[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 71 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2021/08/03(火) 02:06:00 ID:ss8rODDM(1/2)調 AAS
自分は、箱まで作る機材も気力も財力も無いから中古スピーカーのユニット交換とネットワーク工作、吸音材交換、バスレフポートチューニング止まりだな。
箱の出来は良いのに残念スピーカーって割りとあるから箱を下手に自作するより楽に楽しめてる。
128: 2021/08/03(火) 03:03:13 ID:4N4cpMqy(1)調 AAS
箱の方がショボくない?
マスプロの精度はあるだろうが
ヘタレたユニットを新調するならわかる
アンダーハングなんて少なかったし
129: 2021/08/03(火) 07:48:43 ID:ss8rODDM(2/2)調 AAS
最近作(魔改造)ったの↓だけど、3万ちょっと位でこのクラスの箱は流石に自作じゃ用意できないし、実際箱の出来はかなり良かったよ。
ちなツイーターはワンオフのバイオセルロースアルニコツイーターで下は予備購入したオリジナル
聴き比べしてかなり自己満足してる。
AL3とmk2も持っているけど、mk2は中古価格高いし箱の作りは吸音材とかコストダウンしてて改造前提なら初代か安いAL3がオススメかな?

画像リンク

130: 2021/08/03(火) 10:07:01 ID:YJvIlnr6(1)調 AAS
自分も貧乏なので市販品の改造派
今んとこ自作した数が一番多いのはサランネットとエンブレム
中古はネットが付いてないと安いからw
131
(1): 2021/08/09(月) 01:52:13 ID:3WJcR8Cs(1)調 AAS
塩ビ管スピーカーでサブウーファー作りたい
4m位の共鳴管使えば20Hz行けるかな
132
(3): 2021/08/10(火) 09:15:48 ID:s+DdjE/i(1/2)調 AAS
自作している人に聞きたいんですが、
スピーカーボックスを自作してスピーカーを作ったとしても、
音を聴いたら期待した音じゃない場合、そのボックスはどうするんですか?
解体し易いように接着剤は使わずにネジ止めなどで組み立てるんですか?
それとも再利用はせずに粗大ゴミに出すんですか?
133
(2): 2021/08/10(火) 10:38:38 ID:/OzS5c9P(1)調 AAS
>>132
シミュレーションである程度特性がわかるから大失敗は無いよ
調整でだいたい希望の所に追い込める
でも、なんだかんだで次を作るのだけど、箱を流用しない場合は
トールボーイは置き場が無いのでユニットを外して泣く泣く粗大ごみ
小型のはユニットを外して捨て値でオク
箱は、ユニットの穴から調整できるものは全部接着だね
134: 2021/08/10(火) 11:34:53 ID:/zM01s2U(1)調 AAS
>>132
やわやわな接着では成功時の出音が気になってくるし
ネジ固定分解可能ではエア漏れが懸念材料になるから下らん心配はしないことにしてた。。
接着剤タップリ、釘で補強固定までするから解体は簡単じゃない。
大昔は電動丸鋸にパワーチップ(商品名?)歯を使い釘ごと切断していた。
脱ビギナーのころには失敗しなくなったから解体作業は無くなったよ。
今では>>133の言う通りだよ。
135: 2021/08/10(火) 11:38:48 ID:88Ijttyf(1)調 AAS
住民へ
スレ主旨の
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
>荒し・自演・誘導と思われるレスは華麗にスルーして下さい。スルーできない人も荒しですよ。

このように、運営ルールに反する特定を排除するスレ主旨を加えた
重複スレを乱立させる嫌がらせなどを行う最低な言動をするやつがいる始末w
「テンプレ勝手に改変するなぼけ>>1
次スレからは元に戻せ

だいたいよw
「荒し・自演・誘導と思われるレスは華麗にスルーして下さい。スルーできない人も荒しですよ。」

>>1 自らスルーできない荒らしだろw
136: 2021/08/10(火) 11:55:14 ID:kI1uIint(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.ningenkankeitukare.com
137: 2021/08/10(火) 12:48:13 ID:3NOIqIkv(1)調 AAS
大き目の箱で使い回しとか居ないんですかね
TQWTなんてユニットなんでも良いでしょ
138: 2021/08/10(火) 13:27:52 ID:s+DdjE/i(2/2)調 AAS
>>132
>>133
なるほど。
詳しい解説有難うございました。
初めてスピーカーを自作するので、失敗した場合が気になってしまいました。
まずは作ってみます。
139: 2021/08/10(火) 17:38:03 ID:bAB3kNjC(1)調 AAS
私は木工スキルが無いので、
手頃な木箱なんかが手に入ったら遊びで作ってみる程度にしてる。
それでも十分面白い。
140
(1): 2021/08/12(木) 17:31:07 ID:u/H4vbmU(1)調 AAS
>>131
超単純計算でいくと、4.25mで20Hzに共鳴の基本波が来るかな。 
ただ、細いと高調波に対する基本波の割合が低くなったような気がする。結果として、太い管に比べて能率が下がる。

可能な限り太い直管で行きたいが、場所と金額がすごいことになるので妥協は必要かな。

30年ほど前(学生の時)合板で作った1回折り返し共鳴管サブウーハは使用していた。約3.4mに20cm(16Ω)フルレンジ2個並列を左右、一応25Hzは窓ガラスが盛大に鳴った。
塩ビ管より簡単かも。
141
(2): 2021/08/12(木) 18:37:21 ID:x/c41vOd(1)調 AAS
>>140
なる程、細いと音量が稼げないんですね。しかし太いと部屋に収まらないし、中々難しい…。
142
(1): 2021/08/13(金) 05:40:52 ID:uScESnWS(1/2)調 AAS
π/4の気柱共鳴の1オクターブ以上上にケルトン仕掛けるか
BOSEも13cmQWTでAVシステムにしてるから音圧は問題ないかと
π/2のキャノンにすれば音圧稼げるが長さ倍だからなぁ
143: 2021/08/13(金) 10:05:19 ID:0vvXxnC7(1/3)調 AAS
>>142
8m半は狂気を感じますね
144
(2): 2021/08/13(金) 10:48:43 ID:uHBDDZPi(1/7)調 AAS
>>141
ちなみに、大型ホームセンターで30cm径ぐらいの4m塩ビ管見たら大きさに圧倒された…。
145
(1): 2021/08/13(金) 16:17:52 ID:0vvXxnC7(2/3)調 AAS
>>144
壁一面スピーカーだ
146
(2): 2021/08/13(金) 17:06:52 ID:uHBDDZPi(2/7)調 AAS
>>145
そもそも4m直管、ウチの軽じゃ運べねーよ!部屋に入らねーよ!
147: 2021/08/13(金) 17:12:51 ID:uHBDDZPi(3/7)調 AAS
>>144
9mクラスのアナコンダの胴体部分って、あんな感じなんだろうな…。
あれに頭部から2m足して、尻尾まで3m足して。
おしっこちびるわ。
148
(1): 2021/08/13(金) 17:20:59 ID:uHBDDZPi(4/7)調 AAS
>>141
まあ、φ20cm程度なら実用になるんじゃないか?知らんけど。

私の過去例は合板使用、断面25x20cm、3.4mを1回折り返し、吸音材なし、100Hz12dB/octで、細かいことは気にせず大いに楽しんだよ。
149
(1): 2021/08/13(金) 17:48:13 ID:Rx71n0ZK(1)調 AAS
>>146
塩ビ菅(配管)は繋いで使う物なのよね
ソケットとかエルボとかね
1m×4とか1,33m×3とか出来るわ
大型ソケットだと単価も高いがなぁ
150: 2021/08/13(金) 18:02:20 ID:uHBDDZPi(5/7)調 AAS
>>149
ホムセンで4m買って店内で道具借りて希望の長さに切ると、1m 4本買うより多少安くできるかな。
なお共鳴管として使うなら接着剤は不要、丁寧に組めば後日解体もできるかも。
151
(1): 2021/08/13(金) 20:36:13 ID:uScESnWS(2/2)調 AAS
φ30cm管縦置きの中にφ20cm入れ子
20cm上端にユニット置いたら良い
入れ子の下端には窓開け
一尺あれば自重だけで共鳴管成立するな
152
(1): 2021/08/13(金) 20:39:23 ID:0vvXxnC7(3/3)調 AAS
>>146
直管はあかんでしょ土建屋さんに頼まないと
シアターならともかく…

>>148
やるなら流石に折り曲げるつもり
ループとかさせた方がいいかな
153: 2021/08/13(金) 21:12:06 ID:uHBDDZPi(6/7)調 AAS
>>151
お前さん賢いな!
154: 2021/08/13(金) 21:27:16 ID:uHBDDZPi(7/7)調 AA×
>>152

155
(1): 2021/08/15(日) 19:25:24 ID:v6WYpxN4(1)調 AAS
バスタオルは吸音材に使えますか?
156
(1): 2021/08/15(日) 20:22:01 ID:0hlQILdm(1)調 AAS
>>155
最適か、って聞かれたらNOだけど、それなりに効果は実感できるはず。

ただ、綿/スポンジ系と比べて効果の調整はやりづらいと思う。
高い材料である必要はないけど、ポリエステル綿が気楽で確実じゃない?

グラスウールは工業規格があって定量的な考察には向いているけど、廃棄含めて、とにかく扱いが難しい。(切断粉末でチクチクが激しい)
157: 2021/08/15(日) 20:43:50 ID:D/rxCJnC(1/2)調 AAS
f特測定用のおすすめマイクを教えていただけないでしょうか
158
(1): 2021/08/15(日) 21:03:20 ID:6E0Xv9oP(1)調 AAS
Earthworksとかか?
159
(1): 2021/08/15(日) 21:36:08 ID:94Bn9eYz(1)調 AAS
安いので有名なのはECM8000だが
ほぼ同額でキャリブレーションデータが付くEMM-6の方が良いかも
ローノイズが必要ならEarthworks
160: 2021/08/15(日) 22:08:08 ID:D/rxCJnC(2/2)調 AAS
>>158-159
早々にレスサンクスです
超正確でなくても外さない程度に実用的な大体の傾向が分かれば良いので
ECM8000かせいぜい校正データ付きEMM-6程度かなと思います
淀には本気録音用のマイクしか置いていなかったので
尼損かサウンドハウスで購入してみようと思います
オーディオインタフェースは、DTMでも使えそうな安価なのを探してます
161: 2021/08/15(日) 22:44:11 ID:4lwM+nZS(1)調 AAS
マニアは OmniMic v2 を使っている
162: 2021/08/16(月) 08:20:30 ID:RmFHLF7m(1)調 AAS
アンプ内蔵なお手軽測定ならmini DSPのUMIK-2も安くておすすめ
ゲイン低めでローノイズでもないが、SP測定には問題なし

とはいえ、オーディオifは色々測定につかえるのでマイクよりずっと資源投入すべきと思う(MotuとかRME辺り)
163: 2021/08/16(月) 10:40:49 ID:muhhCSXu(1)調 AAS
SpeakerWorkshop、ARTA(有料版)、OmniMicV2持ってるが、
OmniMicV2簡単で常用してる。
一応校正マイクなので気持ち安心。
歪率データを%表示するエクセルマクロも作って使ってる。

超お手軽にf特のみならWaveSpectraかな。
164
(1): 2021/08/17(火) 09:45:14 ID:/Zs5g7il(1/3)調 AAS
>>156
>ポリエステル綿
どこに売ってますか?
165
(1): 2021/08/17(火) 10:43:28 ID:zyULpyEd(1/4)調 AAS
>>164
私は楽天で買った。
「手芸用わた (再生綿) おおきくふくらむ」でググってみて。

近所の手芸屋さんにもあるかもな。
166: 2021/08/17(火) 11:26:24 ID:Qp98mNwc(1)調 AAS
吸音材はウレタンスポンジばかり使ってるなあ
ピンポイントに配置できるのがすごく便利

意外に好感触だったのは園芸用の吸水スポンジ
これは発泡フェノール樹脂なのだけど高音域がなまる感じが少ない
ただしすごく脆い材質だから設置には工夫が必要
167
(3): 2021/08/17(火) 13:01:54 ID:/Zs5g7il(2/3)調 AAS
>>165
ありがとうございます。
手芸用わた (再生綿) おおきくふくらむ
を買ってみようと思うんですが、
何グラムくらい買えば足りますかね?
エンクロージャーは10Lくらいです。
168: 2021/08/17(火) 13:15:35 ID:ciwX/LqV(1)調 AAS
種苗用のロックウールをコーナーに貼って、濾過マットで調整してる
169
(1): 2021/08/17(火) 14:21:21 ID:rgPUlS+3(1/2)調 AAS
>>167
密閉ですか?バスレフですか?
綿は見た目の満足ではなく本当に吸音させようと思うならかなり詰め込むことが必要。
少なくとも圧縮しないで売られている状態のまま箱いっぱいに入れる程度は必要。
場合によってはぎゅうぎゅう詰めにすることすらある。
170: 2021/08/17(火) 15:19:42 ID:zyULpyEd(2/4)調 AAS
>>167
169さん回答にもあるとおり、条件によります。
費用が許すなら、10Lなら130gを2個買っておけば幅広く調整できるのでは?

私は10L密閉でQts=0.5位にしてから電気的に低域増強する狙いだったので、片chあたり130gを1.5〜2個入れたような記憶が。

最後は聴いて調整かな。
私の耳では、吸音材を入れすぎても「音が死ぬ」とは感じませんでした。むしろ付帯音/固有音が少なくて安心して音量上げられました。
171: 2021/08/17(火) 15:25:44 ID:rgPUlS+3(2/2)調 AAS
もしバスレフなら綿はあまり薦めない。
メーカー品でも綿を使っているものはあるし、チョロっとしか入っていないものもあるが、単に何を使っても音は出るということ。
172: 2021/08/17(火) 15:42:27 ID:zyULpyEd(3/4)調 AAS
>>167
最終的に音は耳で聞いて判断するとして、吸音の効果は明確にインピーダンス特性(TSパラメータ)の変化として現れるので、測れるようにしておくと便利ですよ。

ARTA付属のLIMP
DaytonAudioのDATS
173
(1): 2021/08/17(火) 19:09:51 ID:/Zs5g7il(3/3)調 AAS
>>169
密閉です
174: 2021/08/17(火) 20:37:45 ID:zyULpyEd(4/4)調 AAS
>>173
なら、好きにやっても破綻しないと思いますよ。

お勧めは、
先に吸音過多を試して、次は一気に吸音ゼロにして、
好みの傾向を確認してから調整する方向かな。

ユニットのエージング/バーンインやら考え出すと、難しくて何が正解か分らなくなるけど、そこは経験値が上がってからで良いのでは。
175: 2021/08/20(金) 07:22:54 ID:WzZdYhKk(1)調 AAS
外部リンク:www.madisoundspeakerstore.com

Scanspeak 15インチウーファー
176
(1): 2021/08/23(月) 15:15:39 ID:vqCtYE1/(1/3)調 AAS
塩ビ管買うのに良いサイトある?
177
(1): 2021/08/23(月) 18:01:36 ID:3CLgnvzR(1/2)調 AAS
>>176
私はほぼ モノタロウ 一択。
178
(1): 2021/08/23(月) 19:20:17 ID:vqCtYE1/(2/3)調 AAS
>>177
品揃えかな?
179
(1): 2021/08/23(月) 19:36:38 ID:3CLgnvzR(2/2)調 AAS
>>178
品ぞろえも価格も。
大抵はモノタロウのほうが安く、一部品物では他のほうが若干安い場合もあったけど、大差なかった記憶。
それならモノタロウだけで揃ったほうが、送料もお得。(\3,500以上で送料0)
180: 2021/08/23(月) 20:09:12 ID:vqCtYE1/(3/3)調 AAS
>>179
ありがとうございます。
3,500円以上は送料0円なのはおおきいですね。
181
(1): 2021/08/29(日) 05:53:27 ID:6r0B4SCR(1/2)調 AAS
16cmでサブウーファー向けユニットだと、手頃でいいものあるかな?
f0低いの探すと、マークオーディオのフルレンジがあるけど、手頃とはいい難いし。
182
(1): 2021/08/29(日) 09:38:22 ID:fVrXwv0B(1)調 AAS
>>181
PartsExpress 辺りでTangband等のユニットを物色してみて
183: 2021/08/29(日) 10:04:44 ID:6r0B4SCR(2/2)調 AAS
>>182
ありがとう
タンバン見てみます
184
(2): 2021/09/07(火) 10:40:33 ID:DhVG25GJ(1/2)調 AAS
ステレオ誌付録SP買った、、、のはいいんだけど近隣(横浜市)のホームセンターが軒並み
穴あけ加工を終了している。
困った、、みんなどうしてる?ハンズ横浜もやめちゃったし。
横浜市中心部でやってくれるところがあったら教えて下され。
最悪ハンズ渋谷か池袋かな、、、
185
(1): 2021/09/07(火) 11:29:20 ID:rkrWMoil(1)調 AAS
>>184
ユニットの穴2つ程度なら自在ノコかなにか買って
自分で開ければ良い。
186
(3): 2021/09/07(火) 12:17:24 ID:VY/wMhAm(1)調 AAS
開けられる人なら悩まないだろうて。
ハンズ池袋店は来月で閉店するのでお早めに。
187
(1): 2021/09/07(火) 13:14:54 ID:DhVG25GJ(2/2)調 AAS
>>186
貴殿の言う通り出来るなら悩まない。
池袋10月末で終わりかぁ〜まいったな。
親切にありがとう。
188
(1): 2021/09/07(火) 16:52:29 ID:dfy/EaX/(1)調 AAS
需要減ってんだね
3Dプリンタとかで作れると次世代やな
189: 2021/09/07(火) 17:31:16 ID:G09CKLu/(1)調 AAS
>>188
材料費が…
190: 2021/09/07(火) 17:47:00 ID:N7StyQZa(1)調 AAS
そもそもキャビネットに木材がよく使われるのは材料が安いから。
樹脂とかで作ったら小形のもの以外バカ高くなる。
191: 2021/09/07(火) 18:35:25 ID:b9bi5hO9(1)調 AAS
サブバッフルだけとか
異種接合へダンピングもきくしいいよ
192: 2021/09/07(火) 19:45:02 ID:NAwVUZbz(1)調 AAS
hylixaみたいなのとか、オリジナルノーチとかみたいな
特殊な構造のスピーカー作るなら3Dプリンタなんだろうけど。
193: 2021/09/08(水) 12:54:41 ID:4AacQ90w(1)調 AAS
CNCルーターもだいぶ安くなってきた
194: 2021/09/08(水) 13:46:06 ID:rz7APEP0(1)調 AAS
精度十分なお手頃3Dプリンタはまだまだ先だろうね
機械より素材のほうが問題だろうけど
195: 2021/09/08(水) 23:52:46 ID:/U4MxdwQ(1)調 AAS
樹脂のエンクロージャーでは音は期待できない
196: 2021/09/09(木) 03:17:28 ID:oPMD+hvA(1)調 AAS
箱鳴りのことを指すなら何だって信用できないなぁ。
木材は楽器と同じだからいい響き、プラは安っぽい響き
なんてイメージ付けだと思うし
197: 2021/09/09(木) 03:33:28 ID:SMCSRVaM(1/3)調 AAS
パイオニアにレジンコンクリートを使った小形のスピーカーがあったような気がする。
本来コンクリートの代わりに使うもので、樹脂系のものとしては安価で、コンクリートの4倍程度の価格に抑えられているが、当然材料費だけでなく加工費もかかる。
合板やMDFのように買ってきたものを切って孔を開けておしまいというわけにいかないので手間がかかり、メーカーが作るなら木材よりコストアップすると思うが、自作なら面白いかも知れない。
PA用には樹脂射出成形のものもあるようで、BOSEなんかも使っていたと思うが、厚さ何十mmなんてものは作らないと思うので、薄い板にリブを付けて補強する形になる。
198
(2): 2021/09/09(木) 04:44:59 ID:a9Y7XtWR(1/2)調 AAS
レーザー加工機なら数万円だし、MDFやベニヤの5mm程度までなら切れる

何枚も切って、張り合わせれば複雑な形状も出来るよ。
199: 2021/09/09(木) 04:59:08 ID:SMCSRVaM(2/3)調 AAS
>>198
実際に何枚も切って貼り合わせたことありますか?
200
(2): 2021/09/09(木) 05:12:13 ID:a9Y7XtWR(2/2)調 AAS
ベニヤを切って積層された作例なら見たことあるけど。
201
(1): 2021/09/09(木) 05:19:45 ID:SMCSRVaM(3/3)調 AAS
>>200
「実際に運転したことありますか?」
「運転しているところなら見たことあるけど」
池沼か何かなのか?
202: 2021/09/09(木) 08:31:07 ID:ar1HVW7D(1)調 AAS
安物の板、2〜3枚の接着を10回位やってるけど、
正直面倒です…。
ホムセンだと良い板厚の板は互い違いの接着に
なってたりするから色々面倒で…。
203
(1): 2021/09/09(木) 09:28:50 ID:ooMLJ1Zf(1/2)調 AAS
これはキットだしねじ止めだけどね、一例
外部リンク[htm]:jomako.my.coocan.jp
外部リンク:minkara.carview.co.jp
以下は段ボールだけど、これを薄い板でやればよいわけだ
外部リンク[html]:milestk.blog.fc2.com
昔はツイータ用のウッドホーンを積層で作る人はいたし、個人商店もあったのだけど、ほぼ死滅だね
204: 2021/09/09(木) 13:55:58 ID:VSEuG3h/(1/5)調 AAS
>>201
お前よw
>>200
「(やったことないけど)ベニヤを切って積層された作例なら見たことあるけど。」

こう解釈するのが常識人だw
しかも「見たこと無い」と「見たことある」では大違いで >>203の事例は
「何枚も切って、張り合わせれば複雑な形状も出来るよ。」という主張の根拠となり得る

それを
>池沼か何かなのか?

お前だろそれw
だいたいよw お前じゃねーのかこれw
「俺のサドルが無いどころか
画像リンク
 とです」
205
(1): 2021/09/09(木) 15:29:27 ID:IAGwT10c(1/3)調 AAS
>>186
やる気がない人には何言っても無駄かもしれんけど
やったことある人ならわかるすごく簡単なことでもあるんだよ。

持ってて当然(やらない人は持ってなくて当然)な電動ドリルで穴開けて
ダイソーでもかえるかもしれない引き回し鋸でテキトーに切るだけで 
ふろくスピーカーを納めるのにいい具合の穴くらい簡単にあく。
206: 2021/09/09(木) 15:38:21 ID:6H6USuKw(1/2)調 AAS
電動ドリルと自在錐で開ければいい
ドリル使えるなら誰でもできる
207: 2021/09/09(木) 15:53:45 ID:VSEuG3h/(2/5)調 AAS
君らw
電動ドリルどころかキリで小さい穴を開け、100均の「糸鋸」で十分w
うん?w 「実際にやったことあるのか?」てか?w

見たことあるどころかやったことがあるw
208
(1): 2021/09/09(木) 15:57:54 ID:6H6USuKw(2/2)調 AAS
いや面倒でしょ?綺麗に開かないし
自在錐めちゃめちゃ簡単だよ
一個持っとくと便利だよ
209
(1): 2021/09/09(木) 16:33:32 ID:VSEuG3h/(3/5)調 AAS
>>208
君w
だからよw
>>184-187の経緯を見直せよw
頼んで穴あけを行う方法を前提とする者Aに対し
住民1「自在ノコかなにか買って自分で開ければ良い。」

住民2「開けられる人なら悩まないだろうて。」

A「貴殿(住民2)の言う通り出来るなら悩まない。」

つまりAは「自在ノコかなにか買って自分で開ければ良い。」で出来るなら
悩まないレベルの人間なんだよw

だからよw
100均レベルで悩まないで出来る
>電動ドリルどころか(100均の)キリで小さい穴を開け、100均の「糸鋸」で十分w
「出来るなら悩まない(出来ないから悩む)」は「「面倒」だから悩む」ではないw

だいたいよw
キリや糸鋸さえ使えない者ならそもそも
2chスレ:pav
「アウト・オブ・ザ・クエスチョン(論外)」
210
(1): 2021/09/09(木) 17:09:45 ID:+arjosPq(1)調 AAS
>>209
いい加減消えろ
211
(2): 2021/09/09(木) 17:49:06 ID:IAGwT10c(2/3)調 AAS
自在キリもってるけど・・
簡単じゃぁないな。かなりめんどくさいし怖い。
電ドルにセットしてやると 母材が暴れて怪我するか母材が傷だらけに。
ボール盤に加えてやると ベルトドライブだから止まってくれるけどけっこう怖い。
ボール盤に乗せれる大きさってのがけっこう小さいし ほぼ使わなくなったな。

トリマーでやるのも段取りけっこうめんどう。
たかが8?の穴開けるのにつかうもんじゃぁないって感じ。
テンプレが出来上がってるのなら使ってもいいかって程度。

おまけユニット程度なら
引き回し鋸が入る穴開けて あとは手切りがいちばんらくだよ。

やればわかる やらなきゃわからん。(スピーカーで隠れる)丸穴明けなんて 一番原始的なもの使うのが一番楽。
212: 2021/09/09(木) 17:59:40 ID:ooMLJ1Zf(2/2)調 AAS
確かに東急ハンズは丸穴も開けてくれるので便利だったね、でもできなくなったんだったら別の手を考えなければならない
電動ドリルくらい買うのを前提で、電動ドリルで円周に沿って飛び飛びに穴を開ける
その穴を目標に引き回し鋸で切っていく、表側からユニットを付けるなら初心者にはその方法が一番かな
213
(4): 2021/09/09(木) 18:03:11 ID:VSEuG3h/(4/5)調 AAS
>>210
お前よw
運営ルールである「削除ガイドライン」すら理解できないバカか?w
外部リンク:info.5ch.net
「書き込む人は以下のガイドラインに触れないような書き込みをするよう留意して下さい。」
すなわち「留意」したうえで
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」

にもかかわらず「いい加減消えろ」とは何事だwあ?
だいたいよw
前から言っている猫泥棒野郎が勝手に追加したスレ主旨 >>1
?>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。

これは
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」
さらには
外部リンク[86]:info.5ch.net
「また、5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」
外部リンク[9F]:info.5ch.net
「お約束・最低限のルールって?
 また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。
 詳しい禁止事項は削除ガイドラインをみてくださいです。。。」

以上の運営ルールにより、次スレでは?を削除すべきことだ
214
(1): 2021/09/09(木) 18:23:05 ID:VSEuG3h/(5/5)調 AAS
>>211
君w
>引き回し鋸が入る穴開けて あとは手切りがいちばんらくだよ。
>やればわかる やらなきゃわからん。(スピーカーで隠れる)丸穴明けなんて 一番原始的なもの使うのが一番楽。

そゆことw
自在錐やらホールソーは、わざわざ買って使うまでもないw
電動ドリルも自在錐もあるが、キリも引き回し鋸も糸鋸も100均で買ってやってる俺が言うw
そりゃ多数自作するやつなら面倒になるかもしれんがなw
215: 2021/09/09(木) 18:50:37 ID:KfdKpYRH(1)調 AAS
俺もこの週末か、次の週末位に穴あけ三昧やわ。
ユニット用の丸穴3つとメンテナンスホール、
スピーカー端子と鬼目ナットの下穴沢山…。
216
(1): 2021/09/09(木) 19:45:02 ID:diHDdBv3(1)調 AAS
>>198
作例置いときます

動画リンク[YouTube]

217: 2021/09/09(木) 23:57:09 ID:IAGwT10c(3/3)調 AAS
>>216
人に見せるための工作物なのに がったガタのひどいものが出来上がってるなw

レーザーカット面焦がしっぱなし 無塗装 がったガタ・・・
積層の接着面か 合板自体の接着面か まぁ そのうち剥がれるだろう。
剥がれる前に捨てるかもしれんがw
218
(1): 2021/09/10(金) 07:48:01 ID:uYjuB3ao(1)調 AAS
>>211
ちゃんとしたメーカーの自在錐使ってその感想なら
使い方悪いか、相当不器用かのどっちかでは?
219: 2021/09/10(金) 08:17:52 ID:PV3M1qpl(1)調 AAS
単に慣れの問題じゃろ
220
(2): 2021/09/10(金) 08:39:31 ID:eMRM1gf6(1/2)調 AAS
>>218
俺も経験があるが電動ドリルとドリルスタンドでは自在キリは使いきれない。
メーカーがどうの、使い方や不器用だのと揶揄する前にお前がそれで穴をあけてみろ。
221: 2021/09/10(金) 08:43:21 ID:Ciyn0dGJ(1/2)調 AAS
合わせ技使え
全部自在で開けるのではなく表面だけそれで綺麗な跡をつけて
残りは糸鋸なりまわし引きで開ける。優れた道具がないから何もできません
じゃなくて有るもので工夫して作れよ
222
(1): 2021/09/10(金) 08:49:03 ID:h5HrIh3B(1)調 AAS
>>220
手持ちの電動ドリルで普通に開けられるんだよなぁ…
ちゃんと固定さえすれば普通に綺麗に穴が開くよ
223: 2021/09/10(金) 08:50:26 ID:Ciyn0dGJ(2/2)調 AAS
ぶっちゃけCNCみたいなもので綺麗にカットして綺麗に作っても音が悪かったらしょうがないだろ?
いやまあつべにはそんな動画たくさん有るから音はどうでもよくて、とにかく作りたいのかもしれんけど
適当に作っても結構音は良いって経験の方が、あとあとよろしいのでは?
224
(1): 2021/09/10(金) 09:20:55 ID:1M/O8D5G(1)調 AAS
自在錐は両面から使うんだよ
中心に穴開けてそれを基準に両面から開ける
そうするか裏に板を当てて開ける
そうしないと開けてる裏側が高確率で割れる
225: 2021/09/10(金) 10:03:02 ID:bDX1uV3h(1/2)調 AAS
>>222
B&Wのマトリクス構造みたいに、箱内部の補強枠に穴を手持ち電ドリで100個ほど開けたら、腕が死んだ。ついでにコーナンの電ドリも内部のブラシが死んだ。
すぐブラシ交換できる電ドリを買ったが、それ以降はこんなにたくさん使用していない…。

>>224
こういうところは、やっちまったら実感するし、次回以降の違う工作時にも色々想像を働かせて不具合回避案が浮かんでくるもんだよな。
教わってるだけじゃ分からない、経験値を上げることによる工夫とひらめきの部分かな。
226
(1): 2021/09/10(金) 12:36:19 ID:nFyntxZM(1)調 AAS
自在錐で9cm程度の穴を開けるのが難しいと言ってる人は
下のどれかじゃないかね

・自在錐がボロい
・電動ドリルがパワー不足(安もんの充電式など)
・板が錐の規定以上に厚い
・板をしっかり固定していない
・ドリルが垂直に当てられてない
・切削部が大きく回転するので単純に見た感じが怖いだけ

自分の経験だとドリルのパワーが無いと上手く回らなかったり
途中で止まったりして難しかったわ
227
(2): 2021/09/10(金) 14:12:15 ID:uyeUUB7k(1/2)調 AAS
自在キリは それこそベテランしか使いこなせないよw
そしてベテランならそんなもん使いたくないと他の方法ににげるよ。

電ドルでやるなら・・
?ワークがきっちり固定されてること。最低条件。
?電ドルに左手グリップがついていて 引っかかってもスイッチゆるめるまでに振り回されないこと。
?圧倒的パワーで引っかからないこと(クラッチ付きとか ローパワーモードとかだと簡単に引っかかって手首まわされる)
?ドリルの回転速度を落とすこと。(ほとんどの安物で不可能w
➄ワークに対してドリルをきっちり垂直に維持できること・・・
?引き回し鋸できる数倍の時間かけること。(作業時間 かなりかかるよ ヒノキで15?とか不可能レベルにかんじるくらい時間かかる)
?裏表から削ること。

まぁ現実的には ボール盤にワークが入る大きさに制限してボール盤でやるしかないよ。
そして 自在キリマスターになったころには 自在キリなんて使わんww
228: 2021/09/10(金) 14:14:55 ID:zgSBwuV5(1)調 AAS
桐板が4枚余ってる(340x200程 板厚15mm)これ側面に利用してSPを作ろうと思う。
前後天低面はパイン集成材あたりを使用し12cm程度のFR1発で検討。(バスレフ)
この際の音質や傾向についてわかる方いればお聞きしたい。
異種の木材を使う事でクセのある音になるだろうか?
桐自体ヤワっぽいので相応の補強はするつもり。(吸音しそうなのでニスも塗る)
経験者、予想値、脳内シュミレーション問わず助言いただきたくお願い申し上げる。
229: 2021/09/10(金) 14:25:44 ID:g3dvu/Vg(1)調 AAS
ヤワい箱は大人しい鳴り方になる
230: 2021/09/10(金) 15:50:56 ID:eMRM1gf6(2/2)調 AAS
>>227
同意。
補足すると電動ドリルは低回転にするとトルクが無くなる。
従って自在キリの回転が止まるか全く切れなくなる。

現在、市場において上記条件を満たす電動ドリルは数が少ない。
アマチュアがDIY用途で購入するには高価すぎるのもネック。
231: 2021/09/10(金) 17:13:08 ID:zq33OlDh(1)調 AAS
MDFに自在キリはずいぶんやったよ、しかも片刃のやつ、MDFは片側面からだけで大丈夫
ボール盤でもハンディの充電式電ドルでもやったよ、但し、ほこり(削りカス)が半端ない
片方から掃除機で吸い取っていても、反対側がダメ
カバーを作って穴を開けて掃除機で吸い取っても完璧じゃない、なので今はエネルギー切れ休止中
232: 2021/09/10(金) 19:12:49 ID:Q6P7Tx8M(1)調 AAS
自在キリよりトリマー使えばよくね
233: 2021/09/10(金) 19:19:39 ID:pghxqxEC(1)調 AAS
俺はジグソーに曲線用の歯使ってるわ。
何箇所か適当にドリルで穴開けてジグソーでぶいーん…。
234
(2): 2021/09/10(金) 20:13:21 ID:uyeUUB7k(2/2)調 AAS
自在キリ
デメリットばっかり。
× 非常に危険w
× 二度と使いたくないほど時間がかかる
× セッティングがめんどくさい
× ゴミが嫌w 
× 電ドルでやる場合かなり体力消耗するw
〇 ダイソーMDFでテンプレートつくるくらいなら楽勝。

トリマー
× セッティングがめんどくさい
× テンプレート作るのがめんどくさい
× 段取りできてないと怖い。
× 五月蠅い
× ゴミが面倒

ジグソー
× ゴミが・・w
× きれいに切れる気がしない(慣れの問題
× オーバーランしそう!(慣れの問題 やればできる。やらなきゃわからない。

引き回し鋸
× つかったことない人がきれいに切れる気がしない思い込みがものすごい。
× つかったことない人が 汗だくになるほど疲れるんじゃないかという思い込みがすごい(実際一番楽かもしれない)
235
(1): 2021/09/10(金) 20:24:59 ID:xC4KXzyV(1)調 AAS
ジグソーの平行ガイドで円形カット出来るのがある
236: 2021/09/10(金) 20:43:58 ID:bDX1uV3h(2/2)調 AAS
>>234
全てやったが全て同意。

まあとにかく、電動工具はちょっと扱い間違うと指なくなったり失明したりは覚悟しとけ、と。

ちなみに知ってる人は良いが、軍手も間違った用途で使うと被害を拡大するよな。指一本ですんだところが手首まで行っちゃったり。
237
(1): 2021/09/10(金) 23:04:08 ID:Tx48JKP6(1)調 AAS
>>214 ・・・ >>226
現酢レっドは[スピーカー自作・設計・計測などなど71]と

盗んだ[酢レっドタ糸ル]をしレーっと名乗っていますが、

本当は[荒裸子の荒裸子による荒裸子のタメの酢レっド]が正解です。

5ちゃんねる掲示板の基^本^方^針は、

[誰デモ自由ニ書キ込ミガ出来ル匿名巨大掲示板]で御座います。

>>1 は、書込ミを制限する差別のローカルルールをUPする、

認知症稚松荒裸子であることは動かし難い事実です。

よって5ちゃん掲示板の正当な[すピ−カー自作酢レっド]

では御座いません。 その真実を理解できた上でレ酢して下さい。

>>227>>234
 流石、稚松大魔王どろ棒ねこの手下だな!
正統な[すピーカー自作酢レっド]ではないのに、
あたかもミエミエの自作自演の釣りレ酢を
しレーっと、アップするとは

・・・自ら稚松脳を晒すとは・・・

ほとんどのレ酢が、この酢レっドに相応しい

書く場所を間違えた、酢レチなレ酢だな!!! wwvv

あっ晴,天晴レ,アっぱレ ,天晴レッジャー??wwvv
238: 2021/09/11(土) 00:02:35 ID:vWQ8j4Dr(1)調 AAS
>>237
おw 君w
久しぶりだなw
それらに関しては>>213にも書いたが
ようするにこのスレはルール違反で削除対象なスレではあるんだが
問題は、本スレはどれなんだよ?w
なので
>以上の運営ルールにより、次スレでは?を削除すべきことだ
としてるわけだがw
239
(1): 2021/09/11(土) 00:27:48 ID:6tvwlk6a(1)調 AAS
織物系は巻き込むんだよな…。
ドリルで穴あけするときはともかく、サンダーとか
巻き込んだときにヤバいのは、革風グローブとか、
使い古しのMTB用グローブ使ってるわ。
240: 2021/09/11(土) 07:31:01 ID:Hhy1Vn8E(1)調 AAS
安全メガネくらいはしようね、木の削りカスが飛んでくるからね
241
(1): 2021/09/13(月) 14:22:17 ID:X33FPzNl(1)調 AAS
>>205
この流れで言うのも何だけど、回答がズレていると言いたかったんだよ
方法や難易度の相談はしてないと思うから
242
(3): 2021/09/13(月) 16:02:30 ID:UdNGWvv8(1)調 AAS
ここは雑談の場だから、何話してもいいんだよ。
243
(1): 2021/09/14(火) 19:48:44 ID:xsN8Xa0Q(1)調 AAS
工作機械欲しくてもスペースと使用時間考えると大物は加工に出した方が
244
(3): 2021/09/15(水) 01:13:22 ID:ewUL+9Vv(1)調 AAS
カットはホームセンターで全て済ませた。
ボール盤も工作室のを借りた。
自在錐だけ自前。
245
(2): [218] 2021/09/16(木) 01:02:15 ID:JJcIiqys(1)調 AAS
>>220
遅レスだけど当然穴あけしての感想だよ
自在錐は神沢鉄工の両刃のやつ
246
(4): 2021/09/18(土) 09:28:16 ID:aDzQubqq(1/2)調 AAS
自糞で穴あけ考えてるんだけどどうだろう?
歯を買えばホームセンターの工作室を使わせてくれるみたいだし。
ユーチュー動画みてるとまぁまぁの出来栄えなんだが、、、
247
(4): 2021/09/18(土) 09:31:01 ID:BgMDa8pq(1)調 AAS
・廻し挽き鋸
・ジグソー
・自在錐
・ルーター+テンプレ
・CNC

加工素材や製作環境から好きなの選べ
248
(2): 2021/09/18(土) 10:31:15 ID:WMrVMEbT(1)調 AAS
>>246
ジグソーブレードは曲線引き(仕上げ用、超仕上げ用)を使おう。
それだけでも切り口のささくれがすくなくなります。
249
(3): 2021/09/18(土) 11:26:49 ID:1fovxMZF(1)調 AAS
>>246
問題ないよ。
250
(5): 2021/09/18(土) 16:04:57 ID:aDzQubqq(2/2)調 AAS
>>248
>>249
ありがとう。やってみるよ!
駄目ならその面だけプロに頼めばいい。
251: 2021/09/18(土) 19:57:17 ID:LeORSN5M(1/3)調 AAS
>>242
×:ここは雑談の場だから、何話してもいいんだよ。
○:乱立・重複されたスレッドの継続スレで、書き込み禁止だよ。

>>243

>>250
ココのスレッドの中身の真実は、

{亞螺子の,亞螺子にヨル,亞螺子の為の,スレッド}です。

5チャン・ピュアAU板の妥当な
【 スピーカー自作・設計・計測などなど71 】スレッドでは
ありません。
ディスクトップ-盗-猫野郎である、スレッド立て亞螺子の
ヘイトスレッドです。

>>249 本気【マジ】!! 致傷型認知症亞螺子による痴呆症レスだな!
5ちゃんねるの基本ルール【モラル】を、守れ!! といっている!

>>247 しかし過の国の宗主国、上から目線のスレチ・レスは、
鬼畜感丸出し感が、異常に 素晴らしい。

アっぱれ、アッパれ、天晴れっジャ〜−…ー…

中狂の御猫同様の狂気乱舞の レす をアップしてください!!
中狂の御猫同様のゴミ レす をアップしてください!!
中狂の御猫同様の根性丸出しの レす をアップしてください!!

中狂の御猫同様の醜い レす をアップしてください!!
中狂の御猫同様の狂気じみた レす をアップしてください!!
中狂の御猫同様の本性丸出しの レす をアップしてください!!
252: 2021/09/18(土) 20:15:20 ID:LeORSN5M(2/3)調 AAS
>>239

>>249
ココんスレッドん中身ん真実は、

{亞螺子ん,亞螺子にヨル,亞螺子ん為ん,スレッド}ばい。

5チャン・ピュアAU板ん妥当な
【 スピーカー自作・設計・計測などなど71 】スレッドではなかとです。

ディスクトップ-盗-猫野郎である、スレッド立て亞螺子ん
ヘイトスレッドばい。

>242
×:ここは雑談ん場やけん、何話してんよかっさ。
○:乱立・重複されたスレッドん継続スレで、書き込み禁止ばい。

>>248 本気【マジ】!! 致傷型認知症亞螺子による痴呆症レスばい!
5ちゃんねるん基本ルール【モラル】ば、守れ!! といっとー!

>>250 しかし過ん国ん宗主国、上から目線んスレチ・レスは、
鬼畜感丸出し感が、異常に 素晴らしか。

>>247 アっぱれ、アッパれ、天晴れっジャ〜−…ー…

中狂ん御猫同様ん狂気乱舞ん レす ばアップしてくれん!!
中狂ん御猫同様んゴミ レす ばアップしてくれん!!
中狂ん御猫同様ん根性丸出しん レす ばアップしてくれん!!

中狂ん御猫同様ん醜か レす ばアップしてくれん!!
中狂ん御猫同様ん狂気じみた レす ばアップしてくれん!!
中狂ん御猫同様ん本性丸出しん レす ばアップしてくれん!!
253: 2021/09/18(土) 20:22:48 ID:TW4w6zcx(1)調 AAS
まだこの全国方言野郎いるのかwwwwww
1-
あと 749 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s