[過去ログ] 部屋>スピーカー>セッティング>他2 [転載禁止]©2ch.net (670レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634: 2021/03/20(土) 18:26:58 ID:EdIBr4Sx(1)調 AAS
スマホアプリのオージオグラムでたまに調べるぞ
同年齢の2/3よりは良好らしいが並の範囲
高域の感度で左右差がある
定位に影響していると思われる
635: 2021/03/21(日) 01:43:02 ID:w/r6XXGc(1)調 AAS
カラーボックスの上にスピーカーを置いたり、オーディオラックの代わりにカラーボックスを利用している人は多いが、
オーディオ機器と最も相性が悪いのがその「カラーボックス」であることは、マニアの間ではよく知られている。
つまりオーディオ機器の設置にカラーボックスを利用する人が「普通の人」で、カラーボックスを使用しない人が「オーディオマニア」なのだ。
また、さらにマニア度が進むと、オーディオ・セットのある部屋に絶対にカラーボックスを共存させない、ぐらいカラーボックスを毛嫌いするようになる。

カラーボックスは安くて軽くて組み立ても簡単、サイズ的にはオーディオ機器のセッティングに好都合に見えなくもない。
材質がべコベコで、変な反響の仕方をするから音を濁すし、機器を強固に安定させることができないのも問題とされる。
そもそもオーディオは高級な趣味なので、「一番安い家具」であるカラーボックスと一緒にされるのは我慢ならない・・・
という、結婚における「家柄が合わない」的な差別意識もそこにはあるようだ。

しかし不思議なもので、カラーボックス上にスピーカーをセットしている人を知っているが、結構いい音で鳴らしているのである。
「店の人にカラーボックスだけはやめろ、と言われて、ちゃんとしたスピーカースタンドを使ったこともあるが、結局これに戻してしまった」
と言うのだ。
 「絶対これはダメ!」といった堅苦しい考え方をしていると、いい音にめぐり合えないこともある・・・ということだな。

美音追求には、時には毒も盛らねばならないのだ。
636
(2): 2021/03/21(日) 09:08:13 ID:/wvLFWdW(1)調 AAS
低音対策なんですが
元々ブックシェルフで16.5cmのユニットをバック工芸の比較的不安定なスタンドに立てていたのを、トールボーイスピーカに変えて低音出るなーって思っていたら、案の定お隣さまから苦情がきてしまいました。
部屋は分譲賃貸のリビングに設置してあり
角部屋で2面窓の24畳縦長で、窓のある長手方向にスピーカを設置しています。
苦情内容は低音の響きが壁から伝わってくるという内容で、空気伝播する高域は感じられないよというと事でした。
スピーカの設置環境は後ろの窓から1.8m 左右の壁から80cm程度離しています。
また長手方向に設置してある事から、対面の壁まで役7mあり、スピーカの低音が壁や特に床伝いで伝わっていると思います。
スピーカはクレモナを使用していて、
足元はスパイク→スパイク受け→タオックのボード→フローリングとなり、賃貸マンションなので部屋を改造する事は出来ず、音量を下げる以外に少しでも床に低音を響かせない方法はないでしょうか。
根本解決は無理だと思っていますが、少しでも対策出来たらと思い、スパイク受けとボードの間にタイルカーペット 、ボードとフローリングの間に厚手のゴムマットを履いてその上にタイルカーペット 。
リスニングポイントを中心に厚手の絨毯を設置しようかと考えています。
637: 2021/03/21(日) 09:47:16 ID:EZyBHJsG(1)調 AAS
>>636
タワマンでしょうか?
タワマンだと軽量化のために防音性能が今一つって
聞きますね。
賃貸だと金かけて防音工事というのも難しいですね。
638: 2021/03/21(日) 11:41:58 ID:UpDKZeYd(1/2)調 AAS
>>636
糞マルチ失せろ
639: 2021/03/21(日) 11:42:07 ID:ql8yaLqm(1/3)調 AA×

640: 2021/03/21(日) 11:43:30 ID:ql8yaLqm(2/3)調 AAS
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

画像リンク

よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

641: 2021/03/21(日) 11:58:29 ID:UpDKZeYd(2/2)調 AAS
はい下手くそな自演でした
2chスレ:pav
642: 2021/03/21(日) 13:17:25 ID:ql8yaLqm(3/3)調 AAS
画像リンク

643: 2021/03/21(日) 17:26:49 ID:PpTZf9KM(1)調 AAS
アコリバのアンダーボードはいいと思うよ
うちのは旧型だけど最近のは空気とか屑水晶の層で振動を減衰してる三層構造
一枚板状のものはやっぱり床への振動が大きいと思う
644: 2021/03/22(月) 20:03:34 ID:LBxGoCwq(1)調 AAS
110センチメートル160センチメートル三脚トレイユニバーサルTD96 C2 C3プロジェクター三脚投影ホルダースタンドTD90 M19 M20ミニプロジェクターブラケットマウント|三脚| - AliExpress

item/1005001883356279.html
2000円

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

645: 2021/03/24(水) 11:19:54 ID:72WkfvFR(1)調 AAS
画像リンク

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね

防音ルームでない部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
646: 2021/03/25(木) 00:17:39 ID:qODZeVGj(1)調 AAS
同じのをいろんなとこに貼ってるな
車もオーディオも必要だから買うわけではないんだよ欲しいから買うんだ
物欲所有欲は重要
647: 2021/03/25(木) 02:42:47 ID:CzlZ5dAI(1)調 AAS
mycar-life.com: 192kHz/24bit対応の同軸デジタル入力を装備、グラウンドゼロから新型8ch DSP「GZDSP 6-8X PRO」登場.
外部リンク[html]:www.mycar-life.com
648: 2021/03/25(木) 21:11:28 ID:+P8FPENf(1)調 AA×

649: 2021/03/28(日) 02:23:37 ID:sIpInNeM(1)調 AAS
画像リンク

高級まな板を
画像リンク

フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
画像リンク


単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
画像リンク


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
画像リンク


これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35?は越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?
650: 2021/03/28(日) 09:20:45 ID:zeWAPsHp(1)調 AAS
荒らしのIPがこれ
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f35-2Tga [222.230.27.23])2021/03/27(土) 11:00:00.00ID:Nd1WMIDd0
名古屋の奴でした
検索すれば番地までわかる
651: 2021/03/28(日) 09:27:27 ID:fDmLjW+A(1)調 AAS
画像リンク

高級まな板を
画像リンク

フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
画像リンク


単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
画像リンク


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
画像リンク


これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35?は越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?
652: 2021/03/28(日) 15:41:17 ID:am5PwMdz(1)調 AAS
オーディオ童貞妄想コピペ太郎くん
653: 2021/03/29(月) 11:48:37 ID:6lnoziiU(1)調 AAS
画像リンク

高級まな板を
画像リンク

フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
画像リンク


単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
画像リンク


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
画像リンク


これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35?は越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?
654: 2021/04/30(金) 13:39:25 ID:HfAuV3hF(1)調 AAS
スピーカーの横はどれくらい開けてる?
655
(1): 2021/05/16(日) 19:52:38 ID:7M8fUKsI(1/2)調 AAS
スピーカーセッティングの超簡便なやり方ご紹介。
圧倒的に速いのはホワイトノイズ。
nordostのCDを用意します。最も便利です。片方ずつやります。
トラック8.9がそれです。最もホワイトノイズが部屋中に満ちる様に…
片方だけなのにユニットではなく空間から音が出ているような…
立体的かつ部屋を圧する状態に持っていきます。

これは山と谷のように数ミリ毎に良くなったり悪くなったりします。
逆に言えば前後数ミリ以内に天国と地獄を内包します。
ある程度イケたと思ったらトラック10。交互にホワイトノイズ再生。
これで左右を闘わせます。広がりが甘い方はまだ不十分なことがわかる
競わせて頂点を目指すのです。

モノラル音源でやる方もいるけど私はオススメしません。難しいから。
確認には最適ですがそれはnordostトラック2が最高。
ホワイトノイズは多くのプロ…TADもデモではもっとシビアなやり方でやってます。
究極はホワイトノイズ逆相再生して何も定位しない状態目指すとか。
逸品館代表もほぼ同じ手法です。
656
(1): 2021/05/16(日) 20:29:59 ID:cjRAuPKY(1)調 AAS
低能
657: 2021/05/16(日) 22:07:55 ID:7M8fUKsI(2/2)調 AAS
>>656
TADの技術者より自分のほうがセッティングが上だと言うのですか!
是非あなたのセッティング法を教えて下さい。
658
(1): 2021/09/08(水) 23:58:37 ID:mBSLFQJM(1)調 AAS
部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し

アンプの周波数特性がこれで
画像リンク


スピーカーの周波数特性がこれで
画像リンク


部屋の音響特性がこれ
画像リンク


部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
画像リンク


やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
659: 2021/09/09(木) 09:20:41 ID:pVNwKxrW(1)調 AAS
定位の精度を上げたいとか、そういう要求が出てこなければ
部屋とかセッティングで神経尖らす必要もないだろうから、その辺りの要求が出てくるか来ないかなんだろうな。
660: 2021/09/09(木) 12:56:28 ID:gzugorKu(1)調 AAS
>>658
ホントそれ
オーディオは適材適所だわ
661
(1): 2021/09/09(木) 17:27:53 ID:lf0t5gRR(1)調 AAS
貧相な6畳間に大型SP&大出力アンプで小音量とか
バランス感覚ゼロな低能が多いからオーディオマニアは馬鹿にされる
662
(1): 2021/09/10(金) 19:45:37 ID:uYjuB3ao(1)調 AAS
>>655
Youtubeにある汎用ホワイトノイズじゃだめ?
片チャンケーブル外してさ
663
(1): 2021/09/11(土) 10:48:51 ID:wuukgcm5(1/3)調 AAS
>>661
馬鹿にされるって、褒め言葉だよ
打ち込める趣味だからこそバカになれるのであって、日常とは別物
趣味は非日常を楽しむものでもあるからね

オーディオ、楽しんでいないでしょ?
664: 2021/09/11(土) 12:18:33 ID:7CRkO5a/(1)調 AAS
部屋最重要スレでしかもトンチンカンなカキコ
665: 2021/09/11(土) 12:21:23 ID:wuukgcm5(2/3)調 AAS
>>662
今月のSTEREO誌の付録CDがかなり有用だから買うことおすすめ
666
(1): 2021/09/11(土) 12:52:22 ID:VT/otysr(1/2)調 AAS
>>663
あまりに低脳な書き込み
中卒はオーディオやるなよ
667: 2021/09/11(土) 14:04:06 ID:wuukgcm5(3/3)調 AAS
>>666
具体的にどこが低脳と感じるのかな?
ちょっと興味あるぞ
668: 2021/09/11(土) 15:45:31 ID:VT/otysr(2/2)調 AAS
呆れてものが言えない
そのままで居ろ
669: 2021/09/11(土) 17:41:00 ID:PfNy/gnX(1)調 AAS
日常的に良い音響の部屋で音楽を楽しむためにオーディオやってるのであって
非日常的なほど悪い音響の部屋でオーディオなんて苦行でしかない
670: 2021/09/13(月) 16:49:20 ID:mOJG1NPV(1)調 AAS
人それぞれだからな苦行がたのしいドMな人もいるでしょ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.290s*