[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.9 (852レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661
(1): 2014/10/06(月) 02:29:20.70 ID:Bfj8fWoR(2/7)調 AAS
>>660
>池の間
池沼がいけぬまと読むと思っており、かつそれを誤字、こういうのを池沼といいますw
662: 2014/10/06(月) 02:34:37.25 ID:LlfU7DNf(2/3)調 AAS
>>660
ようキムチヘッド2
663: 2014/10/06(月) 02:45:29.24 ID:O2qI9Ulv(2/3)調 AAS
ID:LlfU7DNf

は?
あなたは誰?
WHERE AM I ?
664
(1): 2014/10/06(月) 02:48:37.11 ID:O2qI9Ulv(3/3)調 AAS
ID:Bfj8fWoR ID:LlfU7DNf

横レスする必然性て何なの?
同一人物だから?
665: 2014/10/06(月) 03:34:54.73 ID:LlfU7DNf(3/3)調 AAS
前から俺は言っているが馬鹿は自演は諦めると同時に自演認定もやめとけ。
どうせ的違いも良い所なんだからw
でお前(O2qI9Ulv)こそ他人の書き込みを非難する必然性はあるのか?
俺とBfj8fWoRの両方の書き込みに対してネガティブな事を書いているよな。
俺の場合は荒らしを糾弾する為、横だろうがなんだろうと書き込む事にした。
666
(1): 2014/10/06(月) 07:07:56.96 ID:05aYiSeU(1)調 AAS
>>657
試聴な
667
(1): 2014/10/06(月) 07:55:03.25 ID:oGJB5tSS(1/2)調 AAS
>ID:xc1i+0UaはドSぽいなあ
昨日はこのスレに書き込んでないよ

FLAC 44.1/16bit と FLAC 96/24bit 聴き分け不能糞耳でしたw
2chスレ:pav
668
(1): 2014/10/06(月) 07:59:36.95 ID:oGJB5tSS(2/2)調 AAS
>>661
知らなかったw
こんなのググらないw
669: 2014/10/06(月) 09:04:16.46 ID:tMElRCBG(1/3)調 AAS
>>664
ID:Bfj8fWoRの@会社IDだ
俺がこのスレで横レスすることに違和感を覚えるまともな住民はゼロだ
自爆してろw

そもそも、
>横レスする必然性て何なの?同一人物だから?
悪い、これを池沼と言わず何を言うw
670: 2014/10/06(月) 09:05:56.79 ID:tMElRCBG(2/3)調 AAS
>>667
ゼンゼンいねーからどーしたのかと思ったぞ

>>668
日々勉強だw

>>666
試聴位の読み替えはしとるわw
671: 2014/10/06(月) 17:04:48.11 ID:vEX8POpK(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

プランクトン
672: 2014/10/06(月) 17:11:46.31 ID:tMElRCBG(3/3)調 AAS
プランクトンと読んでしまったwww
673: 2014/10/06(月) 20:27:05.17 ID:Bfj8fWoR(3/7)調 AAS
「ちょっと802でJ-POP聴いてみた」Vol.49 相川七瀬 Reflex(DVD 1997年2月19日VHS) +α
DVD→LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond
外部リンク:www.amazon.co.jp さすが名作けっこうするw
外部リンク:www.amazon.co.jp 1曲

1曲目夢見る少女じゃいられない、量感は高くないが低音の存在感が強い、Rock作品にしては音場感も高い
ROCKだとディストーションバリバリのギターが全面的に前に出るのでそもそも歪を聴いてるに等しいしw
ボーカルは特に特筆すべきものはない、無論口の等身大は崩れることはないが、昨今違う方が珍しいw
映像は全編モノクロで渋い中、非常に上質なROCK音楽を楽しめる、つーかデビューがこれかよすげー

2曲目バイバイ。次かなり謎な映像にシンプルなROCKだ、音質傾向は1曲目とほぼ同じ、音量は-35dBほど
さほど爆音でもないが、映像があるので充分このレンジで楽しめる、しかしこれ今聴くとけっこうな名曲

3曲目LIKE A HARD RAIN、サビのかっこよさは異常wボリュームを-30dBに上げる、音が更に前に出る
もうギターのディストーションは自分とスピーカーの間位から聴こえてる、ボーカルはTVの前位に位置
ドラムのスネアがしっかり壁の直裏位に位置していて、こんなJ-POPでもフツーにハイファイwww
しかしマジかっけーこのサビ、なんか荘厳ですらある、光り輝くメロディー、織田哲郎最高

続く
674: 2014/10/06(月) 20:27:32.69 ID:Bfj8fWoR(4/7)調 AAS
続き

4曲目BRAKE OUT!、相川七瀬宇宙人、音圧強いのでボリュームは-35dB程度に下げる、ドライブ感変わらず
この曲もキャッチーなメロディーとドライブ感最強なハイトーンボーカルが最高に気分いい曲だぜ
普通に映像付きの音声が、ここまで高音質ってかなり異常、それがROCKというのが更にかっこいい
曲のあとに、次の恋心のメイキングが入っているが、こちらはなんかあんま音は良くないのが謎
「相川ってのはねえ、二面性があるんですよ、睨んだ目と愛嬌ある笑顔」とか監督が言ってる面白い
監督「こんなに犯罪者役の似合う女いない」クソワロタ

5曲目恋心、イントロダクションの映像部分から開始、イントロはあの民族調でもある印象的な奴
ボリュームは再び-30dB、かなりスケール感のでかい音、やばいこれ10年ぶり位に聴いたがすげえ曲だ
この曲があって、この最高に物量投入されたPVがあるんだな、完全に勝負かけた、かけさせた曲
曲のあとは撮影現場の打ち上げ的シーン、そして相川七瀬この曲で自身初最高位オリコン最高位2位をとる

6曲目天使のように踊らせて、シングルでもない曲なのに、力入れた恋心B面ということでPVがある
さすがにシングルじゃないせいかベースになる軽快なメロディーも、サビがあまり来ない珍しい曲だが、
観客役の連中の歓声や動きは、多分普通にノッてるんだと思う、そんくらい最高なライブが伝わる
たまに映る観客の表情、ぜってー演技じゃないつーか演技しねーだろwやばいねこれ超楽しそう
正装のストリングスが向かって左側に並んでるが、これがよもや将来でああなるとはwwww(後述)
ラストすげーーーー、これ、絶対、絶対ガチで盛り上がりきってる

続く
675
(1): 2014/10/06(月) 20:28:02.35 ID:Bfj8fWoR(5/7)調 AAS
続き

7曲目トラブルメイカー、特徴的なイントロ、疾走感あふれるメロディーに合わせて高速道路の映像
そして死ぬほど切り替えが速い映像に、ものすごくストレートなROCKが冴える、むっちゃかっこいい
全体的に突っ走ってる感じなんで、逆に盛り上がりが足りないが、そんだけ突っ走れてるってことだw

おまけ、別DVDよりSweet Emotion、恋心からこの曲まで相川七瀬はオリコンウィークリー連続2位をとってる
で、このPV個人的に自分が日本のJ-POP史上最高のもののひとつだと思ってる奴、もう発狂しそうにいい
観客には大量のドラッグクィーン導入wwwwストリングスは全員ガスマスクかぶってるwwww
そう、これは天使のように踊らせてのPVを、最強にパワーアップしたものなのだ、もうね、すげーぞ
こんな観客、エキストラでできる演技じゃねーwwwもう、マジで狂ってる奴が大量にいてるからな
バンドがまた全員ガチかっきぇーーーーー2回めのサビは、会場の異常な盛り上がりが鬼気迫る勢い
ギターソロの時の観客が本気で狂ってる奴、やべえーーーーすげーよこれ何回見ても、マジ心が震える
3回めのサビからラストに至るまでもう、何がなんだか分からない状況で終わる、狂乱の渦としかw
最後の相川七瀬の表情が、もう忘れられないほどに、印象深い笑顔、薄いのに最高に満足気な笑顔
そして、俺が心底、この場にいたかったと思えたすんばらしいPVだぜ

と、およよ、すっかり普通のDVDレビュー状態かいw

よくB&Wは音楽の再生が苦手とか、現実を知らないもはや池沼レベルのことを言い出すバカがいるが、
俺が途中から音質について全く触れてないこのレポが、どんだけB&Wが音楽的に優れているかの証左
もう、完全に相川七瀬が作り出す最高の音楽の世界に没頭していたって話さ
676
(2): 2014/10/06(月) 21:02:13.15 ID:hn3w3dgL(1)調 AAS
>>675
俺がローランドカークのVolunteered Slaveryをレビューしたら、大体そんな感じだww
(ごめんちょっと嘘だったw)

思うんだが
B&Wには物理特性と音楽性の高度な融合を可能にする、特殊なタレントを持つ人間がいるのでは?
「音楽を聴かせる高音質」って、素晴らしいねえ
677: 2014/10/06(月) 21:43:51.41 ID:Bfj8fWoR(6/7)調 AAS
>>676
>俺がローランドカークのVolunteered Slaveryをレビューしたら、大体そんな感じだww
うん、大量の唾浴びながら恍惚の中喜んでる感じ?www

>B&Wには物理特性と音楽性の高度な融合を可能にする、特殊なタレントを持つ人間がいるのでは?
本気で、昨夜は凄かったwww初相川七瀬、想像以上にぶっ飛んだPV体験だったぜ
おそらく、1965年からのスピーカー専業の経験値が、それを実現するんじゃないかなあ
シャープでクリアな音質に俺はラックストーンの潤いを加えただけなんだが、それだけで、
もう考えられないほど没頭できる、極上の音楽となる

確かにウィルソンオーディオ、Alexandria XLFお値段3千万円をやっぱり美音Ayreで鳴らす音は驚愕だったが、
あれはポルシェで言えば918 Spyder1億円で、俺は911ターボ2千万で充分、というかホントはFDで充分なんだぜ
そして、俺の2010年代のFDになったのがうちの愛機だ、なんかあれ買った当時の感覚とよく似ているよ
678: 2014/10/06(月) 23:14:17.35 ID:Bfj8fWoR(7/7)調 AAS
超ひっさびさのヒラリー・ハーンネタw

画像リンク


あと半年かー
679: 2014/10/07(火) 01:12:46.04 ID:En6U4dxr(1/4)調 AAS
業務連絡

某スレに基地外が湧いて申し訳ない、あれはレス乞食の典型なので徹底スルーでおながいします
680: 2014/10/07(火) 01:39:19.97 ID:LDxS0aDj(1/5)調 AAS
了解致しました
681
(1): 2014/10/07(火) 05:40:21.76 ID:SfVLDw+c(1)調 AAS
ヴィトの8番のCDをうpしようかな
クラオタ氏も
「ハイレゾ版はべつもんだよ」
って言ってたし
少なくともスレ主とクラオタ氏は検証可能になるもんな
682: 2014/10/07(火) 09:55:30.57 ID:sZ2DdCjJ(1/9)調 AAS
>>681
そのリスクをとってくれるならw
683
(2): 2014/10/07(火) 12:49:44.18 ID:sZ2DdCjJ(2/9)調 AAS
さーて、少しはスレ運営の現実を理解しただろうから、超亀レスだ

>>504
>今回の場合、肯定派に挑発してきたわけだが、詳細を確認すればまともに
>議論してきているわけで、挑発してくる時点ですぐ人格攻撃等する必要ないだろ?
冒頭の挑発行為、そして内容の下らなさ、議論するに値しないと判断したということだ、12年の2ちゃん経験でな

>まともなやつからの、反論意見は勉強になるんだよ。
挑発から入る→そもそも人格において問題ある人間とは、まともな議論にならない、さすがにもうわかったろう

>自分の意見を深めることにもなるし、逆に間違いに気が付いて180度持論が変わってくる可能性すらある。
少なくとも、俺があの時攻撃した人間はそんな価値なかったのは逃亡したことからも明らか

>ちょうどあのころ、わけのわからん否定派がいたがちょい議論すればつぶれるわけだよ。
現実見ろとしかwww

>否定派、肯定派 人それぞれの意見があるわけだししっかりした意見もってるやつには、それ相応の対処しろということ。
>あそこは、肯定派だけのスレではない。
一番ムカついたのがこれ、やってないとでも思ってるのか?俺はキムチヘッドをオフに誘い、酢豚アスペと盟友になってる男だぞ
このスレでキムチヘッドと荒らし以外で俺が「意見の相違」を元に攻撃したことなど一度も無いわ

あっちでも否定派排除、肯定派意見をゴリ押しのために攻撃してるみたいに書いてたが見当違いも甚だしい
そもそも俺はハイレゾ肯定派として強い論陣張ったことがないし下記を貼りまくる肯定原理主義者がいると思うのか

  聴き分けられなかった肯定派→あなたがハイレゾ(最初ケーブル)で音が変わるのはプラシボです、本当にありが(ry
  聴き分けられなかった否定派→そんな糞耳はいちいち人の感覚にモンクつけられる道理もありません
  2chスレ:pav
  2chスレ:pav
  2chスレ:pav
  2chスレ:pav
  2chスレ:pav
  2chスレ:pav
684
(2): 2014/10/07(火) 14:19:00.73 ID:sZ2DdCjJ(3/9)調 AAS
>>683
追記w

普通にここにいりゃわかるはずだ、ここはB&Wスレなのに、他のスピーカーの話題を一切排除しない、されない
やり過ぎてたら、スレチの観点で、なんとなくやんわりと誘導する所存だが、その必要もない位の規律もあるw
無論、それは俺も含めた既存スレ住民が、みんな、そういう器と懐がでかくて広い連中ばかりだったからだ
反対意見を排除しよう、違うブランドを排除しようなど、微塵も思わない合理主義者ばかりがここにいる
クラ好きのクラオタがJ-POP好きの俺を中傷することもなく、一方俺はクラシックを積極的に学ばせてもらっている

で、ここで価値ある情報をもたらしている奴で、挑発から入ってくる奴なんか、いるか?キムチヘッド以外w
こんな匿名掲示板でいきなり挑発始める奴なんぞ、基本は人としてゴミなんだよ、たまに例外はいるがな
で、無論挑発して書き込んだなら、挑発で返す、人格攻撃でもなんでもない、応分の行為だ、でもそれは始まり
そこで、おもしろ半分に挑発から入った奴は、即効で態度を改めるんだな、まともな奴から反発くらうと
それが、一部いる例外

そしたら、すぐに俺も挑発をやめる、そんな事例さすがに覚えてないが、ここでも他でも何回もあった
あの時は、それがなかった、挑発は続いた、だから攻撃は続く、当たり前の話だ

一番問題だと思うのは、そういう俺には批判して、完全な荒らしは完全放置
もはや道義的に、こっちで絶対そんなことをしない俺としては考えられない惨状だったわけだよ
俺は、意見では人を攻撃しない、しかし人格が信用できる人間を大切にし、そうでない人間は排除する
結果、俺がする攻撃は基本全て人格攻撃だ、何故なら、俺が問題視するのは人格のみだからだwww
685
(1): 2014/10/07(火) 15:29:51.46 ID:LDxS0aDj(2/5)調 AAS
>>683 >>684

>挑発から入る→そもそも人格において問題ある人間とは、まともな議論にならない、さすがにもうわかったろう

たまに議論できるやつもいるよ。この時の人もそうだったが
逃亡したのは、議論に反論できなくなったんじゃないかw

>結果、俺がする攻撃は基本全て人格攻撃だ、何故なら、俺が問題視するのは人格のみだからだwww

↑にも書いたが、その相手の人格判断は、人それぞれ判断基準が違うんじゃないか?
そういう意味でいえば、しょうがないことではあるけどなw
686
(1): 2014/10/07(火) 15:37:18.50 ID:sZ2DdCjJ(4/9)調 AAS
>>685
>たまに議論できるやつもいるよ。この時の人もそうだったが

  >>684
  そこで、おもしろ半分に挑発から入った奴は、即効で態度を改めるんだな、まともな奴から反発くらうと
  それが、一部いる例外

という話で、「議論できるやつもいる」は同意(上記)、「この時の人もそうだった」が非同意

そして、
>議論に反論できなくなったんじゃないかw
そう、反論出来ないほどに、というか俺がわかるレベルの無様な意見であった、つまり上記(非同意の意味)
挑発する、意見が低レベル、まだ消えるだけまともで、多くの人格破綻は、論点を次々と変化させ煙に巻く
目的が「負けないこと」のみだから、誤りを訂正されても一切認めず、ひたすら揚げ足ばかりとる
あの時の御仁は、まさにそんな気配が濃厚であったが、消えてくれて助かった

>人それぞれ判断基準が違うんじゃないか?
その通り、つまり俺は否定派を潰そうとして意見していたんじゃない、卑劣な人格の馬鹿を攻撃していただけ
そうじゃないと思う奴がいてもいいが、そう思う奴の意見を、判断基準が違う奴が批判してはならない
687
(1): 2014/10/07(火) 16:04:22.53 ID:LDxS0aDj(3/5)調 AAS
>>686
>という話で、「議論できるやつもいる」は同意(上記)、「この時の人もそうだった」が非同意

この時の、ID:M+5Kw425は、比較的まともに議論、反論してきてたと思うが?

>判断基準が違う奴が批判してはならない
そうか?

逆に言えば、判断基準が違うセレブ氏も該当するんでないか?
688
(1): 2014/10/07(火) 16:11:58.78 ID:sZ2DdCjJ(5/9)調 AAS
>>687
>この時の、ID:M+5Kw425は、比較的まともに議論、反論してきてたと思うが?
俺はそう思わない、見解の相違

>逆に言えば、判断基準が違うセレブ氏も該当するんでないか?
見解の相違があっても(つまりお前が425を相手にしていても)俺は批判していない
よって全く該当しない
689
(1): 2014/10/07(火) 16:13:58.85 ID:sZ2DdCjJ(6/9)調 AAS
補足

  見解の相違があっても(つまりお前が425を相手にしていても)俺は批判していない
  よって全く該当しない

あくまで、ID:M+5Kw425に対するスタンスについて、俺が批判していない、の意味
これ以外の話は、この場合対象にならない(あくまで見解の相違は、ID:M+5Kw425に対する見解なので)
690
(1): 2014/10/07(火) 16:26:25.28 ID:LDxS0aDj(4/5)調 AAS
>>688 >>689

なるほど
ID:M+5Kw425の反論意見内容、批判の有無、是非に関しては、お互い
異なる見解ということですな。

了解です。
691: 2014/10/07(火) 16:32:20.08 ID:sZ2DdCjJ(7/9)調 AAS
その通り、ということであとは水に流して平壌運行でw
692: 2014/10/07(火) 16:35:54.23 ID:LDxS0aDj(5/5)調 AAS
了解ですw
693
(1): 2014/10/07(火) 16:47:18.01 ID:q6/skndD(1)調 AAS
>>676
それがDとdiaの違いやね
694
(1): 2014/10/07(火) 17:23:48.51 ID:sZ2DdCjJ(8/9)調 AAS
>>693
俺たまたま、ノーチラスとDiamondは散々試聴したんだが、Dはあんましてないんだよね
そうなんか、まあウーファーがゼンゼン違うらしいから、そうなのかもしれん

せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

だってさ
695
(2): 2014/10/07(火) 17:52:03.94 ID:im/gJgDw(1/2)調 AAS
何かオデオマニアはプロ機に対して、過剰な憧れっちゅ〜か、思い入れがあるみたいだけど
プロ機って、車でいえばダンプやローリー、ブルドーザーみたいな働く車のナカーマで、個人が買ってプライベートで楽しむものではないな
B&Wも、スタジオで長期間、大音量で鳴らしてもヘタらないウーハーを使っていたのが
コンシューマ用なら、弱音でも音楽信号に対するリニアリティが高く、美しく鳴るタイプのウーハーに替えてきた、という事ですかね
天下のベンツも、セダンに砂利を10トン積んだらサスは潰れる。トラックはやはり板バネでないとダメ
しかし、セダンに今時板バネはないだろ、という事ですかね
696
(2): 2014/10/07(火) 17:58:18.35 ID:sZ2DdCjJ(9/9)調 AAS
言い得て妙だね、まさにそんなことを言ってたよモロw

それにしても
>何かオデオマニアはプロ機に対して、過剰な憧れっちゅ〜か、思い入れがあるみたいだけど
JBLスタジオモニター4343が夢だった15歳の俺に謝れw
697: 2014/10/07(火) 18:03:49.78 ID:im/gJgDw(2/2)調 AAS
>>696
EMTに憧れていた、昔のオレにもあやまっときます
698: 2014/10/07(火) 21:17:21.00 ID:MrrBUamq(1/2)調 AAS
実際エッジのゆるさはCMより800のほうがゆるい
極薄のゴムのような材質で
痛むのはやそうなかんじ
699: 2014/10/07(火) 22:45:49.44 ID:En6U4dxr(2/4)調 AAS
おい、それ他スレの話題w
700
(1): 2014/10/07(火) 23:15:31.13 ID:MrrBUamq(2/2)調 AAS
Nコンを今年から800シリーズで聞けるので楽しみやな
最近合唱が好きになった。
TVから光で音だすと音圧が相当さがるのが気に入らん
701: 2014/10/07(火) 23:19:31.92 ID:En6U4dxr(3/4)調 AAS
ほう、それはおめでとう!
で、TVから光で音を出すとそうなんだ、ふーむ知らなんだ
702
(1): 2014/10/07(火) 23:40:27.93 ID:jIQBu0DS(1)調 AAS
あべ五郎親分GJ!
増税による税収は何よりもまず国会議員と公務員に充て、
残りは外交力の無さを補うため、惜しみなく海外にバラまく。
これほどの名宰相がかって存在しただろうか?
703: 2014/10/07(火) 23:51:17.20 ID:En6U4dxr(4/4)調 AAS
>>702
俺とその話題するとものすごくめんどくさくてトラウマになる位のダメージ受けると思うけど、やる?
ただいま泥酔中
704: 2014/10/08(水) 00:12:31.45 ID:MPUuV2+K(1)調 AAS
>>700
それはダイナミックレンジ圧縮を効かせてないって事だ、むしろ喜べww
705
(2): 2014/10/08(水) 03:32:25.58 ID:Z7zDv1fQ(1)調 AAS
hegel H300でアルミツイーターキンキンでウーハーが重いクソスピ時代のB&Wならしてみたんだけど
クソスピからこんな美しい、心が洗われるような、春の柔らかい日差しの中にいるような音が出ると思わなかった
意外と潜在能力はあったのね
706
(1): 2014/10/08(水) 09:26:56.53 ID:n7SnajWk(1/5)調 AAS
>>705
外部リンク[htm]:www.ippinkan.com
逸品館がこんだけ力入れる、60万円アンプ、まあアンプも偉いわな
707
(1): 2014/10/08(水) 11:13:56.46 ID:i99A9oRJ(1)調 AAS
>>694-696
やたらと「プロ用」「業務用」を有難がる人に聞かせたい話だね
オーディオに限った話じゃないけど
708: 2014/10/08(水) 11:17:40.02 ID:n7SnajWk(2/5)調 AAS
>>707
ホントホント

結局、某オーディオ屋訪問時に、俺思ったのよ

プロユース=耐久性重視≠高音質 だとねw
さすがに俺も、スピーカー飛ばすような音量では聴かないwww
709
(1): 2014/10/08(水) 11:32:25.76 ID:bWDA4Wi7(1)調 AAS
用途が違うんだろうね
工具なんかも業務用は丈夫でパワーあるけど、家庭で使うには重くて使いにくかったりする
SPだって聞けば分かるのになぜか業界標準スタジオモニターとかそんな言葉に弱い
自分の好みよりそういうものを優先する気持ちが良く分からん
710: 2014/10/08(水) 12:38:15.83 ID:qJTAE/Gc(1)調 AAS
>>705

旧CM10を高級 メインアンプ+プリアンプで鳴らしたら
十分アンプの良さをかなり引き出せた。旧製品でも
優れているな。
711: 2014/10/08(水) 13:04:04.69 ID:n7SnajWk(3/5)調 AAS
横だが、旧CM10って旧CMシリーズ最新作かつ渾身の力作ぽいからな
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
712: 2014/10/08(水) 13:07:29.14 ID:n7SnajWk(4/5)調 AAS
>>709
うん、ホントそうだわ、ただ自分が生きてて何の意味があるのかとか悩む奴とかも多いんだろうから、
そういう奴中心に他人が決めた価値観(しかもそれは業務用の価値観www)にすがる奴も多いような希ガス
713: 2014/10/08(水) 13:36:03.59 ID:Gpv7fhGf(1)調 AAS
>>706
その60万のアンプの音は聴いていないから分からないけど、見た目の質感がヤバイ。
おもちゃみたいだ。
714: 2014/10/08(水) 14:34:22.48 ID:n7SnajWk(5/5)調 AAS
確かにケースはそっけないなあ、自作PCで言えば3万円で買えるケースよりはしょぼいかもしれん
でもまあいいじゃないか、音さえよければリビングの壁こんな風にしちまう人間から見たら、充分上質だw
画像リンク

715
(3): 2014/10/09(木) 00:44:55.80 ID:pnd+2eRd(1)調 AAS
セパならCM10でも良く鳴りますか?
わが家の805Dはセパでも楽しくはなれないですがw
716: 2014/10/09(木) 00:48:37.74 ID:9J0d8XTL(1/4)調 AAS
>>715
俺みたいなスケール感至上主義みたいな奴は、正直805以上にCM10が合うケースがあるはず
というか、そのポイントで言えば、俺ノーチラス805よりも、34年前のPIONEER S-180Aが買ったと16年前に判断したからねえ
アンプよりもまずは、自分にあったスピーカーだよ?
717: 2014/10/09(木) 01:03:23.25 ID:9J0d8XTL(2/4)調 AAS
およよ、誤変換しとる

誤:34年前のPIONEER S-180Aが買ったと16年前に判断したからねえ
正:34年前のPIONEER S-180Aが勝ったと16年前に判断したからねえ
718
(3): 2014/10/09(木) 01:52:49.62 ID:qwQlKQkC(1/3)調 AAS
>>715
805Dは天井が高くてほとんど音が響かないレコーディングスタジオの音をそのまま出すから楽しくってのは難しい
802Dはキャビネットが結構鳴くからそこまででもないんだけど
719: 2014/10/09(木) 06:35:11.78 ID:enCri+J5(1/4)調 AAS
>>715
セパレートなら何でもいいという訳ではない。
720
(2): 2014/10/09(木) 07:48:29.57 ID:mjSY/xKz(1/3)調 AAS
>>695
ダンプやローリーとか車として比喩がアホすぎりなお前、それ人を移動させる手段の車じゃないだろ?
欧州で人を移動させる業務用車(プロ用の車)といえば抜群の耐久性を誇り収納能力もある
一番タクシーとして利用されてるメルセデスベンツのEクラスであろう
721
(2): 2014/10/09(木) 08:06:10.70 ID:mjSY/xKz(2/3)調 AAS
Eクラスがいかに強力なモデルであるか、またいかに大きな利益をメルセデスにもたらしたかが分かる。
しかし、Eクラスは同時にユーザーにも利益をもたらすクルマでもある。
ドイツをはじめとするヨーロッパではEクラスの業務用のタクシーが数多く走っている。
ヨーロッパのタクシーは基本的に個人経営だから車種選択はドライバーの自由。
それでも彼らが高価なEクラスを選ぶのは、快適性や耐久性を考えると結局は“得”だからだ
722: 2014/10/09(木) 08:55:24.08 ID:srC57uRi(1)調 AAS
人の投稿を理解せずにレスするとか恥ずかしい奴
723
(1): 2014/10/09(木) 09:07:27.83 ID:mjSY/xKz(3/3)調 AAS
だからダンプとかローリ、ブルドーザーとかトラックとか比較する対象の車の例えがおかしいって逝っているだけ
セダンだったら欧州で業務用タクシーとして一番採用されてるEクラスとの比較だったら違和感ないけどね
724: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
725: 2014/10/09(木) 10:45:26.36 ID:ikiUcOaJ(1/16)調 AAS
>>718
>802Dはキャビネットが結構鳴くからそこまででもないんだけど
頼むからこんな捏造さらっと書き込むのやめてくれ

>>720
>比喩がアホすぎりなお前
こんなところで、おそらく軽く比喩に使っただけの車の話を突然必死にし出す方がよっぽどアホに見えるw

>一番タクシーとして利用されてるメルセデスベンツのEクラスであろう
ガチでどーでもいいです、ここスピーカーのスレなんで、勘弁して下さい

>>721
スレ的に100%スレチ、楽しい話ならスレチでもいいけど、誰も望んでない不快なスレチはご遠慮下さい

>>723
それに3レスも使って見苦しく禿しく不快なカキコミをするのはご遠慮下さい
726
(1): 2014/10/09(木) 11:29:28.46 ID:ikiUcOaJ(2/16)調 AAS
>>718
>802Dはキャビネットが結構鳴くからそこまででもないんだけど
根拠も書いとかないと片手落ちかな?

1.言わずもがなのマトリクス構造、なんせ基本設計が箱鳴りの排除
画像リンク

画像リンク


2.グーグルで「B&W 800シリーズ 箱鳴り」でググったが、それがあるというカキコミ皆無じゃね?
727: 2014/10/09(木) 13:03:17.94 ID:ikiUcOaJ(3/16)調 AAS
朝練らしき奴登場w
2chスレ:pav
728
(1): 2014/10/09(木) 14:03:16.46 ID:qwQlKQkC(2/3)調 AAS
>>726
根拠もなにも持ってるなら手でコンコン叩けばいいじゃん
CRMなんてコンコンしても音がほとんど鳴らないぞ
729
(2): 2014/10/09(木) 14:05:36.40 ID:ikiUcOaJ(4/16)調 AAS
クッソワロタwww
あるショップがうpした画像に俺、写ってやがったwww
画像リンク

通りすがりどー見てもこれ俺だよねwww

肖像権の侵害である、謝罪と賠償を要求汁
730
(1): 2014/10/09(木) 14:12:09.77 ID:ikiUcOaJ(5/16)調 AAS
どーすればいいの?こういう変な人>>728www
俺さー、音楽鳴ってる最中に、エンクロージャーに耳近づけて音を何度も何度も聴いてるわけよwww
ソナスはちゃんと共振ぽい音してるけど、802はそんな音全くしないんだがw

>CRMなんてコンコンしても音がほとんど鳴らないぞ
そりゃよかったなあ、プロユースだしとんでもない爆音を密閉型で出すためにそうしてんだろうなあ

そんで、それが何?w
731: 2014/10/09(木) 14:24:11.77 ID:ikiUcOaJ(6/16)調 AAS
>>718
おっと、2行目ばっかり気が行って、1行目が凄まじい話なの、見逃してた

>805Dは天井が高くてほとんど音が響かないレコーディングスタジオの音をそのまま出すから楽しくってのは難しい
>802Dはキャビネットが結構鳴くからそこまででもないんだけど

>805Dは(略)レコーディングスタジオの音をそのまま出す
正直思う、頭、大丈夫?805はそのまま出して、800とか802は、スタジオの音に箱鳴りで付帯音つけるって?????
B&Wの定義から言えば、800は805より劣ることになるわけだー、マジですげーな

『本物の音
 創設者John Bowersは、完璧な窓ガラスが透明に見えるように、完璧に聞こえるスピーカーを作らなければ
 ならないと思っていました。オリジナルのニュアンスに忠実で、伝わってくる感覚を連続して受け取ることが
 できるように、というこのビジョンは彼の目指すゴールとなり、「本物の音」と名付けられました。』
外部リンク:www.bowers-wilkins.jp

>楽しくってのは難しい
そもそも前提も壊滅的だが、仮に前提が正しいとして、スタジオの音楽そのものの価値が伝えられるなら、
それは音楽として最も価値があるということにならないか?

つーか叩いて価値を測るとかwwwスピーカーは野菜じゃないんだがwww
なあお前って、ホントにまともにオーディオのこと知ってるの?
家のスピーカー何?
732
(2): 2014/10/09(木) 14:27:03.31 ID:qwQlKQkC(3/3)調 AAS
>>730
コンコンより圧倒的に大きな力でユニットはキャビネットを叩いているわけだけどそれでも音がしないと思ってるんだ、へー
ハイエンドメーカーがキャビネットにアルミを使うのはなんでだろうね?不思議だね、値段が高くなるだけなのに
733
(1): 2014/10/09(木) 14:31:27.57 ID:ikiUcOaJ(7/16)調 AAS
>>732
>805Dは天井が高くてほとんど音が響かないレコーディングスタジオの音をそのまま出すから楽しくってのは難しい
>802Dはキャビネットが結構鳴くからそこまででもないんだけど

つまり、805は箱鳴りがないからツマラナイ、802は箱鳴りがするから音楽を楽しく再生できる(キリッ
なんて頭ぶっ飛んだ奴が何言っても説得力ないわなあw

>ハイエンドメーカーがキャビネットにアルミを使うのはなんでだろうね?不思議だね、値段が高くなるだけなのに
ほとんどのケースで密閉だって知ってて言ってるか?w

つーか叩いて価値を測るとかwwwスピーカーは野菜じゃないんだがwww
なあお前って、ホントにまともにオーディオのこと知ってるの?
家のスピーカー何?
734: 2014/10/09(木) 14:54:54.07 ID:ikiUcOaJ(8/16)調 AAS
さて、せっかくだから語りw

昨今どこぞの妄想君が言うように、ハイエンドは金属エンクロージャー製志向で密閉型回帰が起こっている
MAGICO、YG-アコースティック、オーディオマシーナ等がそれで、皆が言うには「正確な低音」
三浦あたりも同じようなことを言っている

普通に考えても、あの強烈な低音を完全密閉で影響を排して鳴らすには、究極の剛性がいるだろう
以前の、DiatoneやVictorであった、俺が大嫌いな密閉型の音と上記は、先日のオーディオショウでも、
実に全く異なる別次元の、いや言い方を変えれば以前思った抵抗感が全く存在しない密閉型だった

特に、人生で初めて密閉型の音にノックアウトされたYGのソーニャ、ご存知802完敗の震撼の音であった
このオサーン画像リンク
が次々音源切り替えてくれたので、
30分程度だったが、本当にあらゆる音源を聴けたw もう、全ての音が、ちょっとうちと次元が違ったのだ
正直、密閉型はダメな方式だと、YGブースに入る直前まで固定観念があったが、打ち砕かれたと言っていい

俺みたいに密閉型はダメって思ってるB&Wファンいると思うんだ、昔の密閉ってB&Wと真逆の音だから
今のハイエンド密閉は全く違う、そういう人は、一度聴く機会でも設けてみてはいかがかな?衝撃だと思う
735: 2014/10/09(木) 15:39:56.19 ID:enCri+J5(2/4)調 AAS
>>729
俺←ポニーテール風の髪がいいぞ。
736
(1): 2014/10/09(木) 15:43:20.91 ID:ikiUcOaJ(9/16)調 AAS
残念、どんな顔か見てなかったwその女www
まあ御煎のがカワイイ希ガス、というか会期中客にひとりも美形いなかったような???
ちなLUXMANの入り口にいたコは派遣かもしれんが可愛かったぞw
737: 2014/10/09(木) 16:58:51.33 ID:fsJtLmMj(1/2)調 AAS
>>729
ハゲ乙
738
(1): 2014/10/09(木) 17:15:27.99 ID:ikiUcOaJ(10/16)調 AAS
うざいほどに髪の毛あるぞw
なんせスレ住民で俺と会ってる奴いるから嘘はつけないw
739
(1): 2014/10/09(木) 17:31:18.97 ID:0A7Vs40i(1)調 AAS
CM1のエンクロージャ触ってみたけど
これじゃいい音しないと実感

あんなに強固につくる必要ない

音楽がなってるときも鈍い振動が少し伝わってくるだけ
個人的にはエンクロージャの強度は触ってみて心地よい
振動がダイレクトに伝わってくるものの方が楽しい
正確な音は出せても楽しい音はでない
740
(1): 2014/10/09(木) 17:38:02.65 ID:ikiUcOaJ(11/16)調 AAS
>>739
多分それは、B&Wというブランドが君と合わないんだよ
ソナスとかキソアコースティックとかのスレに行くといいよw
741
(1): 2014/10/09(木) 17:59:40.17 ID:WIWDcpS7(1/2)調 AAS
>>740
そうだね。しかしB&Wディスる奴って、なんでこんなに頭の悪いディスり方するだ?
オデオ七不思議のひとつなり
742
(1): 2014/10/09(木) 18:07:31.24 ID:WIWDcpS7(2/2)調 AAS
>>721
ドイツはともかく、イギリスはロンドンタクシーだよ
フランスもドイツ車は使わんのじゃないか。なんせ二昔前はBXだからなあ
フランス人の考える事はよう分からん
あと、ドイツでもベンツを使うのは西。東はトラビだw

ネタがもうひとつあるけど、それはだるだる★帰宅してからだ
743: maro@2ch ◆10MK3.IYlg 2014/10/09(木) 18:39:23.03 ID:0GVDiWwP(1/4)調 AAS
私はCDM9NTで今のところ満足。下にTAOCのボード置いて純正スパイクで支持してるくらいだけどいい感じ

もう少し広い部屋が使えるようになったら少しムリして802Dにしたいけどまだ先かな
セレブ50%くらいの部屋がほしい

>>742
今のロンドンタクシーは日産製だね。フランス車はDS4がいい感じだと思う
744
(1): 2014/10/09(木) 19:19:27.64 ID:ikiUcOaJ(12/16)調 AAS
なんだmaroB&Wナカーマだったのかよwwww
俺もTAOCボードにスパイク直接ぶっ刺して使ってるわ

>少し広い部屋が使えるようになったら
俺は無理やり和室と押入れを洋室にぶちぬいて17.5畳作ったwww
小梨独身は楽だわw   、、、、('A`)老後怖いが
745: 2014/10/09(木) 19:21:33.84 ID:ikiUcOaJ(13/16)調 AAS
>>741
>こんなに頭の悪いディスり方するだ?
これ、マジホントだわなあ、箱鳴きが無いと音楽的にツマラナイとか、俺的には頭おかしいとしか思えない

しかし俺的に今日一番ツボったのは

>>732 ハイエンドメーカーがキャビネットにアルミを使うのはなんでだろうね?不思議だね、値段が高くなるだけなのに
>>733 ほとんどのケースで密閉だって知ってて言ってるか?w
746
(1): maro@2ch ◆10MK3.IYlg 2014/10/09(木) 19:29:17.79 ID:0GVDiWwP(2/4)調 AAS
>>744
そうだよ。α907LTDで鳴らしてる。あと300BシングルにSRM10がサブ
南側の部屋を統合すれば20畳くらい作れるんだけどもう少し先かな

増え気味の自作PCを少し処分して身軽になりたい
747
(1): 2014/10/09(木) 19:47:21.21 ID:ikiUcOaJ(14/16)調 AAS
>>746
>α907LTDで鳴らしてる。
俺先代アンプはAU-D607だぜwww

>南側の部屋を統合すれば20畳くらい作れるんだけどもう少し先かな
やるしかないw

>増え気味の自作PCを少し処分して身軽になりたい
俺も14台位あるけど、普段電源入れてるのは5台しかも1台故障中w処分しろよ無駄だぞこの趣味www
書斎メインサブ、リビングはTV用と手元用、そして寝室用と全居室でほぼ冗長化というwww
ちな俺の故障中メインマシンはSandyの2700K@5GHzLINPACKパスにmsiR6970シングルの3年前仕様だな
Sandy登場2600Kで異次元の5GHz目指して、2700Kでついに5GHz達成グリスバーガーで一気に興味失って今に至る
748
(1): maro@2ch ◆10MK3.IYlg 2014/10/09(木) 20:04:29.70 ID:0GVDiWwP(3/4)調 AAS
>>747
部屋はもう少し時間がかかるかな。14台とか多いね。忙しいから?貧乏性なの?
あと他の部屋のPCはノートにすればいいじゃん

私の自作PCは最近2600Kを殻割り4790Kにリプレイスしてあと3960X機とi3-3225機、FX-9590機、A10-6800K機かな
あとMac miniと古ノートが少々。デスクトップは2台に減らそうと思ってるんだけどさナカナカ実行できてない
人のこと言えないか・・・
749: 2014/10/09(木) 20:08:23.53 ID:ikiUcOaJ(15/16)調 AAS
>>748
ノートは画面ちっこすぎて嫌い、書斎は切替器で24インチ、リビングは55インチwwwと17インチスクエア(手元検索用)
>忙しいから?貧乏性なの?
1990年代からのジサカーなら普通だろこんくらい、、、っておまいwww
750
(1): 2014/10/09(木) 20:09:01.93 ID:enCri+J5(3/4)調 AAS
>>736

俺がポニーテール風の髪のお釜だと思った。
違うの?
751
(1): 2014/10/09(木) 20:12:06.37 ID:enCri+J5(4/4)調 AAS
以下ってなんで803がないの?

画像リンク

752: 2014/10/09(木) 20:15:15.86 ID:ikiUcOaJ(16/16)調 AAS
>>750
アホかw

>>751
B&Wに言えw
753
(1): 2014/10/09(木) 21:02:34.11 ID:UhSNDwMv(1)調 AAS
−20dbという過去最高の爆音で804に演奏させたが
まったく破綻しない
すさまじい剛性を持っているといえる
並のモデルではびびりやクリップは避けられない
箱也はしてないね
754
(2): 2014/10/09(木) 22:42:34.16 ID:DKTMvGh6(1/2)調 AAS
う〜む、この流れで書き込むのはいささか気が引けるが、オレは思い付いたギャグは言わずにはおれん性質なんだよ

つ〜事で、楽しい?クイズの始まり、始まり〜〜〜

オレが昔怪奇日蝕だった頃、弟は皆既月食だった。ドイツのタクシーはベンツでフランスはBXだった
わかるかな〜、西野かな
そんな昔、フランスの大統領はある時は国会へ、またある時はドゴール空港へ、TVカメラの前に颯爽と大統領専用車で乗り付けるのでした
その車は勿論、フランス国営のルノー公団が誇るいっちゃんイイ車、ヴァンサンクでありました
しかし、大統領はTVカメラがいなくなると、なんとそそくさと、ライバル独逸のベンツに乗り換えてしまうのでした
それはどうしてでしょう?

ちゅ〜のが問題。クイズというより、とんちで答えるなぞなぞやね
でも答えは実話っちゅ〜ところがまた笑えるのよ
どうぞ挑戦してクレロ
755
(1): maro@2ch ◆10MK3.IYlg 2014/10/09(木) 22:49:06.44 ID:0GVDiWwP(4/4)調 AAS
>>754
ミッテラン(見ってない見っとらん)だから?ちょっと苦しくない?
756: 2014/10/09(木) 22:54:38.36 ID:9J0d8XTL(3/4)調 AAS
>>753
アンプのクラスも、800シリーズも、そしてボリュームまで俺と同じゾーンの再生www
ありゃ、マジすげーよなwwwこの世の至福wwww
でも最近俺は完全にシベリウスにハマっているのであったw

>>754
>オレは思い付いたギャグは言わずにはおれん性質なんだよ
そこで松鶴家千とせっすかーw

>わかるかな〜、西野かな
うーん、こっちがギャグか?ちなかなはカタカナだが、元ネタのせいでひらがなかw

>それはどうしてでしょう?
マジレスしか思いつかないwww
757: 2014/10/09(木) 22:56:49.68 ID:9J0d8XTL(4/4)調 AAS
>>755
天才w
758: 2014/10/09(木) 23:14:05.11 ID:DKTMvGh6(2/2)調 AAS
皆さん、有り難うございます
クイズの答えは明日発表します
オレ的には>>720のしっとるケにも答えてもらいたいところですがw
759
(1): 2014/10/09(木) 23:35:43.03 ID:EH085wAb(1)調 AAS
さばちゃん寒い!
760
(1): 2014/10/09(木) 23:50:44.21 ID:fsJtLmMj(2/2)調 AAS
>>738
ヅラ乙
761: 2014/10/09(木) 23:56:25.40 ID:djAy828T(1)調 AAS
スマホアプリで見るとここ578で止まってたw
762
(1): 2014/10/10(金) 00:28:35.78 ID:hW2pCJcN(1/5)調 AAS
>>759
どこらへんが?

>>760
そんな金あったらC-700uとM-700u買う
763
(1): 2014/10/10(金) 11:31:06.17 ID:I079y/H8(1/2)調 AAS
804SDだけど筐体がしっかりしているので
無駄な鳴りがない。そのため、音が混じって聞こえないので
よい。ほかは団子状になって聞こえるspがある。
764
(2): 2014/10/10(金) 14:15:15.30 ID:qaTn59d9(1/2)調 AAS
>>762
今から全部嫁www

>>763
無駄な、どころか俺音楽鳴らしてる最中スピーカーのそばで何回も耳そばだてて、
全くボデイーから音がしているように聴こえないよ、あのガチガチマトリクス構造伊達じゃないだろw

>ほかは団子状になって聞こえるspがある。
ソナスは明らかに箱鳴りしてたんだと思うんだわ
>>286 
>音が濁ってるんだわ、特に村治佳織、なんつーか、美音だがこれはダメ
>特に最近、我が家で感じるようになった、ギターの弦が金属だという感覚、これが無い
765
(1): 2014/10/10(金) 15:49:03.18 ID:I079y/H8(2/2)調 AAS
>>764
>全くボデイーから音がしているように聴こえないよ

ボディーに手を当てると振動を感じる。ということはボディから音は出ているぞ。
766: 2014/10/10(金) 16:48:27.33 ID:qaTn59d9(2/2)調 AAS
>>765
うむ、論理的にはそうなんだろう、ただ、耳を近づけてユニットから出てる音声と違う音が聴き取れない、
そういう話ねw
767
(1): 2014/10/10(金) 18:48:22.44 ID:KzhiyTFE(1)調 AAS
>>764
文脈無視な上に今更だが、村治はクラシックギターだからガット(ナイロン)弦だろ?

まあオーディオ的にはスチール弦のが面白いけどなあ
768: 2014/10/10(金) 19:13:40.92 ID:hW2pCJcN(2/5)調 AAS
>>767
ああああ、そういうことなのか?????
なんかソナスに濡れ衣www
769
(2): 2014/10/10(金) 22:31:43.28 ID:hW2pCJcN(3/5)調 AAS
他スレの関係で調べた、B&Wのステサン断片的受賞状況www

2012-2013年ベストバイ
805Diamond 40万〜80万2位 画像リンク

804Diamond 40万〜80万9位 画像リンク

800Diamond 160万以上6位 画像リンク


ステレオサウンド グランプリ 2010ゴールデンサウンド賞(発売年)
800Diamond
外部リンク[html]:www.stereosound.co.jp
多分、この年のベストバイ大変なことになっているであろう、何故なら下記

ステレオサウンド グランプリ 2005グランプリ
800D 画像リンク


2005-2006年ベストバイ
805S 20万〜40万1位 画像リンク

804S 40万〜80万9位 画像リンク

803D 80万〜160万4位 画像リンク

800D 160万以上2位
801D 160万以上4位
802D 160万以上6位 画像リンク

770: 2014/10/10(金) 22:38:03.43 ID:hW2pCJcN(4/5)調 AAS
「ちょっと802でJ-POP聴いてみた」Vol.50 malefices Deux Demis(1995年2月22日)
CD→LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond
外部リンク:www.amazon.co.jp

普通にスケール感のあるバランスの良い音、音場感は奥行きがたいしたことないも、空気感充分、良好
このアルバム昔好きでずいぶん聴いたんだが、その時ともうベースの音そのものが違うwwwすげえなこれ
その他記憶にない音がわらわらとwwwレンジ感は上が天井感無し、下は伸びてはいない感じはする
しかしこの、ペラっとしたベースの音なんだ?こんなベース聴いたことねえ、前のシステムではわからなかった
3分過ぎたあたりから音数が減った進行は、並じゃない空気感が凄い、そしてベースが2種類音してるのがわかる
これは面白い、一曲でここまで記述したのそんなにないだろうwちなみにつべにPVの動画あった、音源CD
動画リンク[YouTube]


2曲目バンドネオンとジャズドラム、ウッドベースという構成、なんか曇ったような空気感がかえって妙にリアル、
ボーカルはまるで残響強すぎるような、いわゆる電子的なエコーでないトンネルで歌っているような感じ
3曲目、やっと日本語のポップス、しかし、これいったいどこのポップス?ヨーロッパのようでアジアのようで
硬質のドラムの音が全体的にふわっとしたイメージの中締まる、とても計算された音作りがなされているような
というか、このドラムは打ち込み、パーカッションは本物臭い、無国籍ノリのいい曲だ

続く
771: 2014/10/10(金) 22:38:30.05 ID:hW2pCJcN(5/5)調 AAS
続き

4曲目ピアノとドラムとベース、やばいこれ効果音が相当奥行きある音させてる、ピアノ多分故意に定位させない
ピアノの中で音楽を聴いてるような感覚の中、パーカッションやボーカルがスピーカーの間に定位している
これは英語の歌詞だな、普通に3ヶ国語かいwたおやかなメロディーの中、ゆったりと曲が進行する、引き込まれる
5曲目オルガン風のイントロ、効果音とドラム、打ち込みのバスドラ、おもくそ民族調の展開へ、また知らん音してる
右側に共鳴音のような妙な音、これは初耳wあ、この感じはもはやケイト・ブッシュ、オリエンタルという風情
ケイト・ブッシュ嫌いだけどこっちは好きwもう一段音の鮮度が高ければ、相当おもしろい曲つーかアルバム
ああ、共鳴管風の音はベースが共振しているのをうまく使ってるのか、なんつーか、こんだけこってるのってすげえ

6曲目、また日本語になった、おっと今度はボーカルが定位をぼかす、前述トンネルの音を更に強めたような声
全編通してバランスは良好、なんかだんだんコメント書けなくなってるwww美しきかなトンネルトーンwww
なんだろう、このグループも、プレ宇多田ヒカルの素晴らしい宝石のようなアーチストの一つだと思った
772
(1): 2014/10/11(土) 00:12:04.85 ID:L6aFqcPd(1/4)調 AAS
誰か、下記建てられる方、建てて

B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 11

Nautilus805、Signature805、805S、805Diamondなど、
805シリーズの使いこなしを中心に語っていきましょう。

■ Bowers & Wilkins全般に対する話題はこちらへどうぞ
2chスレ:pav
■ フロア型800〜804の話題はこちらへどうぞ
2chスレ:pav
■ CMシリーズやPM1の話題はこちらへどうぞ
2chスレ:pav
■ 限定モデルSignature Diamondの話題はこちらへどうぞ
2chスレ:pav
■ 前スレ
2chスレ:pav
773: maro@2ch ◆10MK3.IYlg 2014/10/11(土) 00:16:46.96 ID:P1z0sYbw(1/2)調 AAS
>>772
はーい立てたよー。テンプレとかあとよろしくー

B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 11
2chスレ:pav
774: 2014/10/11(土) 00:34:25.35 ID:L6aFqcPd(2/4)調 AAS
おおサンキュー!
775
(1): 2014/10/11(土) 06:31:54.02 ID:0SuDaYSH(1)調 AAS
>>769

804SDの価格が違っているな。803SDはペアの値段だが、804SDは1本の値段をペアとしている。
776: 2014/10/11(土) 12:10:51.72 ID:L6aFqcPd(3/4)調 AAS
>>775
つーか俺が画像も含め全面的に間違えたwサンキュー訂正www

>>769
804Diamond 80万〜160万8位 画像リンク

777
(1): 2014/10/11(土) 15:42:54.91 ID:s1cbyZAS(1/2)調 AAS
え〜と、遅ればせながらクイズの答え発表です

Q なぜフランスの大統領は、国民の眼の届かない所では、国営ルノーの車ではなく、ベンツに乗るのか?

A どこの国でも政府首脳専用車は防弾仕様にするものでして、当然ルノーも当時いっちゃんエエ車のヴァンサンクの改造に取り掛かったのですが
  重い防弾ガラスを付けたら、根性なしのドア・ヒンジがメキメキ・・・
  ヒンジを丈夫なものに替えたら今度はドア・ピラーがベキベキ・・・
  致し方なくピラーを剛性の高い材料で作り、今度こそは大丈夫、と思ったらヤワなボディがベキバリバキボコ・・・
  ドイツ車はイヤだけど、暗殺されるのはもっとイヤ、っちゅ〜事で
  国民の見ていない所では、安全なベンツになったのでした

ちなみに、話をちょっと盛ってるけど、これは実話であります
778
(1): maro@2ch ◆10MK3.IYlg 2014/10/11(土) 15:56:11.10 ID:P1z0sYbw(2/2)調 AAS
>>777
それのどこがとんちなのかと小一時間(ry・・・。ううーおやじギャグ(/ω\)ハズカシーィ
シトロエンXMとかじゃダメだったの?
779: 2014/10/11(土) 16:05:51.30 ID:L6aFqcPd(4/4)調 AAS
うむ、maroが可愛そうだwww
780
(1): 2014/10/11(土) 16:13:04.55 ID:s1cbyZAS(2/2)調 AAS
>>778
当時ルノーは赤字で国営化され、国民の血税が投入されていたのでルノーでないとまずかったのねん
今でも雇用対策の為、フランス国内で車作れって事で、コスト高要因となり
競争力低下の一因になってるみたいですねえ
まあ、肝心の車自体、ドイツ車に比べて周回遅れになりつつある・・・なんちゅ〜たら言い過ぎか
781: 2014/10/12(日) 14:02:52.69 ID:oJmdcm5T(1/11)調 AAS
ちょっと802でDisco Train視聴してみたwww
BRAVIA KDL-55HX850のHDD録画を光デジタルアウト→TEAC UD-501→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

最近、Disco Trainスレに常駐している基地外を召喚しないように、リンクでお送りしているw

2chスレ:disco
782: 2014/10/12(日) 17:25:51.53 ID:cyd4O8/q(1/6)調 AAS
6のれぽはなしかな
783: 2014/10/12(日) 17:53:55.31 ID:oJmdcm5T(2/11)調 AAS
※クラシック初心者の感想です

「ちょっと802でクラシックをフルオケ同等音量で聴いてみた」Vol.11
マーラー:交響曲第6番 イヴァン・フィッシャー&ブダペスト祝祭管弦楽団 SACD
外部リンク:www.hmv.co.jp
SACD→LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

第一楽章はい始まり始まりー、ボリュームは-24dBというところ、もう爆音とかそういう次元の音じゃないwww
どうやらバイオリンは両翼配置、加えてなんつーか普段聴いてる感じとずいぶん違う配置になっているような希ガス
音は当然っちゃ当然だが、凄まじいスケール感、当然に横の壁なんて存在しないが如し、シンバルの鮮烈さが強烈
ティンパニーの連打の神々しさが、トライアングルの煌きが、この音源の価値を充分に感じさせてくれる
一方問題点は、我が家的最高峰と比べて申し訳ないがヒラリー・ハーン/エルガーバイオリン協奏曲SACDの、
あの信じられないほどの奥行きのリアルさまではなく、音源の距離感は、前述音源に比べ若干リアリティを欠く
例えば9分あたりの音は当然に奥行きが大変感じられるが、そのリアリティーが異常に高いのが上記最高峰音源
また、上記音源はホール天井の際立った高さを感じられるが、こちらはそれが無い(当然逆に低く感じるわけでもない)

ラファエル・クーベリックとの比較だと、SACDってのもあるのか、こちらの方が音像一個一個がよりリアルに思う
しかしこの曲、何度聴いても誰の聴いても、本当に凄い、8番よりもこの音の色彩魔術師たるマーラーが色濃く出てる
(そんなこと世界で俺しか言ってないかもしれんがw)6番の方が俺の好みに合っている、要は琴線に触れてくる
うわ11:20〜の音がキモいほどリアル、これはクーベリックでは無かった、あ、これ妙に雑音が聴こえない録音だな
13:25でまた同じ音、そうか、この曲は旋律が持つ厳しさ、統制感という点が、俺の好みにすっごいあってるんだな
だから、間の優しい感じのパートが生きる、19:20からの強烈な低音がまた本気で腹抉られるwwwすげえwww
22:00〜もうだめ、死ぬ、、、、死んだwwwwオワタちょっとポーズwwwおいおい、一楽章後半何も書けてねえよw
やっぱマーラーダメだ、レポに向いてないこんなもん書いてる場合か!って気分に陥るwww気を取り直してw

続く
784: 2014/10/12(日) 17:54:23.38 ID:oJmdcm5T(3/11)調 AAS
続き

第二楽章、気づけばもう3分過ぎてるw穏やかで嫋やかな弦の響きに身を委ねていたわ、4分からの謎のノイジーな音
あれ?これが第三楽章じゃね?ああああ、これ入れ替わってるぞ第二楽章と第三楽章!!!4:40〜の低域が凄い
4:40あたりの広がる感じがもう、気持ちがぐわっってなるわ、その後の展開の美しいこと、6分あたりで例の音も入る
オーボエ、フルート、弦、金管、ひたすら、美しい、10分過ぎてスケールアップ、再び静かな旋律へ

本来の第二楽章wは、再び荘厳な旋律で開始、音像がやたらでかい音源だらけwwおっと真正面からシンバルが、
ステージ全体が震えているかのような低音出てる、マリンバ?の使い方うまい、10:40これ死ぬだろフツー
なんか、音がいろいろ多彩に降ってくる、これぞ俺的マーラー、おっと11:40右でしていたバイオリンソロが、
途中で真ん中へ移り、そして左の管楽器がかぶる、変わり身の術wイミフ、何が起こった?手品見てるみたい

第四楽章は当然同じ、巨大な音の壁がそそり立つ、うわあ0:37露骨なノイズが左チャンネルに入っている、なんだ?
その後もかすかにずっとしているスクラッチノイズのような音、猛烈な不快感、1:20位にはしてないが、これ大問題だろ、
その後異常に下に伸びた風の低域が強烈、部屋が揺れてる、7:30頃ものすごい小さい音でトライアングルのスパイス
8:10シンバルは左より、グリングリンのハープの後25〜右でぴっぴーぴっぴーってなんか音がしてるなんだろう
なんだ、ラストに向かって組み立てられてるんだろうが、どんどん引きつけられてる、12分頃のドカンで部屋揺れたぞ
13:45〜このジッジッって何?キモいほどリアルw18分頃また左がジージー言ってる、ひどいなこれ19:00で露骨
21分頃今はジージー言ってない23:00頃の低音がまたすげえ、なんか低音の塊が見えるような音だった
27:00からもう耐えられないほどのノイズが左チャンネルにずっと入っている、なんだこれ?不良品?
28分まだしている、俺のだけなんだろうか?で、ラスト心臓に悪いとんでもない終わり方w

ねえクラオタ、上記第四楽章のノイズ入ってない?入ってないならこれ返品してまともなのを再度手に入れることにする
音源に最初から入ってるなら諦める、第四楽章だけだし、しかしこのSACDの第四楽章は二度と聴かないしそれで充分
785
(1): 2014/10/12(日) 19:02:32.09 ID:cyd4O8/q(2/6)調 AAS
あまり良くなかったかな
自分はこいつのマスターからつくったハイレゾを
hdtrackで買ってるのでそんなノイズはないぞ
そのSACDが不良品なのかねえ・・・
テンポの速さでなかなかこいつを超える録音がないので
気に入ってるんだが
786: 2014/10/12(日) 19:08:14.01 ID:oJmdcm5T(4/11)調 AAS
>>785
いや、4楽章のノイズさえなければ、音は最高、演奏はクーベリックと一長一短だったな
特に、多分向こうがCDのせいだと思うんだが、ラストのあのとんでもないのwは、倍位凄かったw
さすがに隣への影響が心配されたほどだwwww

そっかー、音源にはノイズないんだな、プレスで入っちゃったのか?????
ちょっと交換にアタックしてみようぞ、このままじゃ第四楽章聴けないwww
787
(1): 2014/10/12(日) 19:17:17.18 ID:cyd4O8/q(3/6)調 AAS
そうしたほうがいい
俺がそんなソフトを紹介するわけない
ノイズには人一倍うるさいのでなw
トランペットが一度音外したのが気に入らんが
それ以外は気に入っている
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s