[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.9 (852レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237: 2014/09/23(火) 23:33:56.86 ID:a7c4ueoO(4/6)調 AAS
じゃあ全部聴けww
で、今日のオーディオショウはどーだったん?
B&Wは見聞きしてないの?千子んとこ画像なかったけど
238(1): 2014/09/23(火) 23:37:37.70 ID:a7c4ueoO(5/6)調 AAS
もひとつネタ振るか
>>236
2chスレ:pav
239(2): 2014/09/23(火) 23:53:59.84 ID:922E+lYM(9/9)調 AAS
www
知ってるか、俺CDとハイレゾ合わせて、802買ってから音源だけで半年で20万とか使ってるんだぜwww
そうそう、今回の俺の主眼は、俺んちの802が奏でる音と比較して、トップブランドのスピーカー群がどうなのか、これだ
国際フォーラムから40分歩いて疲れ果てたんで記述してなかったが、25日2回めの後に、けっこう詳しくレポる予定
結果、B&Wについて今回、D&M系ブースにすら行ってないよw目指すはあくまでライバルたち
今日はあそこにあったスピーカー群、次回はMAGICO、YG、TAD他がターゲットになるんだわw
触りだけ言うと、今日のベストはやはり、予想どおりフランコのアッコルド、本気で素晴らしかったぜ
マーラーの2番は、充分な試聴距離なのに、音場音像ミニチュアでちょっとなかったけどwww
次にいいと思えたんが、過去一度もいいと思わなかったディナウディオの、Confidence C2
そして、次に予感があったのがウイーンのザ・ミュージック、残念ながらリストは聴けなかった
オチを書いちまうと、我が家の音おそるべし、だw
無論環境とかあるからアレだが、もはやこれらの音を聴いて、自分ちの音が残念に思えないwww
16年前、あんだけ残念に思い、あこがれた自分が嘘のよう、今回ホント行ってよかったわ
で、詳細なレポは乞うご期待w
>>238
wwwww なんだそりゃwww
240(2): 2014/09/24(水) 00:00:10.34 ID:a7c4ueoO(6/6)調 AAS
このスレの住民が他スレに四人も同時に出現なんて珍しかろ?
特に俺がレアだな(キリッ
241(1): 2014/09/24(水) 00:02:01.21 ID:TzTKte2V(1/2)調 AAS
>>240
('A`)
242(1): 2014/09/24(水) 00:17:02.57 ID:KVECjgmk(1)調 AAS
>>241
・・・
まさか、まさか、レツゴー三匹を知らないわけじゃないだろうな!?
ゼネレーションギャップにインド人もびっくりだぞ
243: 2014/09/24(水) 00:59:34.75 ID:TzTKte2V(2/2)調 AAS
>>242
だったら>>239でそーゆー反応すんだろがw
だいたい、サタデーナイトフィーバー映画館に観に行ってるんだぞ俺はw
ちなみにリンクは4匹いるようだがwww
>>240の問題点は『特に俺がレアだな(キリッ』以外どこにあるwww
244(3): 2014/09/24(水) 10:34:55.29 ID:Jgy6Ux02(1/13)調 AAS
さて、昨日の俺的ブース1個目は、オーディオマシーナ&アインシュタインでアナログという組み合わせ
画像リンク
アインシュタインは最高機種とのこと、オーディオマシーナは多分これ、出たばっかとか言ってた
外部リンク:audiomachina.com
ビハインドザガーデンというLPかけたが上の天井感、次にブルースかけたが口が巨大という次元
ただ、なんか環境がとても悪かったように思えた、本楽の実力じゃないんだろう
アインシュタインのCEOの方の好感度がえらい高かった
画像リンク
ということで1戦目、評価無し
2個目はお目当てのひとつNASPECのウイーンアコースティック、鳴ってたのはザ・ミュージック別320万円でリストは聴けなかった
画像リンク
ピアノはかなり最高、フルートは寒さが伝わり、実によかったが、アコギの弦が金属であるという感じが802のが上
あと、これは音量のせいかもしれんが、スケール感が802のが上、しかし実に魅力的だった
2戦目、辛勝
3個目はダニエルヘルツ、スピーカーは別140万円、サイズもあるのだろうが、はっきりと、比較にならないと思った
マークレビンソン→チェロ→ダニエルヘルツと、何で会社が変わるのかわかった気がしたのだよ、ある種苦い気分
3戦目、完勝
4個目は同じブースでフランコセルブリンアッコルド、鳴らすのはブルメスター→オーディオリサーチ管球セパ
これがいい、JAZZの空気感、ピアノの音、弦の音色全てが素晴らしく、ただ麻辣2番をかけた時、そのスケールの小ささワロタ
あれをあえてかけるのは、普通の人が等身大の音場を得られる音量でかけない、という前提だろう
4戦目、辛勝
続く
245(2): 2014/09/24(水) 10:47:55.77 ID:Jgy6Ux02(2/13)調 AAS
おっと画像載せ忘れ、ダニエルヘルツ
画像リンク
アッコルド
画像リンク
次LINN、AKUBARIKの方は、正直候補だったのだが、実際聴いてみて、802の圧勝
画像リンク
5戦目、圧勝w
恐るべきはKLIMAX EXAKT350、かなり長いこと、最高の席で聴いたんだが、正直勝った気がしない
画像リンク
画像リンク
画像リンク
伊達にネットワークレスバイアンプの最強機種じゃなかった、相当いいが、一応負けたとも思わなかった
6戦目、引き分け(当然贔屓入ってる)、つーかこいつ今見たら定価別640万円(しかしパワーアンプ込み)なんだな
次に行ったのは今井商事、マイコーのビリージーンかかってた、スピーカーはALR/JORDANのNOTE9別150万
画像リンク
次にイーグルスのライブ盤ホテルカルフォルニア、スタジアムの歓声の再現は大変高いレベル
またキレがあるいい音は我が家のEntrySに通じる音だったが、やはり802のレベルには達しない
7戦目、勝利
次はついに本日俺的最高のイベント、DYNAUDIOとの対決www
ブースにあったのはConfidenceC2、最終的に最前列中央に行けるまで待って、20分ほど聴いた
画像リンク
画像リンク
C4もいたぜ
画像リンク
ベストポジw
続く
246(3): [age] 2014/09/24(水) 10:55:36.77 ID:a16CbnHO(1/5)調 AAS
現在のディナは昔よりマシになってる。
昔は本当に地味で開放感のない音だった。
247(3): 2014/09/24(水) 11:03:45.26 ID:Jgy6Ux02(3/13)調 AAS
で、DYNAUDIO、おそるべきだった、バーチカルツィンのせいか異様にリアルで、かつ、かつて俺がずっと
DYNAUDIOに抱いていた「音がつまらん」が無い、これはいったいどーゆーことだ???
しかし、残念ながら振動板のサイズから、何をどうやっても802のスケール感は出ない、ただこれ別175万802より安い
で、ConfidenceC4だと、いったいどうなるんだ?ということで25日に再訪するが、とりまC2のと勝負は、
8戦目、辛勝
最後、ボルダーとウエストレイクオーディオの部屋、俺の部屋と同じ位?の広さワロタ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
スピーカーは、忘れたwwwぐぐってもわからんかったwww
しかし、とんでもねー価格のボルダーアンプで鳴る、一応代表機種なんだろうスピーカー、ダメだった
どこがどうってんじゃなく、全体的に802が優っている、完全に我が家の音の方がいい
9戦目、完勝
多分に身びいきが入ってるんで、「辛勝」はホントは全部負けてるのかもしれんがwwwww
こんな感じだったのだよ、まあ自分がそう思えるならいいんじゃないかwww
なんせ、16年前はホントに自宅の音がやになったんだぜ、同じイベントに来て
で、間違いないのは、我が家のアンプ・プレーヤーより安いのは1個もない
つまり、おそらくアンプというものの影響度の限界は、スピーカーによるものより圧倒的に少ないのだろう
俺が聴き分けられないだけ?否定しないwww
で、25日より、上記>>239の通り、昨日聴けなかった奴、今回不十分だった奴を再挑戦でレポするっす
248(1): 2014/09/24(水) 11:09:18.72 ID:Jgy6Ux02(4/13)調 AAS
>>246
それ、少なくともConfidenceについては、禿しく感じたよ、以前の「なんかつまらん」感が全くなかった
下位モデルはわからないが、少なくともC1も同シリーズである以上、同じ楽しさがあるはずだ
こわいのはC4、Confidence最高機種別265万円、負けたらどーしよw
249(1): 2014/09/24(水) 11:17:07.56 ID:a16CbnHO(2/5)調 AAS
指向性を改善した結果らしい。
C1も良い音だよ。ディナジャパンのショールームで聞いたけど。
250: 2014/09/24(水) 11:18:41.31 ID:Jgy6Ux02(5/13)調 AAS
>>244-248
※個人の感想ですw
※しかも大変なB&Wファンの、個人の感想ですwww
※加えて、大変に俺様キャラの、個人の感想ですwwwwwww
※もっと言えば、MP3の128kbpsと320kbpsをようやく聴き分けられる程度の糞耳の、個人の感想ですwwwwwww
251(1): 2014/09/24(水) 11:20:23.18 ID:Jgy6Ux02(6/13)調 AAS
>>249
やっぱなー、ただC1はバーチカルツィンじゃないから、あんだけの良さが無い希ガスが小さいからいいのか?w
確かに、あのバーチカル構造は指向性を横に広げまくるし、当然に事実上点音源になるからなあ、ある種賢い
252(1): 2014/09/24(水) 11:28:58.91 ID:a16CbnHO(3/5)調 AAS
違う違う。
ユニットの配置(バーチカルツィン)によるものでなく、
ツイーター単体での指向性を大幅に改善している。昔のディナより音が拡がる。
253(1): 2014/09/24(水) 11:30:02.89 ID:a16CbnHO(4/5)調 AAS
要するにユニット自体の作りが以前と違うということ。
254(1): 2014/09/24(水) 11:31:36.76 ID:a16CbnHO(5/5)調 AAS
あれだけ地味で広がりのない音だったから、一部のマニアしか寄り付かんかっただろうから、一般受けする音作りになってる。
255: 2014/09/24(水) 12:16:03.77 ID:Jgy6Ux02(7/13)調 AAS
>>252-254
ああ、>>251はユニットの話を前提として、「更に」バーチカルって話な、
ユニットの指向性プラス、の意味で喋ってたんだが混同を招く表現だった申し訳ない
>あれだけ地味で広がりのない音だったから、一部のマニアしか寄り付かんかっただろうから、一般受けする音作りになってる。
下位モデルもそうなんだったら、これから売れ始めるかもなw
256(1): 2014/09/24(水) 12:38:33.03 ID:dheQw9kc(1)調 AAS
ダリのepicon6はどうなん?
個人的には一番良かったといっても過言ではない位だったので。
欠点はバスドラムのアタックが、暖色系を帯びて丸まるという位。
257: 2014/09/24(水) 12:45:59.14 ID:Jgy6Ux02(8/13)調 AAS
>>256
DALI!!!!忘れてた!!!!!
25日行くわ
258: 2014/09/24(水) 13:48:29.63 ID:LkM2TMZQ(1/2)調 AAS
昨日行こうと思ってたのに、
ゲームやっててすっかり忘れた
通りすがりでしたorz
259: 2014/09/24(水) 13:58:48.70 ID:Jgy6Ux02(9/13)調 AAS
バカスwww
260: 2014/09/24(水) 14:05:26.36 ID:LkM2TMZQ(2/2)調 AAS
俺が戦って太陽系を救わなきゃならんのだ
261: 2014/09/24(水) 14:19:05.74 ID:Jgy6Ux02(10/13)調 AAS
おや、俺がよくやってる、紀元前の中国を統一して2000年後にこんなバカな国にならんようにするゲームより高尚だなwww
262(1): 2014/09/24(水) 15:59:37.55 ID:Jgy6Ux02(11/13)調 AAS
唐突だが、昨日のオーディオショウで感じた、俺がとても運がよかった話をしてみたいと思う
昨日俺が一番気に入ったのは、セルブリンのアッコルド、完全な美音系のスピーカー
こんだけB&Wマンセーな俺が、なんか、変じゃない?
俺は今から16年前に、まずアンプを698のSANSUI AU-D607から買い換えようと思った
この時は、蚊詑魔隋が嫌い過ぎてテレオン行ったんだが、試聴では同じ100万クラススピーカーで、
LUXMAN L-509Sと当時のACCUPHASEのトッププリメインをかなり比較試聴した上で、
何故か音質で勝るACCUPHASEでなく、LUXMANを選択し、その時からアンプがこれになった
結局俺は、アンプで「美音系」志向アンプを買ったんだな、そうしたら、次のスピーカーの選択が、
一転鮮烈明朗リアルを求めてB&W志向になった、結果当時から最右翼はずーっと801と802
つまり、俺が好む音とは、まず美音であること、そしてそれが鮮烈明朗リアルであることだと
どちらも重要で、ともに高いレベルで実現出来ている機材こそが、俺の求めるオーディオであろうと
その、俺が求める理想の音は、美音アンプと鮮烈系モニタースピーカーで実現するというわけだ
逆に、美音スピーカーと、モニター系アンプでは絶対に実現出来なかったものを、間違えて、
過去選択してたリスクがあった、まあもっとも当時でソナスを買えるはずもなかったんだけどね
でも、俺がもし、スピーカーから買い始めてたら、そういうスピーカーを買ってた恐れがある
するとどうなったか?リアルな音質を求めて、アンプの買い替えに漂流していたはずだ
なんせ、スピーカーを買い換えるという発想が、湧くわけがないのだから、もしそうだったら
だからだろう、俺のオーディオは、マニアにありがちな不満が、802買って2週間で霧散している
買う決断をした時に聴いた音も、LUXMANトップモデル3機によるもの、ここまでB&WとLUXの組み合わせ
艷やかで美しいLUXトーンと、緻密だが鮮烈で明るいB&W、結局この組み合わせが俺の理想だったの
34年かかったものの、インターナショナルオーディオショウでも見劣りしない我がシステムを、
一度も不満があったりして買って10年以内の買い替えを一度も経験することなくストレートに得た
すごい、運がよくない?w
263(1): 2014/09/24(水) 18:24:07.88 ID:zI4pqC1V(1)調 AAS
バーチカルツインって本当にええのか?
耳をツイーターの高さに合わせないと、上のウーハと下のウーハとで距離が合わず
波の干渉が起きて却ってよくない気ガス
C2もC3も広い部屋でスピーカーとの距離がある前提のスピカではないのけ?
うさぎ小屋ならC1でO・K
264(1): 2014/09/24(水) 18:46:42.91 ID:kEFmdTjV(1)調 AAS
アンプで変わらんという事だが
A50という6万ほどのアンプと11S2と比べたとき
圧倒的な差があった
音楽と、音 って感じ
演奏、鳴らしてるだけ
聞いていて即日オクで売り払った
安いのから40万当たりのものの差はすごいよ
もっともその先はわからない
興味もないな アンプとかは消耗品だし
そんなのに100万とか絶対無理だね
265: 2014/09/24(水) 19:22:05.05 ID:Jgy6Ux02(12/13)調 AAS
>>264
おいおい、こんなことほうぼうで書いてる俺wが、2chスレ:pav
「アンプで変わらんという事だが」なんて言うわきゃねーだろw
あくまで、我が家の48万のアンプより、オーディオショウのアンプが全て高価である話してんだわ
だって、俺L-509S使いなのは知ってるよな?そのアンプ絶賛文章だろこれ>>262
全スレにアンプ買い替えた時の話書いとるわ、おまいと同じような話しとるw
2chスレ:pav
次もAU-D607からL-509S、これは更に感激した、なんか毎日、音楽をかけたくなる美音だったわ
まあ、俺はLUXトーンが妙に好きなんだろう、比較時明らかに高音質だったアキュじゃなくこっち選んだ位だから
高額アンプについてのことも含め結論は、95%位同じことを思ってるはずだw
>>263
>耳をツイーターの高さに合わせないと、
いや合ってる環境で試聴したし、現実に買えば合わせるわなこれ
>C2もC3も広い部屋でスピーカーとの距離がある前提のスピカではないのけ?
まあそうだろうなあ、200万前後のスピーカーだもん
266: 2014/09/24(水) 19:37:30.83 ID:Jgy6Ux02(13/13)調 AAS
おっと、アンプ10万下駄はいとる、定価38万な、L-509S
267: 2014/09/25(木) 09:16:33.38 ID:AWQiiLAo(1/4)調 AAS
ハイレグスレ、新しいの建てないの?
それともローライズ、、、なんでもない
268(1): 2014/09/25(木) 09:51:53.71 ID:dCGGdLYB(1)調 AAS
DTM氏が立てないんで俺が立てたよ
でもスレ進行は引き続きDTM氏に頼もう
スレ主が立てるかと思ったんだが、規制だったのな
ちなみに俺は今日は休み、だがショウには行かない
スレ主ん家探し当てて「さばちゃん寒い!」ってやらなきゃならんからな
269(2): 2014/09/25(木) 10:56:11.27 ID:BIVG5Ff7(1)調 AAS
逸品館の代表が、ロッキーインターナショナルのブースで鳴らしてる
フォーカル926 (38万円)は10倍価格のスピーカーに匹敵するほどの音が出てる。
だって。
270(1): 2014/09/25(木) 15:05:30.91 ID:p0Xj+2ZZ(1)調 AAS
清原の話は話半分に聞いておけ。
清原といってもドラッグ番長の清原ではなくて逸品館のなw
271(1): 2014/09/25(木) 18:27:51.58 ID:HYac7xwi(1/2)調 AAS
800d以上ってことか
すごいじゃん
272: 2014/09/25(木) 19:10:18.03 ID:HYac7xwi(2/2)調 AAS
926は興味があった
CM以上800以下の音はだせてんのかなあ
きいたことない
273(1): 2014/09/25(木) 20:33:04.58 ID:bAFlIInp(1)調 AAS
>>269
それがホントなら、ステサンではいつも善戦マンの、2軍のエース
ユートピアシリーズの立場はど〜なる?
274(1): 2014/09/25(木) 22:21:14.24 ID:jb7tBeLW(1)調 AAS
相変わらずキチガイの安全運転スレで安心した。
275: 2014/09/25(木) 22:27:50.32 ID:AWQiiLAo(2/4)調 AAS
>>274
画像リンク
![](/?thumb=40c3e84a72d51b7b28a8c1f3efcd8603&guid=ON)
276(1): 2014/09/25(木) 23:26:55.83 ID:2rJe18nP(1)調 AAS
スレ主〜キムチヘッド来てるぞ〜
リベンジの話進めてよ〜
277(1): 2014/09/25(木) 23:32:39.02 ID:AWQiiLAo(3/4)調 AAS
>>268
早速活性化しとるな、どうでもいいスレは二人もwww建ててくれたよw
で、何でショウ来なかったんだよ、「連邦の白いヤツ」ガチで凄かったぞ
>さばちゃん寒い!
元ネタとか何もわからんのだが???
>>269-271
そういや、フォーカルって視界に入ったことすらなかったなあ、ロッキーね、4F端っこか、行きそこねたか
380万円クラスとな?まあ802に5倍の価値があれば600万円クラスだから相手にならんwww
まあほんとに10倍ならコスパは凄まじいがなあ、なんせ清原だもんなあ、CDの音が悪いってブチ切れてた
これか
外部リンク[htm]:www.ippinkan.com
>>273
www
278: 2014/09/25(木) 23:33:06.65 ID:AWQiiLAo(4/4)調 AAS
>>276
え?どこどこ?
279(1): 2014/09/26(金) 00:23:16.44 ID:ANLKMl8P(1/2)調 AAS
>>277
「さんちゃん寒い」で検索
280(1): 2014/09/26(金) 00:26:20.64 ID:ANLKMl8P(2/2)調 AAS
ああ、どうでもいいのRも俺が立てた(恥)
あそこがないと、スレ主のセレブな書き込みが見れないからな!
281: 2014/09/26(金) 01:35:34.69 ID:FKwKpeio(1/9)調 AAS
>>279
wwww、俺が見るのをやめた後に出てきたようだwww
>>280
なんか、このスレで、B&Wはセレブでリア充みたいな冗談かました嘘から生まれたネタだw
発端は音楽屋のこれ総合スレPart.5
2chスレ:pav
そこに俺が悪ノリしたとゆー
2chスレ:pav
したら、俺が下記ラストで、リア充にセレブを追加した
2chスレ:pav
>右下観葉植物の手前にございますのは、セレブでリア充なワインクーラーでございます(笑)
かくして、セレブ俺ってのが誕生したんだぜ?w
282: 2014/09/26(金) 19:54:53.81 ID:YJgBs8PP(1)調 AAS
805〜803はAV用
おれの804をディする奴がいる
もうソフト紹介はしない
283: 2014/09/26(金) 20:09:08.65 ID:HCy5KSpY(1)調 AAS
なんだ俺のことか?いつそんなことした?
284: 2014/09/26(金) 22:02:36.75 ID:r48EGwx2(1)調 AAS
2chスレ:pav
ディスったのは ID:jgvki6pt
で、誰?
285(2): 2014/09/26(金) 23:04:49.42 ID:FKwKpeio(2/9)調 AAS
さて、東京インターナショナルオーディオショウレポート25日版すっかい
特別に記述がなければ、試聴ポジションは事実上最高の場所ね、中央最前列か2列目等
近すぎる場合もあるが、人の頭で直接音が聴けないとかが無いことから、最前列がたいがいベスト
ちなみに、多分2個ほど、誰もが興味を持てる奴あるんで、是非住民には読んで欲しいと思う
※以下は個人の感想ですw
※しかも大変なB&Wファンの、個人の感想ですwww
※加えて、大変に俺様キャラの、個人の感想ですwwwwwww
※もっと言えば、MP3の128kbpsと320kbpsをようやく聴き分けられる程度の糞耳の、個人の感想ですwwwwwww
さて、渾身のレポ、始まり始まりw
286(2): 2014/09/26(金) 23:05:16.79 ID:FKwKpeio(3/9)調 AAS
最初のブースはTAD-CE1、これがもう、すごかったんだわ、機材も全部TADね
画像リンク
画像リンク
画像リンク
最初 チャイコフスキー聴いたがスケール感充分、次ビリージョエル ビッグショット、
これが凄くしょぼい音だが、音源のせいかと思ったらハイレゾだそう、これだけ意外
次にJAZZでコルトレーン、快適、同軸2Wayの良さもあいまって、正直805超えてるよ
TAD-CE1はコードのブースでも聴けて、こっちはもっと凄かった
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
なんかね、とんでもねー音場展開してやがった、謎って位いい
でも、802の、後で書く化け物を除けば素晴らしいスケール感には及ばない
9戦目、勝利
次にLUXMANブースでD-06uから新シリーズC-700u M-700uで鳴らすソナスのエリプサ
画像リンク
画像リンク
女性ボーカル、弦とピアノ、小編成クラ、村治佳織ギターとかレリゴーw聴いた
C-700uは解説者によると、C-900uトップモデルとRCA接続では品質に差がないそう
で、音が濁ってるんだわ、特に村治佳織、なんつーか、美音だがこれはダメ
特に最近、我が家で感じるようになった、ギターの弦が金属だという感覚、これが無い
10戦目、完勝
続く
287(1): 2014/09/26(金) 23:05:44.53 ID:FKwKpeio(4/9)調 AAS
続き
次、YGアコースティックのソーニャ、部屋に入った瞬間からタダ事じゃない音を感じた
画像リンク
ジンガイオサーンがつまらなそうに曲を切り替えてるんだが、俺はもう血の気が失せる
画像リンク
一番前がこのブースでは最強ポジション、しばらくチャンスを待って最前列
画像リンク
機材は、オルフェウス Heritage SACD Heritage D/A Converter Heritage Preamp
画像リンク
それがパワーアンプはクレルSOLO 575に音源注ぎ込んで、スピーカーをドライブ
画像リンク
何でこんなに詳しいか、それは、もう、完敗だったからだ、凄かったよソーニャ
聴いたのはテクノ、アカペラ洋楽、男ボーカルのカントリーこれギターの弦がしっかり金属だった
11戦目、初の敗北しかも完敗、俺の中で衝撃の音であった
次はついにMAGICO、Q3、税別550万円www
画像リンク
俺の知ってる密閉型の音じゃねーwwwなんだったんだあの俺が大嫌いな密閉型の音は
やっぱり、小さい容積を吸音材で更に小さくした音だったんじゃまいかNS-1000MとかSX-3とか
ギターや男性ボーカルが聴けた、無論弦は金属w、しかし負けてるかと言えば?だ
何より、YGのブースに入った時みたいなことが全くなかった、YGは入った瞬間に感じた
ただ、人気のMAGICO、最後まで中央を陣取れず、評価出来ない
12戦目、勝負無しw
続く
288: 2014/09/26(金) 23:06:10.95 ID:FKwKpeio(5/9)調 AAS
続き
次は、ちょっと結果に疑念が残った9戦目ウエストレイクオーディオ>>247の再戦
スピーカーは、BBV10Fというモデルだった、よくよく聴いてわかった、スピーカーの間隔が狭すぎる
広がり感がそのせいで乏しく、狭いせいでまた距離もないのにやたら大型、めっちゃ不利ね
画像リンク
だから、どーしても音がしょぼく感じちゃうんだろう、考えろディストリビューターw
9戦目の完勝、ハンディ参考
次フォステクスG2000、マーラー、女性ボーカル、ホイットニーのエンダー♪ とか聴いた
画像リンク
まあ、802とは格が違う、好感度は高い音だが腰高な低域でさすがに勝負にならない
13戦目、圧勝
次DALIのエピコン6、DENONのブース、これも人気ブースで中央座れない、
画像リンク
画像リンク
美空ひばりを聴いたが、口でかい、あげくアナログだったがこれもはや歪んでないか?
ただ、最後まで中央行けなかったので、あとそういう環境で退出しちゃったので、
14戦目、勝負無し
続く
289(1): 2014/09/26(金) 23:06:54.59 ID:FKwKpeio(6/9)調 AAS
続き
はいー、次ですーーーー、なんか、とんでもねーもの聴いたのがPIEGAのブースなんですかこれ?
PIEGA Master Line Sourceとゆーらしー
画像リンク
最前列中央でで真ん中写したら、写らねえwww
画像リンク
反対側
画像リンク
スペックはな、
ツイーター:12個表、12個裏で合計24個ついてますwww
ミッドレンジ:9個ついてますwww
ウーファー:22cmが6個ついてますwww
はい、片チャンネル39個ユニット付いてますwww
デジタルプレーヤー
画像リンク
プリアンプはPASSのXs Preamp
画像リンク
パワーアンプは同様PASSのXA160.8、クラスAのモノ160Wとかwww
画像リンク
展覧会の絵が強烈 JAZZ圧巻 ピアノコンチェルトもいい、日本女性ボーカル、驚愕、口等身大
こんなにでかいのに、びっくり、ただ、ユニットの数が多すぎるんだろう、ピアノの音が濁る
しかし、そんなもんどうでもいい位に、もう圧倒的、圧倒的な音圧、スケール感
例えばうちの巨大ブックシェルフと802のスケール感って凄く違うのよ、その差と似た感覚
本日、16年ぶりに、ノーチラス801を初めて聴いた時の衝撃を与えてくれた
それは、俺が知らなかった、経験したことも無い圧倒的なスケール感、もう、本気で凄かった
15戦目、爆敗wwwwww
続く
290: 2014/09/26(金) 23:07:21.47 ID:FKwKpeio(7/9)調 AAS
続く
次、ハイエンドとかゆー代理店のブース、聞いたこともないLansche AudioのNo.5.1っていうスピーカー
画像リンク
アンプ群も基本全部知らないブランド
画像リンク
もっと上のモデルもあるようだ
画像リンク
上流のプレーヤーとDAC
画像リンク
プリアンプ、パワーアンプ
画像リンク
これ、何で詳しいかというと、俺が人生で聴いたこと無い異常に生々しいサックス聴かされた
あとピアノ曲とか聴いたが、生々しく音場感も素敵で、なんかすごく惹かれたんだこれ
ちょっとこれ、欲しい!と思ってしまったよ、なんかハマると妙にリアルになる音
16戦目、辛勝も、音によっては惨敗w
次、エイ・アンド・エムでエアタイト製品、超ちっこいスピーカーが鳴ってた
画像リンク
アナログなんだが、これ、ターンテーブルがフローティング、下の回転盤が磁石で回してるの
画像リンク
プリアンプ
画像リンク
パワーアンプ
画像リンク
うん、ご機嫌、なんかかなり惹かれた、無論802と比較するようなもんじゃないがなwww
17戦目、無論圧勝も、我が家のALR/JORDAN Entry SとDENON PMA-CX3はこいつらに完敗w
続き
291: 2014/09/26(金) 23:07:47.30 ID:FKwKpeio(8/9)調 AAS
続く
次、ヨシノトレーディングブース、スピーカーはDIAPASON
画像リンク
リニアトラッキングのアナログプレーヤーがごいすードナルドフェイゲンかかってた
画像リンク
低域はだいぶ不足する、というか音が全部細い、多分俺とは違う人種が好きなんだろうこういうの
18戦目、俺的には爆勝w
次、ELACのFS507 VX-JET
画像リンク
ここもアナログ、ポリスかかってた
画像リンク
フォノアンプはオルフェウスPPAmk3
画像リンク
独特の音場感がなんか惹かれるものがあったが、いかんせんスケール感足りなすぎ
でも好きだったよ、これかなり
19戦目、完勝
続き
292(2): 2014/09/26(金) 23:08:52.77 ID:FKwKpeio(9/9)調 AAS
続く
次、Wilson Audio、Alexandria XLF、って言葉で言うのは簡単だけどな?おまい、これだよ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
税込みで、価格3千万超えだよ?なんなんだよこれは!!!!!
鳴らすプリはKX-R Twenty、パワーはMX-R、これ、美音系アンプらしい、LUXMANぽいってことだ
もうね、なんていうの?もうね、PIEGAの時の音の濁りすらない、パーフェクトな音
弦はもちろん金属である感触、ボーカルの口が、等身大、バイオリン非の打ち所無いチェロヤヴァい
なんつーか、俺のオーディオ感覚の限界予想上限を圧倒的に上回る、まさに化け物それでいて美音www
まあ、部屋の広さも今回圧倒的に広くて、なんせ天井8m位あったからな、全ての面で完璧
画像リンク
20戦目、ギャラクティカマグナムぅー負け!
続き
293(2): 2014/09/27(土) 00:08:11.63 ID:vU4+YMTh(1/10)調 AAS
やっとバイサル解除だー続きラスト
後は流してナスペックに行ったらラッキー、聴きたかったリストが鳴ってた、しかも最高の位置で聴ける!
最前列に人がいない状態で、2列目中央に陣取って音聴かせてもらえたwww
画像リンク
これ好きだよー、やっぱりウイーンアコースティックは俺好きだなあ
しかし、当然に802のクォリティに及ばない、特に容積の問題もあるんだろうがスケール感が違いすぎる
21戦目、とりあえず勝利
最後、アークのブース行ったらボクサティブが鳴ってた!すかさず最後尾中央で聴く!
宗教音楽みたいの鳴ってた、パイプオルガンと合唱ね、それがすんげえ良かった
画像リンク
正直、ただのフルレンジダブルコーンとか、ろくでもねえ音しかしないと思ってた俺、驚愕
無論まともに試聴出来てないので、
22戦目、勝負無し!
以上ですたーwww
294(1): 2014/09/27(土) 01:12:45.53 ID:34E3HSg+(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
×桃色の片想い
○桃色片想い
295(1): 2014/09/27(土) 01:21:03.77 ID:h1/m0kpU(1/2)調 AAS
おお 詳しいレポありです。
ところで、ショーでかけてる音源て、ハイレゾが多いのかね?
296(1): 2014/09/27(土) 01:29:47.12 ID:vU4+YMTh(2/10)調 AAS
>>294
全く、わからんw
>>295
LUXMANブースでレリゴーのCDリッピングとハイレゾ比較とか、TADでビリー・ジョエルのハイレゾとか、
まあまあ出くわしたけど、たいがいはCD音源のリッピングでかけてたね、もうみんなPC操作してた
297(1): 2014/09/27(土) 01:38:37.36 ID:h1/m0kpU(2/2)調 AAS
>>296
おお!
再生側はPCオーディオの時代かw
ま、操作楽だしなw
となると、再生ソフトで、なにげにイコライジングとかしてるとこありそうだなw
口径のわりに低域出てるとかあれば、怪しいぞw
もっとやばいのは、自動補正かけてる場合あるかもしれんw
あれやられると、機器本来の音が聴けませんw
298(1): 2014/09/27(土) 03:16:29.45 ID:NvP3UE7e(1/2)調 AAS
>>293
面白かったわ
やっぱ海外製はいい音だしてそうだな
実は行ったんだが海外メーカーはガン無視した
どうせ買えないだろうと
クレルのアンプのところには行っていい音してるなーと思った
逆にアキュ、ラックス、あまり魅力を感じなかった
やっぱ異次元の音聞いておけばよかった
あんま人がいないから入りづらかったのもあるわ
299(2): 2014/09/27(土) 09:44:07.08 ID:JknQ9KWw(1/5)調 AAS
g2000がだめだったか
国産の中では興味あったが
804とどっちがいいのかなと。
4wayだから音のまとまりが厳しいのかなあ
300(1): 「ケーブル原理主義者」 2014/09/27(土) 09:48:58.10 ID:VBkLoiuB(1)調 AAS
>>292
小さく黒い、サーシャ2は聴いた?どんな感じ?
301(1): 2014/09/27(土) 09:55:55.93 ID:jzGNijsy(1/3)調 AAS
スレ主殿、詳細なレポお疲れ様でした
西湖の代理店は金がないから広い部屋は借りられませんよ
むか〜し売れ線だったアコースティックラボはどうしちゃったんだろ?
あとアレキサンダー大王ですが、蓮舫の白い奴、と言うより
シン・マツナガ仕様リック・ディアスなんでないかい
302(1): 2014/09/27(土) 10:01:48.40 ID:jzGNijsy(2/3)調 AAS
>>299
G2000はダブルウーハの3wayでないかい
人の音色のお好みは様々だし、ショーは部屋も機材も同一条件ではないので
最終的には、御自分の耳で判断された方がいいですよ
303(2): 2014/09/27(土) 10:44:12.80 ID:vU4+YMTh(3/10)調 AAS
>>297
うん、半数がPC操作で音出してた、まあ音源変えるもたつきがほぼ無いからそうしてるのもあるだろうね
で、面白かったのが、CDリッピングの音を「CDと同じ」という前提で皆話すこと、
つまり以前言われた「リッピングの方が音がいい」なんて誰も言わないことねwww俺も騙されてたから人のこと言えないがw
>口径のわりに低域出てるとかあれば、怪しいぞw
巧妙にやられてたら、確かにわからんな、唯一アークのブースでダニエルヘルツのソフトの時に、
音源いじったのといじってないのの比較聴かされたケースでそういうことが明示された
>>298
初日>>244-247の時は、むしろ「ハイエンドもたいしたことねーなー」とかなめきった気分で回ってたんだよ
今回は、本気で衝撃だったわ、特にウィルソン、PIEGA、YGの3つ
後で値段調べたら、ソーニャってMAGICO550万より高いのね900万する、結局価格的に上から3つだったw
>逆にアキュ、ラックス、あまり魅力を感じなかった
アキュは足を踏み入れなかったwが、ラックスは俺も同感、ユーザーなんだが、、、
>>299
いや、よかったよ?正直、国産でここまでいいと思ったスピーカーって、ソニーの最近の奴位だと思う
俺のレポはベンチマークが802Diamondなんで、記述は値段考えても当然の話、むしろよくてびっくりした
>>300
俺が訪れた時には、結局蓮舫の白い奴しか鳴らされなかったよ、聴きたかったんだけどね、勝負的にw
>>301
確かに金なさそだったわ、でもアコースティックラボホントどこいったんだろうね、インフィニティは戦略失敗でえんがちょだったらしいが
で、シンマツナガは知名度が違いすぐるからダメw名言の10個でも出てこないとwww
>>302
実は3wayに見える4Wayなんだぜwww設計者のオサーンが教えてくれた、、、でも多分俺より歳下('A`)
304(1): 2014/09/27(土) 10:59:49.57 ID:jzGNijsy(3/3)調 AAS
>>303
成る程、スタガ―ドライブなんすね、失礼いたしました
やはりアナベル・ガトークラスでないとダメっすか?
ケーキ屋さんでガトーショコラを買うたびに「私は還ってきた!」
と言って、店員さんお口ポカ〜ンにさせてる私は、国民にはショナイで
人類ポカン計画を推し進めているゼーレの一員でありますのだ
305(1): 2014/09/27(土) 11:01:09.31 ID:JknQ9KWw(2/5)調 AAS
やっぱそうか
802に比べたらダメやろね
値段的には803dと同じか
重すぎで床が抜けそうだが
そう思うと804は軽いな
まあ、部屋の容積をしっかり考えて買わないと
いかんからG2000は少しでかすぎか。
れぽオツ
306(2): 2014/09/27(土) 11:10:14.87 ID:JknQ9KWw(3/5)調 AAS
外部リンク:artist.cdjournal.com
久々にこいつ802で爆音レポしてほしい
307: 2014/09/27(土) 11:15:43.95 ID:vU4+YMTh(4/10)調 AAS
>>304
さよう、、、
>スタガ―ドライブなんすね、失礼いたしました
ゼンゼンわからんわw
>人類ポカン計画
そのまま遂行してくれたまえ怒り死冷
308: 2014/09/27(土) 11:22:01.56 ID:vU4+YMTh(5/10)調 AAS
>>305-306
やはり、スケール感はどーしてもエンクロージャーの容積に依存するからね、そしてそれは部屋に依存するw
>G2000は少しでかすぎか
スリムだったぜ?でもどこも部屋がマジ広いから、なんかスピーカーの大きさ見誤るんだよなwww
サーシャなんて、そこそこでかいのにあんなにちっこくしか見えないwww>>292
>ブタペスト
了解w
309(2): 2014/09/27(土) 11:43:11.96 ID:qUoEXgFP(1)調 AAS
>>303
その3つの内、前の二つは聴いたけど肌に合わなかった。
ピエガは丁度、小野寺が来てて、多分彼が持ち込んだソースを鳴らして
いたのだろうけど、全然上の伸びていない寝ぼけた音を出していた。
しかし、本人は気持ちいいらしく目を開けているのか閉じているのか・・・
気持ちよくて仕事中に寝てしまったのw?という感じだった。
ウィルソンのアレキは前面のバスレスポートから、いかにもバスレフです
というボアついた低域が、他とブレンドされずに浮いて出てしまってて。
正直、以前聴いたシステム7やソフィアに比べれて完成度低いと思った。
YG、聴きたいSPのひとつなのに、気づかずスルーしたorz
でも、久しぶりに行ったら楽しかったよオーディオショウ。
310: 2014/09/27(土) 11:51:33.46 ID:vU4+YMTh(6/10)調 AAS
>>309
うん、それわかるわ、例えばさ、俺はノーチラス805と当時のうちのSP、PIONEER S-180A比較して自宅に軍配上げたの
外形寸法 385W×650H×377Dmm 1980年の巨大ブックシェルフwww
ある種、スケール感原理主義者みたいなとこあるんだよな、ヲタの中でも
だから、もともと密閉大嫌いwww、バスレフしか物色対象に、過去なってこなかった
一方音調原理主義みたいな奴もいて、そういう奴はうちのS-180Aなんか話にならないほどひどい音と言うだろう
俺みたいに、S-180Aの32cmウーファーすげー!なんて感覚よりも、圧倒的に音の美しさ、自然さ、リアリティ重視の奴な
多分そういう、俺と対極の奴が、かつての銘器センモニやNS-10Mとか好きなんだと思う
で、俺YG、密閉って知らずに聴いてたのよ、びっくりだろwそんくらい、つーかとんでもないスケール感だった
そんくらいのスケール感に加え、開放感、透明感、もうあらゆる意味で凄まじい音だった
ちょっともったいなかったな、あれは聴けたら、例え買えなくてもきっと明確な目標のひとつになるだろうよ
でも、充分楽しめたならよかったなw
311(1): 2014/09/27(土) 12:07:48.70 ID:NvP3UE7e(2/2)調 AAS
>>309
俺も超絶久々に行ったわ
ハイレゾオーディオでオーディオ業界がプチ復活したように俺も復活
80年代に一度行ったことあるけどあの華やかさから比べると寂しいね
海外じゃもっと盛況なんだろうか
312: 2014/09/27(土) 12:33:54.50 ID:vU4+YMTh(7/10)調 AAS
>>311
80年代www俺ほぼ高大学生(何故か合計9年行ってる)だったから行ってないなさすがに
俺が最後に行ったのは1998年、ノーチラス801が猛威をふるっていた頃で、充分活況だったよ
今回は木曜は、平日なのもあってけっこう空いてて助かったわむしろw
でも80年代かー、まだ本邦電機企業がほぼ全社オーディオに参入してた頃、、、凄かっただろうなあ
海外はどーなんだろな?俺も知らないけど興味はあるな
313: 2014/09/27(土) 12:36:45.40 ID:vU4+YMTh(8/10)調 AAS
あ!工房時代3回はダイナのマラソン試聴会行ってたわ、もう、凄かったー
今のインターナショナルオーディオショウ並じゃないかあれ、ブース大量出展
どっかのホテルを右往左往しながら、いろんな企業の音を聴いてた
ダイナマラソン試聴会の規模の変遷が、それをよく物語ってるような?
つーか16年行ってないけど、今どーなってんの?16年前はホール1部屋でやってた
つまらなかったので、以来行ってない
314(1): 2014/09/27(土) 14:29:41.11 ID:JknQ9KWw(4/5)調 AAS
でもよ、プライスが300超えてくると
音がいいからといって買う気にならないんだけど。
そこまで必要なの?って馬鹿馬鹿しい気分になる
このレポみると802超えてるのって500万超えの連中だろ
どういう連中が買うのよ
315: 2014/09/27(土) 14:40:10.11 ID:vU4+YMTh(9/10)調 AAS
>>314
例えば俺がなんかで一発当ててwww買うwww
まあ仕事で当てるのが王道だな、頑張るw
でも逆に言えば、俺は今回、上位3つに行かないならスピーカー買い替えの必要を一切感じなかった
月々3万円60回払wwwで得られる至福だぜこれw
316: 2014/09/27(土) 15:20:35.34 ID:JknQ9KWw(5/5)調 AAS
あんたにうちの804d(部屋込)の音のレベルを判定してほしいもんだよ
的確な指摘がもらえそうだ
しかし、東京は遠すぎるw
マラ6楽しみにしているよ
その次はショスタコの5番を頼もうかな
317: 2014/09/27(土) 15:24:29.76 ID:vU4+YMTh(10/10)調 AAS
いや、俺本気で糞耳だぞ>>285
※もっと言えば、MP3の128kbpsと320kbpsをようやく聴き分けられる程度の糞耳の、個人の感想ですwwwwwww
つーかおまいんちは絶対最高の音してるってば、浴びるようなボリュームでマーラー楽しめるなんてふつーめったにない
ましてや、ピアノという生楽器の音に慣れ親しんでりゃ、音の濁りなんざすぐにわかるからなそれは俺も同じだが
ちょっと今自宅メインPCが死んでて会社行かないとメインメアドの受信が出来ないからHMVが登録出来ないwww
月曜以降に注文するなw
318(1): 2014/09/27(土) 21:24:55.10 ID:YKiaj7R+(1)調 AAS
緻密で精妙な音の粒立ち YG acoustics Sonja1.2
外部リンク:pansaku.exblog.jp
319(1): 2014/09/28(日) 01:24:31.52 ID:/qk8M4LA(1/9)調 AAS
>>318
素晴らしい、YGを評価するレポだ
ただ、たったひとつ、絶対に納得いかない部分がある
『いいサッカーをした方が必ず勝つわけではない。」
チェルシーのフェルナンド・ホセ・トーレスがインタビューで言っていたのだが、これはYGやMagicoの
スピーカーの弱点を突いた言葉に聞こえる。』
この人がソーニャを完全に認めることをしたくない気持ちは、充分に読み込めた
しかし、そのために無理やり創りだされた感が、ありありなんだ
映像で考えれば簡単な話、より高精細に美しい画像の方が感動できる
モノクロのローマの休日のあの感じが、4Kには無いと言われたところで、マジどーでもいい
俺みたいに、何の先入観もなく、人生初のYG、もはや驚愕しかなかった、それは音とかそういうことでなく、
この機械が、俺んちよりも必ず、圧倒的に、音楽の素晴らしさを俺に伝えられると確信したんだ
フェルナンドさん?の言葉を転用するならば、いいサッカーが出来るチームこそが、勝てるチームだ
そんな、ごく当たり前のことを、必死で抵抗する心理はわからんでもないが、間違いだ
YGとMAGICO、前に出る出ないの話は、俺の試聴体験で大変しっくり来た
俺は根本的に、前に出てこない音楽を愛せないタイプだからねw
MAGICOの、なんかおとなしい、迫ってくれない音にYGの魅力を見出さなかったのは、そういうことかw
まあいいや、俺はYG買うなら802を徹底的に最高の状態にする方を選ぶw
320: 2014/09/28(日) 01:55:01.67 ID:/qk8M4LA(2/9)調 AAS
>>319
かっこつけすぎたwww
>俺はYG買うなら802を徹底的に最高の状態にする方を選ぶw
いや802のローンがあと4年半残ってる俺が、何をどーしたら900万のものが買えるのかとwww
321(1): 2014/09/28(日) 06:32:18.56 ID:Yw+2isqq(1)調 AAS
もうコテつけるかブログでやれよ
自己主張激しすぎ
322(1): 2014/09/28(日) 09:24:33.52 ID:krQnXESS(1)調 AAS
過疎板で何言ってんだよ
323: 2014/09/28(日) 09:41:47.01 ID:/qk8M4LA(3/9)調 AAS
>>321
画像リンク
>>322
www
324(1): 2014/09/28(日) 17:40:14.03 ID:/qk8M4LA(4/9)調 AAS
ちょっと802でDisco Train視聴してみたwww
BRAVIA KDL-55HX850のHDD録画を光デジタルアウト→TEAC UD-501→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond
前回より、Disco Trainスレに常駐している基地外を召喚しないように、リンクでお送りしているw
2chスレ:disco
325(2): 2014/09/28(日) 18:43:47.04 ID:S3wopGSX(1/3)調 AAS
美少年受けも知ってるよ
自己投影したいならドリームでも書いてろと思う
326: 2014/09/28(日) 18:53:39.98 ID:/qk8M4LA(5/9)調 AAS
>>325
悪い、全く、わからんw
327(1): 2014/09/28(日) 19:03:24.68 ID:lhmYyWJ4(1)調 AAS
「ちょっと802でディスコトレイン視聴してみた(偽)」
実は先週分を見ずに今週分から遡ったが
「電柱」は衝撃だったぞ、悪い意味で
ぶすっくれてるわ下手だわ、つーか根本的に立ち姿悪すぎ
先週のがましだな、今週分は疲れたのか?
俺は個人的に「チューバッカ」と命名するわ
こいつのせいで昔稲森と若キョンが女神に見えすぐる
ひらがな新人の歌は今週分から聴いたわけだけど
俺の感想は先週のスレ主のレポと全く一緒
先週分はもっとひどくて愕然w
おっとピュアスレらしい話もしなきゃな
早見優が「オッホホw」言ったとこかな?誰かが手を打った音に盛大にリミッターかかってた
ああいう不自然な聞こえを何とかするのにもハイレゾって役に立つと思うんだよなあ
>>324
「さあ食え!もっと食え!」やめいww
・・・え?中村あゆみ?・・・何爆弾発言してんだw何者だスレ主ww
328(1): 2014/09/28(日) 20:08:56.61 ID:/qk8M4LA(6/9)調 AAS
>>327
電柱やばいだろー、TrainGirls大好きな俺が、一切擁護しないという超珍しい現象w
>チューバッカ
俺の電柱より圧倒的にひどいwww
>俺の感想は先週のスレ主のレポと全く一緒
うんうん、共感できる奴がいるっていいなあ
>早見優が「オッホホw」言ったとこかな?誰かが手を打った音に盛大にリミッターかかってた
ダメだ全くわかってないwさすがすぐる
>「さあ食え!もっと食え!」やめいww
ダメだわからんwwww 何の話だwww
>何爆弾発言してんだw
いや当時あの店スカウトが10人位いてダントツトップだったから、当時を知る人は一発で俺特定できるんだが、
なーんと、俺の履歴書は偽名なのですたーwww 本名とかけ離れた名前で呼ばれてたよwww
で、中村あゆみちゃんは正確には雑誌応募で、スカウトの俺が合格と時給を決めた
そのうち店で歌うようになって、芸能関係の人がスカウトして歌手デビュー「翼の折れたえんじぇーーーる」になったよ
俺仲良かったのに、デビューしたら音信不通だわw
>何者だスレ主ww
多分、人生の総量がたいがいの人の3倍から10倍ある、ジェットコースターな人生を歩んでるオサーンw
先日真面目に計算したんだが、この13年間広義のノブレスオブリージュに使った金額が、1億2千万wwww
もし俺が社会福祉活動に力を入れてなかったら、YGアコースティックブースフルセット>>287楽勝だったよw
しかし、何故か今年3月、802を3万円の60回払で購入www現在超落ちぶれ中www
329(1): 2014/09/28(日) 20:25:16.82 ID:S3wopGSX(2/3)調 AAS
広義のノブレスオブリージュ
kuwasiku
330: 2014/09/28(日) 20:28:44.33 ID:/qk8M4LA(7/9)調 AAS
>>329
まずは、>>325について解説汁
331: 2014/09/28(日) 20:46:41.69 ID:S3wopGSX(3/3)調 AAS
gobakuです
332: 2014/09/28(日) 20:50:17.11 ID:/qk8M4LA(8/9)調 AAS
誤爆wwww
で、おまいはいったい誰?過去の書き込み等紹介せよw
333: 2014/09/28(日) 21:04:53.93 ID:HjgxWNY0(1/3)調 AAS
>>328
>さあ食えもっと食え
ん?アルヤンコビックEat Itの日本語歌詞(本人歌唱)だろw
「right beat it, just beat it」が「さあ食え、もっと食え」な
サビは
「食えー、食えー、サーシミにスーキヤーキ!」(うろ覚え)ってやつ
今はもう情報残ってないのかな?
・・・腐っても鯛とは言うが、スレ主はまさにそれか
2ちゃんという爛熟衰退期の文化に花開いた徒花ってとこかね
まあ崩壊寸前のスレを甦らせる手腕は実に見事だわなあ(感嘆
334(1): 2014/09/28(日) 21:22:55.52 ID:/qk8M4LA(9/9)調 AAS
あああ、なるほどなwww全く気付かなかったwwwバカスwww
徒花ってなんだよ、無駄花って意味だぞそれwww
ついでに、今俺はピュア板全体を面白い方向に持っていこうとしとるのだ
まあおいおい話すが、何やるにも野心持たないでやれない変態なんだ俺www
335(1): 2014/09/28(日) 22:37:24.69 ID:HjgxWNY0(2/3)調 AAS
あ、やっぱりID変わってるな、ルーター調子悪くて再起動したから絶対変わると思ってたけど
この際ハイレグスレの写真の話をスレ主に説明しとくと
デジタルカメラの重要な規格には画素数と明度彩度表示bit深度の他に、画素サイズってのがあるわけ
フィルムで一番一般的な35mmサイズの撮像素子をフルサイズ素子って言う
他にフォーサーズ(four-thirds:略表記4/3・・・あれ?向こうで俺ずっと誤記してたわ)
って言う、素子面積約半分の規格もある(他にもいろんな規格がある
中判ってのはよく集合写真とかで写真屋が使ってる大きいやつ、圧倒的高画質と運用性の悪さが特徴)
素子の大きさと画素数は直接関係ないけど、同画素数ならサイズが大きいほど一般に画質の品位が高いわけ
理由としてまずは単純に取り込める光の量が違う、当然小さいほど不利
その分他の技術要素(素子やレンズの性能など)にかかる負担が大きい
オーディオに喩えるなら出力信号が小さくて伝送系やアンプの性能に厳しいソース機器みたいなもんかな
うまく使えば使い道はあるし結果物が上位規格に絶対的に劣るってわけでもないけど
使いこなしの幅が狭くなるのは言うまでもない
さて、そんな不利な規格のカメラでプロが作品作ってるからって
素人がより上位の規格のものを使っちゃいけないって法はない
ところが奴は「そんな規格は不要」って一言の下に切り捨てたわけ
355で「それ以上」って言ってるのも完全に個人の主観でしかないわけだが
そもそも奴が持ってるEOS5Dの画質って、フィルムに喩えたら中判と同等以上なんだぜ?
それこそ「素人には不要」って言われかねない話だろwwまさにブーメランなわけよ
ついでに「プロも8bit」とかの話もすると
印刷物は印刷面の反射光で視認する限界があるから8bitでも確かに十分かも知れない
でもPCとかのモニターで画像を見るってのは発光体を見てる、これはビット深度への要求アップに直結する
印刷物とPCモニターのどっちが明るさ暗さを表現出来るかなんて自明だろ?
昔からあるリバーサルっていうポジフィルムを透過光で鑑賞するのも本質的に同じ優位性を持ってて
それを知ってりゃあんな寝言が出るはずないんだけどね、ニワカなんだろ
336(1): 2014/09/28(日) 22:42:11.66 ID:HjgxWNY0(3/3)調 AAS
>>334
>徒花
だってー今やSNSの時代じゃないですかー(棒
>野心
なるほど、オサーン・ビー・アンビシャスって事ですな!
素晴らしい、永遠の青年ってとこですかw
おいおい教えてたもれw
337: 2014/09/29(月) 00:50:12.49 ID:8H0CBFPN(1/3)調 AAS
>>335
>ハイレグスレの写真の話
3回読んだが、一切頭に入ってこないwwwww俺には多分情報処理無理な情報なんだと思ったwww
ただわかるのは
>それこそ「素人には不要」って言われかねない話だろwwまさにブーメランなわけよ
これだけはわかる、池沼なのに格上を上から目線で見ようとする(見れてない)馬鹿なのは判明してるからなw
>ニワカなんだろ
以上、なんとなくしかわかってないけど、ニワカだという確信だけは何故か得たwww
>>336
気持ちだけはそうなんだが、容姿と肉体がなw
338(2): 2014/09/29(月) 01:33:11.38 ID:1yR3Yi9s(1)調 AAS
>>1
クソスレ立てんな馬鹿!
339: 2014/09/29(月) 01:36:47.66 ID:8H0CBFPN(2/3)調 AAS
>>338
単発で突然の中傷、しかしこのスレを建てたのは実は、テンプレを恐れたキムチヘッド2だってオチwww
340: 2014/09/29(月) 01:38:03.64 ID:8H0CBFPN(3/3)調 AAS
なんか、キムチヘッドが全部バラされて激高、突然別IDで中傷との予想>>338
2chスレ:pav
341: 2014/09/29(月) 06:15:21.57 ID:zmG0v6Be(1)調 AAS
テクニクスが復活してもちょんまげはやらなかったな。あっちこそ元祖ちょんまげなのに。
精神異常者の富山さん元気ですなw
342: 2014/09/29(月) 10:37:35.35 ID:as1+qLIx(1)調 AAS
ノーチラス801をカクカクさせたというか、マトリクス801を立派にしたみたいな奴だったよね
富山さんて誰?
343(1): 2014/09/30(火) 00:45:01.51 ID:lgD7cNfe(1)調 AAS
テクニクスのステレオパワーアンプ「SE−R1」の価格が税抜き158万円…
344(1): 2014/09/30(火) 06:02:43.72 ID:3iVAAybF(1)調 AAS
802ダイアモンドの音は文句の付けようがない音だけど
体調が悪いとBeethoven Concert Grandの音楽がスピーカーより前に出てきてふわっと包み込まれる心地よい感じが思いだされる
欲しいけどさすがにフロア型2種類置く場所がねえ
345: 2014/09/30(火) 10:17:49.94 ID:KYg3Y8+3(1/3)調 AAS
>>344
俺もベートーヴェン好きだけど、The Music>>244 や リスト>>293はホントよかったよー、大変惹かれた
ま、リストで802と同額、ザ・ミュージックに至っては税別320万、絶対買えないけどなwww買えてハイドンだわ
あんまりよくないとはいえ、オーディオショウでも平気でやってたスピーカー並列置きでもいいんじゃん?
俺んちはもはやそれすら追加出来ないけど、曲によってちょっと影響ある位で、大半の曲には影響ないよ
346: 2014/09/30(火) 10:19:10.29 ID:KYg3Y8+3(2/3)調 AAS
>>343
まずは雑誌で評価高めないと、誰も見向きもしないわなwww
347(1): 2014/09/30(火) 18:33:30.05 ID:KYg3Y8+3(3/3)調 AAS
ID:Cp6meHmy て、DTMなん?
348: 2014/09/30(火) 19:28:10.20 ID:h/ZI7zRq(1)調 AAS
そらそうよ
349: 2014/09/30(火) 19:55:00.19 ID:Cp6meHmy(1/2)調 AAS
>>347
いきなりここで聞いていたのかw
そう呼ばれてますw
350(1): 2014/09/30(火) 21:23:36.28 ID:4LHB4+GV(1/2)調 AAS
DTMが痴呆とは知らなんだw
351: 2014/09/30(火) 21:48:40.03 ID:Cp6meHmy(2/2)調 AAS
>>350
誰だ?
352: 2014/09/30(火) 22:12:42.27 ID:4LHB4+GV(2/2)調 AAS
ハイレゾが荒れてるぞ
353: 2014/09/30(火) 22:17:45.16 ID:0KrJnboP(1/5)調 AAS
いや、ガチキムチヘッド2登場
とことん行く
354(2): 2014/09/30(火) 22:19:43.93 ID:7LO8dwJJ(1/2)調 AAS
全体的にぼわつかずにタイトな音で、高音をきれいに鳴らしてくれるスピーカーを探してるんだけど
CMシリーズのトールボーイは合うでしょうか?
355(1): 2014/09/30(火) 22:22:20.93 ID:0KrJnboP(2/5)調 AAS
うーん、俺旧CM5までは聞いたが、それ以上、あと特に新シリーズは情報上がってないわ
こっちの方が詳しい奴いそう、是非こちらで聞いてみてくれ
・CMシリーズ専用スレ
2chスレ:pav
356(1): 2014/09/30(火) 22:23:05.74 ID:0KrJnboP(3/5)調 AAS
>>354
ちなみに、ダイアモンドツィーターをはじめとするノーチラス技術で、B&Wのスピーカーの高音は大変すぐれている、一般的に
357: 2014/09/30(火) 22:28:04.01 ID:7LO8dwJJ(2/2)調 AAS
>>355-356
ありがとう!
高音厨なのでB&Wのスピーカーが気になっていたんです。
CMシリーズについてはそちらのスレで聞いてみます。
358(1): 2014/09/30(火) 22:33:17.90 ID:ejJGJqoh(1)調 AAS
800の音のよさは実はウーファーにあるんだが
cmはぼわつくよ
コーンや磁気回路、箱の作りとか。
cmはぼんやりするが800は完全な明瞭な低音が出る
むろんcmでもいい音だが、音数が多いソフトを再生すると
ごちゃごちゃするよ
359: 2014/09/30(火) 22:35:09.46 ID:0KrJnboP(4/5)調 AAS
>>358
確かに、俺もCM1とCM5聴いた時は、音数が多く無いソフトだったのはその通りだな
でも、800と比べちゃかわいそうwPOPSだったら充分魅力ある音出せたよ、俺にはCM1でも
(通りすがりはダメ出し。してたw)
360: 2014/09/30(火) 23:26:30.70 ID:8q46hNzt(1/2)調 AAS
>>354
多分フォスのG1302MGの方が、あなたには向いてるとおもう。
361: 2014/09/30(火) 23:31:23.60 ID:0KrJnboP(5/5)調 AAS
なるほど、俺は2000しか聴いてないけど、綺麗な高域っていったらそんな感じだったなあ
でも、多分もうこのスレにいないwww
362: 2014/09/30(火) 23:44:12.90 ID:8q46hNzt(2/2)調 AAS
フォスは量感よりも解像度優先の低域だしね。
363(1): 2014/10/01(水) 00:04:43.08 ID:Ng8AQTPM(1/28)調 AAS
確かに、そんな感じだった、だからこそ、スケール感至上主義的な俺には合わないが、合う人には絶対合う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s