[過去ログ] 【ONKYO】D-302E D-312E D-412EX D-77MRX その11 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2010/01/21(木) 00:03:15 ID:kPud6UnL(1/6)調 AAS
MRXは中音域に於いては、音は前に出て来ないが、その厚みは相当なものだ
特に、人の声の吐息などは特筆物で、目を閉じると耳に息を吹きかけられてるくらいで、
ヘッドホンに匹敵する鮮度とリアリティを感じるな

だが一方、クラシックの100Hz以下を基音とする楽器などの力感の無さから来る薄さは否定出来ないな
この辺はコストの制約故の欠点なのだと思う
だからこそセプターへの期待値が大きいのだが
726
(1): 2010/01/21(木) 00:04:45 ID:kPud6UnL(2/6)調 AAS
>>724
da1.0でピアノが落ち着かないのは部屋のせいだろ笑
犬小屋住人は素直にミニコンでも聴いてるのが分相応ってもんだ笑
727
(1): 2010/01/21(木) 00:13:25 ID:kPud6UnL(3/6)調 AAS
MRXはTV音声のような不自然な強調は無いな
寧ろ805Sの方が左右のSPを含む面で飽和するくらいにボーカルが出張って来て
そのボーカルだけ不自然なほどに奥行きが無くて聴き取り易いのがが
TV音声に近い気がするんだが

MRXをTV音声と表現する奴はセンスの無い音痴だと思う
737: 2010/01/21(木) 21:37:59 ID:kPud6UnL(4/6)調 AAS
>ある程度の音量で鳴らした時のMRXは非常に良い

歌謡曲なら50dB、クラシックなら60dBくらいで鳴らすと
中音もしっかり前に出て来て全域で潤沢で良い感じに鳴るんだよな

だが小音量では低音こそ痩せないが、中音がそれこそボーカルがちゃんと聴こえなくなるくらいに引っ込む
ウーファーは悪くないんだが、スコーカーの反応がMRXは駄目なんだよ

もう少し中音がちゃんと鳴ってくれたら、多少高音がビビろうが低音のダイナミックレンジがイマイチだろうが
良いSPなんだがな
739: 2010/01/21(木) 22:07:37 ID:kPud6UnL(5/6)調 AAS
低音については、量なり質なり一度上のクラスを聴いてしまうと下のクラスには戻れなくなるから
人によって違うというのは間違いで、経験が物を言うと思う
MRXの低音を聴き込んだことのある人間なら
どれだけ作り込まれた小型でも、低音に満足出来ず
結局クラスUPして大型を買う破目になると思う
741: 2010/01/21(木) 22:37:52 ID:kPud6UnL(6/6)調 AAS
低音の伸びということであれば
アンプの性能不足だな
6インチなんてのはA-1VLレベルのアンプでも十分鳴るからな笑

MRXは低音の伸びはそれほど不足していない
MRXの低音に足りないのは高ダイナミックレンジによる力感だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s