[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド31【歓迎】 (995レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254
(1): 250 2009/12/07(月) 16:41:09 ID:s9oICS3I(3/3)調 AAS
>>253
「分配」じゃなくて「混合」だろ、と言う意味。
>>249 のやつでも >>253 のやつでも、その用途には使えるだろう。

で、音がいいのは、王道はやっぱり、(いい)セレクターだ。
音質をあまり問わないならファミコン用のセレクター等も1千円前後であり、
なかなか使える。一概にゲーム用と侮ってはいけない。

また、 >>253 のやつは当然ながら、
使わないほうの機器の電源は切るか出力をオフにして使わないと、
音が混じるから音質以前の問題だし、
使わないほうの電源や出力を切ったとしても、微妙にノイズを垂れ流す機器もあるので、
つなぐ機器次第。
その場合、おそらく抵抗が入っていると思われる >>253 のタイプが若干有利。
(ただ、本当に抵抗が入っているのかどうかは知らない。)
257
(1): 2009/12/08(火) 07:25:44 ID:kzd9T4rH(1/3)調 AAS
>>254
>>253 のものも「分配」だから抵抗は入っていないでしょう。
>>249>>253 も同じです。

1入力を2出力で使う場合は、出力側の信号がそれぞれ半減したものになるでしょう。
(出力先の機器のインピーダンスで変わる可能性もあるでしょうが、大抵同じくらい高い?)

2入力1出力な接続は、入力Aの信号が出力側と入力Bに流れ、入力Bの信号も出力側と入力Aに流れるため、
(簡単にいえば入力Aと入力BをRCAケーブルで繋いだ状態と同じ)
入力側のそれぞれの機器に負荷がかかりますので、接続して同時に使うのは良くないのですが、
RCAに流れる程度の電力なら、入力側の機器が壊れるということは無いと思います。
が、推奨できない使い方なので、ミキシング(合成)はできないなどという説明が付きます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s