[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド31【歓迎】 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920
(4): 2010/03/06(土) 09:19:12 ID:ewysBdZG(1)調 AAS
CDPから、
1台のアンプに、
XLRとRCA両方つないでいいものでしょうか。
購入時にショップの人からだめと言われたのですが、
なぜだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。
921
(1): 2010/03/06(土) 10:45:08 ID:sdxtlmB9(1)調 AAS
>>920
そういう事を言ったショップ店員本人に聞く。
「言った人に聞く」 これは、そういう質問スレでの大原則のひとつ。

まぁちょっと考えれば、XLRとRCA間になんらかの回路(ショートなど)の、設計者が本来想定していないような使いかたになる、かもしれない。

そういうことは、やめておくべき。
他の質問スレで、RCA側とHDMI側と、両方常に挿しておきたいと、いう人がいたな。

気持ち、RCA側には安いRCAセレクタ、HDMIセレクタでも、中間にかましておけば、万全だろう。
どっちもON になる可能性は、捨てきれないが。人のやることだからね。
AVアンプなら、そういうことをしても、かまわないケースはあるね。
922
(2): 2010/03/06(土) 11:13:52 ID:zKKGOZil(1/2)調 AAS
ありがとうございます。
数年前に買ったので。。。
やめておきます。
923
(1): 2010/03/06(土) 12:17:12 ID:iIxVmtfg(1)調 AAS
>>922
取説読まない人?中古で取説無し?
無しならメーカーによってはWEBサイトにマニュアルのPDFが
おいてある場合が有るから、一度見ておくと良い。
そうすれば、どちらか一方しかつないでは駄目とかかれて
いるかもしれないし、書かれていないかもしれないし。
924
(1): 2010/03/06(土) 13:52:54 ID:5xhi3dp9(1)調 AAS
>>920-923
CDPのXLRとRCA「双方から同時に出力」して、XLR,RCA出力のそれぞれに負荷抵抗10kΩをつなぐと仮定してみる。

XLR(正相出力):負荷抵抗=5kΩに減少 (10kΩ抵抗が二個並列に接続される)
XLR(逆相出力):負荷抵抗=10kΩのまま
RCA出力:負荷抵抗=5kΩに減少 (10kΩ抵抗が二個並列に接続される)

XLRの正相出力と、逆相出力の抵抗が異なるので、正しいバランス伝送状態になりません。

故障はしないと思いますが、音質は変わって聞こえると思います。
925: haru 2010/03/06(土) 15:48:39 ID:CHfMydas(1)調 AAS
>>接点の掃除の件で、お世話になったみなさん、ありがとうございました。
端子を掃除したら、綿棒が黒く汚れるほどでした。小さな音で聞いてた
時のこもりが消えて、クリアな音になりました。きっと小さな音ほど
電気信号が伝わりにくいのかもしれませんね。カーボンのはまだ、使っていません。
親切にありがとうございました。オーディオの世界にはまりそうです。
念には念をと綿棒で耳の穴も掃除しました。
926: 2010/03/06(土) 18:20:51 ID:zKKGOZil(2/2)調 AAS
>>924
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせしてみました。
927: 2010/03/06(土) 19:27:50 ID:3kcgK4nt(1)調 AAS
>>920
音質はどちらが有利かな〜っと、以前両方繋げて試したことあるけど
べつに故障はしなかったな、でもメーカーが認めてないなら
自己責任で。
928
(2): 2010/03/07(日) 18:26:45 ID:gjXcI9ID(1)調 AAS
オーディオにはまったく明るくないのですが好い音で音楽が聞きたいとおもっています
15万円ぐらいでアンプとスピーカーが欲しいのですがどういった組み合わせがお勧めでしょうか?
聴く音楽は ポップス>クラシック>ロック です

またメーカーの傾向や物の選び方なよろしければ教えてください

質問スレがアンプとスピーカーで分かれていたのでセットの場合はここで良いのでしょうか?
929
(1): 2010/03/07(日) 18:44:00 ID:/VQaRqzk(1)調 AAS
>>928
オレが言うのもなんですが……

どちらかといえば、
スピーカースレで聞く方が良いと思います。

なお、オーディオの選定は
スピーカーからするのが良いと思います。

スピーカーが、最も大きな影響力を
もっているからです。

次に、そのSPを活かすアンプを考えると
良いでしょうね。

さらに付け足しますと、
SP選定の際には、聴くジャンルだけではなく、

好きな音の傾向や、
設置する場所(位置)や音量なども考慮に入れる必要が
あるでしょうね。
930: 2010/03/07(日) 18:59:21 ID:dElHyB43(1)調 AAS
>>928 >>929
予算の7割ぐらいをスピーカーに使うつもりで良いかと思います。

音質はほぼスピーカーで決まるので、実際に試聴して決めるのが良いでしょう。
部屋の広さ、スピーカーの設置スペースも重要です。
あとはスピーカースレで聞いてみて下さい。
931
(1): 2010/03/07(日) 22:09:17 ID:+t9pvo4U(1)調 AAS
他のスレ(スタビのスレ)でも質問したのですが
CDを聴いていると再生途中、
特定の場所でエラーが出て、ディスクが空回りしてしまうのです
これはディスクが振動し過ぎなんだろうか?
932
(1): 2010/03/07(日) 22:41:21 ID:0nhhrJUi(1)調 AAS
ほとんどの場合は盤面の傷、これも意外とレーベル面に円周に沿って引っ掻いた傷。
ピカピカしている反射面なら磨いてくれる業者が有る様ですが、
実際に情報の凹凸が刻まれているのはレーベル面の塗装の真下です。
これを円周方向に傷付けると修復の仕様が有りません。
ただ、現在は分かりませんが昔はマランツのCDプレーヤーは傷に強いと言われてました。
他のCDプレーヤーで掛けて試して下さい。
933
(1): 2010/03/08(月) 00:43:37 ID:gqMT0NJh(1)調 AAS
兄貴から 譲ってもらったヤマハのCDP は、スリップするみたいなんだよねー。
一度、PCのCDドライブで、バックアップを作って、テストすることを勧めます
934
(1): 2010/03/08(月) 01:46:44 ID:9qJKiZIY(1/2)調 AAS
マンションに引っ越したのですがスピーカーを設置する際
隣の部屋に向けて音を向けるべきか隣の部屋を背に音を出すかで悩んでおります。

どちらの方が隣への音は伝わりづらいでしょうか?
使用しているスピーカーはLSF-555です。
935
(1): 2010/03/08(月) 02:01:35 ID:qc/rVyHB(1)調 AAS
>>934
どっちでもほとんど変わらん
936: 931 2010/03/08(月) 02:07:24 ID:V18ZFyaq(1)調 AAS
>>932
>>933
ご回答ありがとうございました。

仕事で明日までに聴かなければならないCDで
欠陥と思われる箇所があったらば、それも報告しなければならないので焦っていましたが

先程藁にもすがる思いでCDを二枚重ねにして再生したところ
問題なく再生出来ました

自分としてもかなり驚いています。
937: 2010/03/08(月) 02:11:50 ID:SHlcuPiJ(1)調 AAS
上司が総額150万ほどのオーディオを組みましたが、
どうやら娘さんから批判されてるようです。可哀相ですね。
938
(1): 2010/03/08(月) 02:22:37 ID:9qJKiZIY(2/2)調 AAS
>>935
ありがとうございます。おかげで配置を完成させることが出来そうです。
939: 2010/03/08(月) 02:28:02 ID:jGwPDmiA(1)調 AAS
>>938
念のため隣の部屋側の壁に布かなんかを下げておくといい
ちなみに意外と床の振動で隣人その他に迷惑をかけるパターンが多い
940
(3): 2010/03/08(月) 03:45:02 ID:DxzvIW7L(1)調 AAS
質問します。
CDT-DAC-プリ-パワー
と接続していく中で、プリがレビンソンの26L(BAL)なのですが、
パワーがアンバラ入力のみのため、
カルダスのXLR-RCAコネクタでバランスからRCAケーブルで出力して接続する予定なのです。
こちらの方がバランス仕様のため、RCA出力とはかなり違いがあると聞いたもので。

ここで、DACからの出力はバランス、アンバランスどちらがよいのでしょうか?
プリがバランスだからバランスですか?
よろしくお願いします。
941
(1): 2010/03/08(月) 04:05:08 ID:bHCVGcb3(1)調 AAS
>>940
どっちでもいいと思います。
942
(1): 2010/03/08(月) 10:39:28 ID:TUBFPgT2(1/3)調 AAS
>>940
気持ちの問題だけど、パワーアンプ を バランス対応に 変えましょう。

ほんと、気持ち程度の問題ですけどね
943: i Pod初心者 2010/03/08(月) 11:03:20 ID:IIeK9l+h(1)調 AAS
ネットカフェでi Podに曲を入れたいのですが、充電ケーブルと本体しかございません。
可能でしょうか?
944: 2010/03/08(月) 11:41:43 ID:zT2DmZDZ(1)調 AAS
板違い
945: 2010/03/08(月) 15:16:47 ID:wEdj4Hvr(1/3)調 AAS
>>941-942
ありがとうございます。そうなんですね。
946
(2): 940 2010/03/08(月) 17:04:25 ID:wEdj4Hvr(2/3)調 AAS
すいません。追加で質問なのですが。
プリからXLR-RCAコネクタで出力するわけですが、
ノーブランド品(800円くらいの物)は音質が著しく落ちる、と言うことはありますか?
やはりカルダスなどのブランド品でなければダメでしょうか?
安価と通常の値段のSPケーブルやRCAケーブルの違いの差、
よりも目に見えて分かる差でしょうか?
947
(2): 2010/03/08(月) 17:11:48 ID:TUBFPgT2(2/3)調 AAS
>>946
あまり安いものは、どこかに問題があるものだが。
XLR-RCA変換ケーブルなら、そんな安物はまずない。
XLR端子そのものが、一般向け機種に搭載されているのは少ない。
だからと言って、4、5万円のものを買え、ということでもない。
数千円程度のメジャーブランド品で十分。

そんな金があるなら、スピーカーを1ランクUPすべし
948
(1): 2010/03/08(月) 17:12:31 ID:0X9CJDEv(1)調 AAS
気にするなら、高いの買った方がイイでしょう。
949
(2): 2010/03/08(月) 17:46:52 ID:c8rORV/C(1)調 AAS
>>946
ホレ、こんなので十分じゃ。
>>947
>どこかに問題があるものだが。
どんな問題だ?
950
(1): 2010/03/08(月) 18:26:48 ID:d6okQwhr(1)調 AAS
家のコンセントは全て2Pなのですが、壁コン以外の方法で
3Pの電源ケーブル(TUNAMI GPX)を使用しようと考えています

初めは3Pメスの電源タップを検討したのですが、こちらは3Pオスのようで煮詰まってしまいました。
そこで、皆さんがどのような方法で3Pケーブルを使用しているかご教示頂けると嬉しいです
どうか宜しくお願いします
951: 2010/03/08(月) 18:40:55 ID:TUBFPgT2(3/3)調 AAS
>>950
こんな高いケーブルは必要なし。

3Pメスのタップの端に、スクリュータイプのアース端があるなら、そこにアース線をつないで屋外に引き出す、
端をアース棒に繋いで終わり。
家の近くに 落雷があったら、道連れになる可能性はある
952
(2): 2010/03/08(月) 19:02:35 ID:wEdj4Hvr(3/3)調 AAS
>>947-949
どうもです。
xlr-rcaプラグですね。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
こういった製品はやばいかなw
やはりモガミ、ベルデンあたりのケーブルが良いかと思っている所です。
953
(1): 949 2010/03/09(火) 17:24:55 ID:6sW0HDgf(1)調 AAS
>>952
スマン、リンク先貼り忘れた
外部リンク[htm]:www.tanapi.co.jp
954: 952 2010/03/09(火) 17:50:00 ID:5s6fkPdV(1/2)調 AAS
>>953
不安だったので結局ノイトリックの上級コネクタを使用したベルデンのケーブルを買いました
955
(4): 2010/03/09(火) 21:37:47 ID:498bHI/1(1/2)調 AAS
スパイク受けについて質問をさせてください。

現在、ELACのFS247を使用しています。
このスピーカーに標準でついてきたスパイクを使いたいと思い
スパイク受けとしてTAOCのPTS-Aを買ってきました。

ところがスピーカーのスパイクが思ったよりも鋭角で
PTS-Aに乗せるとPTS-Aが割れてしまいそうで怖いのですが
大丈夫なものなのでしょうか?
それとも同じTAOCのTITE-35Sのようなもっと平べったいスパイクを
使用しないと駄目なのでしょうか?

付属のスパイクを確認もせずに買ってきておいていまさらなにを・・・なのは重々承知ですが
ご教示願えないでしょうか?

ググってみたりしても、実際にスパイク受けを使用している
写真がみつからなくて困っております。

的外れなことを言っているかもしれませんがよろしくお願いいたします。
956
(1): 2010/03/09(火) 22:29:18 ID:hHy1H3yK(1)調 AAS
>>955
こんなに高いもの買わなくてもいいだろうに

割れたら割れたで、そのときはそのとき。
鋳鉄だから、割れるときは一瞬だろうが、そう簡単に、割れるものでもない。

使うのを諦めるなら、早いうちにどうぞ。

昔、はかりに使われていた鉄の分銅とどっちが割れやすいだろう?
957
(1): 2010/03/09(火) 22:30:29 ID:5s6fkPdV(2/2)調 AAS
>>955
ヤフオクであるノンブランドの材質が何なのか分からないのならまだしも
メーカー品でスパイク受けとして売っている物が割れるわけがないw
大丈夫だよ。スパイクはみんな鋭利なものだから
958: 2010/03/09(火) 22:48:21 ID:498bHI/1(2/2)調 AAS
>>956
>>957

ありがとうございます!
さっそくつけてみます。
959: 2010/03/09(火) 22:54:39 ID:6LURr4Wz(1)調 AAS
>>955
多分大丈夫。TAOCはもともとトヨタ系の部品メーカーじゃなかったっけ。
16キロのスピーカーが4点支持で1点4キロ。へーキヘーキ。
さらにスピード感向上、高速時制動が効かなくて急加速するすばらしい効果も期待できそうだ。

あ、俺鋳物は専門家じゃないけど仕事上結構知ってるから。
たたいて変な音がしなきゃ大丈夫。まあ4つとも同じ音ならOK。
ワレを調べるならそこらのモータースあたりでも調べられるし。
おまいさんのゲットしたTAOCがホンモノなら(実はこれが一番怪しいんだがww)信頼していい。
960: 2010/03/09(火) 23:37:29 ID:X2M2jQAT(1)調 AAS
>>955
TAOCのPTSスパイク受け、使ってますよ。
ステンレス製だから、スピーカー程度の加重で割れることはないよ。

TITE-35S
その道に入ったら、インシュばっかり買い集めることになるから、初心者は止めましょう。
961
(1): 2010/03/10(水) 03:40:00 ID:qajsuV56(1)調 AAS
安価でできるだけ音質の落ちないスピーカーレセクターを
探しています。
お勧めがあったら教えてください。
962: 2010/03/10(水) 06:30:49 ID:jv1nrj27(1)調 AAS
ラックス
963: 920 2010/03/10(水) 09:54:18 ID:cHV6FgCj(1)調 AAS
920です。
メーカーから回答きました。
RCA、XLRのアースがループするので、やめください。
また、音も変わるとの事で、片方のみ、1台のアンプに接続してとの事でした。
ありがとうございました。
964: 2010/03/12(金) 01:24:13 ID:GCmPnFe2(1)調 AAS
>>961
俺もちょうど探してたんだよ。
ブログではなかなかの人気のこれにするつもり。
ORB MC-S0
外部リンク:community.phileweb.com
外部リンク:d.hatena.ne.jp
965: 2010/03/12(金) 01:38:01 ID:iAjAZGwA(1)調 AAS
こんなに高いもの買う必要なし
966: 2010/03/12(金) 01:46:28 ID:hgXE53bO(1)調 AAS
この辺のアクセサリーの聞き分けとか不可能だろ…。
俺はおそらくセレクターが間に入ってるかどうかの聞き分けもできない。
967
(3): キムチ.ィィヨナ 2010/03/13(土) 16:06:11 ID:ma1iys/G(1/2)調 AAS
困ってはいませんが質問です。
漏れはCDPのレンズの掃除にTDK社のCDレンズクリーナー(1500円品番CD-LC2SF)を使用していますが、
このCDはクリーニンクとは別にサウンドチェック機能が有って、ダイナミックレンジ0db、-20db、-40db、-60dbの音が
収められています。しかし漏れのスピカ(NS-1000M等)で再生しても-60dbが全く聴こえません。
これは漏れのシステムが糞だからでせうか?。
968
(1): 2010/03/13(土) 16:45:25 ID:Xs06YPA2(1)調 AAS
>>967
耳鼻科に行って調べてみたら?年齢によって聞こえ方は変る。
まず高音の方から聞こえなくなってくるから。

だから、70〜80才のオーディア評論家の評は、耳半分で聞くこと
969
(1): sage 2010/03/13(土) 16:53:10 ID:ebjb+8DW(1/2)調 AAS
>>967
システムが糞というより環境の問題だろ。
-60dbの音だと周りがうるさいと聞こえないレベルだと思うぜ。
タイミングをあわせてボリュームを上げるか、ヘッドフォンで聞いてみたら?
ボリュームを上げたらノイズに埋もれて聞こえないってのならシステムが糞(笑
970: 2010/03/13(土) 16:57:02 ID:ebjb+8DW(2/2)調 AAS
969だが・・・
なぜか名前のほうにsageが入ってた(笑
上げちまったな。スマソ>そのへん
971
(1): 2010/03/13(土) 17:27:34 ID:KJa6uDLe(1)調 AAS
>>967
全くもって普通のことです^^
972
(3): 2010/03/13(土) 21:11:31 ID:mHxciBkE(1/8)調 AAS
無料招待券もらったんで期待しないで行ってきました生コンサト。

圧倒されました。しばらくは放心状態が続きました。

息をするのも躊躇されるほどの静寂の中を音だけが漂うピアニシモから、
一転して雷鳴轟き地鳴り大振動のフォルテシモ…なのに歪感まるで皆無。
(実は場所によってはホールの構造のせいだなってビビりはあるけど)

32bitDACがどうのこうの192ksamplingがどうの…という議論がまったく
アホらしくなりました。無限標本化&無限量子化の音ってこうだったんだ…

で、困っています。
973: キムチ.ィィヨナ 2010/03/13(土) 21:13:36 ID:ma1iys/G(2/2)調 AAS
皆様返事有難う御座居ます。
>>968様 このCDには20〜20KHzの信号も入っていて、下と上が全部聴こえません。
ただ連続的に変化するので今何Hzの信号が出ているのか判りません。
オサ〜ンですから多分上の方は聴こえ無いし、下の方は30cmですから再生出来ないのでせうw。

>>969様 密閉型ヘッドフオンを借りてテスト致します。

>>971様 少し安心しますた。
974: 2010/03/13(土) 21:24:43 ID:mHxciBkE(2/8)調 AAS
俺に言わせれば浅田だって半統計なんだけど
975: 2010/03/13(土) 21:30:53 ID:k1OM1cR4(1/3)調 AAS
>>972
つ「コンサートは死んだ」
976: 2010/03/13(土) 21:38:07 ID:mHxciBkE(3/8)調 AAS
グルドのゆうこともまぁ一面真理ではあるんだが、やっぱああゆうのを
聴かされちゃうとネ、なんかトラウマなんだよね。
977
(1): 2010/03/13(土) 21:40:51 ID:mHxciBkE(4/8)調 AAS
君はゴールドベルクを流していて、こんなことを考えたことはないか?

ああ、一度だけでいいからYAMAHAのピアノを窓から投げ捨てた
生のグルドを目の前で聴いてみたい。
978: 2010/03/13(土) 21:45:59 ID:ejtLKuKs(1/3)調 AAS
>>972
生音が良いのは分かったわ。
で、演奏そのものはどの程度?
地方のヘタッピーの糞桶じゃないだろうなww
979: 2010/03/13(土) 21:47:58 ID:ejtLKuKs(2/3)調 AAS
君はレッドツェッペリンを流していて、こんなことを考えたことはないか?

ああ、一度だけでいいからホテルのテレビを窓から投げ捨てた
生のジョン・ボーナムを目の前で聴いてみたい。
980
(2): 2010/03/13(土) 21:49:18 ID:k1OM1cR4(2/3)調 AAS
>>977
まだ生きていればなぁとは思うが、テレビの映像が結構あるし、
ゴルトベルクもDVD持ってるから別にいいや
981: 2010/03/13(土) 21:50:02 ID:ejtLKuKs(3/3)調 AAS
君はレッドツェッペリンを流していて、こんなことを考えたことはないか?

ああ、一度だけでいいからサメをグルーピーマンコへ挿入した
生のロバート・プラントを目の前で聴いてみたい。
982: 2010/03/13(土) 22:09:34 ID:mHxciBkE(5/8)調 AAS
>>980
違うちがうチガウ、ピアノをYAMAHA以外にして再録音して保水んだお。
983: 2010/03/13(土) 22:18:53 ID:mHxciBkE(6/8)調 AAS
>>980
DVDなんかどんなにばんがってもたかが192kHz/24bit.
984: 2010/03/13(土) 22:24:53 ID:mHxciBkE(7/8)調 AAS
それでいったいオマエは何を困っているというのだね?
985: 2010/03/13(土) 22:33:47 ID:mHxciBkE(8/8)調 AAS
ボクは自分の部屋であんな音を出したいのですが、
マジコの6あたりを導入すればあんな音出せるでしょうか?

以前3段積みのフランスのスピカ入れてみたんですがやっぱ駄目でした。

しょせん「生みたいな」「生のような」「生々しい」のですが、
でも「生とは全然チガウ」でした。
986: 2010/03/13(土) 23:32:20 ID:k1OM1cR4(3/3)調 AAS
マジコのmodel6はドンシャリでhifiな音
音場とか重視なら無指向のMBLとかいいかもな
スピード速いし
987
(1): 2010/03/14(日) 00:44:07 ID:x63Go/nv(1)調 AAS
次の質問スレ立てました。
【単発】困っている人の為の質問スレッド32【歓迎】
2chスレ:pav
988: 2010/03/14(日) 00:51:44 ID:JPCVGUEM(1)調 AAS
●ピュア板を荒らしまわる糞コテを晒せ!

筆談ロッカー  第2種電気工事施工”管理”技士  内緒の秘密  レコード廻して30年男
ハニカミオヤジ  セナ太郎  お嬢師匠の本弟子一番  セクハラ課長
ホワイトアルバムさん  私の息子はEL34  センモニフエチ  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter イケメン2号  有言実行男 オデオボランテイア
STAX ELS-8X キムチ.ィィヨナ ←New !

これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えてピュア板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
989: 2010/03/14(日) 00:55:47 ID:BkwGdGkP(1/2)調 AAS
>>972
写真で見た富士山と、
実際に見た富士山とが違っていても

困ることは、何もないと思います。
990: 2010/03/14(日) 01:16:21 ID:eIXCrise(1)調 AAS
駄目です、質感がテント地ほど違うのです。音が・悪すぎる・のです。
991: 2010/03/14(日) 01:30:30 ID:5dsANdIv(1)調 AAS
>>987
乙です
変なのが来たし、雑談ぽいのでちょうど埋まるかな
992: 2010/03/14(日) 01:38:18 ID:BkwGdGkP(2/2)調 AAS
結局は「困った人の為の質問スレッド」で終わるのか……

それでも、今回のスレは比較的マトモだった気がする。
993: 2010/03/14(日) 04:19:01 ID:PKQyjm6B(1)調 AAS
  高くて買えないものはオカルト(笑)
994
(1): 2010/03/14(日) 04:49:22 ID:Gy7Pkb3A(1)調 AAS
まぁ、オーディオヲタ は

高級機>生音、生コンサート>安物機>高級機 と輪廻を繰り返すものらしいからねぇ。

ある程度のところで、「オーディオ機器では、これが精一杯。過去の名手、外国でしかコンサートを開かない人の演奏聞けるだけでも十分」
と考えないと、きりが無い。と悟るべき。

まー俺はアニソン中心だから、最初からコンサートで生音などという選択肢すらなかったからね、昔は。
995: 2010/03/14(日) 09:31:29 ID:0SLXa9hh(1)調 AAS
>>994
ほんとたいしたやつだよおまえは
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s