[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド31【歓迎】 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356: 2009/12/16(水) 11:33:00 ID:4O0xBPZl(1/2)調 AAS
>>355
落札する前に、ちゃんと調べる。過去の取引から大体推測できる。
357: 2009/12/16(水) 18:07:18 ID:RSph7rxj(1)調 AAS
>>355
中古には多かれ少なかれリスクが
つきまといますが……

ヤフオクであれば、さらにリスクが
増大します。

この辺りの評価は
人それぞれでしょうけど、

私は「ヤフオクでしか、まず手に入らない」
という条件にならない限り、ヤフオクでは買いません。

(ちなみに、メインSPは、上記の条件の物だったので
ヤフオクで手に入れました。)
358
(1): 2009/12/16(水) 19:58:27 ID:f55zXqhi(1/3)調 AAS
FOSTEXのPM0.4をPC用のスピーカーに考えています。
サウンドカードにピンジャック出力がない為、ピンジャックを
ミニピンジャックに変換させて出力させるしかありません。
バイアンプの利点を失ったり、音質がどの程度下がるかどうかが気になります。
以下、サウンドカード側の入出力です。
ライン出力 x 1 、 リアスピーカー出力 x 1 、 サイドスピーカー出力 x 1 、
センタサブウーファー出力 x 1 、 ライン入力 x 1 、 マイク入力 x 1 、
デジタル音声出力端子 ( 光 ) x 1 ※ 16 、 IR IN/OUT コネクター x 1

良い方法があればご教授ください。よろしくおねがいします。
359: 2009/12/16(水) 20:04:18 ID:qOpSlS8M(1)調 AAS
良い方法って、つなげられるコードを用意して接続したら済む話やん
360
(1): 2009/12/16(水) 20:33:13 ID:f55zXqhi(2/3)調 AAS
分かりました。身も蓋もない質問をさせてください。
RCA入力をミニピンに変換した場合音質はどの程度劣化しますか?
361: 2009/12/16(水) 20:43:23 ID:4O0xBPZl(2/2)調 AAS
>>360
どのみち、PC出しでいい音を聞こうってのが、間違い。
PC出しでも、外部USBサウンド機器を使うか、それ相当のDAC使うなら、まあなんとか。

で、バイアンプって。とにかく同軸デジタルでも光デジタルでも使う方向で考えましょう。
で、古いAVアンプでいいから買う方向で。そうすれば、多少は良くなるでしょう。20年落ちで、1000円からあります
362: 2009/12/16(水) 21:08:23 ID:6F0i8KYG(1/2)調 AAS
>>358
別にミニピンにしたからって、PM0.4の内蔵バイアンプに影響は無いっしょ。
音質が下がるかもっても、比較対象が無ければ気になりませんよ。
不満が出たらPC側のデバイスのグレードを上げればいいだけ。
363
(1): 2009/12/16(水) 21:33:31 ID:f55zXqhi(3/3)調 AAS
ありがとうございます。デジのオンキヨーGX500と迷っていたもので。
364
(1): 2009/12/16(水) 21:44:45 ID:6F0i8KYG(2/2)調 AAS
>>363
GX500と迷っているなら、気にするべきはそのサウンドカードそのものの性能。
それが安物なのであればGX500にデジタルで繋いだ方がいい。
365
(2): 2009/12/16(水) 22:42:00 ID:xwCFrjlQ(1)調 AAS
質問です
AA誌(134号)の付録のCDを再生するとたまに3曲目から4曲目へトラック送りするとき4曲目の曲をCDPが読み込まなくなるんですorz
他のCDでは国内盤も輸入盤もまったく問題なく再生できるのですが、これは付録のディスクの問題とみていいですよね?
366: 2009/12/17(木) 00:30:37 ID:yB/q9yce(1)調 AAS
>>364
質問者はサウンドカードって書いてるが、HPのパソに標準で付いてるRealtek ALC888Sとか、そういうオンボ並のものだと思う。隠してるのか?w
ノイズまみれだから、デジタルにしろってのも分かるけど、SPの音はONKYOよりFOSTEXの方が恐らく良いだろう。
両方とも聴いたことないし、FOSTEXのアクティブでも、ひどくつまらない音のものは聴いたことあるので、飽くまで「たぶん」だけど。
せめてONKYOのサウンドカード買って、FOSTEXにしろよって言いたいところ。
367
(1): 2009/12/17(木) 00:58:15 ID:xACONh+f(1)調 AAS
>>365
いや、CDPの問題だろう。
他のCDPで再生してみな。
368
(1): 2009/12/17(木) 07:11:32 ID:gZcgptzi(1)調 AAS
>>367
そうですかorz
こういうのって普通の人は換えてもらのかな
369: 2009/12/17(木) 07:26:10 ID:H2Vdz5YW(1)調 AAS
>>368
どっちが原因かは、上記の条件だけでは
確定できないので、

やはり他の機器でも再生してみるべき。

返品するとしても、
それは必要だと思うよ。
370: 2009/12/18(金) 21:08:32 ID:bFkqaptC(1)調 AAS
>>365
その付録がちゃんとレッドブックの規格を満たしているならCDPに問題有り
371
(1): 351 2009/12/20(日) 13:54:50 ID:JybTpfwB(1)調 AAS
秋葉原に行ってきました。

考えたあげく、実験のつもりで
2連ボリューム、RCA端子台 W4P、単芯の電線を買い
ねじっただけで配線。工具はLEATHERMANのSIDECLIP。
ゆるゆるだったのでグリグリにツイストして固定してみました。

結果は良好。見事に歪みはとれてベストな感じに。
家では常にPCがついているので小さなノイズまではわかりませんが、
普通に聴いてる分にはノイズはありません。大満足です。
このままでもいいかー!って感じでハンダ付けしてしまうか、
固定の抵抗にするか、格好良く作り直すか考えます。

ありがとうございました。
372: 2009/12/20(日) 17:48:36 ID:Ba5jtgH9(1/2)調 AAS
>>371
そう言う目的なら固定抵抗に変えちゃった方が良い、
ボリュームは何れガリる。
373: 2009/12/20(日) 17:57:05 ID:Ba5jtgH9(2/2)調 AAS
固定抵抗なら自作の抵抗入りケーブルにしてしまうのも手。
4mmサイズの小さい抵抗器と熱収縮チューブを使えば良い。
374
(1): 2009/12/22(火) 18:01:08 ID:yt8M9R3M(1)調 AAS
バイワイヤリングについて質問です。
バイワイヤリングにしても何も音が変化しないじゃん、嘘つき。
375: 2009/12/22(火) 18:29:11 ID:aI2SkEUc(1)調 AAS
構成によるかと。機材晒してみそ。
376
(3): 2009/12/22(火) 19:19:50 ID:eLPN3AEY(1)調 AAS
スレチだったら誘導お願いします。

5インチの小さいシングルレコ買ったのですが全然聴けません。
自動停止装置?というのかよくわかりませんが
内側にもっていこうとすると勝手に戻ってしまい音が聴けないのです。
7インチ盤は普通に聴けます。
この自動停止装置を解除というか、
どうすれば聴くことができるのか知っている方いましたら教えて下さい。
プレイヤーはDENONの10万もしない安物です。
377: 2009/12/22(火) 20:20:48 ID:vguHyj6q(1)調 AAS
>>374
どんな機材でも、同じ結果がでるものではありません。
ただのオーディオ好き から
オーディオマニアになって、家にはそれまで買い集めたアンプ、スピーカーが転がっている人が、
「ああ、やっぱり バイアンプ、バイワイヤリングには 意味があるな」
と、気にし始める、という、レベルのものです。

このスレで質問するような人には、まー気がつかないでしょう。

私は、バイアンプ、バイワイヤリング には否定的。
やるなら、スピーカーコントロールでもやれと、いう人間ですが

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 43★
2chスレ:pav
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 30★
2chスレ:pav
378
(1): 2009/12/22(火) 21:10:17 ID:7CJjabOj(1)調 AAS
>>376
>スレチだったら誘導お願いします。
こっちかね・・・・
2chスレ:pav
379
(1): 2009/12/22(火) 21:56:49 ID:Q0ReCPMN(1)調 AAS
>>376
ヘッドシェル交換できる2スピードプレーヤーは、多くがオートターン機構を備えてるため
内周近くになると演奏終了を検知してしまう。
パイオニアなんかはターンテーブル側に検知するピンが付いていて
接着してるのを外すとターンしなくなる。但し改造なので自己責任で。

メーカーによってはレーベル面より内側にアームが移動できないものも少なくない。
小さいソノシートや8盤(エイト盤)を時々聴く用途であれば、8盤専用プレーヤーや
ポータブルプレーヤーも選択の候補として検討したほうが良いと思います。
380: 376 2009/12/23(水) 14:35:39 ID:a06lsiie(1)調 AAS
>>378
>>379
レスありがとうございます。
オートターン機構というのですね。
うーん、改造は無理なのでやめときます。。。
ポータブル知り合いに持ってるのがいそうなので当たってみます。
ありがとうございました!
381
(2): 2009/12/23(水) 18:09:45 ID:wrITYE2Q(1/2)調 AAS
5.5Ωと書いてあるツィーターのネットワークに1.2ΩKの抵抗が直列についてるのですが、
これは、インピーダンスが6.7Ωになっているのでしょうか?
382
(1): 2009/12/23(水) 19:40:10 ID:FqK0Vlc9(1)調 AAS
>>381
インピーダンスとは交流の流れにくさを表すもので、
直列に接続された抵抗は関係ありません。単なるアッテネーターです。
383: 2009/12/23(水) 22:59:17 ID:wrITYE2Q(2/2)調 AAS
>>382
ありがとうございます。
384
(1): 2009/12/24(木) 00:13:26 ID:m2sNUh/4(1)調 AAS
>>381
「1.2ΩK」って 1.2Ω のこと?
だったら、合成されたインピーダンスは、
5.5Ω + 1.2Ω = 6.7Ω のインピーダンスだと考えて良い。
385: 2009/12/24(木) 05:03:11 ID:z7s62Dz7(1/2)調 AAS
有名なスピーカーで、

LS3/5なんたら

みたいな名前のスピーカーがありますが、
あのスピーカーの正式名称と読み方を教えて下さい。
くだらない質問でごめんなさい。
386
(1): 2009/12/24(木) 21:11:06 ID:XQT4HQ6j(1)調 AAS
えるえすさんごーえー
387: 2009/12/24(木) 21:52:53 ID:Moa8/2Js(1)調 AAS
>>384
>「1.2ΩK」って 1.2Ω のこと?
1.2Ω、±10%
388
(3): 2009/12/24(木) 22:43:04 ID:aqcswbo+(1)調 AAS
質問です
最近システムをグレードアップしたら解像度は上がったのですが、古い録音のCDだと曲によってはホワイトノイズが目立つようになりました
これってある程度は仕方ないのでしょうか?
389: 2009/12/24(木) 23:25:46 ID:z7s62Dz7(2/2)調 AAS
>>386
それマジか?
390: 2009/12/24(木) 23:35:05 ID:PqrtBoEG(1)調 AAS
>>388
仕方なくはないです。ホワイトノイズが好きな人はいないと思います。
その機器に問題がある可能性があるのでメーカーに相談してみてください。
391
(1): 2009/12/25(金) 01:16:33 ID:Fn/wdI6g(1)調 AAS
前も話題になってたが、オーディオって読み方が分からない商品多すぎだよ。
DCD-SA1を、ディーシィーディーエスエーワンって呼んだら、
DCD-SA11はディーシィーディーエスエーワンワンか
ディーシィーディーエスエーイレブンじゃないと変だと思うんだが、
みんなディーシィーディーエスエーイチイチって言うよな?
どうなってんだよ。お前らに基準はないのかよ。
そんなんだからGNPで外国に抜かれんだよ。まったく、アホかと。
392: 2009/12/25(金) 01:31:23 ID:9bgqS8gJ(1)調 AAS
>>388
ホワイトノイズが目立つのは、アンプのせいかもしれないよ
393: 2009/12/25(金) 01:35:58 ID:S+WquXbp(1)調 AAS
>>388
昔のCDディスクには「プリエンファシス(エンファシス)」がオンになったものがあり、
最近は廃れてしまった規格だ。

新しいCDプレーヤーだとそれに対応していないことがあり、
エンファシスがオンのCDディスクなのに、プレーヤーがオフの設定しかできないと、
高域が目立つ音になるとのこと。

CDプレーヤーは替えたのか?CDのディスクはなに?

それか、そんな難しいことではなく、たんにシステムの違いで高域が耳触りになっただけかもしれん。
394: 2009/12/25(金) 08:40:17 ID:YfPByfAK(1)調 AAS
>>391
ないんぢゃない?

その手の名前なんて、
一部の例外を除けば、機種区別のための記号に
過ぎないわけだし。

もともと日本語は、
一つの言葉に対して様々な読みが許容されているため、
そういった多様性が生まれやすい言葉だし。

あと、
中国に抜かされるのは、
ある種の必然であって、過剰に反応するのは
どうかと思う。

エスノセントリズムやナショナリズムの
裏返しかねぇ?
395: 2009/12/27(日) 00:22:04 ID:tJA8IQxn(1)調 AAS
質問です。

画像のXQ10が載っているスタンドは
どこのメーカーの何と言うスピーカースタンドでしょうか。
どなたか目が利く方、教えて下さい。
外部リンク:www.phileweb.com
396
(1): 2009/12/27(日) 10:34:43 ID:KDFWzMSm(1)調 AAS
接点復活剤CRC2-26 をヘッドホンジャックやiPod本体のdockに吹き込んでしまったのですが、余分な液剤は拭き取らなくても大丈夫ですか?
ヘッドホンピンやdockを差し込むとそれに余分な液剤が付着してくるのですが
397
(1): 2009/12/27(日) 11:22:40 ID:xe/OMccE(1)調 AAS
>>396
ジャックではないが日常茶飯事にやっているがトラブルはなかった。
気になるならティッシュに吹きかけてそれでプラグに少量付けてジャック
にさしてぐりぐりやるとかしたらどう?
398
(1): 2009/12/27(日) 14:28:54 ID:U3ypbS6A(1)調 AAS
余計なものは拭き取るべし。
直接拭くのが難しければ、プラグを差し込んで付いた液を拭き取る。
プラグに何も付かなくなるまで繰り返す。
399
(1): 2009/12/27(日) 22:30:52 ID:P3cG/XiH(1)調 AAS
質問です。
M1 ACTIVE MK2を買ったんですが、音の入力に必要なものがわかりません。
また、スピーカー一個につき、音の入力端子があるのですが、僕が持っているプレイヤーでは出力端子が一つしかありません。何を買ったら一つの出力端子からスピーカーLRに両方に繋げられますか?

よろしくお願いします。
400
(1): 2009/12/27(日) 22:59:51 ID:sdqM0uVU(1)調 AAS
>>399
外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp^GRM193^^
これで出力端子をLRに分岐して

外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp^CPR015^^
これで左右のスピーカーにつなげばいい。
401: 2009/12/28(月) 09:31:05 ID:xX61O/VF(1)調 AAS
>>397>>398 ありがとうございました。

できる限り拭き取ってみます。
402
(1): 2009/12/28(月) 13:04:31 ID:SHsAEiLl(1)調 AAS
誘導されてきました。
DR.DAC2改OPA627BPなど積んだやつ使ってるんですけどこの度買い替えしようと考えてます。
DR.DAC2は高音がきつかったので比較的高音が柔らかく音場が広い大きさも手ごろなDLVにしようと考えていますが
そこそこ音の変化(高音・低音・音場・密度・厚み)などの全体的に向上が見込めますでしょうか?
アンプはX-PM1でスピーカーはBS243です
403: 2009/12/28(月) 13:37:29 ID:ommj94jU(1)調 AAS
>>400
ありがとうございます。よいお年を!
404
(3): 2009/12/28(月) 13:47:24 ID:dM/ZhCM3(1/2)調 AAS
初心者です。コスパの優れたスピーカーとアンプのご提案をいただけますでしょうか?

用途:1.CD再生(Classic), 2.テレビ用(N響アワー・映画用)
好み:生音
見た目:あまり重厚でないもの(嫁対策)
スピーカー形状:テレビ台の幅が狭い為、細いフロアスタンド型か、YAMAHAやNiroみたいな
フロント一体型的なものが嬉しい。ブックシェルフは置き場所的に辛い。
予算:できれば10万以内、お話にならないなら20万まで。
現装備:
Denonのアンプ兼CD Player
小さいスピーカー2つ(メーカー失念、駄目なものではないはず…)
Viera 32inch

メインはCD用でも映画鑑賞にも使えるもの、が希望となります。
勉強を始めていますが取っ掛かりが分からないでいます。
都内在住ですので、初心者でも勉強できる店があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
405: 2009/12/28(月) 13:54:35 ID:HwO25H/d(1)調 AAS
>>404
コスパって何ですか?
406: 2009/12/28(月) 13:56:48 ID:AQstyKd3(1)調 AAS
コスプレパーティーの略
407: 404 2009/12/28(月) 13:58:10 ID:dM/ZhCM3(2/2)調 AAS
> 405
コストパフォーマンスです、分かりにくくてスンマセン。
408: 2009/12/28(月) 13:59:58 ID:hYtIzM/R(1)調 AAS
いや、コスプレパンティーだろ
409: 2009/12/28(月) 17:06:58 ID:YEyyukvk(1)調 AAS
まさしく、クラシックのCDとNHKのクラシック番組を聴こうとして、
特選街のお勧めだったENTRY/Siという小さいスピーカーを買ってみました。
自分ちもVieraなのですが、Vieraの両脇に、やや開き目にスピーカーを置いた
ら、ホールで聴いているみたいに、CDの音が良く響くようになりました。
私も初心者なので、ごく参考まで。
このスピーカーは5万前後で買えます。
アンプも5万ぐらいのDENONのPM-1500AEです。
410: 2009/12/28(月) 18:08:47 ID:AyZxw6VZ(1)調 AAS
プケラ
411: [age] 2009/12/28(月) 20:49:16 ID:wMeIHW3C(1)調 AAS
>お話にならないなら20万まで。
まあちっこいSPは止めたほうがいいでしょう。
>予算:できれば10万以内
モニオのBR6あたりだが、どうしても細身というならならORAN4305かTangent
EVO-E34あたりか。少々高いが…
412: 404 2009/12/29(火) 21:13:08 ID:+lFyWcrk(1)調 AAS
ありがとうございます。モニオを今日、秋葉原の石丸で見てきましたが
デザインも良く、音も良さそうでした。
ただ予算的にはBR5が魅力なのですが、かなり差がありますか?
(自分の耳で確かめればいいのですが、店がうるさくて・・・)

それとテレビにも接続するのでAVアンプが必要になるとおもうのですが、
なるべく2ch重視(他chは音が出ればいい)のAVアンプの
オススメはございますでしょうか?

スレチ、板違いでしたらすみません。
413
(2): 2009/12/30(水) 01:24:54 ID:pgFicuhg(1)調 AAS
どなたか>>402お願いします
414
(1): 2009/12/30(水) 01:38:25 ID:FAV4/E16(1)調 AAS
>>413
ちょっと前の方に画像うpしてますがDLIIIは導入して非常に満足しました まる。
4428よりもHA5000+D7000のヘッドホンでの組み合わせのほうが分かりやすい変化でしたが。
415
(1): 2009/12/30(水) 02:51:41 ID:1hLwoHdt(1)調 AAS
そいや、一時期流行った1bitオーディオってどうなったんだろう?
416: 2009/12/30(水) 02:55:04 ID:CeO6m1hQ(1)調 AAS
>>415
技術者が定年退職後、Nmodeというメーカーを立ち上げた。
417
(1): 2009/12/30(水) 14:18:14 ID:hGIvHKhG(1/2)調 AAS
CDの音ってサンプリング周波数44.1kHz っていうのは理解できるんですが、
ビットレート換算だと何kbpsに相当するんですか?教えて下さい。
418: 2009/12/30(水) 14:31:18 ID:uuQsSmip(1)調 AAS
16リットルに相当します
419
(1): 2009/12/30(水) 14:33:26 ID:tsnwKVGC(1)調 AAS
>>417
44.1kに16bit*2chを掛ければいい。1411.2kbpsだね。
420
(4): 2009/12/30(水) 14:37:28 ID:fBQHdcUm(1)調 AAS
すみません、教えてください。
CDのアナログ出力(バランス、アンバランス)とデジタル出力(光、同軸)→DAC経由の
4系統の出力をアンプに繋げてもアンプ側のセレクタで切り替えればそれぞれ
問題なく聴けるんですか?
421: 2009/12/30(水) 14:40:48 ID:hGIvHKhG(2/2)調 AAS
>>419
サンクス
422: 2009/12/30(水) 14:58:58 ID:YafG1qTE(1)調 AAS
>>420
機種によるとしか言いようが…
423
(1): 2009/12/30(水) 15:51:00 ID:/HHjRZMk(1)調 AAS
>>420
ずいぶん盛りだくさんなCDプレーヤーだな
どこのなんという機種だい?
424
(1): 2009/12/30(水) 16:36:36 ID:ZxWxu3jo(1)調 AAS
祖父の遺品を整理していたら年代物のアンプが出てきました。
オンキョーのA-3300というステレオアンプです。
はたして価値のあるものなのか、ネットで情報を収集してみましたが、
カタログデータが見つかりませんでした。
申し訳ないですけれど、
どなたか何かご存じでしたら情報提供のほどお願い致します。
425: 2009/12/30(水) 19:15:59 ID:p2vCh9qd(1)調 AAS
>>423
漏れのも同じような盛りだくさんなCDプレーヤーだ。
426: 2009/12/30(水) 22:05:38 ID:hRWGEUsU(1)調 AAS
>424
聴いてみて自分で価値を決めればよかろ
ぐぐってみたとは思うけど
ヤフオクですら市場的な価値は1000円だな
427: 2009/12/30(水) 22:25:52 ID:pQMQRyNq(1)調 AAS
>>420
問題ない。
どういう問題が起こるのか思い浮かばない。
428: 2009/12/30(水) 23:04:13 ID:d5RGghrv(1)調 AAS
>>420
切り替えたら急に音量が変わって焦るかも、くらいだな。
429: 413 2009/12/30(水) 23:36:00 ID:U6+S2ApJ(1)調 AAS
>>414
椿姫ありがとう
430
(1): 2009/12/31(木) 06:46:10 ID:wWZicfTm(1/4)調 AAS
当方オーディオのオの字も知らない初心者です。
親からスピーカーもらったのでPCにつなぎたいのですがよく分かりません。
当然アンプが必要なことくらいは分かっていますが、
AVアンプかプリメインアンプを買うべきなのかも分かりません。

PCの出力端子はラインと同軸、光学デジタル両方あります。
もらったスピーカーはボーズの111AD2個です。

予想としては
1.PCの同軸デジタルから分岐コード使ってプリメインアンプにつなぐ。
2.アンプからスピーカーにつなぐ。

でいいんでしょうか?回答その他アドバイスなどよろしくお願いします。
431
(1): 2009/12/31(木) 06:57:53 ID:Ptd6c6Vt(1)調 AAS
>>430
別にデジタルにこだわることないよ
ラインでアンプにつないで全然OKだと思うよ
そもそもデジタル入力可のアンプは高いし選択肢が限られるし
どうせスピーカーもらったもんなんでしょ?
アンプだってヤフオクで適当な中古の安いのとかのほうがいいよ
プリメインアンプかAVアンプで安いのがいいんじゃ
432
(1): 2009/12/31(木) 07:10:12 ID:wWZicfTm(2/4)調 AAS
>>431
素早い回答ありがとうございます。
了解しました。そんなにお金かけれないので
デジタルはあきらめてアナログで安いアンプ買うことにします。
433
(1): [age] 2009/12/31(木) 07:20:15 ID:ApU1DUQJ(1/2)調 AAS
ただ、PCのライン出力はろくなものがない 場合が多いので
せっかくだからデジタル接続のほうがいいよ。
安いアンプとはどのくらいかだが、AV系のアンプならたいてい入力あるし。

外部リンク:kakaku.com
434
(1): 2009/12/31(木) 07:44:58 ID:wWZicfTm(3/4)調 AAS
>>433
確かにこのくらいなら買えますね(中古で)
私もせっかくデジタルがあるから
そっちの方がいいとは思うんだけど、
アナログとの比較なんか聞いたことないからどのくらい違いが出るのかも分からないし・・・
音聞くだけだからビジュアル関係の物不要だし、難しいですね。
あとウィキペディアには

「音楽専用の2chアンプに比べて多くのチャンネルの音声と映像信号を
同時に制御するため、同価格の物では内部の部品や電子回路の品質に差があったり、
音声の再生に不要なノイズの発生や回路の複雑化、
他チャンネルが干渉し合うことがある。このためかつてはAVアンプの音質は、
より低価格のプリメインアンプの音質と比べても劣ると言われた事があった
(各種機能を付加しているため、同価格のプリメインアンプに対して劣るのは当然の話である)。」

ってかいてあるし・・・
435
(1): [age] 2009/12/31(木) 08:32:43 ID:ApU1DUQJ(2/2)調 AAS
>アナログとの比較なんか
PC取り出しの場合なら、あきらかに違う。高価なサウンドボードでなければ。
それとウィキは所詮素人だからね。
価格云々なら、今は販売量が違うから、AVとプリメリをそれで単純比較するのは無意味。

参考例
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
436
(1): 2009/12/31(木) 08:45:49 ID:Pg5jd+oD(1)調 AAS
>>434
現実問題として2万円ちょいのAVアンプを
中古でしか買えない状況となると……

なんらかの妥協は必要ではないかと
思いますよ。

個人的には、
頑張って「R-K1000N」↓あたりを買った方が、
外部リンク:kakaku.com

精神衛生上よいと思いますけど。
(ホラ、お正月にはアレがありますし)
437: 2009/12/31(木) 09:11:10 ID:wWZicfTm(4/4)調 AAS
>>435
オンボなんでそれならデジタルの方がいいですね。
AVアンプとプリメインアンプの価格と品質についても理解しました、ありがとう。

>>436
別に5万くらいのを買えないこともないけど、
そこまでの価値があるのか疑問です。
ほとんどの人はPCについてるスピーカーで満足するくらいだし。
もちろんそれが我慢できないからアンプ買うつもりですけどw
R-K1000Nはヤフオクだと最安値で25K位で落札されてますね。
手の届く範囲だと思います。
438
(4): 2010/01/01(金) 20:24:02 ID:UbXn0A2H(1)調 AAS
PCでWAVEファイルをiTUNESやWindows media playerで聴くのと、
(PC>アンプ>スピーカー)
CDプレイヤーで聴くのはどちらが音質としていいのでしょうか?
(CDプレイヤー>アンプ>スピーカー)

初心者の勝手なイメージなんですけど、
一度CD上にある音源情報をダウンロードしてからのほうが、
リアルタイムで再生するCDプレイヤーよりもいいのかなと勝手に想像するものの、
高級CDプレイヤーなんてのが実際あるわけですから混乱しています。
439: 2010/01/01(金) 20:32:30 ID:0XIvgqA3(1)調 AAS
最近のAVアンプの安いのは増幅段がデジタルアンプだよ
まあDACも内蔵していると思えば激安だけど
安いだけに質はどうかねえ
デジタルアンプは音に癖があるし
440
(1): 2010/01/01(金) 20:52:31 ID:Ik0I2JZy(1/2)調 AAS
>>438
最近のPC+ちゃんとした再生ソフト+高性能なオーディオインターフェース のほうが、
高級CDプレイヤーよりも良い音を出しても不思議ではない。
現状は、過渡期で入り乱れている状態。

敏感なオーディオメーカーはその方向は承知している。
LINNの KLIMAX DS、EMTの model-2、ボルダー 1021 等をwebで検索してみると良い。
441: 2010/01/01(金) 20:58:07 ID:Ik0I2JZy(2/2)調 AAS
>>438 >>440の補足
にちゃんねるでのそのあたりの話題は、この板にも幾つかスレがあるし、
ハードウェア板にもある。
442: 2010/01/01(金) 21:02:20 ID:qyO9lKh/(1)調 AAS
>>438
PCのスイッチング電源が撒き散らすノイズの対処が完璧なら前者で
443: 2010/01/02(土) 03:28:56 ID:YVdoWWhq(1)調 AAS
>>438
どの位の価格帯の話か知らんけど、デジタル出力可のオーディオI/FとDAC機能付きCDP買えば?
そうすりゃ両方比較できる。
444: 2010/01/02(土) 11:05:53 ID:+9wxhto9(1/2)調 AAS
古い時代の マルチビットCDP を使っているが、
PC内蔵サウンドチップのDAC よりはるかにいい音なのは、間違いない 

PCに張り付いて音楽聴くなら、PCの方が便利なのは、間違いない
445: 2010/01/02(土) 12:31:16 ID:ZLkuDyMZ(1/2)調 AAS
オンボサウンドのDACを比較対象にする時点でいろいろ間違えてる。
446
(3): 2010/01/02(土) 12:38:00 ID:n1/zOeuj(1/2)調 AAS
質問です。

先日、祖母に15万円でオーディオシステムを組んで欲しいと頼まれました。
その日以降、私なりに色々と考えたのですが、どうにも決定に至らずに困って
います。そこでどうか、みなさんのオススメを教えて頂きたいのです。
よろしくお願い致します。

・祖母はクラシックしか聴かず、中でもピアノの音色にうるさいタイプです
(息子、つまり私の父をプロのピアニストにしてしまったほどです)
・部屋は8畳ですが、居間なのでごちゃごちゃしており、スピーカーからの
距離も1mから1.5mくらいしか取れません
・私の家にある2種のスピーカー【ALR/JORDAN クラシック1とモニター
オーディオRadius90】では、断然モニオの音色を好んでいました
(Classic1を駄目なスピーカーだと思ってしまっていて、私がスピーカー
の個性がどうこうと説明しても受け入れられずw)
・祖母は視聴に連れて行けるほど健康ではありません
・祖母は機械に弱いです(複雑なシステムだと操作困難)
447
(1): 2010/01/02(土) 12:58:13 ID:sbRzFgL9(1)調 AAS
>>446
せめて自分の案ぐらい書きなさいよ。
家にある使える機器とかも
448
(1): 2010/01/02(土) 14:12:24 ID:jXFh8s67(1)調 AAS
>>446
親父の意見はないのかい?

一発で決まるもんでもないし、、、
449: 2010/01/02(土) 14:51:48 ID:TcBunV+X(1/3)調 AAS
>PC内蔵サウンドチップのDAC

はぁ?
パソコン内部でアナログ変換して聞く香具師なんているのかい?
デジタルアウトは常識だろうに。
お正月から漫談か。
450
(3): 2010/01/02(土) 14:54:27 ID:n1/zOeuj(2/2)調 AAS
>>447
えーっと、
モニオのスピーカーを持っていこうかなというのが最終案でした。
でも、祖母は新しいシステムを組みたがってるんですよね。
あまりお金を使わない祖母が15万を用意したのは驚きでした。

>>448
父は死にました。
451: 2010/01/02(土) 14:56:11 ID:TcBunV+X(2/3)調 AAS
>15万円でオーディオシステムを組んで欲しいと

はぁ?
その金額でコンポしろとでも?
一流メーカー製のセットものステレオが最も無難な洗濯だろ。
ザブザブ洗ってスッキリ、なんの話だ。
まあどうしても組むならデノン製のCDプレヤぷらす同アンプ、
あと好みに合いそうなモニオの小型スピーカということになるだろ。
予算オーバーしてもシラネ。寒いならオーバー着ろ。
452: 2010/01/02(土) 15:37:23 ID:mlQBeYU9(1)調 AAS
機械操作に疎いのならば単品コンポはあきらめたほうがいいかもね。
453
(1): 2010/01/02(土) 15:49:33 ID:61ZPba7I(1)調 AAS
視聴は出来ない、操作は覚える気がない、それでいて好みがうるさいとか、どんだけわがまま。
ピアノの音色にうるさいなら、CDプレーヤーに15万〜使わないと満足できないんじゃ。
454: 2010/01/02(土) 15:56:07 ID:w9fEQtfa(1)調 AAS
ピアノの音色にこだわるなら
スピーカーは最低50万はみておかないと
455: 2010/01/02(土) 16:05:05 ID:+9wxhto9(2/2)調 AAS
ピアノだけだったら、オートプレイピアノ てな選択肢もあるんだがな
456: 2010/01/02(土) 19:13:51 ID:7FeO1A+4(1)調 AAS
>>450
正月早々、尋ねた場所が悪かったと思うんだね。

おれだったら、そんなに気にかけるくらいなら、
15万奮発して30で組んであげるけどね。ただし内緒でね。
逸品館あたりで揃えるのもありだよ。中古も視野にね。

おれは後悔先に立たずの口だったから、あんたが羨ましいな。
457: 2010/01/02(土) 19:41:49 ID:yz60tp6M(1/2)調 AAS
酷いなこのスレ。
存在意味ないな。
458
(1): 2010/01/02(土) 20:04:04 ID:WDeSiX1E(1)調 AAS
新しいCDプレイヤーを買うのに悩んでます
二つ候補がありまして
オンキョー C-777
同じくオンキョー C-S5VLです
どちらもそれなりに評価が高く、初心者なのもあってどちらを購入すべきか非常に困ってます
どなたか御教授お願い致します
スピーカーはB&W685
アンプはCEC AMP3300
またアンプの新調も考えてましてよろしければ先ほどのどちらかとの相性のいいアンプも御教授して頂きたいです
よろしくお願いします
459: 2010/01/02(土) 20:11:25 ID:jMp08Grj(1)調 AAS
>>450
操作が簡単なミニコンを候補にして
君が店頭で視聴しまくってこれだというものに決めるしかない。
それ以外に方法があるとは思えない。
>453の言い分は的を得ているね。

もう一度言うが、単品コンポはあきらめなさい。
機械操作に疎く、店頭試聴にも行けなくては満足いくものは選べない、
と納得してもらうことだ。
460: 2010/01/02(土) 21:24:35 ID:yz60tp6M(2/2)調 AAS
>>458
テキトーに選べはいいと思います。
相性とか知ったことじゃありません。
461: 2010/01/02(土) 21:51:59 ID:Fw/xcpLP(1)調 AAS
>>450
スピーカーは流用して本体はDENONのレシーバーにしたら
外部リンク[html]:denon.jp
値段もちょうどだし
462
(1): 2010/01/02(土) 23:09:55 ID:TcBunV+X(3/3)調 AAS
本格派グランドピアノ一台一千万円もするのに
たった15マソ円の立体音響電蓄で満足いくピアノ再生音が
出るはずがないではないか。妥協するしかない。
463: 2010/01/02(土) 23:33:08 ID:ZLkuDyMZ(2/2)調 AAS
15万の中でのベストバイであればいいと思うんだけど。
部屋的に壁ピタ配置にせざる得ないならRadius90は避けて
同じモニオのRadius180やBR2を検討した方がいいと思う。

てか「クラシックしか聴かない」ってあるからには
おばあちゃん宅には既に何かオーディオ機材があるんでないの?
それとも今まで演奏会専門で自宅ではラジカセレベルだったのかな。
464: 2010/01/03(日) 00:27:56 ID:Z2OY5zse(1)調 AAS
新年早々爆釣りですね
465
(4): 2010/01/03(日) 16:47:02 ID:qsxD4n87(1)調 AAS
スピーカー買いたいんだけど、
とにかく置く場所がない。
そんな俺に、世界一ヒョロっとしたスピーカー教えてくれ。
466: 2010/01/03(日) 17:13:59 ID:MoGsAT+s(1)調 AAS
BOSE
77WER 55WER 33WER
467: 2010/01/03(日) 19:30:22 ID:Kk5HWtBy(1)調 AAS
>>465
外部リンク[html]:www.cld.co.jp
468: 2010/01/03(日) 20:20:54 ID:QZLXF0Kt(1/2)調 AAS
>>465
タイムドメインのyoshii9でいいんじゃないの?
469: 2010/01/03(日) 20:21:39 ID:QZLXF0Kt(2/2)調 AAS
>>462
価格で音が決まると思ってるお前はカワイイなw
470
(1): 2010/01/04(月) 01:28:22 ID:A51TFDAi(1)調 AAS
>>465
SONYのSountinaが背の割に細いぞ・・・少し値は張るが。
外部リンク:www1.jp.sonystyle.com
471: 2010/01/05(火) 14:06:50 ID:hqySuDca(1)調 AAS
>>446
スケール感はこのさいあきらめる、かつニヤフィールドでイイなら、
EclipseのTD307PAIIと残りの予算で買える一番良いCDプレーヤー
472
(5): 2010/01/06(水) 00:17:01 ID:uK8+UO0Z(1/2)調 AAS
板違いかもしれませんがご存知の方がいましたらお願いします。
耳に後ろから手をかざすと音が全然違って聞こえますよね?
一番安上がりに音の変化を楽しめると思うんですが、長時間やってると腕が凄く疲れます。
簡単に自作出来そうですけど、手を使わなくてもこういう風にして遊べる既製品ってありますか?
473: 2010/01/06(水) 01:10:17 ID:2l3Om0CO(1)調 AAS
>>465
天吊りしたらええねん。
474
(1): 2010/01/06(水) 09:46:33 ID:FSduL0df(1)調 AAS
>>470
おバカ相手のお値段すねw
475: 2010/01/06(水) 10:04:02 ID:ik2XLYqZ(1)調 AAS
>>474
妬みですか?
476
(1): 2010/01/06(水) 10:07:12 ID:bbMXKTlA(1)調 AAS
>>472
意識してやったことなかったけど、手をかざすとすごい変わるなw
なかなか面白いやんけ
477
(1): 2010/01/06(水) 13:46:31 ID:7InETNad(1)調 AAS
>>472
外部リンク:www.amazon.co.jp
478
(2): 2010/01/06(水) 15:02:38 ID:TwkruH1u(1)調 AAS
>>472
後頭部に中華鍋押しつけて聴くと音場が広がる広がる。
ちょっと重いが嫁のいないときしか試してはいけない。
479: 472 2010/01/06(水) 23:02:17 ID:uK8+UO0Z(2/2)調 AAS
>>476
面白いでしょ耳の角度を変えるだけでも変わります。
ちょっと高級な機器で鳴らした気分になれたりします。
>>477
こんなイメージですけど腕が疲れてしまうんですよね。
>>478
パラボラ集音器のように使うんでしょうか?今度試してみます!

一応オーディオ製品だと思って探してるんですが無さそうですね。
480: 2010/01/07(木) 00:37:51 ID:EaxA+XcI(1/2)調 AAS
かわいいなー、オーディオ初心者って。

音圧を上げたのと効果は同じか、まー指、掌の反射が加わるから劣化してるのでしょう。
本物のピュア系は、トンコンさえイジルのも避ける。

試聴するときは、そういうやり方もするが。
481
(1): 2010/01/07(木) 09:02:42 ID:/xzaAkw5(1)調 AAS
>>478
そんなことで怒る鬼嫁なのか?
482: 2010/01/07(木) 09:49:16 ID:pg8arENA(1)調 AAS
>>481
いや、「夫の頭がとうとうおかしくなった」と
思われてしまうからだろ。
1-
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s