[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド30【歓迎】 (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 2009/09/27(日) 17:17:28 ID:BdPKX1qo(1/2)調 AAS
現在どのようなセッティングになっているの?
現状で左右の音の違いが分からないとなると
基本的な間違いがあるとしか思えん。
611
(1): 2009/09/27(日) 17:23:14 ID:EoanU7SF(2/2)調 AAS
>耳からスピーカーコーンまでの直線距離をメジャーで計ったら、155〜160cm
Twの、センターからセンターが、60センチ位でおk
612
(5): 2009/09/27(日) 19:42:16 ID:D4uGb9fD(1)調 AAS
7坪ほどのバーをやる予定なんですが、
かける曲は基本的にSteely DanとDonald Fagen。たまにhotel costsシリーズ。
基本的にMacに繋いで流しっぱなしにしますが、CDプレーヤーもあるに越したことはないです。

もちろん会話を邪魔しない程度の音量で考えてますが、
どんなセットがいいかご教示頂けませんでしょうか。
予算は20万以下とセコめですがよろしくお願いします。
613: 2009/09/27(日) 19:51:26 ID:CrADA5ap(1)調 AAS
>>612
どこにいても聞こえ方に大差が出ない設置が必要だろうね。
あとはタバコの煙に対応できるようにするとか。

101MMは定番と化してるけど、ここで聞くからには違うよね…。
614: 2009/09/27(日) 20:22:05 ID:fcD1+oso(1)調 AAS
絶対BOSE
615: 2009/09/27(日) 20:53:15 ID:vuHGK/yW(1)調 AAS
どっか参考になるバー無いの?
616: 2009/09/27(日) 21:10:03 ID:BdPKX1qo(2/2)調 AAS
お酒が入る場となると板違いだよな。
開業するからには今までバーで働いた経験があるんじゃね?
カラオケとかの業務用機器を扱ってる業者に心当たりないの?
617
(1): [age] 2009/09/27(日) 21:29:45 ID:JkXBCok7(1)調 AAS
>612
>7
そんなら、CR-D2に10万円台のSPでいいだろうて。
MACならデジタルアウトあるから、光ケーブルで接続。
BOSEは止めとけ。ロックバーはいろいろ行っているがBOSE見ただけでげんなり。
なぜだかは想像してね。w荒れるから。
あとはどのくらいの大きさのSPが置けるかだな。

コンパクトタイプなら、QUAD11L2やスペンドール、ハーベスあたりが
>Steely DanとDonald Fagen
ならおもしろいかも。
まあ客商売だから万能なら
外部リンク[html]:www.bestgate.net
あたりとか。無難にB&Wでもね。
618
(1): 2009/09/27(日) 21:55:28 ID:kU1lM7tH(1)調 AAS
>>612
>会話を邪魔しない程度の音量
BOSEはそんな目的の為に有る様なシステム、
↓コレでいいじゃん
外部リンク[jsp]:www.bose.co.jp
外部リンク[jsp]:www.bose.co.jp
これに5万くらいのCDP持ってくれば完璧。
619: 2009/09/28(月) 01:51:15 ID:lvA4FPDZ(1)調 AAS
>>611
意味が分かりません!
620: 2009/09/28(月) 02:46:12 ID:8Jq95kJK(1)調 AAS
>>617
カンカンキンキン。
客商売に、無名なスピーカーは無用。
この国で客に喜ばれるのは米国メーカーで決まりだよ。

>>618
ウソはダメ。
101クラス推薦アンプに301の組み合わせ奨めてどうすんの?
621: 2009/09/28(月) 04:53:23 ID:xw//fiYD(1)調 AAS
坊主も悪くないが、JBLはどうよ。
622: 2009/09/28(月) 06:38:00 ID:LVG1fFdz(1)調 AAS
つーか「音楽バー」みたいなのを目指してるんかいな?
酒の入る場でピュア用機器の音を聞かせても豚に真珠だと思うが。
音楽喫茶ならありだがな。
623: 2009/09/28(月) 07:58:10 ID:ogJjE/b8(1)調 AAS
どーせ何を使っても叩くヤツは出てくる
だから、自分が好きな機器を使えば良いんジャマイカ
624
(2): 612 2009/09/28(月) 09:21:27 ID:lHXK+j3w(1/2)調 AAS
皆さん色々とご教示ありがとうございます。

”音楽バー”みたいなのではないです。照明や内装にこだわるのと同じで、
そこで流れてくる音楽もややいい音にしたいという素人考えです。

内装の材質や雰囲気にはかなり気を使いますが、
狭い店なので、当初ちっさい割に音がいいと感じた
ナカミチのSound Space 1 にしようと思ってました。
それかベタにバング&オルフセンとか

ただ、詳しい人が周りに1人もいないので
ここで色々とお聞きしようかと...
625
(3): 2009/09/28(月) 12:00:23 ID:3+FFGifF(1)調 AAS
ラインアウト端子とプリアウト端子は同じでしょうか?
またこれらは増幅されずに出力されるのでしょうか?
626: 2009/09/28(月) 12:14:18 ID:LnX0DgG7(1)調 AAS
>>625
ラインレベルの信号を送るって意味では同じ。
プリアウトは信号の増減ができる。
ラインアウトは信号の増減が出来ない仕様になってる機器もある。
627: 2009/09/28(月) 12:36:28 ID:Zafsu7bD(1)調 AAS
>>625
別物です。
信号レベルとインピーダンスが違います。
628: 2009/09/28(月) 14:55:23 ID:5pb1J8fB(1)調 AAS
下流がパワーアンプならプリ出力使用だね。使用状況が見えないけど、入力の状況にもよるし、どちらの出力もアンプ入力インピ、基準電圧内にあるなら後は音色や出方の好みで正解は無いと思われ。
629: 2009/09/28(月) 17:58:10 ID:kgYK9TEK(1/2)調 AAS
>>624
亀レスだけど、どんな雰囲気にしたいのか、
何個のスピーカーを設置したいのかが、よくわからないからなぁ。

ナカミチとかB&Oの路線だとすると、
BeoLab8000やBeoLab6000が置いてあると、聴きに行きたくなるかも。
といっても、予算オーバーだから、BeoLab4をさりげなく転がしておくのかな。
同じような棒状スピーカーにSony NSA-PF1があるけど、論外。
Sonyといえば、SRS-RS50、SRS-Z1があったけど生産完了。
VictorのTH-DD7も生産完了
ParrotのZIKMUは、もう発売したのかな?
harman/kardon Soundsticks II は、まだ売っているみたい

薄型だと、TEACのCD-X10i も、生産完了だった。

変わった所では、
LogicoolのSpeaker System Z523
ウッドコーンのVictor EX−AR3
中古で探すしか無いけど、山水のSP-LE8TとかSP-K1の格子グリル
奇をてらって、Scandynaのミニポッドスピーカーとか、いかがでしょうか。
630: 612 2009/09/28(月) 18:03:37 ID:lHXK+j3w(2/2)調 AAS
>>624

ご教示ありがとうございます。
雰囲気はまぁカンタンに言うとこんな感じです。
画像リンク

こんなに酒をズラーッとは並べませんが。
スピーカーは2つでいいと思ってます。

上記の商品1コずつ調べてきます。
ありがとうございます。
631
(1): 2009/09/28(月) 18:08:47 ID:kgYK9TEK(2/2)調 AAS
>>625
ラインアウト端子は、ボリュームもトーンコントロールも通らない。
基本的には、インプットセレクタで選択された入力がそのまま出てくる。
普通は録音機器やプリアンプ/プリメインアンプに接続する。

プリアウト端子は、ボリュームやトーンコントロールを通って出てくる。
普通はパワーアンプやチャンネルデバイダに接続する。

>またこれらは増幅されずに出力されるのでしょうか?
ラインアウトは、普及品のアンプならスイッチだけ経由、
高級アンプだとバッファアンプ経由で出てくる。
プリアウトはもちろん増幅(または減衰、または調整)されて出てくる。
632: 2009/09/28(月) 23:01:42 ID:x4xK5CMf(1)調 AAS
>>631
よくわかりました。ありがとうございます。
633
(2): 2009/09/29(火) 01:01:16 ID:lrixuGjU(1/3)調 AAS
PCオーディオを組もうと思っているのですが、サウンドカードはPCLとUSBのどちらが音質が良いと思われますか?
おすすめのサウンドカードなどがあれば教えてください。
634: 2009/09/29(火) 01:11:30 ID:QK5iSZcK(1)調 AAS
>>633
どちらが音質良い悪いってのは無いと思うけど、
USBだとPCに負荷がかかった時、音楽再生が瞬間的に途切れるといった問題が起こる可能性がある。
PCで音楽再生しながら他にも作業をするなら、サウンドカードの方がいいと思う。

お勧めは予算にもよるけど、安く済ませたいならSE-200PCI、
高いのならLynx L22、HDSP9632など。
635: 2009/09/29(火) 01:11:34 ID:D5tTh04S(1/3)調 AAS
USB。PCIはノイズの影響を受ける
636: [age] 2009/09/29(火) 01:16:33 ID:uh/YciGZ(1)調 AAS
安いSカードはノイズ対策で音の鮮度もとっちゃうからね。
あくまでも、帯域がせまい解像度低のPCスピーカー用だ。
637
(2): 2009/09/29(火) 01:33:21 ID:lrixuGjU(2/3)調 AAS
どちらかというとUSBの方がいいようですね。参考になりました。

ところで初歩的な質問ですが、サウンドカードというのはアンプと同じ位置づけなのでしょうか?

たとえば
外部リンク[html]:www.m-audio.com

外部リンク:kakaku.com
を接続したらアンプ+アンプなのでおかしいでしょうか?
638: 2009/09/29(火) 02:15:51 ID:rUSMbL0F(1/2)調 AAS
むう… >>637の考えていることが良く解からない
>>633の「PCオーディオ」とはいったいなんなのか
突っ込みどころはありそうだが、三行に収まりそうにない
639
(1): 2009/09/29(火) 03:27:43 ID:lrixuGjU(3/3)調 AAS
ググって知識をつけ直してきました。
Fast Track Ultraはプリアンプなのでメインアンプを接続すればおkということですね。

そこでまた質問なのですが>>637のようにプリアンプ+プリメインアンプという組み合わせはおすすめされないのでしょうか?
640: 2009/09/29(火) 14:40:56 ID:M9/AbFgD(1)調 AAS
昨日までミニコンポだった超素人です。

先日、叔父からデノンの2000AEと1650AEというプレーヤーとアンプを貰いました。
しかし、肝心のスピーカーがありません。
「自分で買え!」との事です…orz。
そこで質問したいのですが、ズバリお薦めのスピーカーは何ですか?

予算は15万円で考えております。
聞くのはロック、オルタナティヴが主です。
一応、店にも試聴しに行くつもりですが、参考程度に教えて頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。
641: 2009/09/29(火) 15:50:24 ID:D5tTh04S(2/3)調 AAS
>>639

別に問題ないんじゃね?
まぁ安いAudio I/Fのプリはあんまり質がよくないけどね。プラセボ程度だけどさ。

MONITER OUTとかPRE OUTから出力すればプリを経由するけど、REC OUTから出力すればプリの回路は迂回するから
どうしても気になるならそういう機種を買ったらいいと思うよ。

そしてトライオードのその機種はどっちかと言えばヘッドホンアンプだと思うんだけど。
642
(1): 2009/09/29(火) 16:57:34 ID:rUSMbL0F(2/2)調 AAS
Fast Track Ultraって、
例えば Windows Media Playerで再生した音を出力できるの?
USBはコントロール機能しか無いような気がするんだけど。
643: 2009/09/29(火) 17:02:54 ID:D5tTh04S(3/3)調 AAS
>>642
できる
644
(4): 2009/09/30(水) 01:55:50 ID:qG4Wahjk(1/2)調 AAS
CDプレイヤーの値段の差って何でしょうか?
コンポからステップアップしようと思っていますが良く分かりません。
645: 2009/09/30(水) 07:14:04 ID:RuFPx6Zf(1)調 AAS
>>644
見た目
646
(1): 2009/09/30(水) 10:32:27 ID:l2X+CNrw(1/2)調 AAS
質問です。
このCDは本当に素晴らしいので、騙されたと思って買ってみて下さい。
マルチバイで1,463円で買えますし。
外部リンク[asp]:www.hmv.co.jp
647: 2009/09/30(水) 11:19:16 ID:wWkOgszo(1)調 AAS
日本語勉強してから出直してこい!
648: 2009/09/30(水) 11:38:27 ID:dUVXVcAt(1)調 AAS
ニホンコ ムスカシイネ
649: 2009/09/30(水) 12:13:33 ID:VSLBSFZ7(1)調 AAS
>>644 とりあえず試聴してみよう
650: 2009/09/30(水) 12:42:44 ID:uV4z13Pr(1)調 AAS
>>644
最終的には、CDのデジタル信号が、正しく出力されているかという事に尽きるでしょう。
その信頼性にいくら金を出せるかどうか。

CDPの場合は、パリティエラーが出ても、再送信されるわけじゃない。
クロックの信頼性も問題。

だから、いろいろな機構その他で、カバーしようとする。

高価な機種になれば、DACもいい物を使う。
まぁ高級機使う人は、それ相当の専用DAC機器を持っていてもおかしくはないが。

3万円程度のCDPでも、デジタル出力は正しく出力されているという報告もあるようだが。
651: 2009/09/30(水) 13:03:35 ID:l2X+CNrw(2/2)調 AAS
質問です。
>>646のCDはAmazonだと約1000円で買えました。
Amazonで買ったほうがいいと思います。
是非、予約してくださいね。
652
(2): 2009/09/30(水) 15:57:46 ID:bYtoQT4G(1)調 AAS
しつもんです。
機器は揃いました、次は何をすればいいでしょうか?
653: 2009/09/30(水) 16:19:15 ID:274bJcpP(1)調 AAS
>>652
音楽を聴けばいいのでは?

SPの置き方などを
色々試すのも楽しいですけど、
それは音楽を聴くついででいいですからね。

まぁ、音楽の幅が広がると、
オーディオに対する要望も変わってくるかも知れず、
その時にはまた、忙しくなりそうですけど。
654: 644 2009/09/30(水) 18:50:46 ID:qG4Wahjk(2/2)調 AAS
ありがとうございました。
655: 2009/09/30(水) 20:21:34 ID:G5sE11mF(1)調 AAS
>>652
次の機材の買い替えですよ。
音楽なぞ聞いてる暇はありません♪
656: 2009/09/30(水) 21:09:38 ID:l5uMjvsL(1)調 AAS
3万のケーブル(笑)を買うところを500円ので我慢して29500円分のCDを買って楽しむ
657: 2009/09/30(水) 21:53:49 ID:QEVQLwuO(1)調 AAS
うん、それが正しいお金の使い方だ。
658: 2009/10/02(金) 12:37:22 ID:DDhLev0n(1)調 AAS
写真で晒そうの掲示板がここ数日見れないんですが
終わってしまったんでしょうか?
659
(2): 2009/10/02(金) 13:51:27 ID:n8XGLfJs(1/2)調 AAS
近頃CHORDのCPM2800とかエソのAZ-1sみたいなUSB端子つきでPCと接続できるインテグレーテッドアンプが出てきましたが

このタイプでほかに思い当たる機種があったら教えてくださいよ
660
(1): 2009/10/02(金) 14:43:30 ID:oDGNKKlg(1)調 AAS
>>659
そのものずばりのスレが有るというのに
困った人だ
661
(1): 2009/10/02(金) 14:51:32 ID:LOIsgS8G(1)調 AAS
>>659
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:www.rasteme.co.jp
662: 2009/10/02(金) 15:05:06 ID:n8XGLfJs(2/2)調 AAS
>>660
どのスレですかね?よかったら誘導してくださるとうれしいです

>>661
ありがとうございます。2個目のやつは安くていいですね
663
(3): 2009/10/02(金) 15:34:44 ID:c/+A4bb+(1/2)調 AAS
電源タップで音が変わると言う噂は本当ですか。
手元にプロケーブルの無メッキ重鉄タップがあるのですが、
オヤイデの無メッキタップに買い換えようか迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
664: 2009/10/02(金) 19:27:02 ID:SrDGSs2A(1)調 AAS
買って自分で確かめたら。
俺なんか気になったらすぐ買っちゃうよ。

タップより電源工事にした方がいいとおもうけど...
665: 2009/10/02(金) 19:31:06 ID:FesbEst7(1)調 AAS
>>663
変わる場合も変わらない場合も
変わる機器も変わらない機器も
変わっても聞き取れる人もいれば聞き取れない人も
変わってないのに変わったという人もいればやっぱり変わらないという人も

先ずはそのへんに転がってるPCタップでも試してみれば
激変すると思えてから投資すればいいんじゃない?
666: 2009/10/02(金) 20:00:40 ID:ZM5K/rNO(1)調 AAS
何も要らん。
全て壁コンセント直差し!
667: 2009/10/02(金) 20:04:00 ID:+6U9aJUq(1)調 AAS
音は変わるけど、オヤイデで好みの音になる保障は無い。

単に音を変えたいだけなら、100均のタップと交換すれば実感できる。
668: 2009/10/02(金) 20:52:33 ID:LZEncsFI(1)調 AAS
なるべくなら壁コンセントへ直差しだよね。
機器が増え過ぎて壁コンでは数が足らない時はやむなくだけど。
必要もないのに無理して使うのもでもないしね。
669: 2009/10/02(金) 20:55:02 ID:c/+A4bb+(2/2)調 AAS
壁コンセントまで届かないんで、
今は仕方なくプロケーブルの重鉄タップ(1m)を足してるっす・・・
670: 2009/10/02(金) 21:05:28 ID:46XjVume(1)調 AAS
電源ケーブルで音が変わるといっているやつは、このスレの回答者としては、不適格
671
(1): 2009/10/03(土) 00:05:44 ID:hmUdvwrw(1)調 AAS
D級のアンプってやっぱりA級B急に比べて音質悪いの?
672: 2009/10/03(土) 00:35:55 ID:p1/nK9VG(1)調 AAS
>>671
低域の再現性はかなり高いと思います。
中・高域にいくに従って荒さが目立つ、全体に音が薄いという意見が多いです

逆にA級アンプは相当物量をつぎ込まないと低域がもたつくので
低音だけみるならD級アンプの方が有利とも
673: 2009/10/03(土) 04:36:05 ID:daJAMDpk(1)調 AAS
>>663
いい方法があるぞ。
その最強の重鉄タップのコンセントをオヤイデのに変えてみる、ついでに内部配線も。納得できねぇーって思ったら、ケーブル、プラグも。
どうよ?
あっ、忘れてた!電磁波除去シートってのもあるぞ。
最終回答!!!

鬼門か?
674
(2): 2009/10/05(月) 10:14:54 ID:TvlkkxPi(1)調 AAS
RCAケーブルで
Space&Time PRISM 100A-8Nとオルトフォン AC-3600 SILVERってどっちの方がいいですかね?
安物で申し訳ないのですが、もし分かるようでしたら宜しくお願いします。
675: 2009/10/05(月) 14:59:27 ID:Ebi9OJNM(1)調 AAS
家電量販店で売ってる500円のケーブルで十分です。そんな金あったらCD買え
676
(1): 2009/10/05(月) 18:03:03 ID:ph0yx1Tg(1)調 AAS
>>674
不良品でなければ、いわゆるRCA端子ケーブル同士で比べるのは、意味なし。

あなたが「その差がわかる」というなら、試聴のうえで気に入った方を買えばいい。
677: 2009/10/06(火) 00:58:04 ID:Cad2/Z7k(1)調 AAS
ELAC 310シリーズくらいコンパクトで音のいいスピーカーを教えろ
678
(1): 2009/10/06(火) 01:24:15 ID:eoKC8rFp(1)調 AAS
>>676
ONKYOの純正から長さが足りなくてVICTORのやつに変えた時は何でこんな劣化するんだ…って思うくらい酷くなったからてっきり全然違うのかと思ってたけど…。
じゃあオーテクのFineみたいな1000円位のやつでもいいのかな?
679: 2009/10/06(火) 08:23:28 ID:qUFyNpCA(1)調 AAS
>>678
 「ケーブルで音が変わる派」と「ケーブルでは音が変わらない派」が居て
それが話題になると結構揉めるからね。

 何種類か買って気に入ったのから決めていくしかないよ。
680: 2009/10/06(火) 16:37:37 ID:3499kxj+(1)調 AAS
いろいろ試してみたらどうかな。
681: 2009/10/06(火) 21:00:39 ID:UbmAw09N(1)調 AAS
>>674
av機器付属のケーブルで十分じゃ
682: 2009/10/06(火) 21:50:09 ID:HrQ+3YFU(1)調 AAS
オーラノート、今日届いたんだが
リモコンのボタン電池入れる部分の蓋が開きません(泣

コツとかあるんでしょうか。。。とほほ
683: 2009/10/06(火) 23:19:02 ID:G+8cPn0f(1)調 AAS
ボタン電池の蓋って、
小さなネジで止めてある
小さな穴に針金突っ込んで横にずらしつつ蓋をスライドさせる
小さく浅いくぼみに10円玉を入れて捻る
とか、昔っから手の込んだやり方(誤飲防止のためか?)が多い気がする。
684
(3): 2009/10/07(水) 21:10:41 ID:M4boIJKH(1)調 AAS
セッティングについての質問です。
スピーカーを内振りにする三角配置と、
スピーカーを真正面に向ける配置とでは、
それぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。
教えて下さい。
685: マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 2009/10/07(水) 21:17:08 ID:WKmhYZvv(1/3)調 AAS
>>684
え、そんなの人に聞くまでもなく、自分でやってみればいい事じゃん。
なんでオーディオで一番面白い事をやらずに人に聞いちゃうの?
まずは自分でやってみて、どう違うのか実際に聞き比べてみなよ。
その方が絶対いいって。
686
(1): 2009/10/07(水) 21:41:47 ID:GDMAE1/S(1)調 AAS
なんのための質問スレだよ…クソコテは出張ってくるなよ
687: マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 2009/10/07(水) 21:48:17 ID:WKmhYZvv(2/3)調 AAS
なにそれこわい
688
(2): 2009/10/07(水) 21:49:24 ID:lXEOBg4I(1)調 AAS
>>684
スピーカーを内振り  音像重視
スピーカーを真正面  音場重視
689: 2009/10/07(水) 22:05:58 ID:/+XHXfpc(1/2)調 AAS
>>684
基本>>688の言うとおり。
あとは、聴く位置による聞こえ方の差も変わってくる。
内振りだと自分が前後するだけでだいぶ音が変わる。
外振りだと、多少前後してもある程度は画一的な聞こえ方。
どちらをやるにしても、ボーカルの焦点が合うように巧くセッティングして下さい。
690
(1): 2009/10/07(水) 22:09:37 ID:XCQbFpzB(1)調 AAS
>686
マンコ吹きも、痴呆気味だからあんまし関わらないほうがいいよw。
691: マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 2009/10/07(水) 22:44:33 ID:WKmhYZvv(3/3)調 AAS
>>690
ははは、スマンね。
ただ、セッティングによる音の傾向は人に尋ねるより
自分で実際に聞き比べをする方が、質問者がより深く納得するし、
そういう体験をする事がオーディオをやるうえで大切だと思ったからなんだ。
オーディオの愉しさって、そういう経験の積み重ねだと思うんだ。
いや、まあ、一個人の意見の一つとして受け止めて貰えればそれでいいんだ。
692
(2): 2009/10/07(水) 23:26:42 ID:Xv9AhhSq(1)調 AAS
>>688
音像とか音場ってよく聞くけど、実際にどういう状態のこと?
693
(1): 2009/10/07(水) 23:36:45 ID:/+XHXfpc(2/2)調 AAS
>>692
音像:各楽器の輪郭
音場:空間の広さ、奥行
694
(3): 2009/10/08(木) 00:00:01 ID:q7kaJ/HK(1/2)調 AAS
オーディオ機器って20年も使うと寿命ですかね?
電源入れるとスピーカーからボッ、ボッと異音がするし音が出ない。
電源何回か入れ直すとしばらくすると音は出るんだが、異音は直らない。
機種はSONYのSS-GT88っていう背高型なんだけど。買い替えかな・・・
695: 2009/10/08(木) 00:07:29 ID:rPjVQNZw(1)調 AAS
>>694
オーディオ機器じゃ無くても寿命
696: 2009/10/08(木) 00:08:52 ID:Ot3CDkT/(1)調 AAS
>>694
SS-GT88ってスピーカーでしょ
アンプはどうなのよ?
697
(1): 692 2009/10/08(木) 00:18:58 ID:QA7/XIjc(1)調 AAS
>>693
ありがとう
一生懸命イメージできるようにします
698: 2009/10/08(木) 00:22:26 ID:q7kaJ/HK(2/2)調 AAS
レスありがとう
やっぱ寿命だよなあ。多分アンプは大丈夫と思うんだ。
まっ、20年も使えば十分だから買い替えることにするよ。
699: 2009/10/08(木) 03:09:59 ID:y0E8NrvT(1)調 AAS
>>697

いいコンポはわざわざイメージしなくても感じさせてくれる
700: 2009/10/08(木) 06:27:18 ID:4Ph2qi3g(1)調 AAS
>>694
電源入れてSPから異音って、アンプの異常だよな。
まあ、どっちでもいいから買い替えだね。
701
(1): 2009/10/08(木) 15:37:19 ID:C3oyx1GA(1)調 AAS
700
702: 663 2009/10/08(木) 18:27:54 ID:cITUvIZq(1/2)調 AAS
結局、両方ゲットして、
聴き比べてみました。

オヤイデ→S/N比に優れ、音場表現もばっちり
プロケーブル→特に特徴なし
703: 2009/10/08(木) 20:42:38 ID:4nubvmzC(1/2)調 AAS
>>701
その妙な言い方はやめようぜ。
オヤイデ→判るような劣化は特に無し
プロケー→S/N劣化、音場表現悪化
に過ぎないだろうに。

ケーブル系アクセサリーは音質をいかに落とさないかであって良くするものではない。
もっとも電ケーでS/N比が変わってしまうようならアンプメーカーとしてはやってられないがな。(笑
704
(1): 2009/10/08(木) 22:03:58 ID:cITUvIZq(2/2)調 AAS
でも壁コン直だと音がプロケーに近いような・・・
705: 2009/10/08(木) 22:18:59 ID:JJn4yq3P(1)調 AAS
1つのスピーカーをPS3とPC兼用にしたいのですが、どのようなケーブルを買ったらよいでしょうか?
(同時に使うことは想定していません)

今使っているのは、物置に転がっていたメーカーのわからないスピーカーなのですが
赤と白のケーブルが出ているので、PS3のコンポーネント接続端子をつなげていて、
PCからは音が出せない状況です。
706: 2009/10/08(木) 22:48:40 ID:4nubvmzC(2/2)調 AAS
>>704
スレチな質問ではあるが、答えは「AVセレクタ」買え!以上
707
(1): 2009/10/09(金) 09:14:27 ID:mhwm5hkB(1)調 AAS
メーカー別で古いスピーカー紹介が載っているサイトを教えてください。
一度見たことあるのですが、URLを忘れてしまいました。
情報が少なくて申し訳ないです。心当たりがある方宜しくお願いします。
708
(1): オデオボランテイア 2009/10/09(金) 09:33:29 ID:9zdYTeT1(1)調 AAS
柿参照
外部リンク:www.audio-heritage.jp
709: 707 2009/10/09(金) 13:36:14 ID:CKscYA81(1)調 AAS
>>708
まさにこのサイトでした!
ありがとうございます!
710
(2): 2009/10/09(金) 20:10:45 ID:zMhsyzrB(1)調 AAS
質問です。
20代の独身男ですが、地方の郊外に1DK程度、5,6万円台の部屋を借りて引っ越そうと思っています。
AV好きとして部屋選びで注意すべき点があったら教えてください(鉄筋コンクリがおすすめ、など)。
今の社宅がJR線真横という最低環境で、もう2年ほどオーディオから遠ざかってました。
もうこんな思いはしたくないのです・・・よろしくおねがいします。
711: 2009/10/09(金) 21:54:04 ID:OqRhaOmn(1)調 AAS
最適なのは、空港の近くですね。
もれなく防音工事が施工済みです。
712: 2009/10/09(金) 22:01:22 ID:doXORyOj(1)調 AAS
質問です。

レイアウトの変更を考えているのですが
プリからパワーへのバランスケーブルを長くして
パワーからスピーカーへのケーブルを短くするのと
バランスケーブルを短くしてスピーカーケーブルを長くするのは
どちらが音質はいいでしょうか?
713
(1): 2009/10/09(金) 22:03:37 ID:kKjZMSZp(1)調 AAS
バランスケーブルもスピーカーケーブルも短くなるように
レイアウト(=自分の居所)を変える
714: 2009/10/09(金) 22:42:47 ID:p6UDikso(1)調 AAS
>>710
角部屋+上下端階が基本。
でも地方で元々単身向け賃貸ならガッチリした建物はないな。
715
(1): 2009/10/09(金) 23:03:17 ID:TcGvbv2O(1)調 AAS
以前ラインケーブル(アンバラ)とスピーカーケーブルで実験してみたけど
スピーカーケーブルが長いほうがまだ良かった覚えがある。
これがバランスケーブルだとどうなんだろう。
ただケーブル最短が良い場合ばかりじゃない。
ケーブル最短による弊害
@SPの間に物が置かれる。
ASPの振動を受けやすい場所に機器が置かれる
Bレイアウトが自由にならん
長いっても7m程度なら問題は感じなかったので
音に影響の大きいセッティング最優先で位置決めし、十分な長さのケーブルでつなぐ。

と、こういった考え方もあるので参考に。
716
(2): 2009/10/09(金) 23:39:23 ID:ByurNIzc(1)調 AAS
同じ部屋にパソコンの無線LANやワイヤレスのマウス・キーボードがあれば何か影響はありますか?
717: 2009/10/10(土) 06:51:41 ID:7tN6db9T(1)調 AAS
>>716
ノイズ発生源と考えられる。
なんとなく音が悪いなあ〜と感じる程度だよ。
気にしなければそれでよし。
718: 2009/10/10(土) 08:28:54 ID:GE8FZ0N0(1)調 AAS
>>716
携帯電話が同じ部屋に置いてあって影響があったか?
719: 2009/10/10(土) 08:47:26 ID:t7STeY12(1)調 AAS
>>710
AVですか……

狭い鉄筋は、
音をコントロールするのが難しいので、
個人的には勧めませんね。

借家なんて選択肢もありますよ。
ロケーションによっては、
鉄筋のアパートより、ずっと安心して
音が出せますしね。
720
(1): 2009/10/10(土) 10:34:43 ID:DprJ55YP(1)調 AAS
10年昔のスピーカーについてモデル名を知りたいのですが
JBLで30センチほどのウーファーの上に
お茶碗を縦に二等分して真逆に配置したような音響レンズを
ツイーターに持つスピーカーは何というのでしょうか?
高校時代にこれでJAZZ聞いて感動したのですが
いざ買える歳になってモデル名が分からず困っております 

721: 2009/10/10(土) 10:42:51 ID:/cLrCMul(1)調 AAS
>>720
4425か4430
722
(1): 2009/10/10(土) 11:34:12 ID:m4nOjQs5(1)調 AAS
4425です!本当にありがとうございます
723: 2009/10/10(土) 12:00:21 ID:Ht/pomQQ(1)調 AAS
192khz対応のToslink→Coaxial変換器ってありませんか?
96khzはあるようですが
PS3→DLVで使ってるのですがDLVのToslink入力は96khzまでしか対応してなくて(Coaxialは192khz対応)PS3のアップサンプリングを生かしきれてない気がします
724
(2): 2009/10/10(土) 12:06:00 ID:2VsyAsXB(1)調 AAS
この前A級アンプを買ったのですがこのスレの誰かが言ってるように低域がもたついてる感じがします
ONIX「CD-15」→LUX「550AU」→KEF「XQ30」というシンプルな構成なんですが
次に買い足すとすれば何がいいでしょうか?
725: 2009/10/10(土) 13:01:55 ID:oy7UKVJJ(1)調 AAS
遅くなりましたがレスありがとうございます。

>>713
それができればベストなんですけど現状どちらかを選択するしかありませn。

>>715
参考になりました。
ありがとうございました。
726
(1): 2009/10/10(土) 13:32:49 ID:7iT83IKr(1)調 AAS
写真で晒そう in AV機器板・ピュアAU板ってサイトなくなったの?
727: 2009/10/10(土) 18:01:23 ID:GO1eZ78d(1)調 AAS
>>724

AMPをE-350かPMー11S2にしなさい。

くっきりした輪郭で押し出し感の強い締まった低域にしたいのならE−350

輪郭がやや薄いが下の方まで良く伸びる広がりのある低域にしたいなら
PM11S2

どちらも低域にスピード感がありもたつき感はありません。

後は試聴して決めてください。
728: 2009/10/10(土) 18:51:13 ID:C6Oo+eqM(1)調 AAS
音の悪いゴミを勧めてどうする
729: 2009/10/10(土) 22:15:55 ID:wasiiZEL(1)調 AAS
>>724
スピーカーのセッティングを見直すのがいいと思う
730: 2009/10/10(土) 23:44:43 ID:uN7z7DAA(1)調 AAS
>>722
ホッテントットのおしりとか○○○ヒップとか
呼ばれてすぐに消えたがかなり元気な音がしてた。
731: 2009/10/11(日) 08:30:45 ID:gwQlfAqn(1/3)調 AAS
質問です。
リスニングポイントについてなんですが、リスニングポイントの決め方とかあるんでしょうか?
六畳の部屋で音楽を聞いています。
どこがおすすめとかあったら教えてくれませんか?
732: 2009/10/11(日) 08:46:39 ID:bCRrUpIz(1/2)調 AAS
先ず,使っているスピーカー若しくは予定しているスピーカーを
教えてね。
733: 2009/10/11(日) 08:51:46 ID:gwQlfAqn(2/3)調 AAS
D-N7FXです。
734
(1): 2009/10/11(日) 09:13:21 ID:bCRrUpIz(2/2)調 AAS
小型のブックシェルフスタイルですね。
スピーカーの左右をなるべく広げ、かつ両スピーカーとも
側面、後方の壁から離す様に設置するのが望ましい訳です。
理論的な推奨寸法を採用すると、かなり部屋の中央よりに
なってしまい、専用ルームでないと生活に支障があるでしょうから、
無理の無い範囲で行えば良いのではないでしょうか。
お聞きになるポイントは、スピーカーを結ぶ直線を底辺と
見立てた二等辺三角形の頂点を基本として気持ちよく聞け
る場所を探してみては如何かと。
735: 2009/10/11(日) 09:29:22 ID:gwQlfAqn(3/3)調 AAS
>>734
やっぱりリスニングポイントは自分で探すしかないんですね。

ご教授ありがとうございました。
736
(2): 2009/10/11(日) 10:59:02 ID:vAw8W9E/(1)調 AAS
DACって何のために使うの?
プレーヤー、アンプ、スピーカーがあればいいんじゃないの?
1-
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s