[過去ログ] AUDIO BASIC 3号 (964レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383: 2009/03/11(水) 16:55:09 ID:y5QXf3p2(1)調 AAS
>>382
それはCD付けるの止めろって事になるね
384: 2009/03/11(水) 20:27:44 ID:xR8ZYGXe(1)調 AAS
CD付いてなかったら買わんよ
385: [age] 2009/03/11(水) 20:42:57 ID:oxs2cW4C(1)調 AAS
CDつけないと1300円になるんだって
386: 2009/03/11(水) 20:52:55 ID:FouR/ekE(1)調 AAS
広告ページ少ないんだからこの値段で妥当
387
(1): 2009/03/12(木) 01:07:52 ID:k1KTnlAQ(1)調 AAS
>>382
あんだけ広告入ってて2000円取る雑誌のほうがよっぽど
388: 2009/03/12(木) 09:43:25 ID:pJz5n9HA(1)調 AAS
>>387
ハイエンドヲデオユーザーのための雑誌だから、あ
る程度の金額にして高級感を醸成しているんだろw
389: 2009/03/16(月) 00:55:38 ID:I+v84apG(1)調 AAS
音を良くする50のヒントに、「オーディオ雑誌の読み方」なんて項があるあたりが
この雑誌ぽくて好きだ。
390: 2009/03/16(月) 02:28:27 ID:JGGthHe+(1)調 AAS
雑誌と勝手に連動してHPやらオークションやら、自分の小遣い稼ぎをする怪しい関係者のおかげで騙しのための布石に思えてしまう。
391
(1): 2009/03/19(木) 18:07:41 ID:CGzzGuyR(1/2)調 AAS
初めてこの雑誌買った
誰かピアノ、ハーモニカ&ギターでことほぐ 春の訪れのCDくれよ
50号に一曲だけあったけど全部聴きたい
CDだけ別に販売しろ
392
(1): 2009/03/19(木) 22:15:28 ID:xraSmsKz(1)調 AAS
>>391
バックナンバーを書店で注文して買えばよかとです
393: 2009/03/19(木) 22:47:38 ID:CGzzGuyR(2/2)調 AAS
>>392
CDの値段で1500円は安いか
一時間たっぷりあるそうだし
394: 2009/03/29(日) 16:29:07 ID:01by5Zth(1)調 AAS
小僧の人の本買って来た
これから読んでみる
395
(3): 2009/04/01(水) 23:26:49 ID:jqj1Rj9F(1/2)調 AAS
付録のチェックCD、低音チェックのパイプオルガンのやつ皆さんは何hzまで聞こえますか。
うちはブックシェルフだが32hzまで聞こえた。60hz以下をカットしたバッハは
明らかに最低音が出てないのが解った。
396: 2009/04/01(水) 23:36:41 ID:CHhGGuDz(1)調 AAS
俺もなんか低音が良く聞こえたなあと思ったが、なんのこたーねぇ、自分の屁の音だった。
397: 2009/04/01(水) 23:54:05 ID:jqj1Rj9F(2/2)調 AAS
何屁zでした?
398: 2009/04/02(木) 01:06:43 ID:OVnLkIMT(1)調 AAS
屁乙
399: 2009/04/02(木) 01:08:24 ID:ruDvKwW4(1)調 AAS
>>395
ダリのタワーで聴いたんだけど、全く低音でなくてワロタ
400: 2009/04/02(木) 07:54:56 ID:V+4N75UA(1/3)調 AAS
聴こえる、聴こえないではなくて、その量が問題
401: 2009/04/02(木) 14:16:42 ID:Xdx7H72/(1/2)調 AAS
量が少ないと聞こえないですよ
402: 2009/04/02(木) 14:29:16 ID:V+4N75UA(2/3)調 AAS
えーとw だからなに?
403: 2009/04/02(木) 14:33:57 ID:Xdx7H72/(2/2)調 AAS
笑われてるのは自分だと気付け
404: 2009/04/02(木) 14:40:36 ID:V+4N75UA(3/3)調 AAS

405: 2009/04/02(木) 16:37:57 ID:n8shi/IM(1)調 AAS
うちのは最低音は聞こえることは聞こえたけれど
ドとレが音量的に厳しかったな。
特性50HZ〜25Khzのスピーカーだから仕方ないけど。
406
(1): 2009/04/02(木) 19:15:58 ID:Q4J8ASNI(1/2)調 AAS
うちのスピーカーは6---41,000Hzだからちゃんと聞こえたよ。
407: 2009/04/02(木) 20:54:02 ID:5fH8/lr/(1)調 AAS
>>406
何インチ?
408: 2009/04/02(木) 21:27:38 ID:Q4J8ASNI(2/2)調 AAS
え〜っと、7センチくらいはあるかな。
STAXのイヤースピーカー(SR-007A)だけどw
409: 395 2009/04/02(木) 22:32:50 ID:iRkRMWE2(1)調 AAS
SPはモニオGS10で40Hz-43KHzなんだけど32hzまできちんと聞こえた。
基音、倍音の話しが有るが60hz以下をカットしたトラックで音量がかなり減衰して聞こえたので
バッハの37hzはちゃんと基音が再現できていると判断して良いんだよね?
410: 2009/04/03(金) 00:21:13 ID:awaGjIjT(1)調 AAS
スペックから見ても、32Hzは聴こえるんじゃない。
40Hzで-3dBだから大分落ちてるとは思うけど。
小型だから仕方ない。
411: 2009/04/03(金) 22:52:54 ID:p6YZ5kjF(1)調 AAS
元のどれ位落ちてるのですか、気になる
412: 2009/04/04(土) 11:54:02 ID:TmX1iKHt(1)調 AAS
-3dBで音量比0.7倍?
32hzでどうかわからないけど、バスレフだから急峻にレベルが落ちるのでは
413: 2009/04/04(土) 18:58:40 ID:ZSdAZBmP(1)調 AAS
かなりアバウトな体感だけど、BS243LTDの場合、65〜49Hzまではフラット
44〜37Hzが7割位、32Hzは3か2割位に聴こえる。
32Hzは音階はわかるけど、量感はほとんど無い感じ。
37Hzがほとんど落ち込んだ気がしないのは何だろ?脳内補正か?
414: 2009/04/05(日) 01:12:52 ID:KL9ZKcEf(1)調 AAS
うちのステラメロディはたしか35Hz〜だけど、32Hzは結構落ちてる感じだな
部屋の影響もあるだろうね?
415: 395 2009/04/05(日) 15:22:50 ID:coPJvnS+(1)調 AAS
皆さん低音ネタ結構好きですね。改めて聞いてみると65~44hzが10とすると41~32hzが7割程度
の感じ。もう少し下も出そうな感じは有る。
37,32hzあたりになると部屋のあちこちで物がビリビリ共振して笑える。
トールボーイは今回あきらめてブックシェルフにしたんだが、これだけ出ればまあ満足かな。
416: 2009/04/12(日) 13:12:18 ID:h2v8Ifzv(1)調 AAS
サ・フーってなんじゃワレ!!!

ラ・ムーの親戚か?
417: 2009/05/19(火) 01:33:56 ID:5mJVGKMZ(1)調 AAS
つまんなすぎてみな固まってるよ。
418: 2009/05/20(水) 09:29:23 ID:fWlqij2n(1)調 AAS
ある意味すごいな、1ヶ月以上もスレを凍結させるなんて
419: 2009/05/20(水) 10:04:33 ID:C3wJQcLl(1)調 AAS
ラ・ムー
420: 2009/05/29(金) 00:01:58 ID:bemLzisn(1)調 AAS
どうやらスレをとめる呪文のようだな。ラ・ムー
421: 2009/06/04(木) 06:54:56 ID:Axh6N0pe(1)調 AAS
そろそろ発売?
422: 2009/06/04(木) 09:42:15 ID:TPKEx6vI(1)調 AAS
そろそろ休刊?
423: 2009/06/04(木) 22:59:22 ID:2OXd2LdQ(1)調 AAS
ラ・ムー
424: 2009/06/04(木) 23:37:50 ID:aCDW+3wi(1)調 AAS
ナ・ムー
425: 2009/06/05(金) 18:10:56 ID:5G+umwU2(1)調 AAS
ナ・ムーってなんじゃワレ!!!

ラ・ムーの親戚か?
426: 2009/06/05(金) 23:27:34 ID:N/RhP6AK(1)調 AAS
名・無ー
427: 2009/06/09(火) 23:22:53 ID:CqdpvFRA(1)調 AAS
発売日だよ。
428: 2009/06/09(火) 23:31:49 ID:7pKTUoWh(1)調 AAS
あいかわらず糞の参考にもならなかったが、「福田語」の解説は良かった。
俺が音を知ってる機器の記事をいくつか読んでみたが、音のインプレの書かれ方が曖昧すぎて怒りを覚えた。
どんな方向性を持ってるかすら伝わってこないからな。特に良く知ってるヘーゲル、あれはないわ。
書いた奴、金もらって文章書いてるんだろ。死ねば?編集長、もっとなんとかしてくれ。
ただ、石田は勇気がある。アキュの音が嫌いなのかね。音が淡泊だと一刀両断だ。
429: 2009/06/10(水) 00:23:59 ID:zkgSunBP(1)調 AAS
淡白な音が好きな人もいるから、必ずしも貶した事には
ならない
430: 2009/06/10(水) 00:40:57 ID:atP+SD1C(1)調 AAS
広瀬、小野島よ、アンプの話しをしようぜ!
431: 2009/06/10(水) 12:14:53 ID:1FQgRncC(1)調 AAS
今回も買ってしまった。
興味がある機種が一杯載ってたのでつい。

結構頑張ってる雑誌だと思うけどな。
432
(1): 2009/06/10(水) 19:45:01 ID:j10LtbLc(1/2)調 AAS
地方なのでまだ発売になっていないので、付録のCDの内容と感想を教えて。
生録かじってるので(ヘボい機材でだけど)、
自分にもちょっと無理すれば揃えられそうなシンプルな機材で録音された
付録のCDを聴くのが毎回の楽しみなんだよね。
433: 2009/06/10(水) 19:58:42 ID:QrXBuBGO(1/2)調 AAS
>>432
俺も地方なのであと一日待たなきゃならん・・・
付録CDは前号で過去セレクションやって一区切りついた(のか?)と思うが
更なる充実を願うばかり
434: 2009/06/10(水) 20:00:42 ID:Bhf7aF3I(1)調 AAS
今号はCD付録無しなのね。
435: 2009/06/10(水) 20:06:31 ID:j10LtbLc(2/2)調 AAS
えーーーーーーっ
436: 2009/06/10(水) 20:13:39 ID:QrXBuBGO(2/2)調 AAS
orz
437: 2009/06/10(水) 21:05:21 ID:1e02sjJu(1)調 AAS
今回は買う価値なし
ただのカタログ
438: 2009/06/10(水) 22:57:00 ID:wew8Ds1q(1)調 AAS
いい加減、スモールオーディオはヤメテほすぃ。
439: 2009/06/10(水) 23:45:02 ID:uaspZIWT(1)調 AAS
川瀬学氏は読者なのかライターなのか読者ライターなのか?
ご本人を責める積もりはまったくない。編集部の適当さ
(いいかげんさ)がよく現れている。
440: 2009/06/11(木) 00:08:58 ID:MEuN+LNa(1)調 AAS
リマスター大王が嫌
441: 2009/06/11(木) 01:15:53 ID:Ui1wgvRY(1)調 AAS
一年前はCD付きで1300円だったのに…
今号は売れないだろうな
442: 2009/06/11(木) 01:34:17 ID:yk0Mi9Us(1)調 AAS
CD梨で200円しか値段を下げられないならつけといてくれ
店頭で手に取ったときCDついてないのがわかって買うか躊躇したよ・・・

結局買っちゃって読んだが、他の雑誌との違いがわからん
443: 2009/06/11(木) 20:10:54 ID:le8QsJvg(1)調 AAS
多少価格がアップしてもいいからCDが付いてた方が良いと思う人は、
アンケートハガキにその旨を記載して是非送って下さい。
ご協力をお願いします。

CD付かないならもう買わないや…
444: 2009/06/11(木) 20:52:33 ID:zRE/Olck(1)調 AAS
CDって毎号付いてくるもんじゃなかったのか・・・
買って損した・・・
445: 2009/06/12(金) 01:43:57 ID:C8+Hm7D4(1)調 AAS
CDイラネ
446: 2009/06/12(金) 22:31:26 ID:hLzKayvI(1)調 AAS
CD付に戻ったら、それが理由になって値上げしそうな気がするが・・・。
1800円くらいになるんじゃないか、CD付で。
447: 2009/06/12(金) 22:37:32 ID:5GScOSCi(1)調 AAS
このあいだ値上げしたばっかりだから
448: 2009/06/13(土) 00:20:19 ID:x8l2Q4WK(1)調 AAS
今回は『萌えるヘッドホン読本』に対抗した
牧野画伯のおっさんイラスト入りヘッドホンレビューがよかった。
449: 2009/06/13(土) 10:47:35 ID:ypPMK8zm(1)調 AAS
なんであんなに半端な記事ばかりなんだ?小出しにしてるだけか?
450
(1): 2009/06/13(土) 11:19:29 ID:s1glS6HE(1/3)調 AAS
PCオーディオなんとかというムックを並行して作ってて
手抜いたんじゃないのか?
451: 2009/06/13(土) 12:53:24 ID:z/Rq+++/(1)調 AAS
>>450
しかし普通、同じ月に2冊も発行するかね?編集部はヴァカか?

本誌は季刊なんだから、間の月に発行すりゃ〜良いものを。
これじゃ〜ムックも期待できんな。まあKYと禿げ天がかなり深く
関っているみたいだから、ハナっから期待しとらんけどw
452: 2009/06/13(土) 16:16:28 ID:BVu9hYT1(1)調 AAS
国産(マイナー)アンプの特集はひさびさに面白かった。
しかしほんとに、国産アンプ(オーディオ)は復活しているのかな?
453
(1): 2009/06/13(土) 17:57:46 ID:s1glS6HE(2/3)調 AAS
オーバー以外は別に目新しくもないけどな
これぽんさん、超高性能機とか・・スゲー
オーディオデザインとかサウンドデザインはなぜ出ない?
454: 2009/06/13(土) 20:05:18 ID:0SyrH+8d(1)調 AAS
>>453
広告出さないからだよ。
455
(2): 2009/06/13(土) 20:46:45 ID:s1glS6HE(3/3)調 AAS
それってありそうな話ではあるが、オーバーとかテクノクラフトなんとか、アリオンとかも
出してないみたいだけど? 
広告出す可能性ゼロってことかな。
456
(2): 2009/06/14(日) 19:55:26 ID:O5DW18AY(1)調 AAS
>>455
とあるガレージメーカーの社長から直接聞いた話だから真実だけど、
AB誌側から「広告出すなら誌面で取りあげます」とモロに言ってきたって。
457
(1): 2009/06/14(日) 21:52:00 ID:7RJeQLZ8(1)調 AAS
>>456
こういう書き込み鵜呑みにするヤツ
多そうだよな、この板
458
(1): 2009/06/14(日) 23:19:42 ID:DJX/SMa2(1/2)調 AAS
しかし最近は本当に何処の層を狙って何がしたいのかわからん雑誌になったな。
今も持ってる18号なんかは誌名の通り初心者をこの世界に引き込むのに最適な
雑誌だった、というか実際自分はこれを読んで引き込まれたのだけど。

で、軽く読み返してみたのだが、かのマルチフォーカスチューニングはこの号が
始まりだったんだな。ここからが落ち目だったのか・・・
459
(1): 2009/06/14(日) 23:29:45 ID:mYqFdw/D(1)調 AAS
>458
続く19号が大誤植
460: 2009/06/14(日) 23:38:45 ID:DJX/SMa2(2/2)調 AAS
>>459
かつては19号も持ってたんだが何かあったっけ?
大半がアナログ特集でオーディオ始めたばっかりの自分には面白くも何ともなかった、
ってのは覚えてるんだが。
461: 2009/06/15(月) 09:52:03 ID:hvhBFAM3(1)調 AAS
>>455
雑誌に広告出すよりも、Webサイトでの商品紹介と広告に力を入れたほうが
良いんじゃないかな
あとは、主要オカルト店への営業活動
462: 2009/06/15(月) 12:25:17 ID:nYcUTnx3(1)調 AAS
AV Village化してKYがはんぱ飯田明になればいい。
463: 2009/06/15(月) 12:52:49 ID:IBHcNy5c(1)調 AAS
いや、KYはマジで消えてほすぃ
464
(1): 2009/06/16(火) 08:23:00 ID:3zLkUwKl(1)調 AAS
>>456
広告で成り立っている
商業雑誌なんだからそんなの当たり前の話。
編集長自ら広告を取りに動くなんて日常茶飯事。
女性誌なんて広告主じゃないと
新製品紹介頁にだって載せてもらえない。

>>457
は世間知らずのアホもいいところ。
465: 2009/06/16(火) 08:34:35 ID:bNqU+nsG(1/3)調 AAS
>>464
そのわりには、広告が少なすぎるぞ
466: 2009/06/16(火) 09:10:37 ID:bNqU+nsG(2/3)調 AAS
暇なので調べたw
今号のAB誌の広告は35ページ(後書きから)で、数えたら4Cが9ページだった。
なので残り26ページが1C。
広告の価格は、以下を参照
外部リンク:www.hrks.jp

単純計算すると
55万×9+30万×26=1275万
となる。
広告代理店取り分や値引きもあるだろうから、広告収入は多くて1000万位かな〜

多いか、少ないかはわからん。

ちなみに、CanCamの広告の定価はこんな感じ
外部リンク[html]:adpocket.shogakukan.co.jp
発行部数、読者層の違いからくる広告効果の差もあるが...
467
(2): 2009/06/16(火) 09:27:32 ID:777bjzbZ(1)調 AAS
そこでデッドオサーン対決ですよ。

意地を張ってこのような企画をしないみたいだけど
面白いよな
468: 2009/06/16(火) 10:35:55 ID:bNqU+nsG(3/3)調 AAS
>>467
IDがステキw
469: 555 2009/06/23(火) 23:47:41 ID:KbAx/7tu(1)調 AAS
>>467
オヤビンと呼ばせてくだせぇ
470: 2009/06/24(水) 10:11:21 ID:v1+X+30l(1)調 AAS
PCオーディオなんちゃらを買ってきた。
LANケーブルをオーディオ専用に変えたら音が良くなったんだそうだorz
471
(2): 2009/06/24(水) 23:23:47 ID:g8R1t/WF(1)調 AAS
うちは照明をオーディオ専用に変えたら音が良くなったよ
472
(1): 2009/06/24(水) 23:34:59 ID:Zk7Mjg7c(1)調 AAS
>>471
それ、あるよねぇ。
古いタイプの蛍光灯の照明器具は、安定器がノイズ(電磁波ではなくて音波)
を出すから、オーディオの部屋には不向きだと思う。

実は、LDKで聴いているので、今の季節、冷蔵庫がうるさい。
お金が出来たら、静音タイプの冷蔵庫に買い換えたい.
473
(1): 471 2009/06/27(土) 01:05:06 ID:BM50XIGj(1)調 AAS
冗談で書いたんですが、マジレスを返されるとは思いませんでした

とか言いつつ充電池+LEDライト使ってます
474
(1): 472 2009/06/27(土) 09:29:04 ID:pUEFjDie(1/2)調 AAS
冗談と知りつつ、マジレスさせていただきました。

ってか、この手の「まじめな」音質向上策(と言っておこう)は、なかなか
雑誌じゃ取り上げないんだよな。ケーブル交換とか(広告収入があるから)は
記事になるのに(*)、生活騒音の低減という重要なテーマが載ることは少ない。
(AB誌に限らんのだろうけど)こういう点を考えても、やっぱりオーディオ雑誌って
何かヘンだと思う。

*:「ケーブルによる音質の変化」はプラシーボ効果だと俺は思う。
475
(1): 473 2009/06/27(土) 13:51:11 ID:SqUB8Mfq(1)調 AAS
>「ケーブルによる音質の変化」はプラシーボ効果だと俺は思う。
またまたご冗談を。まあ、私は「機材の違いによる音質の変化」を
プラシーボ効果じゃないかと思ってますけど。

長岡鉄男は方舟で照明器具や冷蔵庫がノイズ源になることを発見し
対策を講じて誌面で報告してましたけどねぇ。
476
(1): 2009/06/27(土) 16:57:37 ID:02ZVnhOA(1/3)調 AAS
市販のLANケーブルが長いからといって短いケーブルを手作りする人が
いるけど、それは性能的に見て止めたほうがいいと思う。
100Mbpsくらいではエラー率は変わらないと思うけど。
477
(1): 2009/06/27(土) 17:31:36 ID:Z/Jd4Ta7(1)調 AAS
>>476
市販品には、30cmや50cmがあるけど、それでも長いってこと?
そのうち、オーディオ用LANケーブル圧接治具とか出てくるんだろうねw
478: 2009/06/27(土) 17:45:57 ID:jGWCLPSF(1/2)調 AAS
USB端子クリーナー
USBケーブル直だし
LAN端子クリーナー
LANケーブル直だし直受け

こんなの出てくるのかな
479: 2009/06/27(土) 18:15:45 ID:02ZVnhOA(2/3)調 AAS
>>477

>市販品には、30cmや50cmがあるけど、それでも長いってこと?

多分手持ちの長いのを加工してるんだと思うけど。
480
(1): 2009/06/27(土) 18:17:21 ID:02ZVnhOA(3/3)調 AAS
オーディオ用LANケーブルって既にあるよね。
商売になるんだろうか・・
481: 2009/06/27(土) 21:46:43 ID:hEINxGFD(1)調 AAS
>>480
4GBで19,950円のUSBメモリがあるぐらいだしそれなりに売れるんじゃね?
482
(1): 474 2009/06/27(土) 22:03:15 ID:pUEFjDie(2/2)調 AAS
>>475
すでに長岡センセが指摘済みなのね。
長岡の記事ってほとんど読んだことないのだけど、
蛍光灯や冷蔵庫の出す騒音については、今でも読む価値のある記事なんでしょうか?

> 「機材の違いによる音質の変化」をプラシーボ効果
って言い切るのは、自分には難しい。少なくとも、スピーカーによる違いは
プラシーボ以上の差がある(二重盲検でもわかるだろう)と思う。
CDプレーヤーとかアンプの「音質」の差をプラシーボと見るのは、ほぼ同意。
483: 2009/06/27(土) 22:29:37 ID:K17OB8CO(1)調 AAS
呪術は信じる人にかければ効き目がある、と言う話に似ているよね。
機材の変更による音質の変化を信じない訳じゃ無いけど。
484: 2009/06/27(土) 23:17:56 ID:jGWCLPSF(2/2)調 AAS
>482
冷蔵庫は箱舟の二階に置いてあったものが、モーターが動くたびに
二階の床を共振させ、50Hzの暗騒音になっていたということ。

暗騒音はきづいたものの、原因を探し出すまでそこそこ時間がかかった
とかいてあった。
485: 2009/06/28(日) 00:05:22 ID:t6lzi7WI(1)調 AAS
最終的には諦めて撤去したんじゃなかったかな>冷蔵庫
486
(1): 2009/08/11(火) 14:23:08 ID:oRTWokB8(1)調 AAS
今発売中のステレオ誌見てみたら、川瀬学ってのが出ていてプロフィールに学歴が載ってた。
所沢体育大学だって。チョーうけるんですケド。「なんちゃって早稲田卒」だねー(プ

いつかの本誌(モチロンAB誌ね)巻頭カラー特集で、写真や特集タイトルと少しズレた文章書いてたでしょ。
ブンヤのくせに浮ついた文章で、カッコつけてるつもりの田舎者っぽいヘンテコリンだって思ったの
俺だけじゃないだろうけど、早稲田の人科だったから仕方がなかったんだな。
って、そもそも人科卒って本キャン行ったことあるの?ちゃんと電車乗れる?
もう早稲田卒って言わないでね。一緒にして欲しくないから。
487: 2009/08/11(火) 22:26:40 ID:udAU5CIP(1)調 AAS
他の早大生もオマイに同じこと思ってんじゃね?
488
(1): 2009/08/11(火) 22:43:13 ID:KfOhEsrS(1)調 AAS
有名大学卒の連中の中には、入試までで全精力を使い果たして、大学出る頃には
ただの人になってるのもいるからなあ
そのくせ、某大卒というプライドだけはいっちょまえw
486なんか、まさにそんな感じだな。
489: 2009/08/29(土) 09:48:17 ID:h9LjExiE(1)調 AAS
のぺっちょ学部
490: 2009/08/29(土) 12:13:47 ID:/cBMOh65(1/2)調 AAS
大久保工科大学の院卒だけど>>488には同意
でも入試っていうのは所謂「お受験」な
大学入試組は東大及び難関国立から流れてくる人が殆どで上位を占める
第一志望で早稲田入った人なんて学科に1人だった

文系はよく知らない
491: 2009/08/29(土) 12:26:55 ID:/cBMOh65(2/2)調 AAS
それとどこ大出ててどんだけテストの成績良かったかなんて社会に出てからは関係ない
漢字と英文の読み書きに差が出るくらい
492: 2009/08/29(土) 18:59:11 ID:5bdO3CIO(1)調 AAS
でもやっぱりバカ大は使いもんにならん。
493
(1): 2009/09/10(木) 17:42:07 ID:9wwJl9NZ(1)調 AAS
今月号の付録CD、板橋のジャズはどう?
記事の方にはあまり興味が持てないが...。
494: 2009/09/10(木) 22:00:43 ID:5t9FmqUu(1)調 AAS
AB誌はとりあえず、石原氏と山本氏の記事は辞めて欲しいな。
この二人は読んでてつまらないし、役に立たない。
495: 2009/09/10(木) 22:01:41 ID:3/bAmbFJ(1)調 AAS
>>493
新しいの出たのか。すっかり忘れてた。
dクス。
496: 2009/09/11(金) 16:37:46 ID:9FCUCAkP(1)調 AAS
>>486
『ブンヤ』の意味は分かってる?
497: 2009/09/11(金) 20:42:15 ID:NXGuYsUm(1)調 AAS
↑新聞記者
498: 2009/09/11(金) 22:10:00 ID:wuTSpJcR(1)調 AAS
あぁ、付録に傷が入ってたorz
交換に行くのめんどくせぇ・・・
499
(1): 2009/09/12(土) 18:01:52 ID:q8Lkr7nH(1)調 AAS
リスニングルーム訪問の写真酷いな。
プロの仕事じゃねえぞ。
500: 2009/09/12(土) 18:06:34 ID:kmZDp81u(1)調 AAS
>>499
北朝鮮の将軍様の
閲兵の様子の写真並みの
クォリティだったなw
501
(1): 2009/09/21(月) 22:27:17 ID:S0GIXWZy(1)調 AAS
付録CD、復活したんだね。
生録好き(と言っても、音楽を録る機会は余りなく、殆ど自然音中心)としては、
小川氏による、DPA4006とルナテックV3という、何時かは手に入れたい機材による
シンプルなワンポイント録音を毎回楽しみにしてたので、素直に嬉しい。
で、既に聞いた人、どんな感じの録音でした?
502: 2009/09/22(火) 13:04:33 ID:hZTWJJig(1)調 AAS
>>501
俺はまだCDの封切ってないんだが
編集後記で付録CD存続票が多数占めたそうだ
俺も存続希望でハガキ出した
503: 2009/09/22(火) 16:50:03 ID:fgBv7Aqw(1)調 AAS
付録CDのジャズピアノ演奏、なかなかワイルドな演奏だった。
504: 2009/10/02(金) 16:26:02 ID:e0Zg03cr(1)調 AAS
変だな。2曲目の37sで必ず音とびするな。CDプレイヤーがXL-Z531とかいう骨董品だから
なのかな。判断つかないな。傷もついてないし。

みんなどうもおかしくない?

ちょっと離れた本屋で買ったし、編集に送らないとだと面倒だなぁ。
505: 2009/10/05(月) 04:03:34 ID:zpHAp+iB(1)調 AAS
他人に聞く前に、別のプレーヤーで試してみなさい
506
(1): 2009/10/05(月) 10:03:52 ID:za2YYqDf(1)調 AAS
至極ごもっともなんだが、CDプレイヤーは処分しちゃって他にないのさ。
PCだと読めて当たり前っぽいし。

編集送った。
507: 2009/10/05(月) 21:07:13 ID:89+LvTfq(1)調 AAS
うちの4台のCDではすべて問題なし
508: 2009/10/07(水) 03:02:18 ID:DeLrNjr/(1)調 AAS
>>506
電器屋に持って行くとかさ…
いい年なんだろアタマ使えよ
509
(1): 2009/11/21(土) 15:25:21 ID:ffvQGJUq(1)調 AAS
12/9に出るはずなんですが、どこの書店にも置いていない。
どうなっちゃったの?
1-
あと 455 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s