[過去ログ] パチンコ参加人口、消費額、市場規模とも大幅減少! (499レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2014/08/05(火) 09:21:28.01 ID:jBQ5qBCf(1)調 AAS
レジャー白書2014発表 パチンコ参加人口は大台割れの970万人
外部リンク:www.yugitsushin.jp
公益財団法人 日本生産性本部は8月4日、レジャー白書2014を発表し、2013年におけるパチンコ参加人口は前の年から140
万人減った970万人だったことを明らかにした。
レジャー白書におけるパチンコ参加人口は、2011年に410万人の大幅減で1,260万人になり、統計をとって以来の最低値を記
録。翌12年にはさらに150万人減の1,110万人に落ち込んだのに続き、今回、大台を割って3年連続で最低値を更新した。約
3,000万人の参加人口があった昭和から平成の初め頃にかけてのピーク時と比べると、約3分の1にまで落ち込んだことで、
ファンの裾野を広げることを課題にしている業界にとって、かなりショッキングな結果になった。
性年代別の参加率では、男性が前の年から3.0%の大幅減で13.9%にまで落ち込んだ一方、女性は0.4%増の5.5%でほぼ横
ばいを維持した。男性は20代の若年層が大きく落ち込み、数年来の傾向である若者のパチンコ離れが加速している様子が窺え
るものになっている。
1年間におけるパチンコの平均活動回数は、前の年からほぼ横ばいの27.5回。年の平均費用は2万3,900円減った7万3,200円
で、結果、1回当たりの平均費用も880円減の2,660円に落ち込んだ。市場規模は2,480億円減少の18兆8,180億円。前の年で
9年ぶりに増加していたが、今回、参加人口と平均費用の減少の影響を受け、ふたたび下落に転じている。
余暇市場全体の傾向としては、観光・行楽部門が好調が底支えし、前年比4,900億円増の65兆2,160億円で11年ぶりの増加と
なった。参加人口では国内観光旅行が3年連続で首位となり、レジャーの代表格として定着している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s