【マイル】海外航空券について話すスレpart1【LCC】 [無断転載禁止]©2ch.net (979レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
475(1): 2019/05/30(木) 08:42:04.91 ID:ZFtCJS8T(1/16)調 AAS
SIMフリーのスマホ1台持っておけば、契約しなくても今は空港とか駅、ショッピングモールでフリーのWifiが
結構つながるし、便利だと思うけどね
国によってはSIMが数百円で売ってたりするから、ネットにつなげればもっと快適だし
アマゾンあたりで日本でSIM買っても今は安いからな
いい時代になったよ
ちなみに自分はガラケーと格安スマホ2台持ちで、合わせて月額2000円ちょっとだけど、クズクズ君は
ガラケーにいくら払ってるの?
あと、翻訳は文章をなるべく短くすると通じやすい
1文にまとめずに2文、3文に分割すると伝わりやすくなる
それからスマホで便利なのは食堂のメニューをカメラで写すと翻訳してくれる機能、あれは楽だね
あ、これは鶏肉料理なのねとか分かるし
ローカルの食堂なんて現地の言葉しか書いてなくて店員もろくに英語も通じなかったりするし、
メニューが何か分かるだけでもありがたい
まあ、スマホがない時代のようになんだか分からずに頼んでみて、運ばれてびっくりっていうのも
旅の醍醐味でいいかもしれないがww
479: 2019/05/30(木) 10:46:43.07 ID:ZFtCJS8T(2/16)調 AAS
>>478
全く読めないタイ語とか韓国語で意思疎通できないよりは、
メニューをかざすすだけで翻訳してくれて自分が食べたいものを選べる方が
ずっと楽だと思うが
言葉もろくに通じない店員とあーだこーだとやりとりするほうが面倒くささにおいてはずっと上に思うが
適当に頼んで真っ赤な劇辛料理が出てきてほとんど食べられないなんてそれこそ悲しいじゃん
480(1): 2019/05/30(木) 10:52:19.41 ID:ZFtCJS8T(3/16)調 AAS
>>474
そうそう、現地で予定を変えるときにスマホは便利だよね
思ったよりここは大したことなかったから別にいいスポットないかなとか
現地のパンフレットに書いてあった場所の詳細を調べてみたり
今日はここは雨だけど、電車で1時間の街は晴れてるみたいだから行ってみようとか
そのときの状況に応じて調べることができるのはスマホのメリットだよね
日本ではあまり知られていない観光地とかあったりするしね
現地に行ってみてポスターが貼ってあってこんなところあるんだと知って、スマホで
調べてみておもしろそうだから行ってみようってことになるからね
現地の路線バスのラッピング広告で見かけた某観光スポット、ヨーロッパで満足度No.1になった年も
あるようだが、地球の歩き方には小さく載っているだけでフォートラベルのその都市の
人気スポットランキング38位で、日本人には人気がないようでかなり開きがあったけど、スマホで
調べて実際行ってみると平日なのに結構人も多くて行ってよかった
スマホがなかったらそこには行ってなかったね
ちょっと市内から離れていること(と言ってもバスで20分ぐらい)と日本では知名度がないことが
日本人には人気がないのかもしれないと思ったけど、実際に行ってみないと分からないもんだね
ちなみに行ったことがある日本人が少ないからランキング順位は低いけど、実際に行った人の満足度は
高いことを付け加えておこう
481: 2019/05/30(木) 10:56:02.69 ID:ZFtCJS8T(4/16)調 AAS
で、クズクズ君はガラケーに毎月いくら払ってるの?
482(1): 2019/05/30(木) 11:09:11.31 ID:ZFtCJS8T(5/16)調 AAS
>スマホの翻訳機能は日本語が絡むと精度が悪くなる。
>たまに現地人から日本語訳したスマホを見せられる事があるが
>理解不能で「ダメだこりゃ」となる事も珍しくない。
自分ではスマホを使わずにたまに見せられた翻訳文だけで
>スマホの翻訳機能は日本語が絡むと精度が悪くなる。
とドヤ顔で言うのは笑えるんですけど
ちなみに韓国語の場合は文章の組み立て方が日本とほぼ同じなのでかなり精度が高い
言語によるんだよね
上にも書いたように文章を短く分割すればより精度が高くなる ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
483(1): 2019/05/30(木) 11:45:04.36 ID:ZFtCJS8T(6/16)調 AAS
大まかな予定は立てるけど、そのときの天候や現地で仕入れた情報を踏まえて臨機応変にスケジュールをアップデート
こういう旅のスタイルにはスマホがあると便利ですよ
この前、成田3タミでターンテーブルの荷物を待っていたら税関職員の人が来て税関申告アプリを薦めてきました
成田では今は3タミだけど税関申告もアプリでできるようになったので次回は使ってくださいと説明の紙を渡されました
電子申告でますます便利になりますね
次回使ってみることにしよう
485: 2019/05/30(木) 12:17:54.59 ID:ZFtCJS8T(7/16)調 AAS
>メニューを選ぶのにいちいち写真撮るなんて面倒くさい。
むしろ、私は乗り継ぎの北京空港で荷物を預け入れするのに長蛇の列の並ぶほうが面倒くさいです
この辺は価値観の違いですね
488(1): 2019/05/30(木) 13:28:43.43 ID:ZFtCJS8T(8/16)調 AAS
税関で結構並ぶときがあるじゃん
この電子申告ならQRコードを予め取得しておいて、ターンテーブルから荷物が出てくる前に
その時間を利用してパスポートとQRコードを機械に読み込んで、荷物が出てきたら
専用ゲートから止まらずにスルーなんだから時間短縮になるってことでしょ
で、ガラケーに毎月いくら払ってるんですか?
490: 2019/05/30(木) 13:39:03.84 ID:ZFtCJS8T(9/16)調 AAS
電子申告は手荷物が出てくる待ち時間を利用できるって言うのがいいですよね
クズクズ君は上級会員じゃないから荷物がすぐに出てこないから待ち時間はありますよね
あと最近は訪日外国人が多くて税関の混雑がひどいことがありますよね
クズクズ君は行列に並ぶのは面倒ではないみたいだからいいですけど、私は価値観が違うので行列は好きではないんでね
外部リンク[htm]:www.customs.go.jp
491: 2019/05/30(木) 13:43:05.84 ID:ZFtCJS8T(10/16)調 AAS
>>489
あー、クズクズ君はピークではなく、閑散期に帰国だから税関では並ばないんですね
便が集中するときは結構並ぶことがありますよ
もちろん、空いてるときもありますけど、空いてるときしか知らないと言うのは経験値の差ですね
493(1): 2019/05/30(木) 14:03:42.79 ID:ZFtCJS8T(11/16)調 AAS
>>492
そうですよねー
だから
>税関なんて大して並ばねえよw
>待っても1、2分だw
ってドヤ顔で言えるのは経験値の差ではないでしょうか
混んでるときも空いてるときもあるのに空いてるときしか知らないのですから
495: 2019/05/30(木) 14:14:19.95 ID:ZFtCJS8T(12/16)調 AAS
ちなみに超繁忙期だといつも使ってないレーンも開放してフル稼働で逆に混雑しないってときもありますからね
通常は混雑してきてやっと未使用のレーンを空けるってことが多いです
申告義務がない人も赤の検査台に誘導して混雑緩和しているときもありますね
クズクズ君はきっとそういう場面は知らないのでしょう
496(1): 2019/05/30(木) 14:18:06.75 ID:ZFtCJS8T(13/16)調 AAS
>>494
あなたは経験値が少ないから税関が混雑することがあると言うことを知らなかったんですよね
海外に数百回も行っていてれば税関が混雑していることも混雑してないことも両方あることぐらい分かりますよ
498(1): 2019/05/30(木) 14:44:44.03 ID:ZFtCJS8T(14/16)調 AAS
で、税関が混雑することもあることを知らなかったクズクズ君はガラケーに毎月いくら払ってるの?
500: 2019/05/30(木) 14:49:42.17 ID:ZFtCJS8T(15/16)調 AAS
>使う上でのデメリットが大き過ぎて使う以前の問題
>・スマホ契約すると余計な金がかかる(月額)
って言ってるぐらいですからさぞかしガラケーは安いんですよね
月額いくらぐらいですか?
501: 2019/05/30(木) 14:54:09.91 ID:ZFtCJS8T(16/16)調 AAS
クズクズ君は何か言われると面倒くさいを連発しますけど、
クズクズ君も結構面倒くさいことたくさんやってますよね
スマホのカメラ使うよりも言葉が通じない店員さんとやりとりするほうが
よっぽど面倒くさくないですか?
なんか、「面倒くさい」の定義が普通の人とずれてませんかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.433s*