[過去ログ] 【大自然】ロシア極東地方【マフィア】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162(1): 04/01/25 00:31 ID:jxcl3w/V(1)調 AAS
>160
情報サンキュー!
明日、本屋に行って初心者のためのロシア語の本を改めて買ってきます。
でも、まったくしゃべれない者を入学させてくれるか心配です。
163: 04/01/25 14:02 ID:YOzvt4T9(1)調 AAS
>>162
英語ができれば問題ないと思います。レベル別で授業するみたいですから。
ラジオNHKロシア語講座の最後のほうの宣伝に載ってたけど、
JICって会社が留学斡旋してるよ。
外部リンク:www.jic-web.co.jp
164: 04/02/04 09:13 ID:grq6aZ3n(1)調 AAS
あげ
165(1): 04/02/06 14:24 ID:MaZqHqH5(1)調 AAS
ウラジオストクに安いホテルありませんか?
日本のロシアを扱っている
良い旅行社(航路(伏木-ウラジオストク)を取り扱う)教えてください。
夏に一人で旅行しようと思っていますが、ビザ取得複雑でむつかしい。。
166(1): 04/02/06 20:45 ID:tkwzORZ7(1)調 AAS
>>165
インツアー(ハバロフスク)はどう?
あとは富山のミーラス
167: 04/02/12 15:06 ID:rpkMiH//(1)調 AAS
>166
ありがとう
問い合わせてみます。
168: 04/02/18 00:12 ID:oFFEZg/f(1)調 AAS
保守ー。
写真見てたらまた行きたくなってきた
169: 04/02/29 12:31 ID:jGMwst3s(1)調 AAS
TXのサハリン特集見忘れた(汗)
170: 04/03/04 23:45 ID:doRdCpZY(1)調 AAS
そんなに「サハリン」を前面に出した番組じゃなかったよ。
171: 04/03/20 11:24 ID:Jbss/o1z(1)調 AAS
オイミャコン行ってきます。
寒そうだ。
172: 04/03/20 12:10 ID:K9TsxCRr(1)調 AAS
お仕事でつか。
マイナス70度とか記録したことあるらしいね、そこ。
173: アホの坂田 04/03/20 19:20 ID:S2njm2ag(1)調 AAS
自慢大好きアホの坂田でおま。
174: 04/03/24 04:11 ID:ePucFcvb(1)調 AAS
俺もオイミャコンのTV観たぞ。
マジで寒そうだな。
オイミャコンにたどり着くまで、トラックがあちらこちらでひっくり返っていて、
異様だったが・・・
175(1): 04/04/01 20:14 ID:9Cm8TjTS(1)調 AAS
ウラジオの個人宅に泊まりたいんですけど、個人招聘ビザじゃなく、
観光ビザを簡単に取得出来る旅行会社を教えて欲しいです。
ロシア初心者なので・・・。すいません。
176: やるぞ王 04/04/11 21:49 ID:fws2edzh(1)調 AAS
道路の除雪できていない雪国V(゚Д゚)V
177: 04/04/12 07:28 ID:W2OIXSBV(1)調 AAS
>>175
富山のミーラス
178: 04/04/15 00:04 ID:miCDAWIQ(1)調 AAS
このスレで、ウラジオ・ハバロフスクの質問はOKですか?
ダメだったら、誰か立ててくれ〜!
179(1): 04/04/15 01:20 ID:C33jyD95(1)調 AAS
うぜー奴。>>1 見ろよ。
180: 04/04/16 01:35 ID:jF5vQMO1(1)調 AAS
>>179
まあまあ。
181: 04/04/16 20:45 ID:pk1qOVYL(1)調 AAS
>178
俺の息子が元気なくて御免ね。
最近、パツ金を見なくて立たないんだ。
182(1): 04/04/16 23:12 ID:2tEXSAHD(1)調 AAS
アシアナ航空、せめて週2便になってほしい。
183: 04/04/17 03:41 ID:kYflWHAU(1)調 AAS
どこ行き?
184: 04/04/17 09:39 ID:ktAm+3T9(1)調 AAS
サハリンは結局、昨年できた通行(入域)許可が必要な法律復活みたい。
他地域発行のビザで入島する場合は注意。許可証発行に2、3週間かかります。
それまで列車以外での移動はコルサコフ、ユジノサハリンスク間かオハ、スミリヌィフのみです。
185(1): 182 04/04/18 15:14 ID:FfmXTS/l(1)調 AAS
>>183
サハリン、ウラジオストック。
どこのスレかわかんね〜のか?
馬鹿!
186: 778 04/04/20 04:38 ID:Jt5o5xk3(1)調 AAS
>185
俺もわかんね〜〜〜や。
どっから、どこ行き?
馬鹿って言わないでね。
187(1): , 04/04/20 23:17 ID:cMGUbvCh(1)調 AAS
サハリンって、アシアナ航空就航しているの?
てっきり、ロシア国内便と日本からだけかと思っていたが。
ソウル経由なら、スケジュールが組みやすそう!
188(2): 04/04/20 23:25 ID:Zyj0Z3sZ(1)調 AAS
プサン便もありますよ。
189(2): 04/04/21 07:10 ID:a4Ks9vQf(1)調 AAS
>>187
マイルためてサハリン行ってる人がいたから就航してるはずだよ。
アシアナで到着すると空港職員の歓待ぶりが違うらしい(w
190: 04/04/21 22:38 ID:5tX1Xj0k(1)調 AAS
>>188
そうなの?
>>189
北海道から、行くよりいいかも。
191(1): 04/04/23 13:02 ID:Y+z18dkj(1)調 AAS
>>189
>アシアナで到着すると空港職員の歓待ぶりが違うらしい(w
どう違うの? いい意味で? 悪い意味で?
192(1): [age] 04/04/26 14:47 ID:YfjHeYQG(1)調 AAS
ひとつ聞きたいのですが、アイヌってどのあたりに存在する土地なんですか?
193(1): 04/04/26 19:40 ID:rHV98sO+(1)調 AAS
>>192
アイヌ(アイノ)は民族で土地じゃないぞ。
アイヌ民族が住んでいた地域は東北北部から北海道、樺太、千島列島。
昔はカムチャッカ半島や大陸にも住んでいたようだ。
ロシアでのクリルと言うのはアイヌのこと。
カムチャッカ半島のクリル湖やクリル列島と言うのはアイヌが住んでいたから
付いた名前。
現在はサハリンには数名?北海道には数千人のアイヌの人達がいる。
でも観光地以外では普通に和人と同じ生活をしているからわからないよ。
>>191
係員が笑顔で出迎えてくれるらしぞ(w
194: [age] 04/04/26 22:36 ID:OZ2+OkAj(1)調 AAS
>>193
Thanks Mr.
you are nice boy.
195(1): 04/04/27 19:01 ID:F8eKlBw2(1)調 AAS
でもね、純血のアイヌ人はもういなくなったって、ず〜〜〜と前に
TVでやってたから、ハーフかクオーターか偽者かのどれか。
196(1): 04/04/29 21:21 ID:M62/JYgm(1)調 AAS
知り合いに純血?のアイヌいるけどなぁ。
まぁアイヌも来る物は拒まずの民族だからニブヒや和人の混血も江戸時代前からいたらしい。
赤毛、碧眼のアイヌもいたらしいよ。
まぁ雑種民族の和人よりはまだまだアイヌは純血だし民族としてのアイデンティティの方が重要。
197: 04/05/01 16:59 ID:ly0Yi4vd(1)調 AAS
>>195,196
よくわかんないんけど、根っからの道民って=アイヌなの?
北海道の人間は、先祖が本州から上陸したって聞いたけど。
198: 04/05/01 17:28 ID:DH2UOklJ(1)調 AAS
>>188
嘘つくな!
ねーよ!!
199: 04/05/04 00:55 ID:j9715wxT(1)調 AAS
>197
俺も、あなたのレスをみて良く分からなくなったぞ。
アイヌ民族が住み着いていた大地を、本州(内地)の人間が蝦夷って言って
いて、その後、北海道になったわけだよな。
そして、結局は、アイヌ民族の土地を本州人(日本人)が奪ったわけだよな。
だから、本州人が上陸して土地を奪う前に住んでいた人がアイヌ人。
純血のアイヌ人が、もし、もう存在しないとしたら、今の北海道の人間は、
先祖が本州から上陸した人間の子孫、それと本州人とアイヌ人の間にできた
人間の子孫だな。
本州人がアイヌの土地に侵略したのは、もう500〜600年前だから、
純血のアイヌ人がいるのか疑わしいのは事実・・・・・!?
本当に純血がいるのだったら、毎年、なにかしらニュースに出てくるんじゃ
ないかな?
他のアジア諸国と違って、日本は単民族国家ってなっているから、
純血アイヌ民族がいたら多民族国家だよな。
純血アイヌ人が怒るよな。
いでよ。アイヌ民族、隠れてないで出ておいで。一杯やろうぜ。
200: 04/05/04 17:17 ID:KsjeMyRP(1)調 AAS
北海道にアイヌの自治共和国でも作れば面白いのに
201: 名無し [abcd] 04/05/05 21:46 ID:wXlFFOCC(1)調 AAS
シベリア鉄道って、ウラジオからモスクワまで1週間の長旅なのにシャワー
ないよな。少しはドイツのCITY NIGHT LINEを見習ってくれよ、あんなに
原子力潜水艦造る金があるんだったらさ。
202: 04/05/06 03:21 ID:CQO0pKeQ(1)調 AAS
だって旧ソ連で最も後回しにされたのが「居住性」「快適性」の分野だから。
傑作戦車として名高いT-34も居住性だけは最低で、ソ連兵は捕獲したドイツ戦車に
争って乗りたがったそうな。
203: 04/05/10 21:17 ID:7vtAPUdu(1)調 AAS
ロシア人不潔!!
204(1): 04/05/13 06:45 ID:qk5g010G(1)調 AAS
サハリンに行く香具師って、道民が多いの?
205(1): 04/05/14 01:51 ID:/yIzSwgd(1)調 AAS
今は油田開発で盛り上がってるから、
羽田から函館、新千歳経由で逝くオサーンも
多いと思う。
俺は観光で稚内から船で行った。
羽田−稚内は飛行機でw
206(1): 04/05/16 16:50 ID:OtyFnbWE(1)調 AAS
>>204
道民以外は、0に等しい。
207: 04/05/16 23:16 ID:8ekVlS+a(1)調 AAS
>>206
数十人は毎年いるでしょ。
物好きや仕事関係など。2割くらいは道外じゃないのかなぁ?
208: 04/05/16 23:41 ID:Y3J/z2c6(1)調 AAS
>>205
何で羽田ー稚内は飛行機だとおかしいの?
209: 04/06/04 00:51 ID:qOog3rMZ(1)調 AAS
アシアナ航空、週2便に増えたね。
210: 04/06/09 02:15 ID:hbkrqREY(1)調 AAS
今年、行った/行く予定 の 人はいないの?
211(1): 04/06/14 02:27 ID:YXX8yj0v(1)調 AAS
稚内13:30着のフエリーで着いて、
稚内空港15:05分の飛行機に乗ることは可能でしょうか?
212(3): 04/06/14 17:18 ID:YkUEwLQW(1)調 AAS
シベリアを車で横断したいのですが、シベリアの詳細道路地図をただで
ダウンロードできるサイトありますか?
経験者の方います?
213(1): 04/06/14 21:22 ID:wfc5oh0v(1)調 AAS
>>212
ウラジオストクの本屋で買うしかないだろ。詳細なのは。
シベリア横断したライダーの人のサイトで地図があったような。
214: 04/06/15 02:00 ID:h3hi7K16(1)調 AAS
>>211
一応乗れる。ただし船が遅れたりすると微妙。
遅れそうなときは船内アナウンスがあって入国手続きも最初にしてもらえる。
タクシーを待たせておけば大丈夫だと思う。
>>212
サハリンなら外部リンク[html]:sakhalin.al.ruで見られる。かなり古いけど。
ほかの地域もどこかあるかも?
атласでググって味噌。
実際は裏塩で買うのが良いと思う。1州あたり90Pくらいのはずだし。
215: 212 04/06/15 05:55 ID:L19GjtvA(1)調 AAS
>>213_214
親切にありがd。
だれがシベリア横断したひといます?
216: 04/06/18 22:41 ID:zRPP4Ffy(1)調 AAS
サハリンにみちのく銀行の支店があるってほんと?
日本人住んでないんじゃないの?なんのためにあるんだか
217: 04/06/19 01:25 ID:SpdKfAXc(1)調 AAS
>216 はもうすこし勉強が必要。
海外の銀行支店は日本人のためだけにあるんじゃないぞ。
みちのく銀行はロシアに支店が何店かあるからホームページ見れば書いてある。
それからサハリンには日本人住んでるぞ。1000人くらいはいるんじゃないか?
戦後取り残された人、仕事で住んでいる人などさまざま。
218(2): 04/06/20 17:06 ID:EGl/GzXs(1)調 AAS
ツアーは高いな〜。
航空券(船)、ホテル、ビザだけで行く香具師はいないのか?
219: 04/06/20 20:20 ID:jB95Z3xh(1)調 AAS
>>218
たいして値段かわらんよ。ツアーじゃなくても。
220(2): 04/06/21 02:06 ID:YcJZ7VKC(1)調 AAS
移動手段の確保が一番問題。
公共交通機関なんて日本人の感覚からいえばないに等しい。
クルマチャーターだと結局ツアーの方が安かったりする。
221: 04/06/21 03:30 ID:FvoyVp9i(1)調 AAS
>>220
タクシーは?
222: 04/06/27 00:32 ID:JhmDAKfj(1)調 AAS
>>218
おいらはいつも手配旅行なので、フェリー(サハリン航路)は自分で予約、
ビザはインツーリストでホテルを予約してもらってバウチャー、予約確認書を
FAXしてもらって自分でビザ申請。
大体1泊$40ですんでる。10日行って$400です。
トランスファーやガイド、通訳はつけません。
これをつけるとツアーと同じかそれより高くなるんで。
一人つけると$100から200上乗せされるからね。
>>220
サハリンではタクシー(含白タク)や乗り合いタクシー(1BOX)、
都市間バスなんかが結構走っているけどね。
223: 04/06/29 00:08 ID:hPW0yRiY(1)調 AAS
やっぱり豊かなんだ。
観光では観るところなさそでも。
224(1): 04/07/04 01:58 ID:3QTkLu+6(1)調 AAS
HIS,JTB,近ツリ、京王、小田急
のような大手でも手配可能?
225: 04/07/04 20:27 ID:UCGHEmAb(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
226: 04/07/04 20:27 ID:UCGHEmAb(2/2)調 AAS
↑
まだ、旧い建物使用中かな。
227(2): 04/07/06 12:20 ID:x0cbYHI2(1)調 AAS
>224
近ツー、JTB、東急観光は手配できることは確認済み。
ただし結局は悪名高きロシア旅行社や、サハリンならノマドなどのロシア専門旅行社の手配になる。
さらにロシア側の手配会社はインツーリストでFA
どこに旅行を申し込むかで時間と料金がかなり違うよ。
228(1): 04/07/07 23:26 ID:Drzcg0ML(1)調 AAS
>>227
ごめん、意味がわからないんだけど
東急に手配をすると、東急の人がロシア専門旅行会社にさらに手配するって事?
229: 04/07/08 02:01 ID:p6aVpDEv(1)調 AAS
>>228
大抵は旅行会社同士で提携してるからそうなる。
バウチャーは東急やJTBから出るけど、予約確認書は大本のロシアの旅行会社から出る。
ロシアの旅行会社に手配してるのはロシア旅行社などのロシア専門旅行会社。
モスクワぐらいなら直接JTBなどでも手配しているけど少し地方になるとこのパターンだね。
230: 04/07/08 14:38 ID:tvOhh6jF(1)調 AA×
231: 04/07/09 00:23 ID:IRF7Djxk(1)調 AAS
>>227
近ツリの某関西支店に聞いたら、
「取り扱いはございません」と言われたよ。
北海道はわからへんが。
232: パクリ ◆DjEbeLJiHM 04/07/19 21:04 ID:irTI0KMP(1)調 AAS
明日からサハリンにバイクで行ってきます。
1年でどれくらい変わったか楽しみです。
233: パクリ ◆DjEbeLJiHM 04/07/20 11:26 ID:u/uapW3g(1)調 AAS
サハリン行ってきます。今はアインス宗谷の中です
234: 04/07/21 00:23 ID:1dGhGSTx(1)調 AAS
いいなぁ、気を付けて行ってらっさいませ。
今年はサハリンも暑いかな?
235: 04/07/23 09:47 ID:kaXHmHyZ(1)調 AAS
ピロシキとボルシチ以外何美味い?
それと、ロシア料理てホテルでは食えないですよね?
236: 04/07/24 00:24 ID:WtEbEvFv(1)調 AAS
ペリメニ・・・
237: 04/07/24 00:28 ID:6Bsvc6No(1)調 AAS
ボルシチはウクライナ・・・
238(1): 04/07/27 00:08 ID:pTgJQAPz(1)調 AAS
ペトロパブロフスク・カムチャッキーってどうやって行くの?
239: 04/07/27 08:53 ID:wt29VGHq(1)調 AAS
>>238
浦塩から飛行機で3時間くらいで片道180USD
日本から直行便はない
240: 04/07/27 18:09 ID:jvYC7NA7(1)調 AAS
8月20日新潟発ハバロフスク4日ツアーいく厨房いないか。
241: パクリ ◆DjEbeLJiHM 04/08/01 00:12 ID:9IBcNM7d(1)調 AAS
7月20日か28日までサハリンにオートバイツーリングに行ってきました。
今回は5回目だけど、女性2名が同行し無事にオハまでたどり着けるのか?
と心配でしたが大丈夫でした。
ほとんどの道が綺麗になり(まだ非舗装だけど)、携帯電話がかなり普及していたのが
驚きでした。
242: 04/08/01 03:49 ID:Xpowwgvp(1)調 AAS
おかえりなさーい
先週?くらいのAERAにサハリンの記事があったようですが、
読んだ人はいますか?
243: 04/08/07 04:33 ID:aOC4EANP(1)調 AAS
チンタラ電線を引く必要がなく、基地局を作るだけだから
工事が楽なんだよね。だから携帯電話は普及しやすい。
244: 04/08/09 22:30 ID:lK5owZNM(1)調 AAS
アンテナだけでいいんですか?
245: 04/08/18 08:06 ID:eub7ByV8(1)調 AAS
ウラジオストク空港、税関申告書ノーチェックだった。
ここ一、二年出入国カードの導入など面倒になるばかりだったのに。
それにしても、スロットと屋外カラオケが好きだねえ、ウラジオストク市民。
246(3): 04/08/19 02:11 ID:Wo/ufE6J(1)調 AAS
シベリア横断したいって人がいたけどロシアンラリーとかだと
ウラジオストックにフェリーで車持ち込んでそのまま走れるみたいなんだけど
ロシア国内ってそんなに自由に車で走れるの?
もしロシア国内の移動が自由ならいったんウラジオストックに車を持ち込めれば
それこそパリまででもいけそうだけど実際はどうなんでしょ?
ロシア国内は日本車が多いから燃料やパーツの供給は不可能じゃないような気がする。
ユーラシア大陸自動車横断なんてやったら一生の話の種になるな。
247: 04/08/19 10:33 ID:gL+PnBLx(1)調 AAS
>>246
外部リンク[html]:www.webcg.net
↑みたことない?
走行ルートの主要都市をビザの訪問都市欄にかいておけばよさそうだけど。
248(1): 04/08/19 23:48 ID:QYTgjdkv(1)調 AAS
>>246
むしろ俺は自転車でやってみたい 30になる前に・・・
日本、イタリアは制覇したがやはりロシアは手ごわそうだ)
249(1): 04/08/20 00:33 ID:b656ImGA(1)調 AAS
>>248
自転車か...シベリアだと町と町の間が100Kmとかって場合もあるから野宿覚悟になるね。
熊に食われないか?
250(1): 04/08/20 19:36 ID:30NmIxVO(1)調 AAS
>>246
自動車、バイクともに持ち込んで走れるよ。
日本で国際運転免許と登録証書、国際ナンバープレートを作成。
ロシアで車両の通行許可証を取るだけでOK。
ウラジオはフェリーが日曜着なので最低でも走り出すまでに1日かかる。
ロシア国内は基本的に移動自由(サハリンを除く)。
軍事基地など一部を除いて何処の街にもいける。
ビザは観光ビザでも業務ビザでもOK。
まあシベリア横断するくらいなら業務ビザだろうけど。
バイクでのシベリア横断は結構やった人がいて、ツーリングレポートなども
ネットにあるからぐぐってみるとでてくる。
ちなみに自転車でシベリア横断した日本人がいます。それも冬!!
泥道を避ける為に冬にしたらしいけど。
251: 04/08/21 13:23 ID:0+L+3hZU(1)調 AAS
>>249
逆に、熊を食べれば食費が浮く!
252(1): 04/08/21 14:54 ID:xolgvLmr(1)調 AAS
>>250
>ロシア国内は基本的に移動自由(サハリンを除く)。
バウチャーとか要らなくなったの?ちょっと興味しんしん
253: 04/08/21 18:05 ID:Rd89amjb(1)調 AAS
国内パスポートをロシア国民でも必要なんじゃ・・・
254: 04/08/21 21:11 ID:y3Rg3Vll(1)調 AAS
>>252
観光ビザならバウチャーとったホテルには泊まるだろう?金払ってるんだし。
車両持込の場合は移動手段が自家用車なのでその分のバウチャーは無いので
ホテルの宿泊だけのバウチャーになる。
だからそこまでの行程は自由だよ。それから天候やその他の事情で
ホテルにたどり着けない時なども大丈夫。バウチャー発行している
旅行会社やホテルにはTEL入れておいたほうがいいけど。
安いホテルでバウチャー取っておいて現地でキャンセルして自由行動も可能。
ただ外国人登録は数日おきにホテルでやってもらったほうがいいね。
極東ではバウチャーの予定通りに行動しなくても警察も国境警備隊も何も言わないね。
モスクワは知らないけど。
一週間くらいなら観光ビザでも大丈夫だjけどシベリア横断したいとかモンゴルまで走って行きたい
なんて場合は業務ビザをとることをお勧めする。
255: 04/08/30 23:43 ID:9YRHlzTf(1)調 AAS
サハリン知事ヘリコプター事故一周年age
256: 04/09/02 06:32 ID:Ge+4mqDU(1)調 AAS
強制収容所って未だにあるの?
見学ツアーとか無いかなぁ?
257(1): 04/09/06 03:03 ID:jYjolJ/N(1)調 AAS
ロシア人の人種形成ですが、イマイチわかりません。教えてくれますか?
ハバロフスクやウラジオの人とモスクワの人は違う人種なのですか?
金髪や黒髪がいますが、どっちがスラブ系と呼ばれるのですか?
258(1): 04/09/06 14:49 ID:Q4OfZChr(1)調 AAS
昨日、スターリンの日本侵略計画があった、というドキュメンタリー番組やってた。
サハリンや、コムソモリスクナアムーレとか普段あんまり見れない町の映像を見れて、結構興味深かった。
アムール川河口付近から、サハリンまで海底トンネルを掘り、サハリンに軍を送り、北海道に睨みを利かせようとしたらしいが、スターリンの死後計画は凍結されたって。
259: 04/09/06 19:24 ID:3KT9F8N0(1)調 AAS
>>258
サハリン探検記だかの本にもスターリントンネルの取材の話があるよ。
スターリントンネルもだけどポキビなんて車でいけない地域だけど、本当に目の前に
大陸が見えてる。行ってみたいなぁ。
260: 04/09/08 06:57 ID:KAK5hYxe(1)調 AAS
n
261: 04/09/08 11:33 ID:v/sdny1U(1)調 AAS
■「危険なロシア」、観光産業に大打撃=2万人が予約キャンセル■
学校占拠など大型テロ続発で「危険な国」のイメージが強まるロシアへの
外国人観光客の旅行中止が相次いでおり、8月末の旅客機連続爆破以降、
これまでに2万人以上が予約をキャンセルしたことが分かった。
7日付のガゼータ紙によれば、
今後もキャンセルが続くとみられることから、
観光業界当局者は今年の外国人旅行者を前年比30%減の84万人程度と予測。
損失額は推定18億ドル(約2000億円)に上るとみている。
ソース:外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
262: 04/09/08 21:06 ID:U4PBx3Xl(1/2)調 AAS
主に、モスクワとカフカス地方だろうに。
極東でテロはやらないでしょう?
もっとも、サハリンは、中央アジア系のマフィアに委ねられているが。
263: 04/09/08 21:07 ID:U4PBx3Xl(2/2)調 AAS
>>257
ロシア人は、ユーラシアレベルの雑種です。
264: 04/09/20 08:41:46 ID:KJgMxmRO(1/2)調 AAS
NHKラジオで今ウラジオストク特集だyo!
265: 04/09/20 09:25:56 ID:KJgMxmRO(2/2)調 AAS
今って言うか、今日、丸一日ね。
266: 04/09/20 12:39:46 ID:tQfKsJhP(1)調 AAS
コリアン多い の?
267: 04/09/20 13:03:15 ID:hB7bQx4N(1)調 AAS
ウラジオ2回ほど行きましたけど、中国人が多いです。
彼らは観光で来ています。北朝鮮の労働者は道路工事等単純労働してました。
268: 04/09/20 21:20:08 ID:UGt/mtwE(1)調 AAS
チェチェンとか北オセチアとかに行った事ある香具師いない?
269: 04/09/20 22:01:34 ID:U3odlStN(1)調 AAS
チェチェンはいけないだろう。
270: 04/09/21 21:57:01 ID:UZ5g/xnW(1)調 AAS
c
271(1): 04/09/22 00:17:38 ID:wN2YfTL5(1)調 AAS
ユジノサハリンスクはキタイスキー多いよ。
コリアンは昔からいるからそんなに気にならないけど
ルィノクで買い物しようとしたらコリアンじゃないこと多数。
272: 04/09/22 20:14:51 ID:leFce10l(1)調 AAS
>>271
中国人?先住民族?
273: 04/09/23 18:12:06 ID:xYufYDAC(1)調 AAS
@
274: 04/09/24 21:07:23 ID:RDX0qMCo(1)調 AAS
【北方領土】「首相、ビザなし訪問を」 北方領土問題でロシア側[09/24]
2chスレ:news4plus
275: 04/09/26 12:11:18 ID:ncRkl1wi(1)調 AAS
ロシアかあ。行くかあ。
276(2): 04/09/26 19:28:05 ID:djwgXN/Z(1)調 AAS
サハリン行ってきますた。
一人旅難易度、タイとインドネシアの中間にランクしますた。
(特記事項:酔っ払いの親切さ、世界一)
ボダのVGSがかなーり使えてびくーりしますた。
今さらだけど、パクリさんが会った文さんって、
西原の漫画(できるかなリターンズ)に出てくるガイドさんだね。
277: パクリ ◆DjEbeLJiHM 04/09/26 23:46:00 ID:mZF/soHk(1)調 AAS
>>276
文さんはその通りです。肝っ玉母さんって感じですね。
日本で雑誌や漫画にで出ていて有名ですよって言ったら恥ずかしがっていました。
ちなみに文さんの妹もガイド兼通訳しているそうです。
私は買い物でぼったくられたり、お釣りをごまかされたりしないので東南アジアよりは
難易度は低いとも思いますよ。
278: 276 04/09/27 03:21:48 ID:K5hWGf9b(1)調 AAS
たしかに人も治安もいいです、予想外に。
夜のユジノ以外は安心して歩けました。
だがしかし、交通機関の不便さがなんとも。
やっぱりバイクで行くのが一番かな。
279(2): 04/09/28 23:32:23 ID:tky/piWy(1)調 AAS
俺も、今夏行ったけどタクシー拾えないから、歩き回って疲れたよ。
280(2): 04/09/29 00:14:13 ID:os3UWEUv(1)調 AAS
>>279
ユジノサハリンスクなら1日でほとんど歩いて回れる広さだから
健康のために良かったんじゃない?
ロシア人なんか平気で10kmくらい歩くよ。
集落から何kmも離れた森の中をとぼとぼ歩くロシア人良く見るよね。
281: 279 04/09/29 01:57:46 ID:BuPYh9xL(1)調 AAS
>>280
ただ、サンタリゾートホテルからだと
どこへ行くにも遠かった・・・
282: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
283: 04/10/02 06:05:13 ID:PqTNT84w(1)調 AAS
d
284(1): 明け方の虎 04/10/02 06:26:00 ID:v+45DTNz(1/3)調 AAS
はじめまして。2chの利用も初めての新参者ですがよろしくお願いします。
私も極東ロシアになぜかとても興味があります。
もう10年程前になりますが、サハリンと北方四島には行ったことがあります。
「そこになにがあるのか」(なかなか写真などで)見えない地域...なので、
すっごく興味がかきたてられるんですよね〜
自分の夢は、マガダンあたりからオホーツク海沿岸をぐるーっと北上して
カムチャッカに入り、カムチャッキーまで来て温泉につかることなんです。
でもそんな道路があるのかさえわかりません。
今過去のカキコを見させていただき、車の持ち込みは可能であることを
初めて知りました。
どなたかそういった環オホーツク海の道路があるかどうか
ご存知でしたら教えてくださいませ。
このスレッド見つけられて嬉しいッス!
285(1): 明け方の虎 04/10/02 06:27:46 ID:v+45DTNz(2/3)調 AAS
はじめまして。2chの利用も初めての新参者ですがよろしくお願いします。
私も極東ロシアになぜかとても興味があります。
もう10年程前になりますが、サハリンと北方四島には行ったことがあります。
「そこになにがあるのか」(なかなか写真などで)見えない地域...なので、
すっごく興味がかきたてられるんですよね〜
自分の夢は、マガダンあたりからオホーツク海沿岸をぐるーっと北上して
カムチャッカに入り、カムチャッキーまで来て温泉につかることなんです。
でもそんな道路があるのかさえわかりません。
今過去のカキコを見させていただき、車の持ち込みは可能であることを
初めて知りました。
どなたかそういった環オホーツク海の道路があるかどうか
ご存知でしたら教えてくださいませ。
このスレッド見つけられて嬉しいッス!
286(2): 明け方の虎 04/10/02 07:05:12 ID:v+45DTNz(3/3)調 AAS
はじめまして。2chの利用も初めての新参者ですがよろしくお願いします。
私も極東ロシアになぜかとても興味があります。
もう10年程前になりますが、サハリンと北方四島には行ったことがあります。
「そこになにがあるのか」(なかなか写真などで)見えない地域...なので、
すっごく興味がかきたてられるんですよね〜
自分の夢は、マガダンあたりからオホーツク海沿岸をぐるーっと北上して
カムチャッカに入り、カムチャッキーまで来て温泉につかることなんです。
でもそんな道路があるのかさえわかりません。
今過去のカキコを見させていただき、車の持ち込みは可能であることを
初めて知りました。
どなたかそういった環オホーツク海の道路があるかどうか
ご存知でしたら教えてくださいませ。
このスレッド見つけられて嬉しいッス!
287(1): 04/10/02 12:55:20 ID:0teYEtrz(1)調 AAS
>>286
残念ながらマガダンからカムチャッカ半島までの道路はありません。
どこかで船を使うしかないです。半島内の主要移動手段もヘリか船ですから。
まったく道が無いというわけではないので(海岸や廃道、獣道のような道は断続的にある)
ロシア製の水陸両用車なら行けるかもしれませんが。
288(1): 明け方の虎 04/10/03 07:12:51 ID:yOWKcsBg(1)調 AAS
早速ご返事いただきありがとうございました。
そうですか...やはり相当道路事情とか悪そうなんですね。
行く時にはまずマガダンの周辺から攻めてみたいと思います。
当地の状況をお詳しくてらっしゃるようですが、
何か当地の詳細な地図などというのは手に入るのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 694 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s