[過去ログ] 【根性は】慶應義塾大学蹴球部16【叩き直った】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
534
(1): 2020/11/25(水) 21:40:17 ID:v7OwDYSt(2/4)調 AAS
>>525
どうも、丁寧にありがとう。
ルールブックにあるんだね。
しかし、ラグビーらしくレフリーの判断てのが、どうも気にかかる。
例えばバックスの蹴り合い合戦になって、ポロリとやってもレフリーがチャージと言えばチャージになるんかなあ?
その曖昧さがラグビーの魅力でもあるんだが、なんかモヤモヤするんだわ。
541: 2020/11/25(水) 22:27:15 ID:5Ys7UQ/6(5/6)調 AAS
>>534>>535
ラグビーにおける審判の役割(権限)は絶大です。スクラムをどちらのチームが落としたのか?何てのは、やってる選手も分からない場合すらあると聞く。ラグビーならではと言う他ない。最近は副審(以前はタッチジャッジと呼んだ)がオフサイド、ラフプレー等の指摘を進んで主審に進言できるようになる等、主審、副審の3人が連携してジャッジしている。少しでも誤審を避ける為に。クィックスローだが、何故、そういうルールにしたのか?は私も知りたい。選手のケガ防止の為、密集での反則の判断が厳しく早めに出される傾向にあるのは理解できるが、クィックスローは?です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.127s*