[過去ログ] 【根性は】慶應義塾大学蹴球部16【叩き直った】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600(1): 2020/11/27(金) 09:42:57 ID:WJkb58z7(1/6)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
早稲田大学OBの慶應義塾大学・三井大祐バックスヘッドコーチが見た
早慶戦。【ラグビー旬な一問一答】
601: 2020/11/27(金) 09:57:25 ID:WJkb58z7(2/6)調 AAS
>慶應義塾大学は12月6日の帝京大学戦(いずれも4勝2敗、埼玉・
>熊谷ラグビー場)の結果次第で「対抗戦3位」扱いか「対抗戦4位」
>扱いになりそうで、
記事では(今のところ)こうなっているが
外部リンク:www.rugby.or.jp
12月6日14:00からの試合で早稲田が明治に勝ち、慶應が帝京に勝てば
慶應と明治が勝ち点20で並び、直接対決で勝っている慶應が2位、
明治が3位ではないか? 日体大の不戦敗で、ボーナス点は無くなった
帝京戦は、去年の快勝したイメージも、強く持ちたい。
もちろん相手も、修正はしてくるだろうけど。
607(1): 2020/11/27(金) 12:38:45 ID:WJkb58z7(3/6)調 AAS
慶應の1123の敗戦は
特に前半、FWの攻めが相手陣地奥深くに入れたところで
何度もあっという間にボールロストした事
3失トライのうちの特に吉村、河瀬に喫した失トライ
簡単にトライ献上した事
この二つが主因なんだよ、修正していかなければならない
609(1): 2020/11/27(金) 13:01:43 ID:WJkb58z7(4/6)調 AAS
動画リンク[YouTube]
先日の慶早戦については「早稲田の方が慶應の選手を良く研究していた」
という感じは強い。上記のハイライトで見ても、
0:30 のところの吉村のトライ。慶應のトイメンが立ち止まりタックルをして
見事に外れている。吉村はそれが分かっていたかのように、早くも遅くもなく
横切った。そして手が届く範囲をギリギリ超えて、キュッとタテを突いた。
この研究と計算をし尽くしたワンプレーが、早稲田の勝因の象徴と思える。
吉村には相手が立ち止まりタックルをしてくるのが、分かっていたのだ。
1:02 のころの槇瑛人のトライの少し前、逆サイドに展開したところでも
早稲田の村田は「慶應の高武は大きく切り返すと、ついてこれない、諦める」
データを持っていて、切り替えして抜いたように見える。それで大きくゲイン
そのトライでは逆側の大外、ライン際の槇のノミネートが、出来なかった。
3失トライ目の河瀬のトライは、やはりフェイズを重ねた早稲田の攻撃で、
内に寄ってしまったわけだが、「FBライン参加」の河瀬について、マークが
甘くなって半身ずれた守備位置で、2人が弾き飛ばされた。
やはり早稲田の「ライン際大外」「FBライン参加」についてノミネートが
甘くならないことだ。せっかく「球出しを遅らせる」が出来たというのに、
3トライ目は9番10番の長く速いパス、それだけで、河瀬の前が半身空いて、
2人が弾き飛ばされた。惨めな失トライだったが、それだけに修正できる。
外からの声でも良い。
切り替え! 切り替え! 修正! 修正! 成長! 成長!
大学選手権でのリベンジは出来る!
610: 2020/11/27(金) 13:08:40 ID:WJkb58z7(5/6)調 AAS
早稲田は2人目のハンマーも効いていて、そのせいで杭を打つことが
出来ていたようにも思えた。
「杭を打たれない」「球出しを遅らせる」「ボール保持時間を長く」
「ライン際大外・FBライン参加でもノミネート喪失しない」「選手個人の
弱点を潰す」「ラインアウトなどセットプレーを突かれない」などなど、
早稲田戦に必勝するノウハウを、さらに蓄積していきたい。
613: 2020/11/27(金) 14:16:04 ID:WJkb58z7(6/6)調 AAS
外部リンク:keispo.org
外部リンク:wasedasports.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.308s*