[過去ログ] 【根性は】慶應義塾大学蹴球部16【叩き直った】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 2020/11/25(水) 21:21:14 ID:HUwUU+Cg(1)調 AAS
永山はCTBで育てて欲しい
慶応待望の大型CTBへ
530
(1): 2020/11/25(水) 21:25:40 ID:5Ys7UQ/6(4/6)調 AAS
>>523
二つ目の質問の答え(想像です。ゴメン)
通常は両チームの真ん中に投げ込まなければ、ならない(確か許容範囲があったと思うが)のは当たり前だが、クィックスローはスローする側のゴール方向(自陣側)であればOKというルールだと思う。勿論、敵陣側へのスローはできない。
531: 2020/11/25(水) 21:29:28 ID:z7fh4t1B(4/5)調 AAS
クイックスローでは、以下のようにボールを投入する:

a.マークオブタッチとスローワーの自陣のゴールラインの間; および、

b.スローワーの自陣のゴールラインに平行に、または、向かって; および、

c.地面に触れる、または、プレーヤーに当たる前に5メートルラインに達するように; および、

d.両方の足がフィールドオブプレーの外にあるプレーヤーによって。
532: 2020/11/25(水) 21:35:33 ID:zgUEWqNz(1/2)調 AAS
>>524
帝京東海流経のぶつかり稽古をみたい
参加はしたくない
533: 2020/11/25(水) 21:39:57 ID:z7fh4t1B(5/5)調 AAS
なまじ昨年のチームが帝京に勝ってしまっただけに今年はとんでもない試合になる。
9連覇の偉業を達成した実績を持つ帝京が2年連続して慶應に負けることは絶対に許されない。
どんな手を使っても、目的の為なら手段を選ばずに慶應を倒しにくるだろう。
大変な試合になるだろうから慶應は相当の覚悟が必要。
534
(1): 2020/11/25(水) 21:40:17 ID:v7OwDYSt(2/4)調 AAS
>>525
どうも、丁寧にありがとう。
ルールブックにあるんだね。
しかし、ラグビーらしくレフリーの判断てのが、どうも気にかかる。
例えばバックスの蹴り合い合戦になって、ポロリとやってもレフリーがチャージと言えばチャージになるんかなあ?
その曖昧さがラグビーの魅力でもあるんだが、なんかモヤモヤするんだわ。
535
(1): 2020/11/25(水) 21:54:49 ID:v7OwDYSt(3/4)調 AAS
>>530
またまた、ありがとう。
でも疑問は残るんだわ。
普通のキチンと整列ハイ投入のスローインは、自陣側に投入したら目茶苦茶有利になるから即ノットストレート。なぜクイックスローではそれが許されるんだろうか?
もしかすると敵陣側に投げたらスローフォワードになるからかな?
536: 2020/11/25(水) 22:04:55 ID:zgUEWqNz(2/2)調 AAS
なんでもありは基地外ファンだけ
537
(1): 2020/11/25(水) 22:09:57 ID:v7OwDYSt(4/4)調 AAS
クイックスローで敵陣側に入れても、味方選手は全てオフサイドポジションにいるからとれないはず。つまりクイックスローでも自陣側にいれることはやはり自陣側有利でノットストレートになると思うんだけどなあ?

ごめん素人臭い質問で。
これでも高校県選抜に選ばれたんだが、この二つの疑問を教えてもらう機会を失って、ずっと恥ずかしく疑問に思ってたんだ。
慶応スレ汚して申し訳ない。
538
(1): 2020/11/25(水) 22:21:56 ID:nsqbw68D(1/3)調 AAS
来シーズンからは成長章の大型LOもくるみたいだし、相部の穴は埋まりそうだな
539: 2020/11/25(水) 22:22:12 ID:nsqbw68D(2/3)調 AAS
>>538
成章
540: sage 2020/11/25(水) 22:26:46 ID:IH3TZAGV(1/2)調 AAS
>>538
 申し訳ないですが自分はガセだと思います。
541: 2020/11/25(水) 22:27:15 ID:5Ys7UQ/6(5/6)調 AAS
>>534>>535
ラグビーにおける審判の役割(権限)は絶大です。スクラムをどちらのチームが落としたのか?何てのは、やってる選手も分からない場合すらあると聞く。ラグビーならではと言う他ない。最近は副審(以前はタッチジャッジと呼んだ)がオフサイド、ラフプレー等の指摘を進んで主審に進言できるようになる等、主審、副審の3人が連携してジャッジしている。少しでも誤審を避ける為に。クィックスローだが、何故、そういうルールにしたのか?は私も知りたい。選手のケガ防止の為、密集での反則の判断が厳しく早めに出される傾向にあるのは理解できるが、クィックスローは?です。
542
(1): 2020/11/25(水) 22:33:44 ID:wQlaZztN(3/3)調 AAS
成章LOは慶應ao落ちの帝京で確定。
結果彼のラグビー人生を考えてもベストな選択。
明治以外では1年からレギュラー確定かな。
543
(1): 2020/11/25(水) 22:35:06 ID:nsqbw68D(3/3)調 AAS
>>542
もー結果出たんですか。
残念でしたけど、日本の至宝となりそうな選手なので帝京でも頑張ってほしいですね泣
544: sage 2020/11/25(水) 22:42:06 ID:IH3TZAGV(2/2)調 AAS
  とりあえず決定しているのは桐蔭HOの中山君だけですか?
他に誰か情報持っている人いませんでしょうか?
 本郷PRの子とかはどうなったでしょうか?
545
(2): 2020/11/25(水) 22:55:33 ID:5Ys7UQ/6(6/6)調 AAS
>>537
 クイックスローの場合は、確かキックボールが空中でタッチラインを横切った地点(普通のラインアウトはこの地点からのスローイン)ではなく、相手方がボールを拾った、受けた地点からのスローインになっているのではないか?
その地点は普通のラインアウト地点より、かなり
ボールを拾った、受けた側の陣地側になるので、
必ずマイボールにできる反面、自陣深くからの攻撃になりバランスを取っているように思う。私の頃はクイックスローが無かったので、あくまで私の想像であり、間違っているかも知れない。
546: 2020/11/25(水) 23:13:43 ID:q7Jc9IIv(1)調 AAS
>>524
慶應10〜30
帝京20〜40
こんなだろ
547
(1): 2020/11/25(水) 23:31:50 ID:h52HliFS(1)調 AAS
本橋落ちたのは確定?
大学当局が辛すぎる
548: 2020/11/26(木) 00:34:10 ID:q7YA2B8t(1/6)調 AAS
大学を選ぶ基準の一つは、その大学には自分が学びたいことについて著名な教授が何人かいて、
しかも適した学びの環境があるのかどうかということ。
刑法を学びたいと思えばその大学に著名な刑法の教授がいるのかどうか。
現代国際政治を学びたいと思えばその大学に優秀な国際政治学者の教授がいるのかどうか。
ラグビーをしっかり学びたいと思えば、そこに優秀な指導者がいるのか、コーチら指導陣の
しっかりとした体制があるのか、ラグビーをやるのに適した良好な環境があるのかとか。
大学でしっかりとラグビーを学びたいという事なら帝京大学を選ぶのは合理的だ。
549: 2020/11/26(木) 07:27:15 ID:kksoIfPc(1/2)調 AAS
>>547
チャラチャラした芸能人入れるより野球、ラグビー、駅伝の特別枠を作って貰いたい!
550: 2020/11/26(木) 09:00:42 ID:q7YA2B8t(2/6)調 AAS
指導者と言えば劣勢でのハーフタイムの指示が「総攻撃」だけだったり、
夏の合宿は夜にグラウンドで倒れている者をゴミを収集するかのように軽トラで回収したり、
フルチンタックルに慣れて社会人になっても平気で下半身を露出するようになったり、
ラグビーの歴代主将インタビューでは社会に出ると理不尽なことが多いがここはその縮図であると語っていたり、
ラグビーを学ぶのにそういうとこには行きたくないと思う高校生の判断は正しい
551
(1): 2020/11/26(木) 11:02:01 ID:Wc8W2RGq(1)調 AAS
>>543
12月のAOも受けるそうですよ。ガセが多いので真実の取捨選択は自己判断でお願いします。
552
(1): 2020/11/26(木) 12:28:43 ID:kksoIfPc(2/2)調 AAS
>>551
情報ありがとうございます。

恥ずかしながらAOに2回チャンスがあることを知りませんでした。

そこまで頑張ってチャレンジしている学生を大事にしてもいいよね?
553: 2020/11/26(木) 12:31:49 ID:U/Kkx3G7(1)調 AAS
受験すらしてないと思う
554
(2): 2020/11/26(木) 13:18:05 ID:VSIB2+cS(1)調 AAS
>>545
とんでも解説対話する前に試合を観ろ、ルールブックを読め
555: 2020/11/26(木) 14:12:57 ID:JEzUK188(1)調 AAS
>>545
FWが重くて機動力に欠けたり、ストラクチャーからのアタックを得意としているチームにとっては、ボール獲得が確実だという利点よりもリスキーだと言えますね。
556: 2020/11/26(木) 15:09:54 ID:Pf6Ixut9(1)調 AAS
>>554
だったらアンタが具体的に説明してやれよ。
分かりにくいプレイなんたからよ。
557
(1): 2020/11/26(木) 15:42:42 ID:XlzDDqD+(1)調 AAS
ラインアウトとクイックスローを比べるのが無意味
選べる場合と選べない場合がある
クイック選んだ場合、ラインアウトの位置やスローとは関係ない別プレー
それだけのこと
558: 2020/11/26(木) 15:59:08 ID:fObkgt6K(1/2)調 AAS
色々、書いてありますねー
559: 2020/11/26(木) 16:07:14 ID:fObkgt6K(2/2)調 AAS
>>554>>557
読ませてもらいましたよ。中途半端な解説でレフリーでもなきゃ理解できないと思いましたよ。
結局、この人も知らないじゃないかと思ってしまいましたよ。だから門前払いかなと。かく言う小生も分かりませんが。失礼しました。
560: 2020/11/26(木) 16:19:14 ID:/KnLz669(1)調 AAS
海外のゲームでクイックしようとボールを追った選手より先にボールボーイが拾っちゃってクイック認められなかったのあった
選手怒るに怒れず少年きょとんで笑
561: 2020/11/26(木) 16:19:20 ID:j8uWp9Ud(1/2)調 AAS
>>552
なんなら野球部の福井くんや渡部くん、若林くんも1次落ちての2次で受かってるので悲観するにはまだ早いですよ!
562: 2020/11/26(木) 16:20:53 ID:j8uWp9Ud(2/2)調 AAS
去年も山田響の合格ニュースが12月頃に出てたってことは2次で受かったってことでしょ。まだまだ皆さん諦めない!
563: 2020/11/26(木) 16:36:05 ID:siaqfJgi(1)調 AAS
ようこそ!
三浦更衣の部屋へ
564: 2020/11/26(木) 16:52:39 ID:qlrpEzZM(1/3)調 AAS
三浦孝偉はどうですか?
565
(1): 2020/11/26(木) 16:58:43 ID:q7YA2B8t(3/6)調 AAS
「相手方がボールを拾った、受けた地点からのスローインになっている」というのは違うのでは。
ルールは「マークオブタッチ(ゲームを再開するポイント)とスローワーの自陣のゴールラインの間」
だから、ダイレクトタッチの場合は、クイックスローでのボール投入は敵キッカーが蹴った地点から
スローワーの自陣のゴールラインの間でならOK。
ダイレクトタッチでない場合は、ボールがタッチを割った地点からはスローワーの自陣のゴールラインの
間でならOK。
そして、クイックスローの場合はルールで「スローワーの自陣のゴールラインに平行に、または、向かって」
投入しなければならないので、自陣ゴールラインに向かって斜めに投げてもOK。
ゆえに、敵陣のゴールラインに向かって投げるとペナルティ。
また、クイックスローのボールは、プレーされる前に5メートルラインに達しなければならず、プレーヤーは
ボールが5メートル以上移動するのを妨げてはならないとなっている。
566: 2020/11/26(木) 16:59:58 ID:1U16lD9U(1)調 AAS
帝京大学進学者
青木
本橋
安田
他多数
567: 2020/11/26(木) 17:18:03 ID:FD4WazOt(1)調 AAS
早稲田戦の前からラインアウトは5と8をケアとか早稲田が蹴ってくればこっちはキック封印のポゼッション徹底で優位とか延々とバカ丸出しで繰り返してたジジイいたね
568
(1): 2020/11/26(木) 18:56:52 ID:q7YA2B8t(4/6)調 AAS
23年に慶応大「歯学部」 東京歯科大と統合協議開始
外部リンク:news.yahoo.co.jp
569: 2020/11/26(木) 19:06:07 ID:sNdfwKfx(1)調 AAS
帝京はタッチからのクイックスローも狙ってくる
中楠と山田は際どい技量ないから確実にスタンドに入るキックしろ
570: 2020/11/26(木) 20:01:08 ID:bVTSpFx7(1/2)調 AAS
三浦孝偉って仕事してるんですか。
571
(1): 2020/11/26(木) 20:05:23 ID:bVTSpFx7(2/2)調 AAS
兎に角帝京は反則が異常に多い。
早慶戦のnhk第二音声でルール解説してたが、
可なり注目されてるらしい。
レフを指導してる立場の人が解説してたが、反則多い選手は
チェックされてると言っていた。
572: 2020/11/26(木) 20:44:35 ID:qlrpEzZM(2/3)調 AAS
一応妻子いるから
573: 2020/11/26(木) 21:06:31 ID:hM58jF+C(1)調 AAS
十数年前にルール改定されて花園の高校生でも普通にやるクイックスローも理解できず駄弁妄言連投するファンが異常
574: 2020/11/26(木) 21:25:28 ID:gjJULhgb(1)調 AAS
頭脳明晰分析班が帝京対策してくれるから悲観せんでいい
575: 2020/11/26(木) 21:34:03 ID:RALcXKSQ(1)調 AAS
ラグビーIQ低い
だけどだから魂!

これはこれで潔いけど威張るほどのもんじゃないよな
結果出せないまま頑張ります言い続ける甘ちゃん
576
(1): 2020/11/26(木) 22:04:19 ID:q7YA2B8t(5/6)調 AAS
結果が出せないのは選手のせいではない。
その最終的責任は全部指導者にある。
敵陣ゴール前まで何度か迫っても、そこで反則を犯す。
ペナを取られてタッチに蹴り出されて敵ラインアウトからのアタック受けて自陣まで後退して
チャンス失うの繰り返し。
指導者は敵陣深く攻め込んだ時の慶應のアタックはどうあるべきかをちゃんと指導しているのかどうか。
そこが問題。
577: 2020/11/26(木) 22:21:30 ID:qlrpEzZM(3/3)調 AAS
それってクリトリスのこと言ってる?
578: 2020/11/26(木) 22:26:27 ID:3XPFbF2A(1/2)調 AAS
指導してると思うが、なかなか実戦では、その通りにできないんだろうな。
579: 2020/11/26(木) 22:34:21 ID:q7YA2B8t(6/6)調 AAS
社員は命がけで一所懸命働いているが、会社の業績が上がらないとしたら、
それは社員のせいではない。
会社の業績についての最終的責任は全て経営者にある。
それと同じこと。
選手らは体を張って一所懸命戦った。それは観客も見ている。
結果が出せないのは選手らのせいではない。
580: 2020/11/26(木) 22:37:56 ID:DP2SBq7d(1)調 AAS
573の君、見っともないぞ!
581: 2020/11/26(木) 22:53:22 ID:WncxBv7J(1/2)調 AAS
今度は部活と会社かw
それより目前の帝京戦を語れ
582: 2020/11/26(木) 22:57:07 ID:c/j6eCY+(1)調 AAS
大トロは帝京と早稲田ばかり。
明治は実は中トロの塊。
慶應は数年に一度だけ大トロ少々。
原田とか山田とか。
時代を創るのは極一部の世代トップなのが現実。
早稲田がトクトク少なくても世代トップを確実に確保している。
583: 2020/11/26(木) 22:59:39 ID:WdG+GaV9(1)調 AAS
慶応は毎年〇〇周年記念と銘打って
選手集めればいいだろ
584: 2020/11/26(木) 23:04:07 ID:WncxBv7J(2/2)調 AAS
それ山下大悟やん
585: 2020/11/26(木) 23:38:36 ID:3XPFbF2A(2/2)調 AAS
>>565
納得。スローインの位置が良く分かった。最初にあれこれ書いてあった内容は正確ではないが、ハズレでもないか。結局、ほとんどがその場所でスローインになる訳だな。
586: 2020/11/26(木) 23:53:03 ID:R+ofTa+P(1)調 AAS
結局なにも分かってない永遠自問自答
587: 2020/11/27(金) 00:38:12 ID:3AlF27U2(1)調 AAS
トロか~
戦前の日本人は、あんなもの食べなかったらしいな。
赤身マグロこそ、本流
生粋の江戸っ子なら、分かるぜよ。
慶應と明治は、赤身マグロを獲得せよ。
588: 2020/11/27(金) 00:38:32 ID:4QbjrLbA(1)調 AAS
東海でクラスター。辞退、不戦敗などまだどうなるかわからないが、リーグ戦2位が東海や日大になる可能性も。
帝京戦への入り方に影響するかも。
589: 2020/11/27(金) 01:05:26 ID:T6EMjXRz(1)調 AAS
クイックスローの話しは、いい加減にしろよ。no sideだ。ネチネチやってるな。
590: 2020/11/27(金) 03:30:45 ID:SLDAc2Wi(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

591: 2020/11/27(金) 03:51:18 ID:1sRjTJnm(1/4)調 AAS
では、ラインアウトの相手のジャンパーは5番か8番かの対策を論じよう?
592
(1): 2020/11/27(金) 07:50:19 ID:LHNpUWyr(1/3)調 AAS
早稲田戦を見直したが、強者のラグビーで勝とうとしてしまったね
圧倒する力はないのだから、弱者のラグビーで臨まなくては
ここを履き違えると帝京にも負ける
593: 2020/11/27(金) 08:09:39 ID:aSdgKVCf(1)調 AAS
>>571
帝京の選手はオフサイドの位置にとどまり、オンサイドの位置へ戻ろうとしない。
そのままプレイしたり、相手のプレイの邪魔をしたりすることが多い。
たぶん指導者が厳しく注意していないからだと思う。スタミナ不足の自覚があるのかも。
慶応の選手は、それに気が付いたときには、レフリーにアピールすることが必要。
594: 2020/11/27(金) 08:14:13 ID:d0pukBGC(1)調 AAS
>>576
毎年、嫌というほど見せつけられるから
ストレス溜まるわ。今年もゴール前は3列
と原田のゴリ押ししか無いから強敵相手に
は対応されるし時間も掛かる。
あと早稲田戦は終盤次々に替えたが、
ラインアウトでは原田代替の今野の
スローミス、相部代替の池田キャッチ
ミス、あれで終わったわ。
核となる選手は簡単に替えたらいかんやだ
ろ。層が薄いんだから。それともクリは
もう思い作り起用してるのか!?
595: 2020/11/27(金) 08:21:06 ID:lVltOimH(1)調 AAS
>>568
総合大学の域に、一歩前進。
596
(1): 2020/11/27(金) 08:32:48 ID:rLsYPpCa(1/4)調 AAS
帝京は監督さんの考えが9連覇当時とは変わったのではないか。
勝敗においてただ勝てばいいということに拘らなくなったのでは。
早大戦で13の選手。自分のDFのエリアから離れたのに急いで戻らない。
そこで人数で劣勢になり結果、被トライ。
明治では14、それほど快速ではないのにWTBに起用した。
結果、明治の選手に追いつけず被トライ。
この選手の動きは自分のDFエリアを離れて違う方向に動いてそのまま戻らない
という特性がある。何故こんな選手を使い続けるのか不思議。
597
(1): 2020/11/27(金) 09:02:23 ID:GZc8qzTo(1)調 AAS
>>592
なるほど。
強者のラグビー、弱者のラグビーについてもう少し説明していただきたいですね
598: 2020/11/27(金) 09:03:31 ID:X/RuBhkx(1)調 AAS
三井コーチのインタビューが出てるね
シェイプとか仮想接点とか話が難しいな
選手たち理解できるのかな
シェイプよりシンプル魂のタックル!
599: 2020/11/27(金) 09:17:00 ID:rLsYPpCa(2/4)調 AAS
DFは「ポジショニング大事」、「まっすぐ出られる位置に立つ」との三井コーチの
インタビューでの大事な話。
Yahoo!ニュースで「早稲田大学OBの慶應義塾大学・三井大祐バックスヘッドコーチが見た早慶戦」
参考になります。
600
(1): 2020/11/27(金) 09:42:57 ID:WJkb58z7(1/6)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
早稲田大学OBの慶應義塾大学・三井大祐バックスヘッドコーチが見た
早慶戦。【ラグビー旬な一問一答】
601: 2020/11/27(金) 09:57:25 ID:WJkb58z7(2/6)調 AAS
>慶應義塾大学は12月6日の帝京大学戦(いずれも4勝2敗、埼玉・
>熊谷ラグビー場)の結果次第で「対抗戦3位」扱いか「対抗戦4位」
>扱いになりそうで、

記事では(今のところ)こうなっているが
外部リンク:www.rugby.or.jp

12月6日14:00からの試合で早稲田が明治に勝ち、慶應が帝京に勝てば
慶應と明治が勝ち点20で並び、直接対決で勝っている慶應が2位、
明治が3位ではないか? 日体大の不戦敗で、ボーナス点は無くなった

帝京戦は、去年の快勝したイメージも、強く持ちたい。
もちろん相手も、修正はしてくるだろうけど。
602: 2020/11/27(金) 10:27:05 ID:7yNPi71z(1)調 AAS
勝てば2位か3位
負ければ5位
4位になる目はほとんどない
603
(1): 2020/11/27(金) 10:59:51 ID:UKMK7xUF(1)調 AAS
帝京の岩出は何考えてるかさっぱり分からん。
今年は夏合宿もやったし一番出来上がってるはずが、サッパリ。
試してる余裕もなさそうだし。
何しろチームとしての規律がない。
604: 2020/11/27(金) 11:12:20 ID:1sRjTJnm(2/4)調 AAS
帝京戦で一番怖いのは、規律のないチームになった帝京にコロナをうつされること。
帝京戦で、選手はみんなマスクをして戦おう。
605
(1): 2020/11/27(金) 12:08:58 ID:LHNpUWyr(2/3)調 AAS
>>597
強者のラグビーというのは、あらゆる側面で真正面からぶつかり相手を上回ろうとするラグビー
弱者のラグビーは、ある側面に焦点を絞り、そこを突破口として勝利に近づこうとするラグビーです
DFは両チームとも自信があってほぼ互角で、アタックは早稲田に分がある
これが11月23日時点での力関係だったと思います
そこでどうするか
慶應としては、DFの強さを突破口にするゲームプランを遂行すべきだったのではないでしょうか

ラグビーは、自分達の強みを出せる状況をいかに多く作るかというスポーツです
DFを突破口としてゲームを進めるためには、
相手陣10mより前でDFするシチュエーションを多く作る必要があります
相手陣10m前のDFで相手の反則を誘ってPGを取る、あるいはペナルティキックでゴール前に迫り
DFとともに自信のあるモールでの攻撃に持ち込む
反則を取れなくても相手のミスを誘い、相手DFの体制が整っていないところで大きく前身を図る
これが目標イメージです

自陣10mから相手陣10mくらいの間でマイボールのアタックになったとき、
ハイパントを上げれば目標イメージを実現するためのシチュエーションを作ることができます
しかし、早稲田戦では前半だけでも4、5回はこうしたチャンスが訪れましたが
ことごとくハイパントを上げることなく、早稲田に得意のDFをさせることになりました

早稲田は1人目の選手が強くてタックルを受けてもなかなか倒れず、
2人目、3人目の到達も早かったため、割と余裕を持ってボールをキープしていました
しかし、それでも自陣で厳しいDFを受け続ければ反則、ミスをする機会はあったと思います
慶應としては、相手陣でDFしてDFから得点チャンスを作るプランを遂行すべきだったと考えます
606: 2020/11/27(金) 12:26:21 ID:xvMB52ch(1)調 AAS
>>603
偉大な先輩方が9連覇した後だから、負け始めると規律とかを保つのが1番難しいかも。
607
(1): 2020/11/27(金) 12:38:45 ID:WJkb58z7(3/6)調 AAS
慶應の1123の敗戦は

特に前半、FWの攻めが相手陣地奥深くに入れたところで
何度もあっという間にボールロストした事

3失トライのうちの特に吉村、河瀬に喫した失トライ
簡単にトライ献上した事

この二つが主因なんだよ、修正していかなければならない
608
(1): 2020/11/27(金) 12:55:53 ID:CEzKtvrz(1)調 AAS
>>605
説明いただきありがとうございます。

堅固なディフェンスを前面に出し、ムーヴを用いずラインアウト→モール、リモールに特化した攻撃を観て私はむしろ「弱者」の印象を受けていました。
確かに中盤でのプレイ選択に迷い?があったのか中途半端の感は拭えません。
モール以外でのトライパターンが中々イメージできない以上、秀れたプレイスキッカーの不在が厳しいですね。
609
(1): 2020/11/27(金) 13:01:43 ID:WJkb58z7(4/6)調 AAS
動画リンク[YouTube]


先日の慶早戦については「早稲田の方が慶應の選手を良く研究していた」
という感じは強い。上記のハイライトで見ても、

0:30 のところの吉村のトライ。慶應のトイメンが立ち止まりタックルをして
見事に外れている。吉村はそれが分かっていたかのように、早くも遅くもなく
横切った。そして手が届く範囲をギリギリ超えて、キュッとタテを突いた。
この研究と計算をし尽くしたワンプレーが、早稲田の勝因の象徴と思える。
吉村には相手が立ち止まりタックルをしてくるのが、分かっていたのだ。

1:02 のころの槇瑛人のトライの少し前、逆サイドに展開したところでも
早稲田の村田は「慶應の高武は大きく切り返すと、ついてこれない、諦める」
データを持っていて、切り替えして抜いたように見える。それで大きくゲイン

そのトライでは逆側の大外、ライン際の槇のノミネートが、出来なかった。
3失トライ目の河瀬のトライは、やはりフェイズを重ねた早稲田の攻撃で、
内に寄ってしまったわけだが、「FBライン参加」の河瀬について、マークが
甘くなって半身ずれた守備位置で、2人が弾き飛ばされた。

やはり早稲田の「ライン際大外」「FBライン参加」についてノミネートが
甘くならないことだ。せっかく「球出しを遅らせる」が出来たというのに、
3トライ目は9番10番の長く速いパス、それだけで、河瀬の前が半身空いて、
2人が弾き飛ばされた。惨めな失トライだったが、それだけに修正できる。
外からの声でも良い。

切り替え! 切り替え! 修正! 修正! 成長! 成長!
大学選手権でのリベンジは出来る!
610: 2020/11/27(金) 13:08:40 ID:WJkb58z7(5/6)調 AAS
早稲田は2人目のハンマーも効いていて、そのせいで杭を打つことが
出来ていたようにも思えた。
「杭を打たれない」「球出しを遅らせる」「ボール保持時間を長く」
「ライン際大外・FBライン参加でもノミネート喪失しない」「選手個人の
弱点を潰す」「ラインアウトなどセットプレーを突かれない」などなど、
早稲田戦に必勝するノウハウを、さらに蓄積していきたい。
611: 名無し for all,all for 名無し 2020/11/27(金) 13:17:05 ID:1UGsslyv(1)調 AAS
>>596
栄養士を西武に取られて連覇が止まった
612: 2020/11/27(金) 13:23:54 ID:1sRjTJnm(3/4)調 AAS
大事な所でのラインアウトのミスも痛かったよね。
早稲田の5番と8番を徹底マークすれば大丈夫だって言ってたのに笑
613: 2020/11/27(金) 14:16:04 ID:WJkb58z7(6/6)調 AAS
外部リンク:keispo.org

外部リンク:wasedasports.com
614
(1): 2020/11/27(金) 16:16:39 ID:SyNR2mQw(1)調 AAS
>>600
至極真っ当かつ基本的な話
DFよりATのことをもっと聞きたい
615: 2020/11/27(金) 16:28:04 ID:LHNpUWyr(3/3)調 AAS
>>608
「もっとアタックをしながら蹴りたいところもあったのですが、
そこがアタックなのか、キックなのか、中途半端だったところは、
落とし込む側として徹底しきれなかったところです。」
三井コーチもこのように言っていますね
戦術を明確に絞り込めておらず、中途半端なところがあったのは確かだと思います

>>607
早稲田はゴール前DFが固いので、攻め込んでも簡単にはトライを取らせてくれません
もちろん攻め切ってトライを取れればよかったのですが、
私としては敵陣でのDFでペナルティを得て3点を積み重ねる形が勝利に近かったかなと思っています
先日のラグビーチャンピオンシップのオーストラリアvsアルゼンチンで
アルゼンチンが見せたような戦い方です
この試合は劣勢だったアルゼンチンがDFからペナルティを誘ってゴールを重ね
引き分けに持ち込んだのですが、慶應のやるべき試合を見せてくれたような思いがしました
616: 2020/11/27(金) 17:20:15 ID:9qbAzWMv(1)調 AAS
>>614
精度上げれば帝京相手に守備が大きく破綻はしない
問題はやっばり攻撃よな。相手陣に長くいられれば帝京の守備は粗さがあるから反則その他で得点の機会は増えると思うんだがどうするか。下手なキックはカウンター、下手なキャリーはターンオーバーに直結。難しい。
617
(2): 2020/11/27(金) 17:29:10 ID:q68+Ugol(1)調 AAS
相手ゴール前までいっても取りきれないのが多過ぎ
密集周辺をしつこくついて相手ディフェンス集めて外突こうとしたんだろうけど、精度低いから絡まれてターンオーバーとか、あるいは反則とられて終わる
618: 2020/11/27(金) 17:39:49 ID:qCRe1u3r(1/3)調 AAS
それはそうなんだがまず相手ゴール前にボール運ぶ術を磨かないと。数回のチャンスで1トライみたいな内容で勝てる試合は少ないよ。
619: 2020/11/27(金) 17:49:09 ID:HA8prQlz(1)調 AAS
早稲田明治筑波からバックスがとったトライは一本だけなんだぞ
三井は今年はアタック内心諦めてバックスはディフェンスにさせる気かもしらん
620
(1): 2020/11/27(金) 17:55:58 ID:1sRjTJnm(4/4)調 AAS
三井は早稲田のスパイ
亀みたいなDFだけ教えて、早稲田のお家芸のバックスアタックを何も教えてくれない
621: 2020/11/27(金) 17:56:31 ID:qCRe1u3r(2/3)調 AAS
あと心配のはキック対応。早稲田のキックに有効な切り返しできてなかった。対策かんがえてなかったのか。
622: 2020/11/27(金) 18:08:57 ID:/FBz0IVU(1)調 AAS
普通に戦ってもいまの帝京なら勝てると思うけど楽観しすぎかな?連覇してた時と比べると目も当てられないくらい守備は脆いしプレーは荒いしスタミナもない。
623: 2020/11/27(金) 18:19:48 ID:qCRe1u3r(3/3)調 AAS
全盛期から比べれば帝京弱いけど慶應が強くなってるわけでもないからなあ
セットは五分かな。どっちもラインアウトモール以外はセットからの仕掛けは目立ない印象
624: 2020/11/27(金) 18:29:50 ID:gw0Es2lF(1)調 AAS
>>620
教えても技量的にマスターできないっしょ
手持ちの駒で、できることからやらないと
625: 2020/11/27(金) 18:33:28 ID:FrC8kXJK(1)調 AAS
>>617
>>617
あの強力FWを伝統的に有する往年の明治戦を見ていたら、慶應FWが今期強いとはいえ、容易に想定出来たけどな。
それよりよ、アップ&アンダー徹底で、アンコンからのタックル、ペナ誘発でPG積み重ね、もしくはLOからのモール継続が活路だったよ。
どなたかも指摘していたが、力関係から真正面は愚作で、弱者の戦法に徹すること。
オプションのスペシャルサインプレーが1つでもあれば尚良かったが。三井コーチは、それすらも採用しなかったんだろう。
626: 2020/11/27(金) 18:44:52 ID:TTBNexC3(1/3)調 AAS
中楠にただただタッチ蹴らせてエリア優先スローペースロースコア狙いを徹底すれば面白かったのになあ
627: 2020/11/27(金) 18:58:23 ID:TTBNexC3(2/3)調 AAS
帝京にハイパンはカウンター怖い
こっちは誰がチェイスするか譲り合いになる可能性もある
だけど魂のハイパンを序盤で試すのは面白い
数発やって通じなければタッチしまくれ
628: 2020/11/27(金) 19:29:19 ID:rLsYPpCa(3/4)調 AAS
帝京相手にセットプレーが互角なら、勝機もあるだろうけど
早大戦でスクラムが何度か組みなおしていたし、アーリープッシュ取られたりでよくなかった
一体どうしたことか
ラインアウトは後半1列交代するまではうまくいっていただけにスクラムがちょっと問題
原田らは原因がわかってるはずだから帝京戦に向けて対策とって改善してほしい
629: 2020/11/27(金) 19:37:05 ID:3+3BV42K(1)調 AAS
>>609
あんさん、コーチに向いてるわ
塾のコーチ2年やって箔着けてテレビ解説やれば人気でると思うよ
630
(4): 2020/11/27(金) 19:45:08 ID:CMa5qAOx(1)調 AAS
山田は高校時代もっと走りまくってたイメージなんだが、衰えたのかそれとも大学のレベルが上だったのか
631: 2020/11/27(金) 19:51:40 ID:KutM32Dg(1/2)調 AAS
>>630
お前な、花園出場の高校生レベルと対抗戦Aの大学のレギュラーを比べるなよ。
頭悪過ぎ!
632: 2020/11/27(金) 19:52:32 ID:kabu66DZ(1/4)調 AAS
>>617
逆じゃね?BK信用出来ないから近場やるしかなく自滅

>>630
いくらなんでも期待過大だろ
ウブな新人がショボいBKの最後衛で悲愴な顔して頑張ってる
633: 2020/11/27(金) 19:56:45 ID:awnid1Yi(1)調 AAS
正直、勝って対抗戦2位か3位で早稲田か明治とやるより、対抗戦5位でリーグ戦2位から天理の方がいいかもね。帝京戦、勝ちにいくとは思うけど
634: 2020/11/27(金) 20:12:50 ID:kabu66DZ(2/4)調 AAS
東海心配だな
流経も日大も対抗戦にないタイプだから面白い、単純に見てみたいカード
天理もコロナ関係なく留学生がすげえしハーフ団レベル高い
635: 2020/11/27(金) 20:28:10 ID:4bIly9Kd(1)調 AAS
>>630
慶應のラグビースタイルというか、スキルというか、響君を活かす態勢にない。
636: 2020/11/27(金) 20:47:15 ID:kabu66DZ(3/4)調 AAS
山田はまだ身体も出来てないしアタック練習もほとんどしてないだろ
それでも一応不動のFB
それが慶應の現状なんだよ
山田を育てられなければ栗原も三井もボンクラ
リクにもマイナス影響甚大になるな
637: 2020/11/27(金) 20:48:48 ID:rLsYPpCa(4/4)調 AAS
山田についてだけど大トロとか言う評価あるが、あのDFではそんなレベルではないのでは。
早大戦、FB河瀬選手のトライの時、三井コーチは数的不足はなかったという。
三木の立ち位置が18フェーズのラックに引っ張られて内に寄っていたと。
確かに、もう少し外に位置していればと思うし、2対2の状況だったので数的不足ではなかった。
が、慶應側から見て左サイドにいた早稲田FBに対し慶應のFB山田は何処に位置していたのか。
正反対の右サイドに山田は立っていた
早大の10からのパスで15にボールが渡る時、ただ見ていてゆっくりと左に走り出したFB山田。
快速の敵FBをマークしなければならないはずの慶應のFBがあんなのでいいのか。
ただでさえタックル悪いのに立ち位置も悪いし間に合わないゆっくりのスピードで走り出して。
あんなことではどう見ても大トロとは言えず、たぶんネギトロ
638: 2020/11/27(金) 20:58:54 ID:kabu66DZ(4/4)調 AAS
自称マグロ通の鑑定はどうでもいい

録画撮ってないから確認できないがDFの立ち位置は状況次第だろ
15が常に15をマークする訳ではない
なぜそういうDF状況になってたかが問題

吉村にトライされたときなぜ対面がプロップだったのかも同じこと
639: 2020/11/27(金) 21:04:18 ID:KutM32Dg(2/2)調 AAS
三浦と言う、大学時代控え選手のYouTuberは何も分かっていないな、、、
大体、こうたけをたかたけ?本当に慶應OBなのかよ笑
有名どころ?誰もが知っている選手の話しかしない笑
本人もニワカと自覚して欲しいな笑
640
(2): 2020/11/27(金) 21:33:54 ID:TTBNexC3(3/3)調 AAS
去年は帝京からフォワードが5トライで勝ったんだが再現あるかね
641: 名無し for all,all for 名無し 2020/11/28(土) 01:13:08 ID:PFm651BJ(1)調 AAS
>>640
帝京には10点差以上付けて勝たないとな
642
(2): 2020/11/28(土) 01:33:27 ID:1abZHvkN(1/2)調 AAS
帝京と引き分けて4位がいいな
同志社からの東海だが、流経の可能性も出てきた。東海は練習不足になるし
643: 2020/11/28(土) 05:21:50 ID:sziCCQ5d(1)調 AAS
>>642
談合、買収して4位となるなよ
正々堂々と勝ちを狙って2位狙いしにいけよ
644: 2020/11/28(土) 07:38:36 ID:qRw7WIPI(1)調 AAS
慶應、帝京ともに前の試合は負けたけど、負け方には違いがある。
こちらは前向きに考えられる内容だったけど、帝京は逆。
選手のモチベには相当差があるんじゃないか?
645
(1): 2020/11/28(土) 09:16:29 ID:s+RtZldU(1/5)調 AAS
去年の帝京戦に慶応は勝った
もう大学選手権出場は断たれた最終試合で予想外の勝利
開き直り、挑戦者の気持で、無心で、卒業論文を書ききった

今年も同じように、挑戦者の気持で。
ここからは、全てがラスト試合のつもりで。

そういう覚悟で一戦一戦。
646: 2020/11/28(土) 10:16:16 ID:+V8jrIMp(1/2)調 AAS
>>645
「卒業論文を書ききった」は上手い!

その通りですね。ラグビーはそもそもメンタルなスポーツ。特に慶應はメンタルに左右される気がします。気楽に熱く!!
647: 2020/11/28(土) 10:37:11 ID:yQbG2UId(1)調 AAS
>>630
スペースがないと何もできない。元早稲田の某藤田と同じ
648: 2020/11/28(土) 11:06:57 ID:GxqAtYMj(1/2)調 AAS
エンジョイベースボールならぬ、
エンジョイラグビーで!
ただし「楽しむ」という言葉を、
誰よりも自分に厳しく使ってね!
それが慶應の独立自尊だ!
649
(1): 2020/11/28(土) 12:52:35 ID:192lNiRr(1)調 AAS
>>640
今年はバックスのトライも見たい
650: 2020/11/28(土) 13:23:32 ID:GxqAtYMj(2/2)調 AAS
>>649
まあバックスは、まず早稲田戦で
見せてしまった守備破綻、
タックルミスや陣形内寄りの修正から。
昨年の帝京戦のディフェンスは素晴らしかった。
もちろんトライを沢山取ってほしくもあるけど。
まずタックルから!
651: 2020/11/28(土) 13:26:51 ID:zojfWn8a(1)調 AAS
>>642
引き分けなんて、狙ってできるもんじゃない。
当然、帝京に勝って2位狙いだろ。
652
(1): 2020/11/28(土) 13:57:40 ID:col6paxG(1)調 AAS
3位より5位の方が準決可能性高くね
653: 2020/11/28(土) 14:04:13 ID:s+RtZldU(2/5)調 AAS
帝京戦勝って2位を目指すのみ
654
(1): 2020/11/28(土) 14:15:39 ID:fb2+Ow02(1)調 AAS
もう少し伸び伸び楽しそうにラグビーやればとも思うけどな
魂のタックルタックル言い過ぎて守備意識の自縄自縛になってね?
655
(1): 2020/11/28(土) 14:24:21 ID:w5UacXq7(1/6)調 AAS
面白かった

スタンドで見たラグビー早慶戦、ラインアウトの魔力
外部リンク:sportsbull.jp
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s