[過去ログ] 秋田県高校、中学、大学ラグビーを語るスレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: (ワッチョイ 02cb-O4xx) 2017/11/20(月) 03:14:40.42 ID:xoZNv+Hl0(1/4)調 AAS
大坂決勝3試合見たがFWの重量で軽いほうはスピードと出足で前半途中まではいい試合できる
しかし前半20分近くなると徐々に出足で出カバーしてしっかり止めれてたのが止めれなくなり
最後の方なるとドンドンボールを回して一人一人ゲインを突破して歯止めが利かなくなってる
あとBKのスピードはセンター含めみなある
センターさえウイング並みに速いし体格もいい
東福岡とかでかいのにボール動かしてくるからどうしても空いたスペースにでかい人間がどこからでも
ゲインを突破してくるしタックルいっても繋いで次がまたゲイン突破してくる
ただ大産大校と北陽が常翔と仰星に負けたが大産大校と北陽よりはいい試合できると思うけどな
70: (ワッチョイ 02cb-O4xx) 2017/11/20(月) 13:22:25.07 ID:xoZNv+Hl0(2/4)調 AAS
間違いを指摘するのはいいが何で大坂でなく大阪かわかってるのか?
土にかえるのは縁起が悪いからだからな
全県新人で松本君松葉づえついてたが大丈夫?
2年のHOもステップ使って走るし3年のHOもいるし代わりはいるんだろうが
>>68 招待試合のリベンジというより92回大会準々決勝のリベンジしてほしいな
71: (ワッチョイ 02cb-O4xx) 2017/11/20(月) 13:29:35.01 ID:xoZNv+Hl0(3/4)調 AAS
Wiki・・より
漢字の表記は当初「大坂」が一般的であったが、大坂の「坂」の字を分解すると
「土に反る」と読めてしまい縁起が悪いということから、江戸時代のころから
「大阪」とも書くようになり、明治時代には大阪の字が定着する。
一説に「坂」から「阪」への変更は、明治新政府が「坂」が「士が反する」、
すなわち武士が叛く(士族の反乱)と読めることから「坂」の字を嫌ったともいわれる
74(1): (ワッチョイ 02cb-O4xx) 2017/11/20(月) 14:10:49.77 ID:xoZNv+Hl0(4/4)調 AAS
>>61 あのSOは確かに切れ味よかったがFWは弱い
ひとり良くてもFWが弱ければ後半ズタズタにされる
おそらく秋田工とやってもFWで秋田工に圧倒されると思う
下間君も封鎖されたようにSo一人ではなんともならない
しかも瞬発力なら下間君の方が上だと思う
秋田工のあの出足なら670キロくらいの相手だと中央のようにアタックでも後退
しかねない
後退してたら一人で突破しても止められる
60分間でうまく突破して2つチャンスを広げれるかの?レベル
だと思うんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*