[過去ログ] ☆ファミキャン総合53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144(2): 2019/11/06(水) 21:12:10 ID:udz+JjJ/(1)調 AAS
般若心経を唱えれば大丈夫だ
145: 2019/11/06(水) 22:10:26 ID:bivjzNWm(1)調 AAS
>>144
熊に念仏
146: 2019/11/06(水) 22:13:55 ID:YdcLLbDM(1)調 AAS
無料のキャンプ場は1泊程度で次のところへ行けばいい
無料だと孤独カブ乗りジジイとかが夏場だけ渡道して住み着いているのが居てあまりいい気がしない
鶴居村の無料キャンプ場とかリアルでブルーシートタープとかあって何だかなと
差別ではないがなんか目付き違う奴もいた
ほかにも無料だとキャンピングカーで夏場の避暑として定年勝ち組の奴等も溜まる
上記の宗谷のふれあいみたいに500円程度小銭取るところあればたち悪い奴等から回避できる
興部のトレインハウスとか無料だし、北海道一周キャンプ旅で雨の日はとほ宿や格安温泉民宿泊もおもしろいよ
往復フェリーで車乗せて行くから夏場に10日以上まとまった休み取れる仕事就いている方々が夏になったら行ってるよ
都会の激高激狭ルールきっついキャンプ場なんかバカらしくて行かなくなよ
147(3): 2019/11/06(水) 22:48:47 ID:nePjbkZH(1)調 AAS
キャンプで出たゴミってどうしてる?レジ袋とか?
148(1): 2019/11/07(木) 01:01:41 ID:n7AkBV21(1/2)調 AAS
>>147
管理者に従えばいい
無料のところは持ち帰り
149: 2019/11/07(木) 09:03:00 ID:Tj3sI/mO(1)調 AAS
>>144
夜中にテントの外ではぁはぁ言うのが聴こえたらナンマイダーってやれってか?
無理っっっ
ってゆうかナタとカラシスプレーは必須だよね?
150: 2019/11/07(木) 09:23:21 ID:+8hIxVxF(1)調 AAS
テントの中まではあまり入ってこないんじゃないの
有名な山岳部の事件もテントにいる間は襲われてないし
151: 2019/11/07(木) 19:06:27 ID:uhFSUYuX(1)調 AAS
台所には入ってくるけど。
152(3): 2019/11/07(木) 20:54:43 ID:S8D6qDmo(1)調 AAS
>>148
ごめん質問が悪かった
ゴミ箱とかゴミ入れみたいなモノをどうしてるのかなって。
レジ袋とかだとかっこ悪いからさ
153: 2019/11/07(木) 21:30:33 ID:n7AkBV21(2/2)調 AAS
>>152
コールマンのゴミ袋引っかかるクリップにレジ袋
テーブルの下の目立たない所に引っ掛けてるな
154: 2019/11/07(木) 22:42:27 ID:5Ut5kHbJ(1)調 AAS
>>152
100均の自立する硬いエコバッグ?みたいなやつにポリ袋掛けてる
インスタとかにも載ってたからググれば出てくると思う
155: 2019/11/07(木) 23:02:23 ID:MmLrXubI(1)調 AAS
>>152
定番だけどオレゴニアンキャンパーのゴミ箱使ってる
156: 2019/11/08(金) 06:57:54 ID:hruxUfBC(1)調 AAS
>>147
車で行くのなら、ロゴスのフォールディングダストボックスお勧め。
157: 2019/11/08(金) 08:53:26 ID:tsPrheK/(1)調 AAS
みんなありがとう
ホントだ、インスタにキャンプゴミ箱なんてタグがあるのか〜
100均グッズでなんかオサレなの工夫してみよかな…
158(1): 2019/11/09(土) 21:06:51 ID:wWUG5+3V(1)調 AAS
>>134
宮代オート
川湯温泉
生石高原
煙樹海岸
159: 2019/11/09(土) 21:19:41 ID:C1Vq7+VZ(1)調 AAS
>>147
管理キャンプ場なら悩むこともないだろうから非管理の無料キャンプ場(空地)だと思ってレスする
段ボール箱にゴミ詰めて置いてくれば役所が捨ててくれる
160: 2019/11/09(土) 22:09:04 ID:+4/WOMie(1)調 AAS
>>158
川湯は12月はいったら温泉とセットで行こうと思ってた!
生石高原は無料の時の秋に行ったら寒さと風の強さに泣きそうになったわ
他2つは知らないから調べてみる
ありがとう
161(1): 2019/12/07(土) 00:32:04 ID:pJx/Q9Vw(1)調 AAS
ワンポールなんだけどもし万が一子どもが滑ってメインポールが倒れたたときに
石油ストーブを使ってたら普通に燃えるから
箱体が熱くならないファンヒーターの方がいいよなぁ
162: 2019/12/07(土) 06:31:24 ID:Qi8OY1AQ(1/2)調 AAS
またありえない仮定を。
163: 2019/12/07(土) 18:56:25 ID:GGBMwWxx(1)調 AAS
テントより重い年長28キロだぞ
164: 2019/12/07(土) 20:11:51 ID:Qi8OY1AQ(2/2)調 AAS
大人がぶつかったって倒れねーよ
165: 2019/12/08(日) 12:37:08 ID:lg6mvSjw(1/2)調 AAS
俺の嫁なら余裕で倒しそうだわ
166(1): 2019/12/08(日) 12:50:59 ID:4GdSVR8G(1)調 AAS
>>161
そんな心配するなら、ファンヒーター倒して灯油ぶちまけるのも心配じゃない?
常識の範囲はちゃんと教育するのが親の義務。
ちゃんと教育しているなら、それ以上はただの心配性。
167: 2019/12/08(日) 13:03:34 ID:tMF9BitV(1/2)調 AAS
>>166
ほんとだその通りだわ
168: 2019/12/08(日) 13:48:03 ID:4KYbc7iK(1)調 AAS
ワンポールを倒すとしたら根元をスライディングで蹴れば倒れるかな?
169: 2019/12/08(日) 13:53:45 ID:tMF9BitV(2/2)調 AAS
テントにもよるだろうけど、ちゃんと保持力のあるペグ使って建ててるワンポールなら
ポールは持ち上げる動作しながらずらさないとなかなか倒れない。
ただ横からの力で倒そうと思ったらかなり本気なキックしないと無理だろ。
170: 2019/12/08(日) 16:49:14 ID:lg6mvSjw(2/2)調 AAS
だからさ、デブ嫁なら余裕
171: 2019/12/09(月) 03:24:41 ID:EOZbRvKs(1)調 AAS
大人がポールダンスしてやっと倒れるくらいじゃね?
172(1): 2019/12/09(月) 11:17:54 ID:rRaVajPu(1/3)調 AAS
アルパカのストーブ初めて使ったんだけど
消した後、めちゃくちゃ臭くない?
しばらく使ってると臭い収まるのかな?
173(1): 2019/12/09(月) 11:20:52 ID:nmg60IBg(1)調 AAS
>>172
お前ストーブ初だろ!
ストーブはそう言うもんだよ。
174(1): 2019/12/09(月) 11:29:22 ID:YEHrOk9f(1)調 AAS
フジカだけどそっと消せば臭いしないけど?
面倒で緊急消火装置で消すと少し臭いますね。
175(1): 2019/12/09(月) 11:32:20 ID:F8uyGbuQ(1)調 AAS
芯が上げ下げして火が消えるだけの構造なのは変わらんのだからアルパカでもフジカでもレインボーでも変わらんと思うよ。ファンヒーターみたいに別の機能が付いてるならいざ知らず。
変わるとしたら感じる方の人間の感性じゃね?
176(2): 2019/12/09(月) 11:36:48 ID:d0y0W926(1/3)調 AAS
子供の時から石油ストーブ使っているオヤジなんで、そういうもんだと思っているから違いがわからない。
自宅でアラジン、キャンプでアルパカ、友達はフジカ使ってる。
どれも大差無いような気がする。
ちなみに暖かさはアルパカ>フジカ>アラジン。
177: 2019/12/09(月) 11:37:03 ID:rRaVajPu(2/3)調 AAS
>>173
最近は石油ファンヒーターしか使ってないけど
付ける時ちょっと臭いするくらいやで
むかーし石油ストーブ使ってたけどあそこまで
臭くなかったなぁって思って。
ちなみにつける時はそこまで臭くない。
>>174
あ〜確かに緊急消火装置?で消してた。
次からはつまみ回してそっと消してみます。
178: 2019/12/09(月) 11:38:37 ID:rRaVajPu(3/3)調 AAS
>>175
てことはいきなり消したのがまずかったのかもね〜
>>176
俺も子供の頃は石油ストーブだったけどあそこまで
臭くなかった記憶しかないんよね。
とりあえず今度からゆっくり火消しします。
答えてくれた人ありがとう!
179(1): 2019/12/09(月) 12:20:20 ID:GyxV7Wab(1)調 AAS
>>176
アルパカの方が暖かいのかよ
なんでフジカが異常に人気あるんだ
180: 2019/12/09(月) 12:50:54 ID:d0y0W926(2/3)調 AAS
>>179
友人と相互にストーブ交換して同意見だから間違いないと思う。
(自分ロッジシェルター、友人アルフェイム19.6)
デザインと韓国製を嫌ってのフジカ人気じゃないかな?
値段なりの作りの良さは感じる。
火器なんで安全性には敏感になりやすいしね。
自分は石油ストーブ使い慣れているから気にしていないけど、普段エアコンしか使っていない友人は「やっぱ怖い」とか言ってる。
まぁフジカでも十分使えるから、好きなのを選べば良いと思う。
181(1): 2019/12/09(月) 13:24:31 ID:XpjNA+8u(1)調 AAS
発熱量と発熱量は比例するから同じだけど
アラジンは対流式だから不利だろうね。
テントじゃ上から抜ける分も多いだろうし。
182(1): 2019/12/09(月) 14:51:42 ID:KLXv4YiG(1)調 AAS
>>181
何を言っているのかわけわかめ
ちゃんと添削しろよ
183: 2019/12/09(月) 14:56:05 ID:RKFzsEiz(1)調 AAS
>>182
スマソ。発熱量と灯油の消費量。ね。
順番入れ換えようとして、途中のまま書き込んでしまった。
184(1): 2019/12/09(月) 22:28:53 ID:9/K5gUfo(1)調 AAS
だろ?
なのになぜここのはアルパカが一番暖かいんだ?
反射板がそんなに優れてるのか?日本のメーカーが負けるのか?
185: 2019/12/09(月) 22:46:50 ID:75OWNlRJ(1)調 AAS
冬キャンって普通に薪ストをインストールするのが俺の一般常識だから石油ストーブとかもはや冬キャンそのものを否定するギアだと思ってる
186: 2019/12/09(月) 22:51:41 ID:qAGNaPwC(1)調 AAS
ホットカーペットと電気毛布とUSBひざ掛けとUSBネックウォーマーと電気炊飯器で乗り切ってますが
187: 2019/12/09(月) 23:30:30 ID:xnOhbZZ1(1)調 AAS
コットンテントの中に、インナーテントをいれて電気毛布とセラミックヒーターをつけて入り口を閉めたらどうだろう?
インナーテントはポリエステル100パーのポップアップの安いやつ
理論通りなら暖かさが逃げないはず
188: 2019/12/09(月) 23:32:34 ID:d0y0W926(3/3)調 AAS
>>184
アルパカが低燃費なんて誰か言ったの?
燃費はそんなに良くないよ。
そもそも一番暖かい石油ストーブってわけじゃない。
アルパカ・フジカ・アラジン、ついでにあげとくならレインボーといった小さめでタンク一体の石油ストーブの中ではアルパカが一番暖かいってだけ。
その中では燃費も一番悪い。
日本製が好きならフジカで良いと思うよ。
前のレスにも書いたけど、十分使える。
決して悪いとは思わない。
テントによってはむしろ一番バランス良いかもしれないし。
189: 2019/12/10(火) 01:05:20 ID:wbwU/IP1(1)調 AAS
低燃費と書くと、クルマみたいに燃料効率の良し悪しと勘違いする人も居るからなぁ。
どのストーブでも、暖房能力=燃料消費量だから、高低というより、多い少ないだね。
あとはタイプで特性が変わるだけ。
レインボーやアラジンは、見た目は良いけどキャンプ向きではないね。
190(2): 2019/12/10(火) 10:05:20 ID:b6L43Z5/(1/2)調 AAS
結露対策って何かしてる?
やっぱ出来るだけ換気するしかないのかな?
たまにタープの下にテントを張ってる人みかけるけど
あれって多少は効果あるの?
191(1): 2019/12/10(火) 10:14:31 ID:udGp5DuD(1)調 AAS
夜露は凌げるけど呼気からの結露はダメ。
192(1): 2019/12/10(火) 10:15:15 ID:rkVRc+A2(1)調 AAS
>>190
めちゃくちゃ効果あるよ
ていうか、過保護張りしてる人の殆どが結露対策じゃない?
193: 2019/12/10(火) 10:45:58 ID:b6L43Z5/(2/2)調 AAS
>>191
呼気からの結露ってマスクに乾燥材仕込ませるとか書いてるブログ見たけど
効果あるのかな?
>>192
そうなんですね!
2ルームテントだと結構大き目のタープ必要そうですね。
194: 2019/12/10(火) 12:08:34 ID:NDxH8M6E(1)調 AAS
乾燥剤は乾燥剤の体積-αしか水吸えないやんね?四次元空間に繋がってるわけじゃないし。
マスクに仕込める乾燥剤分水吸ったところでテント内結露がどうこうなる訳はないと自分は考えたりするんです
195: 2019/12/10(火) 12:09:04 ID:vpKIgfCI(1)調 AAS
>>190
夜露除けだよ
結露は防げない
結果的にテントにつく水分が少なくなるから、乾燥が速い
結露しない時期なら、乾燥せずにすぐに畳める
196(1): 2019/12/10(火) 14:18:42 ID:NwWAAq1C(1)調 AAS
電気ヒーターをつかえば結露しない
これマメな
197: 2019/12/10(火) 17:32:36 ID:WIsdL+ue(1)調 AAS
押入れ用の吸湿剤は効果あるかな?
198(1): 2019/12/12(木) 08:56:05 ID:8TflqgEh(1/2)調 AAS
>>196
セラミックファンヒーターの事?
199(1): 2019/12/12(木) 10:18:26 ID:j9lc9igE(1/3)調 AAS
>>198
そそ
200: 2019/12/12(木) 10:27:10 ID:j9lc9igE(2/3)調 AAS
いっぺん家の窓半開にしてやっすい通気性皆無のポリ100パーのポップアップテントで
電気毛布とセラミックヒーターだけつけて一晩過ごしてみるわ
理論通りなら断熱であつあつ&結露しないはずなんだけど
通気性の良いポリコットンのインナーテントと石油ストーブをインするのがあるあるだけど
小さい子がいるとどうしても火傷や一酸化炭素中毒が気になって冬キャンできてない
201(2): 2019/12/12(木) 10:56:30 ID:8TflqgEh(2/2)調 AAS
>>199
これって例えば2ルーム(インナー吊り下げ式)の場合
リビングに置けばいいの?それともインナー内?
202: 2019/12/12(木) 11:12:31 ID:So6jUCXr(1/2)調 AAS
>>201
そもそも2ルームだとセラミックヒーターじゃ足りないよ。
203: 2019/12/12(木) 11:25:40 ID:j9lc9igE(3/3)調 AAS
>>201
夜、インナー内に置いてインナーテント自体を閉め切る
2ルームでも夜インナー内だけ暖めるならファンヒーター1機でいけるはず...理論的には
204: 2019/12/12(木) 14:27:21 ID:n6QK+yve(1)調 AAS
どういう理論なの?
205: 2019/12/12(木) 15:01:02 ID:So6jUCXr(2/2)調 AAS
セラミックヒーターなら一酸化炭素中毒の心配はないから、場所さえ確保できれば一晩中動かしても大丈夫だよね。
インナー内は子供の寝相が悪くて蹴飛ばしそうで怖いw
206: 2019/12/12(木) 15:11:06 ID:GDHaEXJP(1)調 AAS
セラミックヒーターってそんなに乾燥するのか?
ポカリスエットのCMじゃないけど、人間ってすごく水分発散してるんでしょ?
207: 2019/12/12(木) 15:26:25 ID:JjSqd4vM(1)調 AAS
石油ストーブだと水蒸気発生するから
それと比較するとセラミックヒーターならまだマシって話じゃね
208: 2019/12/12(木) 17:55:09 ID:uXiqd5qa(1)調 AAS
アラジンやレインボーの半分の熱量で
どこまで暖められるのかな。
209: 2019/12/12(木) 21:16:34 ID:MIy4w8fE(1)調 AAS
インナーテントなんて電気毛布だけで十分だろ!
210(1): 2019/12/13(金) 11:33:51 ID:PzY5ipZ5(1)調 AAS
ファミキャン でツイ検索したら上から何個目かででてくる一酸化炭素中毒の話こええ
子になんかあっても酒飲んでるから運転できないんだなそういえば
211: 2019/12/13(金) 12:49:14 ID:ViEXdYV5(1)調 AAS
タクシー呼べば
212: 2019/12/13(金) 13:05:17 ID:JgwwFdUj(1/2)調 AAS
この前キャンプ中に下の子が発熱したんだけど俺飲んでて焦った。嫁さんがまだ飲む前だったから近隣の病院に連れて行けて助かったよ。
213(1): 2019/12/13(金) 17:05:25 ID:uQxxCI8h(1)調 AAS
かわりに運転できる人がいるならいいけど、子連れキャンプでドライバーが酒飲むとか信じられん
214: 2019/12/13(金) 17:24:56 ID:ljuP3Y8/(1)調 AAS
うちは初日の昼飯にはもう奥さんと飲んでるな
215: 2019/12/13(金) 19:13:10 ID:JgwwFdUj(2/2)調 AAS
>>213
それだと自宅でも夫婦で飲めなくないか?
216: 2019/12/13(金) 19:42:43 ID:Su6Nh++G(1)調 AAS
その話題になると堂々巡りになる
217: 2019/12/13(金) 20:18:02 ID:34Tz9/VU(1/2)調 AAS
街中の近くにあ?キャンプ場なら自宅と同じように考えられるんじゃね?救急車呼べるし。
人里離れた、街から1時間2時間かかるキャンプ場で家と同じように飲むんなら、何があっても後から後悔しないこったね。
間違っても違反覚悟で飲酒運転で病院に向かったりはやめろよ。家庭内だけでなく周りに迷惑だから
218: 2019/12/13(金) 20:18:20 ID:3t+lVuzb(1)調 AAS
タクシーとか最悪救急車呼べばいいやん
219: 2019/12/13(金) 20:23:46 ID:tUQDpKDX(1)調 AAS
夫婦とも酒飲まない俺に言わせりゃどうでもいいわ
飲みたきゃ飲めばいいし心配なら飲まなきゃいいだけ
人にあーだこーだ言うことじゃなくね
220: 2019/12/13(金) 21:42:28 ID:OhtUeSvN(1)調 AAS
夜中にキャンプ場に救急車が来るのも迷惑な話だな
酒飲むのを我慢するか、子連れを我慢するとか
子供が何歳かわからんけど、小学生くらいなら滅多に熱も出さんし、出したところで一晩くらい様子みれるしな
せっかくのキャンプ、我慢するのもなんだかな、、だけど他人様の迷惑を考えるとな、、何かを我慢するしかないな
221: 2019/12/13(金) 21:58:21 ID:34Tz9/VU(2/2)調 AAS
熱も場合によっては怖いけど、怖いのは火傷と怪我だなぁ。度合いによっては本当に切羽詰まった状況になるし。
小さい子が大人の椅子で前かがみになった時に頭から焚き火に転げ落ちかけたところ目撃したことある。
その時はお父さんがさっと手で抑えられたけど、そのシーンが今でも恐怖のイメージで残ってるわ。
222: 2019/12/13(金) 23:42:11 ID:SvDk/AnW(1)調 AAS
つかちょっと熱出したくらいで大騒ぎして病院行くか?
223: 2019/12/14(土) 00:13:13 ID:SjnopHgZ(1)調 AAS
今までキャンプ中に2、3回子供が熱出したことあったけど、暖かくして寝かせてそのまま普通にキャンプしてたわ
翌日治ってたしな
224: 2019/12/14(土) 07:41:31 ID:C2mn7rzI(1/2)調 AAS
でもお前らめっちゃ素人に石油ストーブ推してくるじゃん
225: 2019/12/14(土) 07:48:48 ID:+fXJnZpG(1/2)調 AAS
熱ではいかんな。怪我や火傷なら程度によるけど
226: 2019/12/14(土) 08:14:00 ID:8mHrmOFe(1)調 AAS
酒飲んでなくても夫婦揃って食中毒って可能性もあるからな、同じもの食ってんだから
そしたら救急車しかないだろ
227: 2019/12/14(土) 08:19:06 ID:+fXJnZpG(2/2)調 AAS
自分が酒飲まないことで家族を守る可能性を上げる話してるところで本人がダウンする話は別の話かなー。
228: 2019/12/14(土) 08:25:18 ID:+QMeoc9T(1/2)調 AAS
リスクをどれだけ見積もるかの問題じゃね?
そんなに現実化する可能性があるかどうかだろ
229: 2019/12/14(土) 08:47:26 ID:5YCEh6xf(1)調 AAS
救急車って山の中のキャンプ場でも来てくれるのかな?
まあ来てくれるだろうけど時間はかなりかかりそうだね
230: 2019/12/14(土) 09:04:46 ID:Yef+ovUW(1)調 AAS
自分が行く範囲だと、そんな人里離れた所は思いつかないなぁ。
クルマで少し走れば、集落くらいはある感じ。
231: 2019/12/14(土) 09:17:50 ID:4/u0f+xK(1)調 AAS
元々が、ダラダラとビール飲むためにキャンプやってる人達が多いんだろうから、そんな人達に酒飲むなってのは酷な気がする。
(オレは下戸なんでよくわからんが)
ただそれなら、緊急時に応対してもらえるよう管理人常駐で人里近くのキャンプ場が良いと思う。
それと暖房器具をどうこうと質問するくらいならエアコン完備のバンガローが良いよね。
子供のために全てを犠牲にするべきとは思わないけど、親のわがままで子供に無理をさせるべきではない。
自分の好きなキャンプスタイルじゃないかもしれないけど、数年は妥協しようよ。
232: 2019/12/14(土) 09:39:27 ID:IWkY7X56(1)調 AAS
リスクに対する対応は人それぞれ。
233: 2019/12/14(土) 09:47:04 ID:YznwAMtZ(1)調 AAS
俺は酒飲まないから、俺に言ってくれれば病院まで連れて行ったるで
234(1): 2019/12/14(土) 10:34:37 ID:nKFcQI5R(1)調 AAS
ふもとっぱらくらいなら街も近いから救急車呼べるだろうけど山道片道30分とか一時間とか長野や岐阜だと当たり前だしなぁ。
酒飲みにとって飲むのはあまりにも当たり前のことをなんだろうけど、それで家族守れなかったとしても他人に八つ当たりしなけりゃまあいいんじゃないかな?
235(1): 2019/12/14(土) 10:38:10 ID:C2mn7rzI(2/2)調 AAS
>>234
子ども「解せぬ」
236: 2019/12/14(土) 12:23:24 ID:+QMeoc9T(2/2)調 AAS
>>235
だとしたら最初からファミキャンしなければいいんじゃね?
それ自体リスクあるじゃん
237: 2019/12/14(土) 12:28:44 ID:g4faTDS5(1/5)調 AAS
子供にそんなひどいこと言うなよ
238: 2019/12/14(土) 12:37:09 ID:9Fl3wwez(1)調 AAS
てか生死を争う事故や病気で救急車こない場合なら飲んでても車運転するわたぶん。
あかんけどな
239: 2019/12/14(土) 12:56:33 ID:pt+6ha9+(1)調 AAS
死にそうなら飲酒運転でも緊急避難になるかもな
誰かを巻き込んで全員死リスクもあるけど
240: 2019/12/14(土) 13:02:39 ID:g4faTDS5(2/5)調 AAS
飲酒運転が禁止されてる理由考えろよ。本人が大丈夫って思ってても事故引き起こすからダメなんだわ
山道で飲酒運転なんかしたら病院連れ込む前に崖から車がダイブすんじゃね?
241: 2019/12/14(土) 13:16:01 ID:gQeXkscf(1)調 AAS
こういう話になると極論ばかりになるな
242: 2019/12/14(土) 13:17:29 ID:lu8/jYjS(1/2)調 AAS
リスクばかり考えてると何も出来んし、それぞれの考えでリスクを管理しないと
小学生の子供の体調不良位は別に気にしないかな。翌日でいい。数時間で急変して命に関わるような症状なら即救急車だし
243(1): 2019/12/14(土) 14:39:29 ID:g4faTDS5(3/5)調 AAS
だからなんで病気方面でしか言い訳してないんだよ?
緊急性は怪我や火傷の方が高いわ。
ナイフで大怪我しても、それも翌日でいいのか?
244(2): 2019/12/14(土) 16:35:36 ID:jne0/4Fu(1)調 AAS
>>243
元ネタが
子供が熱出した
だからだろ
ちょっと上のレスくらい見れや
245: 2019/12/14(土) 16:47:21 ID:ef16ryfC(1)調 AAS
>>244
>>210からだぞちょっと上のレスくらい見ろよ
246(1): 2019/12/14(土) 16:54:58 ID:g4faTDS5(4/5)調 AAS
>>244
んで熱は分かったけど怪我や火傷はどうすんの?
247(1): 2019/12/14(土) 17:04:09 ID:lu8/jYjS(2/2)調 AAS
>>246
応急処置して救急車だね。救急車内で手当出来ると考えると自家用車出すより正解だと思う。
本気でヤバい怪我ほど病院の救急受付に入るためにも救急車は必須
248(1): 2019/12/14(土) 17:42:57 ID:g4faTDS5(5/5)調 AAS
>>247
街から近いところしか行かない前提の答えやね。
リスク管理考えて場所選びしてるならそれでええやろね
249: 2019/12/15(日) 13:32:03 ID:ExqrgIgN(1)調 AAS
>>248
こういう自信満々な人程いざという時判断ミスりそう。
田舎で現場まで距離があるなら緊急走行出来る救急車が早いだろうし、自家用で行っても救急で受けてもらえない。
救急車が入れないような山の登山キャンプなんかは自己責任でしょ。
ファミキャンだよココは
250: 2019/12/15(日) 15:56:37 ID:TWSbyK+g(1)調 AAS
ファミキャンなんだから親が子供守るって意識が強くないと。
救急車が届くのがいつになるか分からないような奥にあるキャンプ場もあるし、そこで酒飲むリスクも考えずに両親双方飲むとかどうなんだろね?
リスク考えて街から近いとこしか行かないとかならええけど、いいところは街から離れた所にも多いしね
251: 2019/12/15(日) 16:49:35 ID:02kZUv54(1)調 AAS
なんで上から目線なんだろう
252: 2019/12/15(日) 17:02:46 ID:ICjZnPKg(1)調 AAS
一刻を争う大けがをするリスクが現実的にそれなりにあるって前提ならそもそもファミキャン自体やめとけって話にしかならないだろw
253: 2019/12/15(日) 17:08:34 ID:SmsRZdw4(1)調 AAS
過保護過ぎやろ
そうそう死ぬことはないんだから落ち着こうぜ
254(2): 2019/12/15(日) 17:08:55 ID:Q0nIDr7a(1)調 AAS
リスクをちゃんと計算して、それにどう動けるかじゃね?
普段の家や街でならそれこそ救急車でいい。けど山の中では時間がかかる。なら親が子供を運ぶしかないよねって話。
キャンプするかしないかも選択肢だけど、酒を飲むかどうかって選択肢の時点でリスク覚悟、子供の危険覚悟で飲んじゃうって人たちなんでしょ?
255(1): 2019/12/15(日) 19:22:12 ID:HnGxpMIY(1)調 AAS
だがそう考え始めるとまあめんどくさいのね
でもちょっとだけ考え方切り替えてみる
アウトドアなんだからあらゆる可能性もリスクも同じだけ存在する
そなえよ、つねに
結局これに尽きるわけだわ
まあ最近ののほほん世代の否定はしませんよ
結局は己と仲間の思いやりだと思う
256: 2019/12/15(日) 21:17:10 ID:qfp1M/gS(1)調 AAS
まあ病院から遠い家に住んでる子を持つ親は酒飲むなって事だね
257: 2019/12/15(日) 21:21:39 ID:75iG72zA(1/3)調 AAS
>>254
まともに計算するならファミキャンで子供が一刻を争う怪我を負うリスクなんて無視していいくらいの確率だろw
どんだけ危険なファミキャンなんだよw
258: 2019/12/15(日) 21:24:00 ID:75iG72zA(2/3)調 AAS
>>254
あのさキャンプ場の近くに消防署があるだけの集落がないって事念頭に置くこと自体訳分からんのだけど
具体的にどこのキャンプ場を念頭に置いてるの?
259: 2019/12/15(日) 21:30:31 ID:75iG72zA(3/3)調 AAS
たとえばこのスレでよく名前が出てくるふもとっぱらキャンプ場でもgoogleマップで検索すると車で十数分の距離に消防署あるよ
そんなに救急車を呼ぶのが現実的じゃないようなキャンプ場って具体的にどこよ?
260(1): 2019/12/15(日) 22:14:50 ID:CaXIY+/O(1)調 AAS
自分中部だからそこら辺で言うと御嶽山の周りや乗鞍方面だともう全部アウトかな。どこも街から30分〜1時間くらい山道進むわ。
ここら辺家族と行くときは酒飲まん。
261: 2019/12/16(月) 06:55:04 ID:uy3pPEV4(1)調 AAS
>>260
飲酒どうこうでは無く、
自家用で一時間掛けて下って、自分で病院手配して病院で待つより
救急車よんで、45分(緊急走行有)まって、車内で専門的に手当てしてもらう、で救急受付中の病院を探してもらう
一分一秒を争うような、症状(脳梗塞とか)は一時間も下ってるようならアウト。一分一秒が問題になるのは5分以内に手当受けれるかたとか短時間の話
262(1): 2019/12/16(月) 07:30:40 ID:7vbod5Lw(1/2)調 AAS
酒うんぬんより、AED持ち歩けって話だね
263: 2019/12/16(月) 08:12:47 ID:c/0rx3BJ(1)調 AAS
つまり町から30分〜1時間のとこに住んでるクソ田舎民は酒飲むなってこった
264: 2019/12/16(月) 10:58:00 ID:W8VCQOHL(1)調 AAS
病院まで5分以内の所に住めって事だな。
265: 2019/12/16(月) 11:06:21 ID:ie3qazzP(1)調 AAS
この週末那須でファミキャンしたんだ。予報は土日とも晴れだったんで子供寝た後に夫婦でまったり焚き火だと薪を大量に持参したのに日没からまさかの雨…
暫くして雨は止んだけど強風は収まらず、結局焚き火は諦めたよ。それにしても設営時は快晴無風だったからガイロープは適当で良いかなと思ったけどしっかりやとてて良かったわ。
266(1): 2019/12/16(月) 11:10:48 ID:mXUrXCoI(1)調 AAS
>>262
だからなんで心肺停止でしか言い訳してないんだよ?
緊急性は怪我や火傷の方が高いわ。
ナイフで大怪我しても、それもAED
でいいのか?
って言われそう
267: 2019/12/16(月) 12:27:51 ID:e1NJeZat(1)調 AAS
なんか器のちっせー奴らの溜まり場なんかな
どちらの側もいちいちうるせーわ
おうちキャンプでもやってろや
268: 2019/12/16(月) 18:52:33 ID:7vbod5Lw(2/2)調 AAS
>>266
そんなに噛みつかなくていいとおもうけど出血性ショックで心臓が止まることもあるのでAEDが無駄になることはないようだよ。
医療従事者じゃないからそれ以上突っ込まないでね。
269: 2019/12/16(月) 21:15:03 ID:61o0ElTp(1/2)調 AAS
>>255
ボーイスカウト乙
270: 2019/12/16(月) 21:30:18 ID:TvoykXr2(1)調 AAS
ぴーーーぴっぴっぴっぴっ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s