[過去ログ]
【規制中】書きたかった文章を書きなぐるスレ35【レスできない】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48
: 2020/08/20(木) 20:12:15
ID:DfwHWIr2(25/32)
調
AA×
外部リンク[html]:www.mofa.go.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
48: [sage] 2020/08/20(木) 20:12:15 ID:DfwHWIr2 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/page1_000971.html WTO上級委員会の機能停止とWTO改革について (外務大臣談話) 令和元年12月11日 (外務省のHP) [参考1]上級委員会の機能停止 (1)WTO紛争解決制度は,いわゆる二審制をとっており,第二審として最終的な裁定を行う上級委員会は,7名の委員で構成され,3名で一事案の審理を担当。 (2)上級委員会制度に関しては,従来加盟国の一部から越権行為など具体的な懸念が提起されていたところ,2017年からは上級委員の選出手続が全加盟国の同意が得られずに停止し,一部の空席が続いていた。 (3)本年1月から,上級委員会問題について集中的に議論を行うため,WTO一般理事会非公式プロセスが開始,4月には,日本も豪・チリと共に改革案を提出。また,12月9日から11日のWTO一般理事会において,非公式プロセスの議論の結果を集約した解決案が示されたが,コンセンサスに至らず。 (4)上級委員会は,12月10日をもって,現職3名のうち,2名の任期が切れて,新規案件の審理が事実上不可能な状況となった。 つまり上の韓国問題時の上級委員会は2019年9月で3名しかいない中で行われている その後残り2名も任期切れでもう二度と上級委員会は開催できなくなっている 新規人事は米国の反発で完全に機能していない 本来7名いるはずの人員が減り続けていたのもそのせい http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1597662992/48
上級委員会の機能停止と改革について 外務大臣談話 令和元年月日 外務省の 参考上級委員会の機能停止 紛争解決制度はいわゆる二審制をとっており第二審として最終的な裁定を行う上級委員会は名の委員で構成され名で一事案の審理を担当 上級委員会制度に関しては従来加盟国の一部から越権行為など具体的な懸念が提起されていたところ年からは上級委員の選出手続が全加盟国の同意が得られずに停止し一部の空席が続いていた 本年月から上級委員会問題について集中的に議論を行うため一般理事会非公式プロセスが開始月には日本も豪チリと共に改革案を提出また月日から日の一般理事会において非公式プロセスの議論の結果を集約した解決案が示されたがコンセンサスに至らず 上級委員会は月日をもって現職名のうち名の任期が切れて新規案件の審理が事実上不可能な状況となった つまり上の韓国問題時の上級委員会は年月で名しかいない中で行われている その後残り名も任期切れでもう二度と上級委員会は開催できなくなっている 新規人事は米国の反発で完全に機能していない 本来名いるはずの人員が減り続けていたのもそのせい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 954 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s