[過去ログ] 【規制中】書きたかった文章を書きなぐるスレ35【レスできない】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 08:10:58 ID:+OnNwBhg(11/21)調 AAS
中国銀、米制裁に備えて人民元決済システムへ移行を=報告書
7/29(水) 17:45配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>[北京 29日 ロイター] - 中国銀行の投資銀行子会社、中銀国際は米国の制裁に備えて本土、香港、マカオ間の資金決済に人民元の国際決済システム(CIPS)の利用を増やすべきとのリポートをまとめた。
>ベルギーに本部を置く国際銀行間通信協会(SWIFT)のネットワークからCIPSに移行することで、中国の国際決済に関するデータを米国に握られることが少なくなるとも指摘した。

SWIFTを米国に関与してくると危惧しているのではなくて、二国間送金システムにすることで主要国とのネットワーク作りをSWIFTいらずにしたいのか
それにより、米国にデータを渡さないことができると・・・?
そもそも対象国に中国との取引で制裁をすると発表されたらそれだけでおしまいだぞ
SWIFT経由していようがいまいが、米国に制裁発表される国は情報提出を隠し通せまい
隠せる国があるとしたら、それは徹底反発しているイランのような国家だろう
つまり、イランと中国で送金記録がバレないようにしたいがためのシステムで、米国制裁を抑止する効果はほぼないといって良い
186: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 08:19:30 ID:+OnNwBhg(12/21)調 AAS
>米国が一部の中国銀のドル決済へのアクセスを遮断するという極端な行動に出た場合、中国は米ドルを為替管理の「アンカー通貨」として使用することをやめることも検討すべきとの見解を示した。
これは無理だな
なぜ米ドルがアンカー通貨として使われるか理解していない
今更元でそれをやろうとしても、そんな極端な制裁が発表された時点では遅すぎる
むしろ元の信用不安に直面し、長期的通貨価値が下落し続けるだろう

>また欧州連合(EU)が米国の制裁を受けているイランとの貿易・経済関係を維持するために発動した「ブロッキング規制」と同様の法律を中国も整備すべきと指摘した。
これも虚勢でしかなくて無意味

EU、米のイラン制裁に対抗措置発動 進出企業の保護狙う
2018/8/7 7:57 (2018/8/7 13:01更新)
外部リンク:www.nikkei.com
「ブロッキング規制」についての記事

>米制裁はイランと取引する欧州などの第三国の企業にも制裁を科す仕組み。EUは欧州企業の間で米制裁を避けるためのイランからの撤退が広がれば、イランが核合意にとどまる見返りを失って核合意が崩壊すると懸念する。
>ブロッキング規則で欧州企業を米制裁から守り、撤退の動きに歯止めを掛けたい考えだ。
要するに欧州企業に米国制裁の盾になれっつってるだけで欧州各政府が無責任すぎる
187: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 08:20:41 ID:+OnNwBhg(13/21)調 AAS
最近の欧州の反米反発の本質は、自分らの稼ぎを邪魔するなってところだろうな
逆に言えばそこで合意できそうだ
188: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 09:05:50 ID:pDSo/gH5(1)調 AAS
id:l0d2tgjj0←こいつ早く死ねばいいのに
189: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! ここまで読みました [ここまで読みました] 2020/08/25(火) 10:03:32 ID:mgsaLvED(1)調 AAS
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!ここまで読みました
190: 2020/08/25(火) 12:28:40 ID:xm2hvKkS(1)調 AAS
いちいち余所で余所でとうるせえ欠陥システム作ってんじゃねーよ
191: 2020/08/25(火) 12:48:02 ID:1X+eCE/8(1)調 AAS
閲覧注意
詳細は↓
外部リンク[html]:www.asahi.com

外部リンク[mp4]:video.twimg.com
192: 2020/08/25(火) 14:39:00 ID:GVrwy+jB(1)調 AAS
愚痴スレで愚痴こぼせないって辛いな
193: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 15:49:18 ID:+OnNwBhg(14/21)調 AAS
東京都内で新たに182人感染確認…2日連続で200人下回る
2020/08/25 15:19
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

増減が激しすぎてもうちょっと様子見ないと判然としないな
194: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 15:57:19 ID:+OnNwBhg(15/21)調 AAS
「宿泊療養拒めば入院勧告」…埼玉県知事が「最後の最後の手段」
2020/08/25 11:30
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

>埼玉県の大野知事は24日、新型コロナウイルスの感染者がホテルなどでの宿泊療養を拒否した場合、感染症法に基づき、入院勧告を行う考えを明らかにした。
>同日に開催された対策本部会議後の記者会見で、知事は感染拡大防止の観点から「最後の最後の手段として勧告する」と述べた。
隔離によって収入が途絶える点が争われる理由かと
生活保護制度を適切に紹介すべきだろう(なお、自宅ローンなどがあると自己破産になりかねないので注意)

>現行の感染症法や改正新型インフルエンザ対策特別措置法では、宿泊療養施設に入院するための勧告は規定されていない。
>このため県は、感染症法で定められている医療機関への入院勧告の実施に踏み切った。ただ、知事は「無理やり入ってもらうことが目的ではない」と説明した。
事案によるが軽率にやればそのような印象が振りまかれる可能性はあるな
195: 2020/08/25(火) 21:48:54 ID:AZSk10G1(1)調 AAS
だいじっこ
196: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 22:14:30 ID:+OnNwBhg(16/21)調 AAS
キオクシアHD、10月に上場へ 時価総額2兆円超
エレクトロニクス
2020/8/25 20:13日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com

ひさびさの期待の上々だが、売り上げが続くかどうかは不明
国内PC部品も作るので韓国サムスンなどへの依存が減る一方、東芝系列なので決算不正などが気になるところだ
市場では既にキオクシアは国内品だからやや高くても買おうという人も出てきている
197: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 22:22:02 ID:+OnNwBhg(17/21)調 AAS
崩れたネットの「関所」VPN 在宅勤務増で急ごしらえ
有料会員記事

編集委員・須藤龍也、荒ちひろ 2020年8月25日 21時19分
外部リンク[html]:www.asahi.com
>三菱電機への攻撃と同じ欠陥悪用
> 機器は米パルス・セキュア社製で、欠陥を突かれると組織内のネットワークにログインできるIDとパスワードが取得できてしまうという内容だった。JPCERTはこの日から機器を使う組織を探し、今年3月までに298台を除き改修を終えた。
>298台の中には、担当者に連絡が取れないなどの理由で欠陥が解消できなかったものもあった。JPCERTの水野哲也さんは「今回流出したデータの中に、298台の一部が含まれているようだ」と言う。

中国からのハッキングかもしれんな
米国産業の信用を失墜させることができる可能性があるぞこれ
VPNってTORとほとんど技術的内容変わらないから欠点正直企業接続だけVPNにする理由も不明だ
198: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 22:28:43 ID:+OnNwBhg(18/21)調 AAS
立憲の枝野代表、合流合意を報告 小沢氏「1〜2年で枝野内閣」
2020年08月25日18時03分
外部リンク:www.jiji.com

結局小沢氏の国民民主党行きは立憲民主党への勧誘だった、ということで一致するだろう
俺が当初から指摘した通りになったな
ただ一部であろうと国民民主党が残ったことで選挙時の妨害工作がされる可能性は残っている
なお、連合で民民を支持していた200万の層に自動車総連が入っている点に要注意
199: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 23:11:39 ID:+OnNwBhg(19/21)調 AAS
愛知・大村知事のリコール活動開始 高須院長ら呼びかけ
2020年8月25日 21時33分
外部リンク[html]:www.asahi.com

>美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長らが呼びかけ、名古屋市の河村たかし市長が支援する、愛知県の大村秀章知事に対するリコール署名活動が25日、始まった。
>リコールの理由について高須氏は「県民の税金を県民の喜ばない方向に使っていることにつきる」と述べた。
>河村氏は「直接的に引き金になったのは名古屋市を訴えたこと」と述べ、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の負担金の一部を市が不払いとした件で、実行委員会(会長=大村知事)が市を提訴したことをあげた。
やはり支持母体が崩壊したな

>リコール活動の事務局によると、署名を集めることができる受任者は約7万人という。活動は10月25日まで。成立には86万5748人分(6月時点)の署名が必要だ。
> 県庁前ではリコールに反対する市民らも活動し、「政治の優先課題はコロナ対策」などと訴えた。
あの知事の場合はコロナがあるから何やっても良いという話じゃなかろうw

高須クリニック系ってことは右翼系もバックにいそうだが、そもそも愛知県民に愛想をつかされている可能性が高い
200: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 23:13:02 ID:+OnNwBhg(20/21)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org

>リコールとは、有権者が公職や役員の解職を求めることができる制度である。解職請求権ともいう。
まぁリコールというのは呼び出しという意味なのだが、知事に対して使うときは
>地方自治法では第76条から第88条まで及び第296条で定められた直接請求制度の一つである。
となる
201: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/25(火) 23:14:59 ID:+OnNwBhg(21/21)調 AAS
>名古屋市議会 - 2011年2月6日の住民投票で解散、同年3月13日に選挙が実施された(2011年名古屋市議会議員選挙)。
名古屋市レベルでは過去にリコール成立したことがあるのか
今回は知事なので愛知県単位だと思うが、さてどうなることやら
202: 2020/08/26(水) 00:51:54 ID:wNCd0Bon(1)調 AAS
くだらん
203: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/26(水) 01:42:18 ID:LyLp7AaQ(1/14)調 AAS
全体的に右翼は崩壊気味だな
まぁ日本の右翼はイデオロギーじゃなくて詐欺師集団であることが多いから正面切って戦うほど弱いのだろう
だんだん弱体化している
一方左翼と呼ばれる層も、合理主義から外れる限りは弱体化していると言わざるを得ない
ほぼほぼ連合頼みだろう
連合が崩壊すれば野党はすべて崩壊する
204: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/26(水) 13:48:12 ID:mI7nD2Xa(1)調 AAS
無理してLinux使うメリットあるの?
205: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! ここまで読みました [ここまで読みました] 2020/08/26(水) 13:58:23 ID:ugPxtn//(1)調 AAS
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!ここまで読みました
206: 2020/08/26(水) 14:01:47 ID:LyLp7AaQ(2/14)調 AAS
社員が副業先の残業を事前申告 政府、9月に新ルール
労務管理の懸念払拭
働き方改革 経済
2020/8/26 2:00 (2020/8/26 5:29更新)日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com

また財界が持つべき負担を労働者に振り分けようとしている・・・
207: 2020/08/26(水) 14:46:33 ID:LyLp7AaQ(3/14)調 AAS
市場概説 > 日産自動車
TYO: 7201
431 JPY +2 (0.40%)
8月26日 14:25 JST ・ 免責条項

相変わらず偽装株だな
ちょこちょこ大きな買いを入れたりして上げようとしているのが、チャート上明確に見えている
次も株価偽装用の出費で赤字だろう
208: 2020/08/26(水) 15:33:23 ID:hQGjQkcH(1)調 AAS
副業先の残業
209: 2020/08/26(水) 16:40:18 ID:yMQr/+lS(1)調 AAS
新型コロナの感染症の分類を下げて 国がそんなに心配ないよと言ってもらわないと 一般人の萎縮感覚は元にもどらない
210: 2020/08/26(水) 21:28:43 ID:LyLp7AaQ(4/14)調 AAS
委縮感覚ってのが消費低迷の話ならば、賃上げしないと無理だろうね
意識扇動だけじゃもう無理な領域に来ている
一般人どころか中級の経営者すら倒産の危機になっているからどうしても消費が抑えられるのは避けられない
211: 2020/08/26(水) 21:29:57 ID:LyLp7AaQ(5/14)調 AAS
日銀がやっている賃下げはするけど物価は上げようって発想はどのように逆立ちしても無理
そのような主張をする無能経営者が増えてきた時点でこの国はもう終わってたんだよ
無能経営者も引きずりおろして全員一緒に滅亡するのが吉
212: 2020/08/26(水) 21:40:30 ID:LyLp7AaQ(6/14)調 AAS
謝罪求める人へ「コロナ禍を深めている」 天理市長語る
会員記事 新型コロナウイルス

石川和彦、根本晃 2020年8月26日 19時40分
外部リンク[html]:www.asahi.com

>並河健市長(41)は朝日新聞の取材に応じ、「感染はどんな集団にも起こりうること。『世間様』に謝れと言う圧力が、私たちの心をむしばんでいく」などと訴えた。
感染したこと自体は批判できなくても、実際に感染していてその前段階に感染予防に対する過失があれば批判には値するだろう
夜の街同様、責任逃れすべきではない

外部リンク:headtopics.com
気の緩み、マスク着用が甘くなる部員も…クラスター発生の天理大ラグビー部 : 社会 : ニュース
2020/08/18 1:55:00

>クラスターの発生について、部員とともに寮生活を送る同部の小松節夫監督(57)は読売新聞の取材に「マスク着用が甘くなる部員もいて、緩みが出ていることに怖さを感じることはあった。
>集団生活での感染対策の難しさを感じる」と話した。県は相部屋をやめ、食事も個別に取るよう指導。大学は部屋の確保など対応を急いでいる。
明らかに感染拡大してから対策している部分がある
この点の過失責任を追及されても学園側は否定できないところがあり、一方で学生自体に直接著しい批判をするのは誤りである
学園側が過失を認め、生徒に適切な指導をしていきたいと述べればそれで済む話であろう
213: 2020/08/26(水) 21:44:23 ID:LyLp7AaQ(7/14)調 AAS
学生や児童を使って自分たちの責任逃れをしようと考えている奴らは悪質だと言わざるを得まい
指導する立場を常に意識すべきだろう
214: 2020/08/26(水) 21:48:38 ID:LyLp7AaQ(8/14)調 AAS
>並河市長によると、電話は少なくとも約50件あり、「感染を防げなかった大学に責任があるのでは」「世間に迷惑をかけたのだから、まずは大学が謝るべきだ」などと批判する内容が目立ったという。天理大によると、大学にも同様の電話があった。
批判の内容もよく見ると学生に対する苦情じゃなくて、指導する学園側の問題点を指摘している
あと上のマスク着用が甘くなる部員もって記事はヤフーニュースでもかなり広域に転載されていたのだが、元記事が削除されていた
つまり、天理大学が削除要請したのであろう
監督が部員のマスク着用のゆるみを認識していた事実を自白している証拠だからなこれ

絶対に感染しないとは言えないから責任がないのではなく、感染すると分かっている状況下で学生に指導する立場でありながら一般人がする程度の注意義務に違反(過失)したから批判されるのである
ここを錯誤して認識したかのように主張して、自らの責任逃れをしようとしている
非常に悪質だ
215: 2020/08/26(水) 22:03:32 ID:LyLp7AaQ(9/14)調 AAS
岡口裁判官に再び戒告処分 FB投稿めぐり最高裁大法廷
2020年8月26日 20時13分
外部リンク[html]:www.asahi.com

>最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は26日、戒告処分とする決定を出した。
最高裁二度目の分限裁判で判決出したのか
ちなみにそもそも戒告以上の処分は裁判官には課せないので戒告が低いってわけではないので注意
なお戒告の上に記事では1万円以下の過料があると書いてあるが、裁判官に対する懲戒処分において1万円以下の過料など何の意味も持たないことに注意が必要である
戒告であっても処分を下した時点でその役目は終えている

>決定によると、岡口氏は19年11月、自身のツイッターの投稿内容に抗議する遺族について「遺族の方々は、俺を非難するように東京高裁に洗脳されている」などとFBに書き込んだ。
>決定はこの投稿について「遺族が自ら判断する能力がない人物かのような印象を与える侮辱的なもの」とし、「品位を辱める行状にあたる」と指摘した。
この決定に従えば、裁判官は事件当事者になっても国民に対して批判をしてはならない、という風にも捉えることが出来よう
実はこれは最高裁も同じなのだ・・・

> 岡口氏をめぐっては、国会の裁判官訴追委員会がこれまでの複数の投稿やその後の対応について本人から事情を聴き、裁判官をやめさせる弾劾(だんがい)裁判への訴追が必要か検討している。
これ前回の件、判断保留のままずっと審査停止しているんだよな
そろそろ弾劾裁判の期限切れるから二個目出したのかな?
ってことは遺族だけでなく最高裁ぐるみの懲戒処分だろうなこれ
216: 2020/08/26(水) 22:05:52 ID:LyLp7AaQ(10/14)調 AAS
裁判官の年収書いておくか、一般的な裁判官は20年経由で特に問題がなければ全員一律に一定の等級にまで上がることとなっている
そこからは出世争いで所長に慣れるか否かってところなのだが、この等級においても東京地域補正18%と仮定すると年収1700-1800万円である
最高裁裁判官は国務大臣と同じく3000万、最高裁長官は内閣総理大臣及び衆参議長と同等の4000万である
なお、推定値なので注意
217: 2020/08/26(水) 22:18:29 ID:LyLp7AaQ(11/14)調 AAS
ちなみに岡口判事は東大法卒でわりと社会的に批判されているのは珍しいタイプだ
ただ全裁判官を敵に回している可能性がある(女王様に縛ってもらったなどと実名で過去に投稿していた)
本人はギャグのつもりだったと思うのだが、裁判官という職の社会的信用を毀損しており、かつ最高裁も裁判官には社会的信用が必要であると述べていることからも許容はされまい
なお、懲戒されている事件は女王様縛りとは関係ない事案である

出世コース的には関東圏を順に回っていたこと、東京地裁及び高裁を経験していたことから、本件問題がなく順当にいけば所長の地位も見えていたと思われる
今回の件で少なくとも更新拒否はなされるであろうし、国会においてめずらしく弾劾(解雇、ただしなぜか刑事訴訟法に準じて行う手続きなので通常は弾劾されない)が検討されている事実もある

>最高裁判所裁判官時代の2016年6月21日、縄で縛られた上半身裸の男性の画像などをTwitter上に投稿した東京高等裁判所の岡口基一判事に対して、口頭で厳重注意を行った[8]。
>50歳裁判官、「縄で縛られた自分」とツイッターに半裸画像投稿 東京高裁が厳重注意
外部リンク[html]:www.sankei.com
>同高裁の戸倉三郎長官から今月21日に厳重注意を受けていたことが27日、分かった。

あぁこれだ
WIKIにある文言を引用しているのだが、当時の東京高裁長官により厳重注意処分を受けていた(厳重注意は懲戒処分ではないのでここも注意、どちらかというとただのアドバイス的なもの)
218: 2020/08/26(水) 22:25:47 ID:LyLp7AaQ(12/14)調 AAS
党資金「40億円台半ば」 国民・玉木氏
2020.8.26 21:13
外部リンク[html]:www.sankei.com

>国民民主党の玉木雄一郎代表は26日の記者会見で、党に残っている資金について「40億円台半ば」との認識を示した。
あぁそういえば立憲はこの金も欲しかったんだっけ?
元々民主党が持ってた資産だしな
分党だと、民民という党を残したままにしておく場合にはこの資金も残ることになるだろうな
まぁ連合が元に戻ればまた貯められるものではあるだろうが、はて・・・
219: 2020/08/26(水) 23:03:01 ID:LyLp7AaQ(13/14)調 AAS
外部リンク[html]:www.kanaben.or.jp
法律扶助予算の大幅な増額を求める緊急会長談話

>平成14年度予算では、平成13年度とほぼ同額の約30億円(うち、代理援助については約22億9800万円)の補助金しか認められませんでした。ところが、法律扶助の制度の存在が国民に中に浸透するにつれて制度の利用を希望する国民は激増しており、
>平成14年度には、例えば、代理援助について前年度に比べて3割程度も増加することが見込まれているのです。

>そのため当地の神奈川県支部においても、年度初めから止むなく一部の援助要件を厳格にして、援助決定数を減らす措置をとらざるを得なくなっているのです。

一体何のための法律扶助制度なのか・・・って話な
日本の場合法律扶助には公的扶助と民間扶助があり、上の話は民間扶助の話
弁護士費用や訴訟費用が扶助されるが本来の扶助基準は勝訴の見込みがあればそれで足りるのだが、予算による制約で扶助できない事案が多発している
そのため実態は元が取れる事案のみ(破産事件など)受理されており、弁護士を長期間拘束しかねないもの、費用がかさみそうなものは拒否されているのが現状だ

では公的扶助制度である、民事訴訟法上の訴訟救助制度は成立しているのか、と言われれば成立していない
公的扶助が成立していないからこその民間扶助制度の創設であった
この国ではそもそも裁判を受ける権利(32条)という原始的国務請求権すら守られていないのだ
諸外国で言えばドイツではローマ時代から奴隷にさえ保証してきたこの国務請求権を日本は守れていないのである
結果的に法の下の平等にも違背しており憲法及び法律にのみ拘束される裁判官(76条3項)が憲法に拘束されていない証拠となっているのが現状である

これにより、国会が如何なる権利を立法しても、そもそも裁判を受けられないので民主主義は履行されない
そして諸外国は要人を日本に送ることを危惧し、不平等条約の締結に歴史を戻すのである
220: 2020/08/26(水) 23:09:31 ID:LyLp7AaQ(14/14)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.houterasu.or.jp
平成30年法テラス予算
12Pより

民事法律扶助等事業経費は平成26年に160億、平成27年に154億とあり、その後「-」表記で書いてない
一方で事業収入(民事法律扶助償還金等)の収入を見ると平成26年度107億、平成27年度の109億、28年度114億、29年度118億、30年度122億と増加しているものの
 明 ら か な 赤 字 で あ る

だめぽ
221: 2020/08/27(木) 00:02:39 ID:KUOlOr/Q(1/18)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.nichibenren.or.jp

>1つだけ。志のある優秀な弁護士さんが、ソーシャルワーカーとしての弁護士を目指してスタッフ弁護士になるのに、やはり持続可能でないといけないと思います。
>そのためにはある程度の給与水準というか、労働条件がしっかりしていないといけないと思うんですけれども、今大体どれぐらいのレベルの給料をもらってらっしゃるのか、差し支えのない範囲で教えて下さい。

> われわれが就いたときには、弁護士の中では最低ランクでしたし、今でも多分そうなんですかね。
>ちょっと弁護士増になって、今の待遇が悪くなってきていると聞いているので、今手取りは 26 万円とかですけれど。

手取り26万でがんばってますっ!
222: 2020/08/27(木) 00:03:22 ID:KUOlOr/Q(2/18)調 AAS
あれだな、下手な自動車期間工以下だな
今みたいな状況だとさすがに期間工の方が給与したになっているようだが、最低を争っているだけで上がっているわけじゃないんだよなぁ
223: 2020/08/27(木) 00:06:05 ID:KUOlOr/Q(3/18)調 AAS
>労働時間は、一応9時には事務所に朝行くようにしていて、終わるのは 23 時、24 時です。
超絶ブラックで草w

> 大体メールが飛び交ってるのはみんな0時以降なんです。

> そうすると時給だと、かなり低い。
えぇ・・・(困惑)
224: 2020/08/27(木) 07:31:27 ID:KUOlOr/Q(4/18)調 AAS
格安スマホ、広がる料金下げ HIS系は4割安プラン
ネット・IT
2020/8/27 2:00 (2020/8/27 5:25更新)日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com

料金下がっているというより、通信固定無料枠を削減しているってのが正しい
逆に言うと通信しまくる人はほとんど料金下がっていない
貧困層にネット使わせないって傾向に至るだけなんだよなぁ
225: 2020/08/27(木) 07:34:45 ID:KUOlOr/Q(5/18)調 AAS
米、南シナ海の軍事拠点建設で制裁 中国24社に禁輸
米中衝突 中国・台湾 北米
2020/8/26 22:55 (2020/8/27 5:28更新)
外部リンク:www.nikkei.com

>【ワシントン=鳳山太成】トランプ米政権は26日、南シナ海での軍事拠点建設に関わったとして建設大手など中国企業24社に事実上の禁輸措置を発動すると発表した。
>中国の南シナ海における主張を7月に「違法」と判断したのを受け、南シナ海関連では初の経済制裁で圧力を強める。中国の反発は必至だ。
うお、これ米国動くの早いな
いつもならこんなに早く動かないのに・・・

>一方、香港の英字紙、サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は26日、中国が同日朝に南シナ海に向けて弾道ミサイルの発射実験を実施していたと報じた。米中は互いに圧力を高めており、緊張関係がエスカレートする懸念がある。
あぁ中国はもう交渉する気すらないのか
イランみたくなってきたな

>制裁対象の中国交通建設は中国の広域経済圏構想「一帯一路」でインフラ開発を担う大手企業で、アジアやアフリカで影響力を強める同構想をけん制する狙いもあるとみられる。
ただの財界癒着なんだよなぁ
シルクロード政策はアジア各国の財界を中国側で取り込み癒着、取り込まれた国々を経済的に支配しようという手法
財界抑えられたら身動き取れない資本主義国が多いってことですな
226: 2020/08/27(木) 07:40:34 ID:KUOlOr/Q(6/18)調 AAS
なぜか日本で報じられない「コロナ後遺症」 世界で次々と明らかに…NYでは患者3分の1以上で急性腎障害 15%が人工透析が必要に ★8 [ばーど★]
2chスレ:newsplus
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>■世界で相次ぐ「後遺症」の報告
> 最近、特に目に付くのは新型コロナの後遺症に関するものだ。海外では多くの研究結果が発表されているにもかかわらず、国内ではほとんど報じられていない。
> 例えば、新型コロナにより全身の血管が炎症状態になる「川崎病」と類似した症状が発生するケースは一部のメディアで紹介されているが、この他にも新型コロナの後遺症としては以下のような研究結果が発表されている。
> ・中国の孫文大学第五附属病院が退院30日後の患者を調べたところ、半数以上に肺拡散容量の低下、呼吸筋力の低下、肺画像異常が認められた。
> ・米国の医学誌『JAMA』に掲載されたイタリア・パドヴァ大学などの研究では、発症から4週間経過した軽症患者113人のうち、46人(40.7%)は味覚または嗅覚障害が完全には良くならず、12人(10.6%)は症状が変化しないまたは悪化していた。
> ・「キドニー・インターナショナル」誌の調査では、ニューヨークの医療法人の新型コロナ患者3分の1以上で急性腎障害が見られ、15%近くで人工透析が必要になった。
> ・イタリアのジョバンニ23世病院では600人近い新型コロナ患者の予後に、肺機能の障害が約30%、神経学的な問題が10%、心臓の問題が10%、慢性的な運動能力障害が約9%に見られる。
> では、なぜ海外のこうした研究や調査結果が国内で取り上げられることが少ないのだろうか。
> 都内の総合病院の内科医は、「多くの病気には後遺症がある。例えばインフルエンザ・ウイルスでも呼吸器やあるいは内蔵疾患につながることもあり、新型コロナの様々な後遺症を取り上げることに、あまり意味はない。
>それよりも、新型コロナを予防すること、感染初期の段階で治療し、重症化させないことの方が重要」という。

コロナ後遺症はまじでありそうなのがな・・・
日本の大手メディアが報道しない自由なる存在しない権利を発動していることに問題がある
あくまでメディアは国民の知る権利を支えるために行われるべきであって、判断材料は情報として提供すべきだろうな
227: 2020/08/27(木) 07:45:41 ID:KUOlOr/Q(7/18)調 AAS
あれ?またBBX解けてる?
解除したり規制したり大変だのぉw
228: 2020/08/27(木) 07:50:46 ID:KUOlOr/Q(8/18)調 AAS
ドローンという脅威 盲点突く攻撃、至難の防御
Military Technology(2)
政治 国際
2020/8/27 2:00日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com

現在の爆弾はドローンで移動もするのか
爆弾に限らず、細菌テロや超音波による聴覚の破壊、レーザーによる視覚の破壊などもドローンである程度移動できることとなる
一方で長距離飛行には向かず、遠隔操作するためには無線通信も必要なので、これが妨害されるだけで機能しなくなる事実もある
米国が開示して良いと思った技術、ということなのだろう
他にもっとやばいのがまだまだ隠されていそうだ
229: 2020/08/27(木) 07:58:35 ID:KUOlOr/Q(9/18)調 AAS
緊急事態宣言中に「市議と市幹部が賭けマージャン」…作り話した職員を処分へ
2020/08/27 07:33
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

>堺市議と市幹部らが賭けマージャンをしたとの作り話をしたとして、堺市は、建設局課長級の男性幹部職員(51)を懲戒処分にする方針を固めた。
>市などによると、男性職員は5月19日、市議ら2人と居酒屋で食事した際、「今月3日、市議4人と市幹部3人と一緒に賭けマージャンをした」と、実名を挙げて説明。
> その後、男性職員は「作り話だった」と周囲に釈明したが、別の市議が6月の市議会の質疑で、市議4人の実名を出して「真相究明をすべきだ」と求めた。

作り話をしなければならない動機が一切書かれていないのだが・・・?
慌てて作り話ということにして、罪証隠匿したようにも見える
いずれにせよ、証言のみで刑罰は課せないので、客観的な規制が必要であろう
もし、作り話と述べた職員が罪証隠匿をしているのならば、懲戒処分は軽くなるだろう
230
(1): 2020/08/27(木) 10:34:58 ID:KUOlOr/Q(10/18)調 AAS
日本車の数量規制「ない」 米通商代表、単独会見で明言
会員記事

ワシントン=青山直篤 2020年8月27日 5時00分
外部リンク[html]:digital.asahi.com

>米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表が25日、朝日新聞の単独会見に応じた。
>ライトハイザー氏は「協定の文面がよって立つ全て。(交渉当事者だった現外相の)茂木敏充・元経済再生相との間に全く(解釈の)隔たりはない。
>米国が関税を撤廃すべきだ、関税撤廃の議論を始めるべきだ、というのが日本の立場であるのは明らかだ」と、日本側の立場に理解を示した。ただ「どう進展するかはこれからだ(we shall see)」とも述べ、日本側の「撤廃が前提」との認識との間に温度差もにじんだ。
その文面では、関税撤廃する交渉をするというだけで決定ではない、そして逆に米国側に完全激増させないとも書いていない
つまり、ライトハイザー氏は何も明らかにしていない
これではタイトルは内容と異なり詐欺であろう

>1月に発効した「第1段階」に当たる日米貿易協定では、日本にとって最重要品目の自動車分野で、米側の関税(乗用車で2・5%)の削減が先送りされた。
>日本側は「関税の撤廃に関して更に交渉する」という「付属書」の一文を支えに、今後の「第2段階」の交渉で「関税撤廃がなされることが前提」(安倍晋三首相)との認識だ。
これ同時に米国側は日本からの輸出に対して別枠で関税作ろうとしていたんだよ
関税撤廃を日本側が主張したからって逆に完全激増しない話じゃないし、業界の興味は米国の自動車輸入関税の撤廃ではない
激増するかもしれないってところが重要であり、問題点のすげ替えが甚だしい

> トランプ大統領が検討してきた輸入車への追加関税については、将来にわたり「かけない」とは断言しなかったものの「大統領を代弁することはできないが、少なくとも私の望みは、日本企業による対米投資が増え続けることだ」と、当面は静観する姿勢を示した。(ワシントン=青山直篤)
普通に考えて対米投資は増えないぞ
それをやるためには、中国のダンピングを完全阻止しなければならない
その結果として低賃金生産国からの輸出で稼げないとの認識を世界の財界に広めないと、比較的賃金の高い米国で何かを作ろう(投資しよう)とはしないだろう
ここが肝要だ
そのための日本から米国への輸出時の部品の一定割合を米国品にするなどの新関税措置でもある
読者はここをはき違えてはならない
231: 2020/08/27(木) 10:36:27 ID:KUOlOr/Q(11/18)調 AAS
>日本車の数量規制「ない」 米通商代表、単独会見で明言
つーかこのタイトルだめだろ
こんなこと一言も記事に書いてないぞ・・・
そもそも問題の本質も数量規制ではないしな
記事の詐欺化はメディアの自浄作用能力に直結する
232: 2020/08/27(木) 10:37:47 ID:KUOlOr/Q(12/18)調 AAS
CSISもそうなんだけど、日本の自動車業界に対する日米貿易交渉に関する態度については「はっきりしない物言い」を選択しているんだよね
つまるところ、態度次第ですよ?と言っているのである
233: 2020/08/27(木) 10:40:15 ID:KUOlOr/Q(13/18)調 AAS
>>230
>完全激増
関税激増

訂正
234: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! ここまで読みました [ここまで読みました] 2020/08/27(木) 11:48:17 ID:RqYreo/Z(1)調 AAS
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!ここまで読みました
235: 2020/08/27(木) 15:43:58 ID:KUOlOr/Q(14/18)調 AAS
都内で新たに250人の感染を確認…累計2万人超え
2020/08/27 15:11
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

やはり数日下がってもばらつくようだな
236: 2020/08/27(木) 15:47:13 ID:KUOlOr/Q(15/18)調 AAS
中古車、移動の「密」回避で需要 競売価格が上昇
自動車・機械 サービス・食品
2020/8/27 11:30日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com

>新型コロナウイルスの感染拡大で低迷していた中古車の需要が持ち直している。中古車店の販売台数や中古車競売の落札価格は前年同月を上回った。
>経済の再開に加え、移動の「密」を避けようと電車からクルマの通勤に変える流れなどに乗った。
単に国民に金がなくなったからだろ
自動車メーカーはもう詰みに入っている
237: 2020/08/27(木) 15:50:42 ID:KUOlOr/Q(16/18)調 AAS
イラン、核査察受け入れ 拒否から一転、孤立回避ねらう
イラン緊迫 中東・アフリカ
2020/8/26 23:04 (2020/8/27 7:18更新)
外部リンク:www.nikkei.com

>これまで査察を拒否していた国内2カ所の核関連の施設への立ち入りを認める方針を伝えた。
>イランはこれまで、IAEAによる2施設への立ち入りは法的根拠がなく「義務の範囲を超える」と拒否してきた。
>一方で、イランはウラン濃縮活動を徐々に再開するなど、合意からの逸脱も進めた。これにより、IAEAによる検証作業が難しくなる懸念が出ている。

イラン動いたか
欧州と連携しているのかな?
このまま米国放置していくとこっちもやばいことになりそうだからな
妥協点を探したいと思う
238: 2020/08/27(木) 17:48:08 ID:KUOlOr/Q(17/18)調 AAS
米スポーツ界で続く棄権表明 白人選手も「兄弟」に同調
会員記事

遠田寛生 2020年8月27日 16時27分
外部リンク[html]:www.asahi.com

これやっても完全放置されるときつい戦いになるんだぞ
黒人問題に対しての抗議活動なのだが、スポーツ選手も一切働かないということはできないので期間限定だと看做されるだろう
239: 2020/08/27(木) 20:44:41 ID:foUOq9AC(1)調 AAS
たまたまバズった呟きに割り込んで
この動画のオリジナルはこれだろ!とか
何で今さらこの動画上げてるのか不明…
わたしもです(苦笑)
とか情強ぶってるやつがアホすぎて
なぜ今なのか、なぜその動画上げたか
てめーが反応する以前のぶら下がりのやりとりになんてことない答えが全部あるんだが

情弱なくせに人混み見ただけで出かけていって上から無能の目線晒す恥ずかしいやつ!
240: 2020/08/27(木) 22:09:50 ID:KUOlOr/Q(18/18)調 AAS
一般人同士の会話とネットでの公開は重みが違うのさ
そこが一般人に理解されていないのが主たる原因
ツイッターもただの一般人同士の会話と認識されているが、ネットで全体公開している以上は一定の責任が生じる
よって、公表している以上は批判されても致し方あるまい
ここをどのように調整するかが問われている
241: 2020/08/28(金) 00:33:55 ID:E/kh7Gn2(1)調 AAS
批判がずれてんだよ馬鹿
242: 2020/08/28(金) 01:33:13 ID:S+gAF1Ok(1/38)調 AAS
君の主観はどうでも良い
公開している以上第三者にも認識できる客観性が論点のすべて
言いがかりや立証責任無視の主張は客観性がないから排除される
243: 2020/08/28(金) 02:44:08 ID:S+gAF1Ok(2/38)調 AAS
「嵐」チケットを定価の8〜14倍で転売、保育士に有罪判決
2020/08/27 22:43
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

>アイドルグループ「嵐」のコンサートチケットをSNSで高値で転売したとして、チケット不正転売禁止法違反などに問われた保育士の被告(24)に対し、大阪地裁は27日、懲役1年6月、執行猶予3年、罰金30万円(求刑・懲役2年、罰金30万円)の有罪判決を言い渡した。
あれ?個人名辞めたの?有罪確定なのに?
読売はやってないんだっけ?

転売屋の正体が保育士とかなんか立法の本旨から外れている気がしないでもないが
犯行手口次第か・・・
執行猶予つけても罰金で済まさなかったところ、何らかの悪質性はあったのだろうな
244: 2020/08/28(金) 02:48:36 ID:S+gAF1Ok(3/38)調 AAS
市場概説 > 日産自動車
TYO: 7201
422 JPY ?10 (2.22%)
8月27日 15:00 JST ・ 免責条項

価格操作しすぎて、謎のお台場が出来てて草(チャート)
もう日産あかんね
245: 2020/08/28(金) 10:48:00 ID:N+GBmOv0(1)調 AAS
NHKで前立腺がん特集始まったぞー
あれは男性をンホらせるためのエロスイッチじゃない事を教えてくれる
246: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/28(金) 10:54:58 ID:UWAXrVog(1)調 AAS
キングダムの人がカラテカ入江と交流あるって話を聞いて、あーそれならもっと色々女性関係の話出てきそうだなと思った
入江が合コンセッティングとか直接女性を紹介するとかやらないわけないしね
そういうやり方で売れっ子や人気者に取り入ってる人だったわけだし
247: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! ここまで読みました [ここまで読みました] 2020/08/28(金) 13:55:02 ID:aa4uqlfX(1)調 AAS
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!ここまで読みました
248: 2020/08/28(金) 14:26:41 ID:/lKJtftv(1/3)調 AAS
安倍ちゃん、総理辞めるってよ
249: 2020/08/28(金) 14:29:28 ID:/lKJtftv(2/3)調 AAS
俺もストレスでベーチェット病と潰瘍性大腸炎になってから下血酷いし常に微熱あってダルいし体力落ちまくったわ
病気知らない人が病気を理由にバカにするのだけは許せないな
250: 2020/08/28(金) 14:35:17 ID:VP9upzPA(1)調 AAS
首相辞任のニュースまで出てきたな
251: 2020/08/28(金) 16:53:21 ID:S+gAF1Ok(4/38)調 AAS
安倍首相が辞任の意向
政治
2020/8/28 14:22
外部リンク:www.nikkei.com

は?ってなったわ
相当病状悪いようだなこれ
解散総選挙するには自民党にとって相当都合が悪い時期だぞ
252
(1): 2020/08/28(金) 16:55:49 ID:S+gAF1Ok(5/38)調 AAS
首相会見、午後5時からライブ配信 辞意を表明へ
政治
2020/8/28 16:24
外部リンク:www.nikkei.com

>安倍晋三首相は28日午後5時から首相官邸で記者会見する。持病である潰瘍性大腸炎の悪化で職務の継続が困難になったとして辞任する意向を表明する。(電子版で午後5時からライブ配信します)
>首相は自民党本部で開いた臨時役員会で「潰瘍性大腸炎が再発し、新しい治療に取り組んでいた。一定期間治療を続ける必要があり、悪化するリスクもあるので辞任の決断をした」と報告した。世耕弘成参院幹事長が記者団に明らかにした。
>8月17、24日両日に都内の病院で検診を受けた。24日の受診後、記者団に「体調管理に万全を期し、これからまた仕事を頑張りたい」と述べていた。
17時から生放送するってさ

>潰瘍性大腸炎
ってそんなにやばい病気なの?
253: 2020/08/28(金) 17:00:13 ID:S+gAF1Ok(6/38)調 AAS
外部リンク:www.nanbyou.or.jp
潰瘍性大腸炎(指定難病97)
かいようせいだいちょうえん

>9. この病気にはどのような治療法がありますか
>原則的には薬による内科的治療が行われます。しかし、重症の場合や薬物療法が効かない場合には手術が必要となります。
原因不明の大腸内での炎症の広がりか
総理の場合は手術レベルだと思われ

>多くの患者さんでは症状の改善や消失(寛解)が認められますが、再発する場合も多く、寛解を維持するために継続的な内科治療が必要です。
>また、あらゆる内科治療で寛解とならずに手術が必要となる患者さんもいます。また、発病して7-8年すると大腸癌を合併する患者さんが出てきますので、そのような患者さんでは、症状がなくても定期的な内視鏡検査が必要になります。
>しかし、実際に、一生のうちに大腸癌を合併する患者さんはごく一部です。重症で外科手術になる患者さんなど一部の患者さんを除けば、ほとんどの患者さんの 生命予後 は健常人と同等です。
これで自民党も社会福祉に文句言えなくなったな・・・
ただ副総理がいるのに、解散総選挙までする必要性がない、と主張する可能性もあるが
過去の麻生内閣は散々な結果になったことを忘れてはならない
254: 2020/08/28(金) 17:03:28 ID:S+gAF1Ok(7/38)調 AAS
首相辞意、海外でも速報 NYタイムズ「改憲実現せず」
国際
2020/8/28 16:12 (2020/8/28 16:54更新)
外部リンク:www.nikkei.com

なるほど、海外的に見たらこれが重要だろうな

>パノフ元駐日ロシア大使は安倍首相が同国のプーチン大統領と関係構築に努めたとして「2国間関係に大きな損失となるだろう」と述べた。条約交渉はもともと停滞しており、「劇的なことは起こらない」との見方も示した。
ふむ・・・
255: 2020/08/28(金) 17:07:23 ID:S+gAF1Ok(8/38)調 AAS
あぁ麻生副総理が臨時総理やろうとしたら例の情報国会に流しておくか・・・
あれで麻生総理は消える
256
(1): 2020/08/28(金) 17:22:45 ID:/lKJtftv(3/3)調 AAS
>>252
自分は大腸に潰瘍10個できてた
何もしなくても腹痛ひどいし、何食べても水飲んでも下るし、
粘血便→下血(血が凄い勢いで出る)で気を失ったことがある
その後も貧血の値が3しかなく輸血治療した

ステロイド治療してるから見た目は丸いので、一見単なるデブだけどねw
257: 2020/08/28(金) 17:41:12 ID:S+gAF1Ok(9/38)調 AAS
>>256
炎症だから持続的に痛いとかが気を失う程度にやばいのかな?
持続的な痛みってやばいな

安倍首相の持病、潰瘍性大腸炎とは 国内患者22万人
医療・健康 科学&新技術 政治
2020/8/28 14:37
外部リンク:www.nikkei.com

さっそく解説記事来てたわ
258: 2020/08/28(金) 17:50:49 ID:YrTqH3IH(1)調 AAS
続ける気だったのはなんなん
259: 2020/08/28(金) 17:55:24 ID:S+gAF1Ok(10/38)調 AAS
一度続けるって発表しているから何か諦めさせる要素が途中から入ったのだろうな
野党の説得は違うと思われ
米国の選挙動揺も関係ないな
自民党内の混乱とかかな
知らんけど

そもそも自民党に次期総裁になれるキャラがいない
今まで自民党として勝利してこれたのは財界の支持と民間扇動によるものだったが、これの基盤がコロナで崩壊しており、いろいろまずい状態だ
逆に野党側の貧困層を中心とした不満は年々増加の一途を辿っていた

米国が対中制裁に動いたこともあり、中国に権威を本体を移して逃げることもできなくなった
客観的に見ればわりと厳しい局面
ただまだ立憲支持層は彼らが主張するほど集まっていない(彼らにも癒着している財界があるため、一般層とぶつかりやすい部分がある)
正直先が見えないな
260: 2020/08/28(金) 17:56:10 ID:S+gAF1Ok(11/38)調 AAS
一応野党は連携を強化して総攻撃してくるだろうね
これだけは間違いない
261: 2020/08/28(金) 17:57:09 ID:DvHgYdE7(1)調 AAS
本人は続ける気満々だったが
党の利益に合わなかったのでしょう
まともに仕事できてないしな
262
(1): 2020/08/28(金) 17:58:57 ID:NlFRb9YD(1/2)調 AAS
感染症的にも政治倫理的にもこの非常時に活発に意見することを攻撃ととるべきではない
263: 2020/08/28(金) 18:04:01 ID:NlFRb9YD(2/2)調 AAS
このタイミングでやめるのは党利にもかなわない
あほくさ
264: 2020/08/28(金) 18:14:25 ID:S+gAF1Ok(12/38)調 AAS
追い込まれてるのだろうな
それ以外に考えられない
党利としても次の候補が決まってからの退陣にすべきだった

>>262
政治は攻撃に該当するよ
合理的な判断するだけなら司法判断で良いから
政治は国民の感情を含んでいるので、緊急時か否かは全く関係ない
265: 2020/08/28(金) 18:16:28 ID:S+gAF1Ok(13/38)調 AAS
政治は究極的には手段を問わず支持を得ることが目的だ
司法は公平かつ中立で合理的な判断をすることが目的
この二つは議論をしているように見えても存在趣旨が異なるので要注意

政治判断が手段を問わないのは国民の選挙権を守るために、投票の自由や投票先に対する無責任主義を採用しているのが原因
わりとよくある民主主義の問題点でもある
266: 2020/08/28(金) 18:18:24 ID:S+gAF1Ok(14/38)調 AAS
政治と金の問題なども本質的には国民に対する詐称選挙が許されるのか?ってところにある
概念的にはだめなんだが、選挙権で保護している範囲が広すぎるために結果として規制できない、というわけ

まぁ日本の場合司法権も事実認定と法適用どちらも腐っているんだけどね
267: 2020/08/28(金) 18:28:01 ID:S+gAF1Ok(15/38)調 AAS
首相辞意で乱高下 日経平均終値326円安の2万2882円
2020/8/28 15:04 (2020/8/28 15:21更新)
外部リンク:www.nikkei.com

さっそく影響出ているが本質的には総理辞意が原因じゃなくて、自民党体制が崩れることを警戒しているのだろう
財界癒着が激しいのは自民党側なので(公明党でさえそんなに激しくない)、自民党一党体制が崩れると財界のダメージは計り知れず、株価への影響は避けられないためだ
268: 2020/08/28(金) 18:28:23 ID:S+gAF1Ok(16/38)調 AAS
ただまだちょっと早い判断だなこれ
269: 2020/08/28(金) 18:32:05 ID:S+gAF1Ok(17/38)調 AAS
>今後は安倍首相の後任や政策の継続性が焦点となる。アベノミクスは政府と日銀の二人三脚で進めてきた面も強く、CLSA証券の釜井毅生氏は「市場は次期首相と日銀総裁の関係を注視するだろう」とみる。株価が不安定な状態がしばらく続く可能性がある。
日銀自体は野党が政権取っても存在しつづけるだろう
もう後戻りできないレベルで日本の株式市場に金を投入しているからね、まったく戻れる気配がない
ただ財界増税や財界優遇の撤廃で経営破綻する大企業は増える可能性が高い
この辺は米民主党と同じだろう

自分らを支持しない財界など優遇する必要性はなく、国民からの批判も強いことから尚更冷遇されると予想すべきだ
ともすれば、財界が自民擁護で全力で動くことも予見できるな

今総理に慣れるとしたら小泉進次郎かな?でも経験的に若すぎる
麻生総理は失言でやられそうだし前回も失敗している
やはり人材が育ってないな・・・
270: 2020/08/28(金) 18:34:28 ID:S+gAF1Ok(18/38)調 AAS
いいかい?選挙権を行使したことに対する責任は公私ともに問われないと憲法で規定しているから攻撃できない
しかし、敵対支持組織を監視して、別の事項に違法があればそこを過激に指摘することが現状憲法だと可能なのだ
本来は国民の公平な選挙を守るために、選挙の秘密を守り、公私ともに責任を問われないと規定したが、明らかに敵対派閥だとばれているときはいろんな理由をつけて積極的に攻撃が可能だ
連合とかは特にね
271: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/28(金) 19:06:25 ID:cOgVS/je(1)調 AAS
事故物件観たいわ
272: 2020/08/28(金) 19:23:26 ID:S+gAF1Ok(19/38)調 AAS
石破氏、総裁選出馬「20人の推薦あればやらねばならない」
2020/08/28 18:34
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

出てきたか
ただ、以前石破を支持していた小泉進次郎の方が現状の国民人気は上だろう
273: 2020/08/28(金) 19:25:33 ID:S+gAF1Ok(20/38)調 AAS
あぁ自民党総裁選やるから、臨時国会開催遅らせなければならない、っていう手法なのかな?
総理辞任という打撃が強すぎるけど、そっち方面ありそうだな
274: 2020/08/28(金) 19:30:06 ID:S+gAF1Ok(21/38)調 AAS
臨時国会については

>憲法第五十三条
>内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

と規定するが期日については規定が一切ない
一方で「決定しなければならない」と義務付けているので、合理的な期間内に決定すれば足りるし、物理的不可能な場合(すぐに正式な次の国会が始まるような場合)にはその義務まではないと解される
そこで、合理的な延期理由があれば、これを引き延ばすことが可能となるのであって、今回の総理の辞任及び病状によるものという理由はこれに該当しうる

そう考えると、今回の辞意表明はすっとハマるな
ただし、それにしても臨時国会引き延ばす意図はなに?日米貿易交渉うまくいっていないとか?
財界から批判されるような内容になり層ならば国会での発表を遅らせようとはするだろうけど、いずれにせよ通常国会は否定できないのだから、時間の問題でしかない
総理を辞意させてまでやるべきことには思えない
別の理由があるのだろうか?
275: 2020/08/28(金) 19:44:21 ID:S+gAF1Ok(22/38)調 AAS
wikiより

>この条文には開催期限の規定が存在しない。
>2018年(平成29年)6月22日には野党から招集要求が内閣に提出され、これを受けた安倍内閣は9月28日に招集するという閣議決定を、9月22日に行った。
>9月28日には国会が招集されたが、冒頭解散を行ったため、衆議院は解散され、参議院も日本国憲法第54条の規定に基づき閉会となった。

>日本共産党衆議院議員の赤嶺政賢、社会民主党衆議院議員照屋寛徳、会派沖縄の風所属参議院議員の糸数慶子(沖縄社会大衆党委員長)、
>伊波洋一らが、「安倍内閣が適切な時期に議会を招集しなかった」ことで、国会議員としての権能を果たす機会を奪われたとして、国家賠償法に基づく賠償を求めて那覇地方裁判所に提訴した。

>2020年(令和2年)に那覇地裁は開催時期が適切かどうかは司法判断の対象となるとした上で、被告による賠償請求は要件を満たしていないとして、開催期間が合理的かどうかは判断を行うまでもないとして請求を棄却した[6]。

このように憲法で具体的に規定されていないとそもそも司法判断もできないわけだ
こういうのは議院の自立権で規定すべき内容であって、明らかに憲法の趣旨又は条文の文言に反している、と言える証拠がない限り司法権には何もできないのだ
こういうのを統治行為論という
なお、統治行為論は統治行為のみを対象としないので注意
276
(1): 2020/08/28(金) 19:46:01 ID:S+gAF1Ok(23/38)調 AAS
NECや伊藤忠など「空飛ぶクルマ」参画 23年実用化へ
スタートアップ エレクトロニクス 自動車・機械 環境エネ・素材
2020/8/28 18:31日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com

あれ空飛ぶ車やっているのはトヨタだけじゃなかったのか?
どちらかと言えばこれはドローン技術かな?
277: 2020/08/28(金) 19:47:48 ID:S+gAF1Ok(24/38)調 AAS
安倍政権、「森友」など疑惑相次ぐ 説明求める声なお
社会・くらし
2020/8/28 17:51 (2020/8/28 19:00更新)日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com

自民党大敗したらこれで各自民党議員は徹底的に蹂躙されると思う
民主党とかが与党になった時点で、検察も行政も彼らと対立できなくなるから、様々な証拠が出てくるし、行政調査権フル活用すれば財界も例外ではない
まぁ個人的には現状の証拠だけでも十分アウトだと思うけどね
278
(1): 2020/08/28(金) 19:48:02 ID:f/Mfytlz(1)調 AAS
日本人拉致事件の足を引っ張ってる分際のヨシフが
政府に「拉致問題に成果なし」とか、どの口で言ってんだ

北朝鮮の犬・有田工作員のこれ、URL抜いたものでも一発で焼かれるんだよなー
腹立つからココにURL付きで書き込んでやる

@dappi2019
有田芳生「北京から2時間位かけ北朝鮮にビザなしで入国する。朝鮮総連より上の
ルートで拉致問題で出来た人脈。日本政府もこの人脈はできない。いずれ国会議員を
辞めて死ぬまでには北朝鮮で何をやってたか書きたい」

立憲民主党の有田の北朝鮮密入国の証拠音声が出ました。
直ぐに説明責任を果たすべき
2020年8月19日
Twitterリンク:dappi2019

Share News Japan
立憲・有田議員「北朝鮮にビザなしで入国」「日本政府もこの人脈はできない。いずれ国会議員を辞めて死ぬまでには北朝鮮で何をやってたか書きたい」
… 虎ノ門ニュースが音声データ公開 2020-08-19
外部リンク:sn-jp.com
279: 2020/08/28(金) 19:50:32 ID:S+gAF1Ok(25/38)調 AAS
トランプ氏「史上最高の経済を再び」 指名受諾演説
トランプ政権 米大統領選 北米
2020/8/28 7:02 (2020/8/28 13:13更新)
外部リンク:www.nikkei.com

おぉ、この記事の中の動画すげーなトランプ演説で明確に「バイデン氏の政策は中国で作られている」と述べている
対中政策についてバイデン氏は国民を欺いているという明確な主張だ
ここまで言うとは思わなかったが、たしかに選挙対策としては一番トランプ氏を支持したがる人が増える主張でもある
280: 2020/08/28(金) 19:56:19 ID:S+gAF1Ok(26/38)調 AAS
>>278
その議員も怪しいが現状違法とまでは言えない(ビザなしが相手国のビザだった場合は相手国が問わない限り違法になり得ない)
ちなみに後から当人がただの虚言でだった、と述べた場合も政治生命は終わるだろうが、違法にならないので注意

5chがこれらを書き込み規制しているのはだめだと思う
自民党に不都合な単語を規制していることが多々あったが、珍しく立憲議員の主張に対する規制だな
281: 2020/08/28(金) 20:00:37 ID:S+gAF1Ok(27/38)調 AAS
どうもビザ発行には例外があるみたいで、場合によってはビザなしでも行けるみたいだな・・・
まぁ日本から行く場合は政府の特例がないといけないから、韓国などの北朝鮮と特例持ってそうな国経由でやるのだろうけど
282: 2020/08/28(金) 20:02:31 ID:S+gAF1Ok(28/38)調 AAS
この場合において中国が中間にいる場合は、議員として責任を追及される可能性が高い
そこから広げて癒着の原因にされるからね
そういう議員はやばい

韓国が介入しているならば日本政府が問い合わせるだけで全容判明するだろう
いずれにせよ当人が語るべきことだろうな
283: 2020/08/28(金) 20:07:13 ID:S+gAF1Ok(29/38)調 AAS
【速報中】安倍首相、辞任「月曜に自分一人で判断した」
政治タイムライン 安倍首相辞任へ

2020年8月28日 19時53分
外部リンク[html]:www.asahi.com

> 安倍晋三首相は記者会見で、辞任を決断後、表明会見が今日に至った経緯と理由について明らかにした。
>首相は「月曜日にそういう(辞任の)判断をした。秋から冬に向けてのコロナ対策のとりまとめをしなければならない。そして実行のめどを立てる、それが今日の日となった」と説明した。
> 首相の言う「月曜日」とは、今月2度目となった慶応大病院通院の日だ。それから4日後の今日、政権幹部らに辞意を伝え、記者会見して正式表明した。
284: 2020/08/28(金) 22:07:30 ID:S+gAF1Ok(30/38)調 AAS
「空飛ぶクルマ」が3分間有人飛行…高度2m・時速4キロ・150m航行
2020/08/28 20:25
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

なんだこれ鳥人間コンテストを思い出した
トヨタの空飛ぶ車は当初予定よりずいぶん小型化されたようだな
人間が乗れる程度に大きなドローン的な感じか
まぁ実験段階だから小さくしているってのもあるのかもしれない

>トヨタ自動車出身者らで設立した新興企業「スカイドライブ」(東京都新宿区)は、「空飛ぶクルマ」が有人飛行する様子を初めて報道陣に公開した。
あぁこの会社トヨタ系なのか
ってことは>>276のニュースはNECや伊藤忠もこのトヨタ系の新規事業に参入するってことか
なるほどなるほど
285: 2020/08/28(金) 22:08:17 ID:S+gAF1Ok(31/38)調 AAS
これ事実上の個人ヘリ分野なんだよね
安全性が気になるけど、本来の個人ヘリと比べてかなり安価になってそうだ
286
(1): 2020/08/28(金) 22:09:30 ID:S+gAF1Ok(32/38)調 AAS
>高度約2メートルまで浮上し、時速4キロで約150メートルを3分間程度、航行した。
高度2メートルかw
あまり高高度飛行は目指しておらず、低空飛行する車の代わり的なビジョンなのだろうか
287
(1): 2020/08/28(金) 22:12:02 ID:S+gAF1Ok(33/38)調 AAS
>同社は今後、さらなる機体の改良を進め、開発に成功すれば23年度に大阪市の湾岸地域でタクシー事業用の機体として投入する考えだ。
>ただ、それには機体の安全基準や運航空域といった政府によるルール整備が前提となる。
>トヨタ出身の福沢知浩社長は、「日本のように土地が少なく、空港が近くにない地域で空の移動が身近になる」と話した。

まず離島関係かなぁ
船も個人で揃えるには高いからなぁ
ただ高度2Mで海超えるのは無理だから、実際にはもうちょっと飛べるようにするだろうか
飛行機や船を作るより低コストで人を運搬できる
荷物はドローンでもいいし、人の運搬が主たる目的物だろうな
288: 2020/08/28(金) 22:16:06 ID:S+gAF1Ok(34/38)調 AAS
個人ヘリでやっていた分野を安価とある程度の安全性を盾に、商売に持ち込む感じか
これと同時進行でドローン研究も進めるのだろうな
289: 2020/08/28(金) 22:20:14 ID:S+gAF1Ok(35/38)調 AAS
トランプ氏受諾演説「米を製造業の超大国に」
トランプ政権 米大統領選 北米
2020/8/28 20:22
外部リンク:www.nikkei.com

ほら、完全に日本や中国がやっていた低賃金ダンピングできなくなるじゃない
米を製造業の超大国にするためには低賃金ダンピング排除が必須条件
実際に過去に日本はこれによって米国への輸出を増やし利益を得ており、米国企業がどうやっても一定以上の品質を有する低賃金国との競争は勝てない(フェアじゃない)と証明してしまっている
そのため米国はIT関係で独自の技術群を生み出し、他国に例を見ない近代化に成功した
よって、低賃金ダンピングを排除することでアメリカのよりよい製品を作る製造業が回復し、これらは雇用に直結する問題であり、黒人白人問わず利益を得るものである

米民主党はこれに反論しなければならない
290: 2020/08/28(金) 22:22:42 ID:C0Dku6jT(1)調 AAS
コラム読んでるみたいで面白いスレだな
291: 2020/08/28(金) 22:22:57 ID:S+gAF1Ok(36/38)調 AAS
もう少し言うと低賃金ダンピングを認めると米国や日本は製造業の「中抜け」減少が起こり、かり低賃金を求めれば求めるほど、
その生産国の人員に対して非人道的な取り扱いを要求することとなる(永久に生活するのもやっとな賃金しか支給されないなど)
この非人道面では黒人擁護を掲げる米民主党は矛盾した主張になりかねず、対中政策を擁護できる余地がまるでないのだ

ここはかなり重要な論点だろう
292: 2020/08/28(金) 22:23:26 ID:S+gAF1Ok(37/38)調 AAS
>かり低賃金
か「つ」、低賃金
293: 2020/08/28(金) 22:49:06 ID:S+gAF1Ok(38/38)調 AAS
嫌米と中国依存に揺れるメルケル独首相の花道
日経ビジネス コラム(ビジネス)
2020/8/28 2:00
外部リンク:www.nikkei.com

近年何かと反米行動をとっているドイツだが、欧州の中でも結束が取れていない
ドイツは日本と同じ工業国なのだが、もし、日本が米国に反するために中国依存を深めていたら・・・という結果そのものになっているのではないだろうか?
ドイツは中国の他に米国とも貿易量が多く、米国からは貿易におけるプライマリーバランスの主要な赤字国として、1位の中国に次ぐ日本とほぼ同程度の扱いを受けている(現実的には日本よりドイツの方がやや高い)

どうやら彼らは反米をしたいわけではないようだ
結果として反米になってしまうのは、米国依存からの脱却のために中国やロシアなどと交渉して、「独立を目指している」からである
その背景には米国に対する敵意があるわけではない
しかし、それも孤立してしまっては厳しいだろう
中国の問題は各国の国防にも直接影響する、そのためのファーウェイ排除でもあるのだから米国依存から中国依存に代わることはドイツの本旨ではないはずだ

このように中国の外交戦略はまさに各国の財界のみと癒着し、各国の政治に悪影響を与える内政干渉型外交と言えよう
日本も財界を中国に抑えられないことが肝要である
294
(1): 2020/08/28(金) 23:28:34 ID:ZIQ2h9uL(1)調 AAS
>>286 >>287
高度2?4km/hってのは
現段階では「飛行」じゃないって事じゃね?
とりあえず日本は前例の無いモノに関して許可だの認可だの通りにくいからねぇ
295: 2020/08/29(土) 01:54:54 ID:4nwnIz/u(1/19)調 AAS
>>294
航空法 データベースに未反映の改正がある場合があります。
最終更新日以降の改正有無については、上記「日本法令索引」のリンクから改正履歴をご確認ください。
(昭和二十七年法律第二百三十一号)
施行日: 平成二十八年四月一日
最終更新: 令和元年六月十九日公布(令和元年法律第三十八号)改正

>第二条 この法律において「航空機」とは、人が乗つて航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他政令で定める機器をいう。
回転翼航空機がヘリね
この機体もこれに該当すると思われ、仮に該当しなくても最低限飛行機の分類には入るはず

>(最低安全高度)
>第八十一条 航空機は、離陸又は着陸を行う場合を除いて、地上又は水上の人又は物件の安全及び航空機の安全を考慮して国土交通省令で定める高度以下の高度で飛行してはならない。但し、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。
ある程度上空を飛ぶ飛行機を除いては、この条文で国交省に委任する規定に基づいた一定の高度で飛行できることを証明しなければならないようだ
たぶんトヨタのこの飛行機が本気で量産されだしたら、全部空路申請するか、AIなどで自動空路設定してその通り飛ばないといけないとかやると思う
行政委任されている法律なので、わりと国交省側が許可すれば自由にやれるはず
ただし、事故多発させるようだと国交省も渋るだろうね
296: 2020/08/29(土) 01:57:31 ID:4nwnIz/u(2/19)調 AAS
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp(国交省HP)
>平成27年9月に航空法の一部が改正され、平成27年12月10日からドローンやラジコン機等の無人航空機の飛行ルールが新たに導入されることとなりました。
> 今回の法改正により対象となる無人航空機は、「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(200g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)」です。
>いわゆるドローン(マルチコプター)、ラジコン機、農薬散布用ヘリコプター等が該当します。

ドローンでさえこの通り
今回のは人を乗せるのでヘリと同様だと思われるが、空路がもっと低いと思われる
本気で事業参入してくるつもりなら、空路設定について法改正は必要かもしれないけど、ある程度行政裁量でできる法規になっているのが現状
つまり国交省次第
297: 2020/08/29(土) 02:06:24 ID:4nwnIz/u(3/19)調 AAS
航空法施行規則(施行規則=政令)

(最低安全高度)
第百七十四条 法第八十一条の規定による航空機の最低安全高度は、次のとおりとする。
一 有視界飛行方式により飛行する航空機にあつては、飛行中動力装置のみが停止した場合に地上又は水上の人又は物件に危険を及ぼすことなく着陸できる高度及び次の高度のうちいずれか高いもの
イ 人又は家屋の密集している地域の上空にあつては、当該航空機を中心として水平距離六百メートルの範囲内の最も高い障害物の上端から三百メートルの高度
ロ 人又は家屋のない地域及び広い水面の上空にあつては、地上又は水上の人又は物件から百五十メートル以上の距離を保つて飛行することのできる高度
ハ イ及びロに規定する地域以外の地域の上空にあつては、地表面又は水面から百五十メートル以上の高度
二 計器飛行方式により飛行する航空機にあつては、告示で定める高度

この感じだと国交省に特別な許可貰って実行した感じかな
どうも低空飛行はそもそも予定していないようだ
ハが最低高度っぽい
298
(1): 2020/08/29(土) 02:08:47 ID:4nwnIz/u(4/19)調 AAS
人が乗っている以上ドローンともいえないから航空機じゃないとは言えないし、81条の安全高度が規定されておりこれを否定できない
一応離陸及び着陸しかしていないと言い訳することもできそうな条文だが、どの程度動いたかわからないので何とも言えないな
まぁトヨタ系の人で法律確かめずに国交省怒らせることはないだろう
記事になっている以上、絶対的に国交省側が気が付くし、事前申請はしているはず
299: 2020/08/29(土) 02:10:17 ID:Fvl+YjSj(1/2)調 AAS
こんなところまで読むな
300: 2020/08/29(土) 02:10:18 ID:Fvl+YjSj(2/2)調 AAS
こんなところまで読むな
301: 2020/08/29(土) 02:12:09 ID:4nwnIz/u(5/19)調 AAS
二人乗りできるようにすればホバーリングするわけだから、海難救助でヘリよりは近づける可能性があるな
プロペラで人を傷つけないような保護が必要になったり、乗り降りに際して横転しないような対策が必要にはなるかもしれない
船で救助に向かうのとどっちが良いかって問題だろうなこれ
微妙なラインか・・・
302: 2020/08/29(土) 02:13:47 ID:4nwnIz/u(6/19)調 AAS
この事業でやばいのは本田の個人ジェット事業が食われる可能性があるってことかな
飛べる高度次第だけど・・・
あっちはある程度遠距離移動を前提としているだろうし
303: 2020/08/29(土) 02:25:45 ID:4nwnIz/u(7/19)調 AAS
航空法施行規則

>第五条の二 法第二条第二十二項の国土交通省令で定める機器は、重量が二百グラム未満のものとする。

ドローンだと200グラム以上はそもそも該当しないのか
200グラム以上だとこの法律の対象外だな
人が乗れる場合は対象になるけど

あと法の
「第二条 この法律において「航空機」とは、人が乗つて航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他政令で定める機器をいう。」
でいうその他政令で定める機器については、政令に一切記載がないようだ
完全に飛ばされてた

外部リンク[html]:www.jal.com
この航空実用辞典見る限り、ヘリと同じ分類で間違いないようだ
304: 2020/08/29(土) 02:28:47 ID:4nwnIz/u(8/19)調 AAS
あぁすまん施行規則5条の2は、ドローンに該当しない重要のことだった
つまり200グラム以下だと
「その重量その他の事由を勘案してその飛行により航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全が損なわれるおそれがないものとして国土交通省令で定めるもの」に該当するということ
これにより法2条22項に該当しない要件を満たすこととなる
つまり、航空機の定義に入らないドローンですよってこと
305: 2020/08/29(土) 02:29:01 ID:4nwnIz/u(9/19)調 AAS
重要→重量
306: 2020/08/29(土) 02:31:07 ID:4nwnIz/u(10/19)調 AAS
経営者「アベノミクス」評価 コロナ対策に不安も
安倍首相が辞任表明
ビジネス
2020/8/28 22:25日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com

>経団連の中西宏明会長は辞任表明に「大変驚くとともに心より残念に思う」
まぁ不安視するだろうな
自民党消えたら財界擁護してくれる政党消えるだろうし
307: 2020/08/29(土) 02:32:56 ID:4nwnIz/u(11/19)調 AAS
プレゼンス=存在感ね
308: 2020/08/29(土) 03:10:38 ID:4nwnIz/u(12/19)調 AAS
葬祭業者、感染死者の遺族間で高額請求トラブル…「消毒費」上乗せで
2020/08/28 16:05
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

なんだこれ・・・
309: 2020/08/29(土) 04:08:08 ID:4nwnIz/u(13/19)調 AAS
IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も
会員記事

久木良太 2020年8月28日 5時00分
外部リンク[html]:www.asahi.com

>IT人材会社「スカイテック」(東京都千代田区)が顧客企業に示した技術者の職務経歴書に、実際とは違う経歴が記載されているケースがあることがわかった。
>複数の同社関係者によると、技術者の大半は中国人で、同社は経験や能力が豊かなように経歴書を偽り、東証1部上場企業などに送り出してきたという。
なんで中国人が技術豊富なんだよ・・・
派遣会社はどうにかしないとあかんな
相変わらず犯罪者の巣窟になっている

>取材に対し、同社の潘小華(はんしょうか)社長は「そういうことは一切ない」と否定した。一方、技術者の一人は自らの経歴書は「年齢も業務歴も全部ウソ」と認めている。
社長日本人じゃねーのかよw
外国法人を派遣会社登録させんなよw
310: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 2020/08/29(土) 08:31:27 ID:DnUjpMc5(1)調 AAS
外国人受け入れ拡大したのも第二次安倍政権か
311: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! ここまで読みました [ここまで読みました] 2020/08/29(土) 11:44:46 ID:zznXnM3i(1)調 AAS
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!ここまで読みました
1-
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s