[過去ログ]
【キャップ】キャップ嫌いガイジってどんな人?【ヘイト】 [無断転載禁止]©2ch.net (1005レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
931
: 2022/01/13(木) 08:17:12.11
ID:8hM3QZyo(1)
調
AA×
外部リンク:www.bookbang.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
931: [sage] 2022/01/13(木) 08:17:12.11 ID:8hM3QZyo 川本三郎「私が選んだベスト5」 近年、韓国や台湾の小説が日本で広く読まれるようになっている。 異文化というより同じ時代を生きる者としての共感が日本の読者にあるのだろう。 台湾の若手作家、林育徳の『リングサイド』は熱烈なプロレスファンを描いた短篇集。実に面白い。 台湾ではプロレスは超がつくマイナーなスポーツ。それを応援するファンのけなげな愛情が心を揺さぶる。 プロレスが好きというと必ずあんなものはやらせだと批判される。それに対しプロレス好きの祖母はいう。 「私らは“わざ”を観てるのさ。勝ち負けじゃないよ」。心がこもっている。 https://www.bookbang.jp/review/article/681327 >プロレスが好きというと必ずあんなものはやらせだと批判される。 プロレスが未だに格闘技だとかスポーツだとか嘘をついてるから起こる悲劇である ドラマ好き、映画好きと言ってもあんなものはやらせとか作り物だとか批判されることはない http://nova.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1458634881/931
川本三郎私が選んだベスト 近年韓国や台湾の小説が日本で広く読まれるようになっている 異文化というより同じ時代を生きる者としての共感が日本の読者にあるのだろう 台湾の若手作家林育徳のリングサイドは熱烈なプロレスファンを描いた短篇集実に面白い 台湾ではプロレスは超がつくマイナーなスポーツそれを応援するファンのけなげな愛情が心を揺さぶる プロレスが好きというと必ずあんなものはやらせだと批判されるそれに対しプロレス好きの祖母はいう 私らはわざを観てるのさ勝ち負けじゃないよ心がこもっている プロレスが好きというと必ずあんなものはやらせだと批判される プロレスが未だに格闘技だとかスポーツだとか嘘をついてるから起こる悲劇である ドラマ好き映画好きと言ってもあんなものはやらせとか作り物だとか批判されることはない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 74 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.719s*