[過去ログ] 2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part35 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758(2): ● 2009/12/01(火) 21:52:50 ID:0i1UBUaBP(1/4)調 BE AAS
ゲートウェイが焼かれているのが問題なのだから、
単にBBQを解除すればいいだけの話では?
# 携帯用のゲートウェイを使って悪さする人っているのか?
759: [03] 2009/12/01(火) 21:53:03 ID:QmJ3Eqxl0(1)調 AAS
むりやり投稿。
コストの問題なのかな。
すべての投稿に対し毎回実行されるif文が一つ追加されるコストか、
たまに無駄撃ち確実なBBQ参照を行ってしまうコストか。
760: ♪ 2009/12/01(火) 21:53:25 ID:p8s1rXYl0(14/22)調 BE AAS
if文か、、、
・if文が増える
管理コストの増大
分岐処理によるコストの増加
・BBQ参照
参照時のコスト
BBQがどういう仕組みか分からないけど、通常のDNSと同等であるなら
初回に限り外部に照会、2回目以降はローカルで解決
ってなると、常に発生する分岐コストよりは低いのかもしれないのかな
まぁ今は忙しいようなので手が空いたときにでもまた、、、
ガーネットさんありがとうです。
761: ● 2009/12/01(火) 21:58:53 ID:0i1UBUaBP(2/4)調 BE AAS
そもそも、携帯のゲートウェイはどういった経緯で焼かれているんだろう。
762: 2009/12/01(火) 21:59:01 ID:qDJ6hm4F0(3/5)調 AAS
そのifが通常ケース(P2+携帯以外)において分岐ミスしなければ、そのコストは無視できるぐらい限りなく小さいと思いますが。
#ただし高級言語で書かれている場合は知りませんが
763(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/01(火) 22:00:23 ID:yyV+AS1cP(2/2)調 AAS
一部の携帯で串マークが出る>>726のは、携帯のゲートウェイが焼かれてたから>>727
このときの串マークはbbs.cgi側で挿入されてたと>>732
ところで、規制系チェックはできるだけp2側でやる>>741ので
p2でBBQをチェックしている>>732??のなら、
bbs.cgiで再びチェックする必要はないんじゃね?
と大きく拾ってみた
764: △ 2009/12/01(火) 22:08:00 ID:???0 BE AAS
最初はBBQが焼かれているなら原因をつきとめて解除すればいいと思った>728
携帯のGWはちょくちょく焼かれているみたい?>733
ifいれてp2+携帯はBBQチェックをスルーするようにした方がいいかも?>736
コストはどっちが大きいんだろ?
765(2): ♪ 2009/12/01(火) 22:08:10 ID:p8s1rXYl0(15/22)調 BE AAS
>>758
いやそうでもないっすよ。
焼かれていてもいなくても初回は必ず照会に行きますが
2回目から、
・焼かれている場合→ローカルで解決する→即座に応答できる
・焼かれていない場合→ローカルで解決しないのでBBQ照会→常に照会していることになる
むしろ焼かれていたほうがレスポンスは上がると思います。
#もちろん普通のDNSキャッシュの仕組みで動いている場合ですけど。
>>763
いえ、p2の投稿で「BBQされたホストからは串マークをつける」というのがあるのでそのためのBBQチェックだと思います。
代理人の意向、、、かな。
766(1): ● 2009/12/01(火) 22:14:12 ID:0i1UBUaBP(3/4)調 BE AAS
>>765
処理コストの為にわざと焼かれたままにしておくのっておかしくないかい?
767(3): 2009/12/01(火) 22:18:56 ID:qDJ6hm4F0(4/5)調 AAS
>>758
これは?
SoftBank Mobileの携帯用GatewayをPCで通る方法のメモ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
768: ♪ 2009/12/01(火) 22:20:02 ID:p8s1rXYl0(16/22)調 BE AAS
>>766
いやん
あくまでコストで見ただけですので、それが正しいって意味じゃないですぅ><
769: ♪ 2009/12/01(火) 22:23:33 ID:p8s1rXYl0(17/22)調 BE AAS
>ちなみにIMEI番号はほとんどの携帯のダイヤル画面で *#06# と入力すると調べる事が出来る。
ほんとに表示された。
知らなかった。
770: ♪ 2009/12/01(火) 22:30:49 ID:p8s1rXYl0(18/22)調 BE AAS
で思いついたんですけど。(叩かれるの覚悟で・・・)
少なくともp2の投稿という処理に関しては分岐が発生しているはずですよね?
で、問題となっているのが
(1)BBQ参照はすべてのホスト/端末で行われている
(2)その中で分岐が増えるのはよろしくない
(3)p2からの投稿はp2-client-ipを引数にしてBBQ参照を呼んでいる
(このため、クライアントが通常ホストか携帯端末(のゲートウェイ)かという区別がない)
(4)p2-bbmがあるときだけBBQ参照を行わようにしたい
(5) (1)が呼ばれる都度、(4)の実行が行われることになる
というものですね。
たとえばですがp2に限ってはBBQ参照チェックもp2にゆだねといて UAに p2-bbq なるデータを付加させるというのはどうですか?
この場合、p2投稿時はBBQ参照を通らないので(4)(5)の必要はなくなります。
結果、(1)の動作において分岐は増えないのでコストの増加は防げる
これの問題点は
・p2の時だけ特別処理になること
・p2そのものの負荷が増える
・akiさんと協調が必要
・串マークが付くだけでそれほど重要な問題でもないのに大げさじゃないかな
・やるのがめんどくせー
771(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/01(火) 22:38:34 ID:liEBBWDAP(2/3)調 BE AAS
p2もBBQを参照してるんでしょ?ゆだねても負荷そんなに増えるのかしら?
772: ♪ 2009/12/01(火) 22:42:43 ID:p8s1rXYl0(19/22)調 BE AAS
>>771
いや、多分していないはず。
だってBBQされていても投稿できるでしょ?
そのためのp2でもあるし。
以前はしていたようだけど、多分はずされていると思う。
#ただし、今後の「焼かれたホストからはさらに担保を貰う」が現実になった場合はその限りではありません
773: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/01(火) 22:48:08 ID:liEBBWDAP(3/3)調 BE AAS
ああー『してた』のかー
森担保も動きがさっぱりだからどうなんかねぇ
774(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/01(火) 22:54:09 ID:9Nh1DvHT0(1)調 AAS
そもそもなぜ携帯のゲートウェイがBBQに入ってんの?
公開串じゃないじゃん
775: ♪ 2009/12/01(火) 22:58:43 ID:p8s1rXYl0(20/22)調 BE AAS
まぁ実際にログあさってソース見つけたわけでもないので、たぶんということで。
p2サーバの増強が実現して重くなることがなくなればそういう処理を入れてもらえるかもしれないけどね。
ただせさえ重いときがあるのにそういう処理を入れたら怒られちゃいそう。
776: ♪ 2009/12/01(火) 23:02:38 ID:p8s1rXYl0(21/22)調 BE AAS
>>774
手動で焼いたのか、自動で焼いたのかってところだよね。
けど、ドメインから携帯端末って分かると思うから手動って言うのはないと思うんだけど。
つまりさ、解除してもまた焼かれる可能性っていうのは常にあるんじゃないかと。
だから解除すれば問題なしってだけの話でもないと思う。
むろん、解除したほうがいいのはそのとおり。
777: ● 2009/12/01(火) 23:05:03 ID:kGhDSq2e0(1)調 AAS
>>774
おそらくBOOとか。
(トラブル等で正出来ませんと問答無用で登録された気が。。。)
778(1): ● 2009/12/01(火) 23:09:29 ID:0i1UBUaBP(4/4)調 BE AAS
>>767
これって割とまずい気がするのっておいらだけ?
779: 2009/12/01(火) 23:11:07 ID:qDJ6hm4F0(5/5)調 AAS
>>767
そういえばhttpsはヘッダも暗号化されるからその場合x-jphone-uidを偽装出来る予感…。それ考慮してないサイトはヤバそうな。
780: ♪ 2009/12/01(火) 23:14:40 ID:p8s1rXYl0(22/22)調 BE AAS
>>778
わたし、ちゃんと読んでないって言うのもあるけど、
そういう系の話って良く分からないんだよね。
ただ、IMEI番号が偽装できるのなら、アブナイと思う
781: 2009/12/02(水) 04:50:56 ID:Q9gT1UtSP(1)調 AAS
>>767
テザリングを巡るSBとの攻防の副産物だね。
782(1): ♪ 2009/12/02(水) 07:11:04 ID:G8LpYDd5P(1)調 BE AAS
そういえば、DNSって「名前解決出来なかった」っていうのもキャッシュされるんだっけ?
783: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/02(水) 20:47:11 ID:+8u4WAw10(1/2)調 AAS
そのゾーンに定義された negative cache TTL 秒数だけキャッシュされる
784: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/02(水) 20:51:53 ID:LxvnQM2M0(1)調 AAS
携帯のipは昔からbooとかで焼けてるやつ混じってる
何を今更
785(1): ♪ 2009/12/02(水) 21:52:39 ID:vV/Al/s00(1/3)調 BE AAS
あーそうだったよねー
>>765は正しくないなぁ
(´-`).。oO( ごめんなさい すあまさん )
786: △ 2009/12/02(水) 22:06:39 ID:???0 BE AAS
ちょっと教えて欲しいんだけども、携帯のGWってどういう条件でbooされてるの?
787(1): ♪ 2009/12/02(水) 22:14:19 ID:vV/Al/s00(2/3)調 BE AAS
w12.jp-t.ne.jp は BOO2BBQだったそうです。
BOOしたけど通信上のエラーなどで逆引きができなかったりしたとき、逆引き不可で焼かれちゃうんじゃないですかね?
前に未承諾さんが(別件のかも?)タイムアウト値を変えるとか言ってたしそういう関係かも。
788(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/02(水) 22:58:37 ID:+8u4WAw10(2/2)調 AAS
>>782 >>785
「名前解決できなかった」というのに2種類あって
・権威ゾーンサーバに query を出したら NXDOMAIN が返ってきた
→Negative cache TTL 秒数だけキャッシュ
・権威ゾーンサーバに query を出したがタイムアウトまでに返事がない
→スタブリゾルバの実装次第だが一般的には再度 query を出す
789(1): ● 2009/12/02(水) 23:06:33 ID:RaUySs2/0(1)調 AAS
>>787
一時期BOOに誰かが流し込みすぎて
BOOの機能自体がアップアップしていた時期もありました。
そんな時に偶然焼けるホストが出てくる可能性もあるかもです。。。
790: ♪ 2009/12/02(水) 23:34:07 ID:vV/Al/s00(3/3)調 BE AAS
>>788
なるほど、
前者の場合ならキャッシュされるからコストの差は少ないと。
後者の場合は実装依存ということですね。
>>789
スクリプトで流す人がいるのかも知れないですね。
そんなときに偶然焼けちゃうことがあると。。。
791(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 02:37:34 ID:Z/CGPIyR0(1)調 AAS
DNSSEC対応は進んでいるんだろうか。
792(1): 2009/12/03(木) 03:45:20 ID:MUft+5uw0(1/2)調 AAS
FreeBSDに対する攻撃コードが出回る--緊急パッチを公開中
外部リンク[htm]:japan.zdnet.com
【1】ISC BIND 9 に脆弱性
外部リンク[html]:www.jpcert.or.jp
複数のSSL VPN製品にブラウザのセキュリティ制限を回避される脆弱性 - セキュリティ - ZDNet Japan
外部リンク[htm]:japan.zdnet.com
793(1): 2009/12/03(木) 03:47:36 ID:MUft+5uw0(2/2)調 AAS
[Full-disclosure] ** FreeBSD local r00t zeroday
外部リンク[html]:lists.grok.org.uk
pingに任意の.soを読み込ませ/bin/sh。
794(1): root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 13:05:09 ID:???0 AAS
banana3104
banana3133
banana3260
tiger503
tiger2522
tiger3506
tiger3507
tiger3511
tiger3519
tiger3527
tiger3546
緊急パッチ適用済。
漏れがあったらここに報告おながいします。
>>725 >>792 >>793
対象は 7.0R 以降の FreeBSD 全部。
6.3R は対象外(確認済)。
2ちゃんねるもだけど、
今回のはいとも簡単にrootがとれるサンプルコードつきなので、
サーバを大規模に貸しているレンタルサーバ業者さんのほうが大変だと思う。
795: root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 13:09:33 ID:???0 BE AAS
緊急パッチの適用方法を書いておこう。
1) 緊急パッチをダウンロードする。
外部リンク:people.freebsd.org
外部リンク:qb6.2ch.net にも置きますた。
2) /usr/src/libexec/rtld-elf にある rtld.c にパッチを適用する。
ただし、7.0R ではバージョン違いによりそのままではパッチは適用できないため、
手で同じ箇所にパッチを適用する。
3) 以下の方法でバイナリを更新する。
cd /usr/src/libexec/rtld-elf
make clean
make
make install
796: root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 13:10:59 ID:???0 BE AAS
で、今日は泣きそうなぐらい忙しくて、
泣きそうなぐらい体調崩しているので、とりあえずこれにて。
797(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 13:15:03 ID:EJ4bjDEX0(1)調 AAS
>>794
tiger2524 と tiger2525 が無いような
お大事にー
798: root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 13:22:47 ID:???0 BE AAS
>>797
ありがとうございます。
tiger2524
tiger2525
適用済。
799: root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 13:29:54 ID:???0 BE AAS
banana3218
ipv6.2ch.net
p2.2ch.net
対応済。
これで私が対応できるのは全部?
800: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 14:49:12 ID:4ndiou/u0(1)調 AAS
たすかったよ・・・。
801: root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 18:29:49 ID:???0 BE AAS
ふむ。
FreeBSD 7.0R で発見されたセキュリティホールへの対応を始めました
外部リンク[html]:www.maido3.com
802(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 19:27:57 ID:ptf8Hq+S0(1)調 AAS
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:15.ssl
外部リンク[cgi]:docs.FreeBSD.org
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:16.rtld
外部リンク[cgi]:docs.FreeBSD.org
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:17.freebsd-update
外部リンク[cgi]:docs.FreeBSD.org
803: root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 19:34:46 ID:???0 BE AAS
>>802
公式なSA出ましたか。(真ん中の)
一番目のは >>622-626 あたりの話ですね。
三番目のは freebsd-update か。
804: 最低†王子 2009/12/03(木) 20:34:08 ID:h1qjpnW5O携(1)調 AAS
2ちゃんの為に其処まで頑張る必要性は無いのに
西村から金を貰ってるのかな?
805(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 21:04:03 ID:sFiC5rV80(1/3)調 AAS
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:16.rtld
(中略)
NOTE: On the amd64 platform, the above procedure will not update the
ld-elf32.so.1 (i386 compatibility) run-time link-editor (rtld). On
amd64 systems where the i386 rtld are installed, the operating system
should instead be recompiled as described in
<URL:外部リンク:www.FreeBSD.org
うわ、めんどくさ!ってUNIX板のほうに書こうとしたらamd64スレ落ちてたんで
スレ作ってます。その間こっちに書いとくです。
806: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 21:20:14 ID:sFiC5rV80(2/3)調 AAS
作っときましたんでご利用下さい。
FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch)
2chスレ:unix
807(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 21:21:03 ID:LUfrm7TJ0(1/2)調 AAS
うちのマシンじゃbildworldに2時間半かかるのに、またかよ・・・
808: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 21:30:25 ID:GnI/H0OO0(1)調 AAS
>>807
よその速いマシンで buildworld buildkernel して /usr/src と /usr/obj を固めて
それをターゲットマシンに展開して installkernel installworld すればおk
809: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 21:47:40 ID:LUfrm7TJ0(2/2)調 AAS
よその速いマシンはIA64しかないな(ウソ
810(1): root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 22:06:21 ID:???0 BE AAS
>>805
まじすか。
同じバージョンの32bit版がもしあるなら、
そこから ld-elf.so を盗んでくるんじゃだめなのかしら。
811(1): root▲▲ ★ 2009/12/03(木) 22:07:18 ID:???0 BE AAS
あとは2ちゃんねるみたいに「誰一人64bitのサーバで32bitのバイナリなんか
動かしてない」ことが確実なら、単に ld-elf32.so を見えなくするのでもいいのかな。
812(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/03(木) 22:21:39 ID:sFiC5rV80(3/3)調 AAS
>>810-811
rtldだけならそれも手かも知れませんが、困ったことに
SA-09:16.rtld だけじゃなくて SA-09:15.ssl にも書いてありますですよ…
813: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/04(金) 06:37:45 ID:OaZEcUA80(1)調 AAS
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:15.ssl [REVISED]
外部リンク[cgi]:docs.FreeBSD.org
0. Revision History
v1.0 2009-12-03 Initial release.
v1.1 2009-12-03 Corrected instructions in section V.2)b).
814: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/04(金) 16:36:38 ID:gVL8q6y/0(1)調 AAS
もうそろそろ、新板を作って欲しいなあ・・
815(1): △ 2009/12/04(金) 16:44:37 ID:???0 BE AAS
IPv6に対抗してDNSSECが有効じゃないと書き込めない板とか。
816: 2009/12/04(金) 16:48:54 ID:wVV8N9X/0(1)調 AAS
むしろHTTP over SCTPで。
817: 2009/12/04(金) 16:52:09 ID:???0 AAS
>>815
技術的にどうやるんだろう、、、。
818: 2009/12/04(金) 16:52:30 ID:???0 AAS
あら、焼かれてる。
819(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/04(金) 17:03:25 ID:72hzQHx80(1)調 AAS
外部リンク:www.aics.co.jp
rootたんの会社?
820: 2009/12/04(金) 17:19:14 ID:???0 AAS
>>812
ソース読んだら、この名前がばっちり埋め込みなのね。
作り直しか。
# strings /libexec/ld-elf32.so.1 | grep /ld-elf32
/libexec/ld-elf32.so.1
/var/run/ld-elf32.so.hints
なんか簡便なスクリプトがないと、激しくめんどいなぁ。
同じOSバージョンにつき一度やれば/usr/objコピるとかでいけそうだけど。
821: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/04(金) 18:20:38 ID:0tekfJ6Y0(1)調 AAS
>>819
空港からでしょ
822: ▲ 2009/12/05(土) 02:34:46 ID:K5soZOtdP(1)調 BE AAS
>むさんむさん
元気になったら暇なときにmecab+sennaインストールしておいてください><
823: △ 2009/12/05(土) 02:40:52 ID:???0 BE AAS
元気に インストール
まで読んだ。
824: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/05(土) 03:42:30 ID:3n86SQV30(1)調 AAS
cd /usr/src ; make build32 install32 ; ldconfig -32
でおkじゃね?
825(1): 2009/12/10(木) 20:30:29 ID:3xs1aLbd0(1)調 AAS
takeshima(banana3705)はそろそろ体液なのかな?
826: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/10(木) 23:14:33 ID:lr5I+b730(1)調 AAS
>>825
2chスレ:operate
ということで片肺鯖の板を移転するために空けているようです
827(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/10(木) 23:18:47 ID:own//v7P0(1)調 AAS
i7の新鯖はもう導入見送りなのだろうかね?
live23/24が瀕死のままなような気がするんだが・・・
その割には持ち堪えているけど
828(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/11(金) 10:01:04 ID:4ZcdSYEh0(1/2)調 AAS
>>827
新鯖はもうなさそう
これからは壊れた所には代替を入れる、くらいに留まりそう
そして実況はそんな最低限の保守さえ対象外。狐も「実況はニコ動でやれ」と言ったし
というか、もう新鯖の開発はやめて欲しい。どくおさんを解放してあげて(´;ω;`)
829(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/11(金) 12:10:37 ID:PM1KDc8Y0(1)調 AAS
>>828
実況はニコ動でってどこで言ってた?
830: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/11(金) 12:19:58 ID:4ZcdSYEh0(2/2)調 AAS
>>829
2chスレ:sec2chd
831(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/11(金) 17:26:38 ID:wvPP8M4b0(1)調 AAS
>>828
だって、それが仕事でしょ…
832: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/11(金) 17:53:48 ID:5zncaudMP(1)調 AAS
165 :名無しの報告:2009/11/28(土) 01:48:26 ID:uWwNY9Zq0
ニダランって、アカウントで管理してないの?
IPでPC複アカ殲滅すればいいのに
833: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/11(金) 18:12:22 ID:OK3Qi7Rt0(1)調 AAS
もうしてる
834: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/12(土) 16:29:47 ID:YBbEaJff0(1)調 AAS
>>831
>今日はちょっと本業があるので、
どくおさんの日記にこんな一節があるからどうなんだろう
プライベートでやってるように思える
835: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/12(土) 16:30:40 ID:/VWksmEf0(1)調 AAS
それは8.0Rに関する検証がでしょ
また正式に依頼されたわけでもないんだから
836: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/13(日) 01:12:14 ID:iOUfjeIW0(1)調 AAS
バルスで落ちないサーバが出来たときが
このスレが終わるときだ
837: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/13(日) 01:25:18 ID:twzUSj2Q0(1)調 AAS
バルスするような莫迦がいなくなればバルスでも落ちなくなる
と、鯖管側は言いそうだ
838(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/16(水) 17:33:17 ID:sBll3neC0(1)調 AAS
ここでいいのか、それとも動作報告スレのほうがいいのかな?
一応こっちに書いておこう
なんかバーボンの調子がおかしい気がする
外部リンク[cgi]:qb6.2ch.net
839(1): 2009/12/16(水) 17:41:19 ID:dn7Rj9oW0(1)調 AAS
BBQが応答しない……だと
840: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/16(水) 21:38:12 ID:3eAqH9hj0(1)調 AAS
>>838-839
とりあえず対応された模様
2chスレ:operate
841(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/17(木) 22:25:19 ID:m/MOBrfV0(1)調 AAS
電源関係どうしてんだろう?
外部リンク[html]:www.kc-c.biz
842(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 00:58:41 ID:pmdbd2mP0(1)調 AAS
>>841
「別途UPSが必要です」
この機械の存在意義がわからん
843(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 01:14:41 ID:XVCM8dlg0(1/2)調 AAS
>>842
UPSはあくまで停電時に安全にシャットダウンさせるための繋ぎで、
こちらは停電時でもサービスを継続させるための仕組みだといいたいんだろう。
運用時には結局ネットワークスイッチと別系統の
電源手配にしてしまうというドジが容易に考えられるが。
844(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 01:31:05 ID:HqkFul6D0(1)調 AAS
>>842
「無停電電源装置」と「電源」は別
むしろ>>841が何に疑問を感じたのかが分からんが
>>843
> UPSはあくまで停電時に安全にシャットダウンさせるための繋ぎで、
> こちらは停電時でもサービスを継続させるための仕組みだといいたいんだろう。
ちげーよ
845(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 01:35:38 ID:XVCM8dlg0(2/2)調 AAS
>>844
ん?少なくとも彼らはそのつもりで販売しているようだけど?
ホームページに嘘が書いてあるのか?
846: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 01:44:57 ID:iAi5UJOI0(1)調 AAS
停電(電源供給停止)→瞬間的にUPSが対応(10〜30分だけ電源供給)→UPSが支えてる間にこれを稼動(長時間電源供給)
847: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 02:32:37 ID:/lZOyNMc0(1)調 AAS
>>845
バックアップ電源。
サーバー用途のUPSではないよって言いたいんだよ。
848: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 04:51:15 ID:tEajyRWz0(1)調 AAS
スレ違い・板違い
849: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 11:29:46 ID:pqVVDFC90(1)調 AAS
あっちこっちで宣伝してるよなぁこの業者(^_^;)
850: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/18(金) 20:43:01 ID:AEQLlD810(1)調 AAS
うむ。
851: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/21(月) 19:27:28 ID:bhCOyLxH0(1/2)調 AAS
>>698
引退じゃないよ
2chスレ:operate
852: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/21(月) 19:27:41 ID:bhCOyLxH0(2/2)調 AAS
誤爆しました恥ずかしい
853: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/21(月) 22:49:04 ID:lFowbVDE0(1)調 AAS
サーバーダウンとサーバ・ロケーションて似てるよね
よくあることだからどんまいどんまい
854(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/25(金) 22:02:14 ID:0PJtfKrcP(1)調 AAS
ふと思ったんだけど、現行yutori7ってちゃんとチューニングしてあるのかな
初代i7鯖(tiger3547)は改善の余地があったとはいえ設定変更されてたけど、
現行C2Q鯖(tiger3542)はちょっとしたことで繋がらなくなっちゃうよ
あとatlantaもラピュタの時、大して人が居なかったのに繋がらなくなってたような気がする
こっちは全く設定変更してないよね
tsushimaも、設定変更して落ちにくくなったけど今でも繋がらなくなることがあるし、もう少し何とかならないのかな
855: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/25(金) 22:05:49 ID:FpHQ+Cyc0(1)調 AAS
一旦設定がどうなっているのか確認はしてもらった方がよさげだけどね。
856: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/26(土) 15:12:52 ID:tEMADTjS0(1)調 AAS
>>854
tsushimaをいじりつつ、2代目yutori7も調整しようとしたところで、
初代gimpoがクラッシュしたんだったかな?
857(3): root▲▲ ★ 2009/12/27(日) 11:58:37 ID:???0 BE AAS
質問・雑談スレ300@運用情報板
2chスレ:operate
ということで、以下のDNS更新を依頼します。
メールフォームでも中の人にリクエストを送っておきます。
しかし日曜なので、更新作業は明日になるのかも。
(新規追加)
+w1.p2.2ch.net:210.135.98.43
+w2.p2.2ch.net:210.135.98.42
858: [sagew] 2009/12/27(日) 12:10:35 ID:???Q BE AAS
>>857
● ●
(・∀・)ゞ お疲れさまです
859(1): root▲▲ ★ 2009/12/27(日) 12:18:23 ID:???0 BE AAS
>>857
> ご連絡頂いた件につきまして承りました。
> 作業が完了いたしましたら改めてご案内差し上げますので
> 今しばらくお待ちください。
とのこと。
860(1): root▲▲ ★ 2009/12/27(日) 12:27:51 ID:???0 BE AAS
>>857 >>859
設定完了した旨お知らせありました。
861: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/27(日) 12:30:19 愛 ID:3LpK3E/E0(1)調 AAS
>>860
お疲れ様です(`・ω・´)ゞビシッ!!
862: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/27(日) 17:20:49 ID:K7Caa4tv0(1)調 AAS
何で最新の鯖が一番落ちまくるんだぜ?
863: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/27(日) 17:30:32 ID:ZfeyICiYP(1)調 AAS
枯れてないから
864: root▲▲ ★ 2009/12/28(月) 01:52:15 ID:???0 BE AAS
とりあえず設定してみますた。
外部リンク:w2.p2.2ch.net
例によって、私は器のみを作る方向にて。
器の概要:
・CPU: Core(TM)2 Quad CPU Q9650
・Memory: 8G bytes
・HDDコントローラ: LSI MegaSAS 1078
・HDD: 300GB RAID 1
・OS: FreeBSD 8.0R-p1 (amd64)
・カーネルチューニングはA-tigerのroot権限ありに準拠
・changi設定(/usr/local をメモリディスクに置く)は未実施
・ApacheはPHPが高速で動く方向でチューニング済
・eAccelerator インストール済
・phpinfo(); のみ動作確認済
865: root▲▲ ★ 2009/12/28(月) 01:53:40 ID:???0 BE AAS
(続き)
で、中身はまだ空です。
何をどのように使うのか等、私はまだ聞いてませんが、
以降、あきさんが中身を入れることになるのかなと。
中身を入れる上でこんな設定が必要とか、
チューニング内容や設定内容の追加・修正点等ありましたら、
こちらにてお伝えいただければ、例によってたんたんとすすめるです。
>あきさん
866: root▲▲ ★ 2009/12/28(月) 01:54:45 ID:???0 BE AAS
で、サーバパワー的には、
HDDのパフォーマンスが良いA-tiger2008、
というかんじですかね。
今日はここまでにて。
867: 2009/12/28(月) 02:45:02 ID:Z2SlLgJx0(1)調 AAS
いつもお疲れ様です、お疲れ様です。
868: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 05:43:32 ID:Fbmllv/50(1)調 AAS
で、DNSSEC関連はどうしたんだろう・・・
869(1): ょぅι゙ょの見物人 2009/12/28(月) 09:49:29 ID:c3dQWB7HP(1)調 AAS
これはp2の鯖が増強される流れなの?
870: [03] 2009/12/28(月) 09:53:56 ID:1iUfbV2e0(1/2)調 AAS
>>869
そうかも。
で、このサーバからの投稿も公式p2と見なす必要がある場合、
bbs.cgiの更新が別途必要になるので、
その時はこちらで言っていただければと。
871(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 10:00:36 ID:4kFeaf7V0(1/2)調 AAS
yutori7のトラブルの時にVeroci Raptorは使用中止だって言ってたけど、
この300GB HDDは何処のかな。
872: [03] 2009/12/28(月) 10:13:30 ID:1iUfbV2e0(2/2)調 AAS
>>871
OSからはRAID 1の仮想ディスクに見えるので、
どこのものかはわかりませんでした。
RAIDコントローラはT-bananaやA-tigerのものよりも高性能とされている、
ハードウェアRAIDものですね。
873: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 10:21:35 ID:4kFeaf7V0(2/2)調 AAS
なるほど、ありがとうございます。
とりあえずハードのトラブルが無い事を祈ります。
874: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 10:28:18 ID:qOzQ6WMfP(1)調 AAS
766 名前:マァヴ! ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2009/08/17(月) 12:47:39 ID:NzVTOVR80 ?PLT(33340)
i7のHDDも状態を詳しく調べないといけないとはいえ
WDのHDDの故障はこれで3件目で、今までのケースではデータが消失したです。
ってことで、WDのラプターは使用中止します(^_^;)
i7サーバもSGの7200rpmで修理します。
あと今までのラプターもすべて7200rpmのSGのハードディスクに換装します。
ってことだし、海門じゃないかなあ。交換作業したかどうかわからないけど・・・
875: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 10:30:37 ID:D2Zcm7830(1)調 AAS
lshwでも見えないのかな>HDDの種類
876: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 14:19:05 ID:eQLTcnyL0(1)調 AAS
Seagateもこんな話があるみたいで
2chスレ:jisaku
877: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 14:32:21 ID:8sN9znvjO携(1)調 AAS
【ノックダウン】硫化水素による自殺99【H2S】
2chスレ:mental
878: root▲▲ ★ 2009/12/28(月) 23:22:00 ID:???0 BE AAS
きたく。
このサーバ、RAID 0設定かも。
%mfiutil show drives
mfi0 Physical Drives:
( 137G) ONLINE <HITACHI HUS153014VLS300 A410 serial=JFVDNT1C> SAS enclosure 1, slot 0
( 137G) ONLINE <HITACHI HUS153014VLS300 A410 serial=JFVJ7AEC> SAS enclosure 1, slot 1
( 137G) ONLINE <HITACHI HUS153014VLS300 A320 serial=J4VMBGEA> SAS enclosure 1, slot 2
879: root▲▲ ★ 2009/12/28(月) 23:25:46 ID:???0 BE AAS
ふむ、、、。
RAID 0 ではないな。
137G x 3台のRAID 5か。137G x 2台の容量が見えていると。
%mfiutil show config
mfi0 Configuration: 1 arrays, 1 volumes, 0 spares
array 0 of 3 drives:
drive 0 ( 137G) ONLINE <HITACHI HUS153014VLS300 A410 serial=JFVDNT1C> SAS enclosure 1, slot 0
drive 1 ( 137G) ONLINE <HITACHI HUS153014VLS300 A410 serial=JFVJ7AEC> SAS enclosure 1, slot 1
drive 2 ( 137G) ONLINE <HITACHI HUS153014VLS300 A320 serial=J4VMBGEA> SAS enclosure 1, slot 2
volume mfid0 (273G) RAID-5 64K OPTIMAL spans:
array 0
880: root▲▲ ★ 2009/12/28(月) 23:31:47 ID:???0 BE AAS
入っているHDDはこれみたい。これのSAS 3.0Gb/sものか。
外部リンク:www.hitachigst.com
これが3本でRAID 5設定と。
3本のRAID 5ってちょっと面白いですが、
2本分の容量が使えて、かつ冗長性を確保できるので、
悪くないかもしれないですね。
881: NAO ★ 2009/12/28(月) 23:35:41 ID:???0 AAS
おぉ、HGSTのHDDですか
期待してしまいます
# HUS153014VLS300はHGSTの147GB、15000 rpmなSAS HDDですね
882: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 23:37:03 ID:m4D684dK0(1)調 AAS
こうきたのをバッて弾いてSAS
883: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/12/28(月) 23:41:20 ID:EBjGbAX90(1)調 AAS
困っています・・・
パソコンやpspをやっていると2.3分で落ちます・・・
30秒ぐらいしたら復活するんですが・・・
たぶんモデムが悪いと思うんですが・・・。
解決方法わかりますか・・?
よろしくですorz
884(1): root▲▲ ★ 2009/12/28(月) 23:58:31 ID:???0 AAS
あきさんから、
> どちらのサーバからも2chへの書き込みpostが投げられます
というメールもらったので、bbs.cgi 対応してきます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s