[過去ログ] 花子 ★と花代 ★の秘密の花園4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 14:29:16 ID:RrB8QqMmI(1)調 BE AA×
![](/aas/operate_1224826156_1_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.maido3.com
外部リンク[html]:mickey.mirv.net
外部リンク:traffic.maido3.com
外部リンク:traffic.maido3.com
外部リンク[html]:ch2.ath.cx
外部リンク[html]:love.45.kg
2chスレ:operate
2chスレ:operate
2chスレ:operate
外部リンク:www.maido3.com
2(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 14:34:07 ID:RrB8QqMm0(1/64)調 BE AAS
644 :ピロリ [sage] :2008/10/19(日) 23:56:47 ID:BwRV+0i+0
過去ログはシンプルな形にするので
実験的に一アカウントだけ test/.htaccess をうまくいっているやつにかえて
うまく行くことを確認するだけでいいですー
収容が終わってから長い本番が始まるということで
1) read.cgi offlaw.cgiだけのシンプルな形にする
2) read.cgi .htaccess 等は /md/tmp に一個だけ置き各アカウントはシンボリックリンク
3) read.cgiの広告はどーせ更新されないので特別仕様へ
4) F35等お掃除プログラムの大改造、アカウントをまたいでサーバ内で一個起動
5) kakolog.html の整備(これは何年かかるか・・・)
等々
3(2): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 14:35:35 ID:RrB8QqMm0(2/64)調 BE AAS
796 :ピロリ [sage] :2008/10/22(水) 18:29:46 ID:ruqJJ23l0
>>795
りょうかいー
【具体策】
サーバ毎に二個のスクリプトを置こう。
A) サーバ起動毎時に一回動くスクリプト(サーバ内の各種設定)
B) 定期的に外から呼ばれるお掃除プログラム
どちらもアカウント横断的に作業するので十分注意 ← こことても重要
既存のアカウント内に作ると経験上移転とかでの制約があるので
独自のアカウントを振って別とドメインにしよう。ドメイン自体は公開情報。
(なんでもいいです hana301.ula.ccとか)
A,Bのスクリプトは作り易い(テストし易い)ようにpublic_html下に置こう。
ただしバシバシ叩かれたらいやだから場所や名前は内緒。
public_html/index.html自体かそれからのリンクで動いているかどうかが
解るようにしよう(つまり動的なコンテンツ)
まずはこの仕様でスクリプト(Perl? 他でもいいけど、)を作る。
そして動かす(中身は起動されたら所定の位置にログを書き出すというだけ)。
二日もあれば出来るかな?
スクリプトはみんながここで教えると、
5: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 14:38:29 ID:RrB8QqMm0(3/64)調 BE AAS
つことで>2の(4が>3で進行中(^_^;)
命題
・定期的に外から呼ばれるお掃除プログラム
・アカウント横断的に作業する
・ユーザーアカウントの1つに設置されている
のアイデア絶賛募集中(^_^;)
6: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:12:19 ID:RrB8QqMm0(4/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "<a href=\"mirv_suteki.log\">マァヴさんって素敵!</a>";
@wdays = ( "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土", "日" );
($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = localtime(time);
$date = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d:%02d",$year + 1900, $mon + 1, $mday, $wdays[$wday],$hour, $min, $sec);
if ( -e "mirv_suteki.log" ) {
open(OUT, ">>mirv_suteki.log");
}else {
open(OUT, ">mirv_suteki.log");
}
close(OUT);
これで(^_^;)
9(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:15:00 ID:RrB8QqMm0(5/64)調 BE AAS
なんかうまく追記されてない(^_^;)
外部リンク[cgi]:hana301.ula.cc
12: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:22:31 ID:RrB8QqMm0(6/64)調 BE AAS
>10
!!!!!!!!!!!!!!!!(^_^;)orz
13(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:23:50 ID:RrB8QqMm0(7/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "<a href=\"mirv_suteki.log\">マァヴさんって素敵!</a>";
@wdays = ( "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土", "日" );
($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = localtime(time);
$date = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d:%02d",$year + 1900, $mon + 1, $mday, $wdays[$wday],$hour, $min, $sec);
if ( -e "mirv_suteki.log" ) {
print "mirv_suteki.logは存在します。\n" ;
open(OUT, ">>mirv_suteki.log");
}else {
print "mirv_suteki.logは存在しません。\n" ;
open(OUT, ">mirv_suteki.log");
}
print OUT "mirv!<>$date\n";
close(OUT);
うまく動いたー(^_^;)
14: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:25:37 ID:RrB8QqMm0(8/64)調 BE AAS
ということで、ログを書きだすことはできるようになったわけだ(^_^;)ぶふう
このログを/home/ch2tmp7/public_html/に書き出せれば勝ち
16: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:28:40 ID:RrB8QqMm0(9/64)調 BE AAS
で、アカウント横断の計略としては(^_^;)
a) root権限で実行する
b) Suexecを使う
c) なんか他の方法考える
で、b)はとりあえず行き詰った(^_^;)のでa)を試そう
つまり・・・・root権限で実行してしまうのだった。
うまく書けるかな?
17: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:29:23 ID:RrB8QqMm0(10/64)調 BE AAS
>15
あ(^_^;)
open(OUT, ">>mirv_suteki.log");
ってやると、ファイルがない時はファイル作って書きこむんだ(^_^;)
21: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:35:53 ID:RrB8QqMm0(11/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "<a href=\"mirv_suteki.log\">マァヴさんって素敵!</a>";
@wdays = ( "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土", "日" );
($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = localtime(time);
$date = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d:%02d",$year + 1900, $mon + 1, $mday, $wdays[$wday],$hour, $min, $sec);
open(OUT, ">>mirv_suteki.log");
print OUT "mirv!<>$date\n";
close(OUT);
これで動いた(^_^;)
22: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:37:23 ID:RrB8QqMm0(12/64)調 BE AAS
さて、こういうものを作ってみた(^_^;)
#!/usr/bin/perl -w
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "<a href=\"外部リンク[log]:tmp7.2ch.net\">外部リンク:tmp7.2ch.net";
@wdays = ( "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土", "日" );
($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = localtime(time);
$date = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d:%02d",$year + 1900, $mon + 1, $mday, $wdays[$wday],$hour, $min, $sec);
open(OUT, ">>/home/ch2tmp7/public_html/mirv_suteki.log");
print OUT "mirv!<>$date\n";
close(OUT);
これをulahana301/public_html/においといて
root権限で動かしてみる(^_^;)
23(2): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:40:21 ID:RrB8QqMm0(13/64)調 BE AAS
外部リンク[log]:tmp7.2ch.net
できたできた(^_^;)
24(2): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:41:45 ID:RrB8QqMm0(14/64)調 BE AAS
つことで・・・・(^_^;)前スレの
p1 外から呼ばれたら、自分のアカウントに起動トリガになるファイルを一個生成する(ulahana301の実行ファイル)
p2 root権限で毎分ごとに起動トリガファイルの有無を調べる(rootの実行ファイル)
もし起動トリガファイルがあれば
起動トリガファイルを削除して、p3を実行する
さもなくば終了する
p3 root権限でp2によって起動する、お掃除プログラム本体(rootの実行ファイル)
p3が完成したと言っても過言ではない(^_^;)はず
25(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:42:25 ID:RrB8QqMm0(15/64)調 BE AAS
でもってp1はa.cgiでええやん(^_^;)と
あとはp2を作って定期的に動かす・・・
26: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:44:48 ID:RrB8QqMm0(16/64)調 BE AAS
つことでp2を作ってみる(^_^;)
29(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:46:11 ID:RrB8QqMm0(17/64)調 BE AA×
![](/aas/operate_1224826156_29_EFEFEF_000000_240.gif)
30: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:46:53 ID:RrB8QqMm0(18/64)調 BE AAS
>28
ほうほう(^_^;)そこでdaemontoolsが出てくるのか!
まずは手動で動くものを作るー
43: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 17:12:22 ID:RrB8QqMm0(19/64)調 BE AAS
ぅぃぅぃ(^_^;)了解
書きだすのは実験用のアカウント作って検証する。
46: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 17:18:46 ID:RrB8QqMm0(20/64)調 BE AAS
>39
1)は/etc/rc.localから起動しよう(^_^;)そうしよう
48: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 17:23:20 ID:RrB8QqMm0(21/64)調 BE AAS
んで2)の仕組みは、もっといい方法が見つかるまでは
>24の方式でやることにしよう(^_^;)
49: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 17:40:00 ID:RrB8QqMm0(22/64)調 BE AAS
制御用アカウントに
public_html/.htaccess
public_html/test/.htaccess
public_html/test/read.cgi 等 (*.so offlaw* read.cgi)
を用意しておく
これをやっておこう(^_^;)aiai.tarを解凍する
50(3): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 17:47:32 ID:RrB8QqMm0(23/64)調 BE AAS
んじゃいよいよプログラムです(^_^;)
まず最初に、全てのアカウントに対して作業を行う・・・・んだから
全てのアカウントのリストがほしい・・・・
配列っつーんだっけ?(^_^;)それに入れとけば
何度でもそのリストを元に作業ができるんだよね?
51: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 17:55:55 ID:RrB8QqMm0(24/64)調 BE AAS
で、アカウントのリストは、ls -1 /md/ch2*で取得できるはず(^_^;)
55(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:16:14 ID:RrB8QqMm0(25/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
#アカウントリストを作る
opendir(MD, /md);
@ServerList = readdir(MD);
closedir(md);
#できあがったリストを確認のため出力
print "Content-type: text/html\n\n";
for $TgtServer (@ServerList) {
print "$TgtServer\n;"
}
これで、/mdにあるディレクトリのリストが表示されても不思議はない(^_^;)はず
57(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:19:05 ID:RrB8QqMm0(26/64)調 BE AAS
>52
ぅぃぅぃ(^_^;)それが活躍しそうなところに来たら
「今だ」と指摘よろしく〜
なんせ、初めてのperlっつーかプログラムな状況ですぜ〜
>50
環境依存ではあるけど、/mdのch2で始まるディレクトリが
サーバのリストになるので、起動時に取得する方向で考えてます(^_^;)
60(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:23:29 ID:RrB8QqMm0(27/64)調 BE AAS
>55
わずかこれだけのプログラムで19行ものエラーを吐かれたよ(^_^;)
61: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:24:44 ID:RrB8QqMm0(28/64)調 BE AAS
>59
初期化?(^_^;)ってどうやるの?
62: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:25:13 ID:RrB8QqMm0(29/64)調 BE AAS
>58
おお(^_^;)直した
64(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:27:59 ID:RrB8QqMm0(30/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
#アカウントリストを作る
opendir(MD, /md);
@ServerList = readdir(MD);
closedir(MD);
#できあがったリストを確認のため出力
print "Content-type: text/html\n\n";
$TgtServer = 0;
for $TgtServer (@ServerList) {
print "$TgtServer\n;"
}
>63
これが動いたらやってみる(^_^;)
まずはここまでを動かしたい〜
67(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:34:19 ID:RrB8QqMm0(31/64)調 BE AAS
>65
えーっと(^_^;)
>@ServerList には”.”、”..”を含めたリストが入っていると思います。
はい(^_^;)入っていても不思議はないです。
>で、$TgtServer には、何を入れたいかがわかりません。
$TgtServerには、@ServerListの最初から1つずつ
要素を入れたいわけです(^_^;)
具体的には
@ServerListに/mdのファイルリストが入っているので
そこから$TgtServerに1つ取り出しては、printする・・・・と(^_^;)
69: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:36:37 ID:RrB8QqMm0(32/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
#アカウントリストを作る
opendir(MD, /md);
@ServerList = readdir(MD);
closedir(MD);
#できあがったリストを確認のため出力
print "Content-type: text/html\n\n";
$TgtServer = 0;
foreach $TgtServer (@ServerList) {
print ("$TgtServer\n");
}
としてみた(^_^;)
70: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:37:02 ID:RrB8QqMm0(33/64)調 BE AAS
>68(^_^;)
71: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:38:46 ID:RrB8QqMm0(34/64)調 BE AAS
エラーは19行から22行に増えてます(^_^;)
Possible unintended interpolation of @ServerList in string at ./dotabata.cgi line 4.
Bareword found where operator expected at ./dotabata.cgi line 9, near "print "Content-type: text/html"
(Might be a runaway multi-line // string starting on line 4)
(Do you need to predeclare print?)
Unquoted string "html" may clash with future reserved word at ./dotabata.cgi line 9.
Backslash found where operator expected at ./dotabata.cgi line 9, near "html\"
Unquoted string "n" may clash with future reserved word at ./dotabata.cgi line 9.
Backslash found where operator expected at ./dotabata.cgi line 9, near "n\"
Unquoted string "n" may clash with future reserved word at ./dotabata.cgi line 9.
String found where operator expected at ./dotabata.cgi line 12, near "print (""
(Might be a runaway multi-line "" string starting on line 9)
(Missing semicolon on previous line?)
Scalar found where operator expected at ./dotabata.cgi line 12, near "print ("$TgtServer"
(Do you need to predeclare print?)
Backslash found where operator expected at ./dotabata.cgi line 12, near "$TgtServer\"
(Missing operator before \?)
Unquoted string "n" may clash with future reserved word at ./dotabata.cgi line 12.
String found where operator expected at ./dotabata.cgi line 12, at end of line
(Missing semicolon on previous line?)
syntax error at ./dotabata.cgi line 9, near "print "Content-type: text/html"
Can't find string terminator '"' anywhere before EOF at ./dotabata.cgi line 12.
ulahana301@banana3174:~/public_html$ cat ./dotabata.cgi
72: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:41:41 ID:RrB8QqMm0(35/64)調 BE AAS
こ、こうか?(^_^;)
#!/usr/bin/perl -w
#アカウントリストを作る
opendir(MD,"/md");
@ServerList = readdir(MD);
closedir(MD);
#できあがったリストを確認のため出力
print "Content-type: text/html\n\n";
$TgtServer = 0;
foreach $TgtServer (@ServerList) {
print ("$TgtServer\n");
}
73(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:43:21 ID:RrB8QqMm0(36/64)調 BE AAS
できたー(^_^;)っ外部リンク[cgi]:hana301.ula.cc
原因はdiropenするときのディレクトリを""でかこってなかった・・・・でした(^_^;)
74: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:45:44 ID:RrB8QqMm0(37/64)調 BE AAS
>63を入れてみる(^_^;)
;の場所注意
76(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:51:33 ID:RrB8QqMm0(38/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
#アカウントリストを作る
opendir(MD,"/md");
@ServerList = readdir(MD);
closedir(MD);
#できあがったリストを確認のため出力
print "Content-type: text/html\n\n";
$TgtServer = 0;
foreach $TgtServer (@ServerList) {
if ( $TgtServer =~ /^ch2/) {
print ("$TgtServer\n");
}
}
動いた(^_^;)っ外部リンク[cgi]:hana301.ula.cc
77: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:53:03 ID:RrB8QqMm0(39/64)調 BE AAS
んじゃこれを再度配列に入れる・・・・と(^_^;)
78: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:57:30 ID:RrB8QqMm0(40/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
#アカウントリストを作る
opendir(MD,"/md");
@DirList = readdir(MD);
closedir(MD);
#できあがったリストを確認のため出力
print "Content-type: text/html\n\n";
$num = 0;
foreach $TgtServer (@DirList) {
if ( $TgtServer =~ /^ch2/) {
@ServerList[$num] = $TgtServer;
$num ++;
}
}
foreach $TgtServer (@ServerList) {
if ( $TgtServer =~ /^ch2/) {
print ("$TgtServer\n");
}
}
こんな感じでどうだろう?(^_^;)
79: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 18:58:09 ID:RrB8QqMm0(41/64)調 BE AAS
配列の場所って、0から始まるの?(^_^;)それとも1から始まるの?
81: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:01:12 ID:RrB8QqMm0(42/64)調 BE AAS
あれ?(^_^;)おいらはなんかわかってない(当然だけど)のかな?
Scalar value @ServerList[$num] better written as $ServerList[$num] at ./dotabata.cgi line 13.
と言われた。
@ServerList[$num]と$ServerList[$num]は同じものを指してるのか?(^_^;)
つか、出力見たら$ServerList[$num]にどんどん入れていくと
@ServerListの配列に入ってるわけだが(^_^;)
82(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:05:37 ID:RrB8QqMm0(43/64)調 BE AAS
>80
えーっとここでは(^_^;)$TgtServerには1個しか要素がなくて
それはたとえばこの場合 ch2tmp7 とかってのじゃないの?(^_^;)
84: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:07:41 ID:RrB8QqMm0(44/64)調 BE AAS
>83
あ、最初に入れる配列は@DirListという名前に変えました(^_^;)
$TgtServerは再利用するけど、いきなり代入されるんでいいかなーとか。
86: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:11:05 ID:RrB8QqMm0(45/64)調 BE AAS
なにはともあれ、perlさんが
Scalar value @ServerList[$num] better written as $ServerList[$num] at ./dotabata.cgi line 13.
って言ってるので、そのように書きなおす(^_^;)
88: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:12:21 ID:RrB8QqMm0(46/64)調 BE AAS
>85
あれ?(^_^;)そういうことになるの?>@TgtServerの中身
89: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:12:41 ID:RrB8QqMm0(47/64)調 BE AAS
>87
それ(^_^;)
91(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:16:16 ID:RrB8QqMm0(48/64)調 BE AAS
foreach $TgtServer (@DirList) {
処理;
}
って、@DirListの中身の1要素を$TgtServerに入れて
処理を済ませたら
@DirListの中身の次の1要素を$TgtServerに入れて
処理を済ませたら
:
とやって、@DirListの要素がなくなったらforeach()を抜ける・・・・んでないの?(^_^;)
94(2): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:18:31 ID:RrB8QqMm0(49/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w
#アカウントリストを作る
opendir(MD,"/md");
@DirList = readdir(MD);
closedir(MD);
#できあがったリストを確認のため出力
print "Content-type: text/html\n\n";
$num = 0;
foreach $TgtServer (@DirList) {
if ( $TgtServer =~ /^ch2/) {
$ServerList[$num] = $TgtServer;
$num ++;
}
}
foreach $TgtServer (@ServerList) {
if ( $TgtServer =~ /^ch2/) {
print ("$TgtServer\n");
}
}
これでワーニングも出なくなった(^_^;)
@ServerListにアカウントのリストが出来上がった〜
はず(^_^;)
98: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:25:18 ID:RrB8QqMm0(50/64)調 BE AAS
>95
どもども(^_^;)
>39
制御用アカウントに
public_html/.htaccess
public_html/test/.htaccess
public_html/test/read.cgi 等 (*.so offlaw* read.cgi)
を用意しておく
これは済ませた(^_^;)ので次は・・・・
/md/tmp/public_html に全てをコピー
これをやろう(^_^;)
99(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:26:02 ID:RrB8QqMm0(51/64)調 BE AAS
>96
はい(^_^;)
これからやる作業のためのリストを作ったのです。
100: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:30:42 ID:RrB8QqMm0(52/64)調 BE AAS
if (!-d "/md/tmp/public_html"){
mkdir "/md/tmp/public_html";
if (!-d "/md/tmp/public_html/test"){
mkdir "/md/tmp/public_html/test";
}
}
こんなんでいいのかな?(^_^;)
102: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:32:28 ID:RrB8QqMm0(53/64)調 BE AAS
ulahana301@banana3174:~/public_html$ ls /md/tmp/public_html/
test/
あっさりできた(^_^;)
105(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:34:58 ID:RrB8QqMm0(54/64)調 BE AAS
>101
あ(^_^;)一回で一気に選別しながら配列に入れられるのか・・・・
@TgtServer = grep( !/^ch2/, @DirList );
とやった時の`TgtServerと
$num = 0;
foreach $TgtServer (@DirList) {
if ( $TgtServer =~ /^ch2/) {
$ServerList[$num] = $TgtServer;
$num ++;
}
}
の@ServerListって等価じゃないのかな?(^_^;)
106: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:37:27 ID:RrB8QqMm0(55/64)調 BE AAS
そんじゃファイルのコピーおば(^_^;)
コピーするものは
/home/ulahana301/public_html/.htaccess
/home/ulahana301/public_html/test/*.*
109: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:41:53 ID:RrB8QqMm0(56/64)調 BE AAS
system("cp /home/ulahana301/public_html/.htaccess /md/tmp/public_html/");
system("cp /home/ulahana301/public_html/test/* /md/tmp/public_html/test/");
こんなんでいいのかな?(^_^;)
112(3): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:49:40 ID:RrB8QqMm0(57/64)調 BE AAS
次(^_^;)
#/md/tmp/以下の属性を適切に変更する
system ("chmod 777 /home/ulahana301/public_html/");
system ("chmod 644 /home/ulahana301/public_html/.htaccess");
system ("chmod 777 /home/ulahana301/public_html/test/");
system ("chmod 755 /home/ulahana301/public_html/test/*");
chownして、rootのwheelにしたほうがいいのかな?(^_^;)
でも、それはrootからしかできないので後回し。
113: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:53:34 ID:RrB8QqMm0(58/64)調 BE AAS
ここまでは動いているような気がする(^_^;)
114: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:54:23 ID:RrB8QqMm0(59/64)調 BE AAS
あ(^_^;)間違えてる間違えてる>112
115: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:58:50 ID:RrB8QqMm0(60/64)調 BE AAS
よし(^_^;)ここまでOK
次は・・・・
全てのアカウントの以上のファイルを消去
これだな・・・・
さてさて。今やっちゃうとたぶんとても悲しいことになると思うので
あとまわし
シンボリックリンクにする
これやろう(^_^;)
116: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 19:59:50 ID:RrB8QqMm0(61/64)調 BE AAS
さて、ここで、先ほど成功したサーバリストを一度お蔵に入れます(^_^;)
いきなり本番は怖いので、仮のリストにテスト用アカウントを入れてテストテスト
117(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 20:03:21 ID:RrB8QqMm0(62/64)調 BE AAS
このサーバにはなぜかch2foo7があったりする(^_^;)
food7.2ch.netは三女にあるので、実は使ってないのだ。
118: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 20:05:05 ID:RrB8QqMm0(63/64)調 BE AAS
ここまでのソース(^_^;)っ外部リンク[txt]:hana301.ula.cc
120(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 20:06:44 ID:RrB8QqMm0(64/64)調 BE AAS
よし(^_^;)ここまで出来たら勝ったも同然!
ということで祝杯をあげに行く〜
127: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 23:07:26 ID:3vVg6XSbO携(1)調 AAS
>>124
はい(^_^;)正解です
130: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/25(土) 06:55:21 ID:eEVS4M0rO携(1)調 AAS
発売時刻を前にして、kitaca売り切れ@新札・・・(^_^;)札駅に向かう
つか、ほかどこで売り出すんだっけ?(^_^;)
154: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 13:34:45 ID:e4x5arEd0(1/43)調 BE AAS
むはん(^_^;)
155: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 13:34:58 ID:e4x5arEd0(2/43)調 BE AAS
まだー(^_^;)
157: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 13:44:58 ID:e4x5arEd0(3/43)調 BE AAS
さあ、楽勝の戦いへと(^_^;)
160: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 13:48:30 ID:e4x5arEd0(4/43)調 BE AAS
伏兵がいないわけないから大丈夫(^_^;)
161: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 14:08:41 ID:e4x5arEd0(5/43)調 BE AAS
しかし、ちょいとお食事タイムなのであった(^_^;)
167: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 15:40:55 ID:e4x5arEd0(6/43)調 BE AAS
戻り(^_^;)
168: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 15:53:06 ID:e4x5arEd0(7/43)調 BE AAS
>全てのアカウントの以上のファイルを消去
>シンボリックリンクにする
これの動作検証中(^_^;)
test/の中身は個別にシンボリックリンクにする
169(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:03:42 ID:e4x5arEd0(8/43)調 BE AAS
#本当はここでforeachを回すんだけど、まずはch2foo7だけ処理を書く
#.htaccessとtest/の中身を削除してシンボリックリンクに変更する
system("rm /home/ch2food7/public_html/.htaccess");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/.htaccess /home/ch2food7/public_html/.htaccess");
system("rm /home/ch2food7/public_html/test/anydat.so");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/test/anydat.so /home/ch2food7/public_html/test/anydat.so");
system("rm /home/ch2food7/public_html/test/index.html");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/test/index.html /home/ch2food7/public_html/test/index.html");
system("rm /home/ch2food7/public_html/test/offlaw.cgi");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/test/offlaw.cgi /home/ch2food7/public_html/test/offlaw.cgi");
system("rm /home/ch2food7/public_html/test/offlaw2.so");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/test/offlaw2.so /home/ch2food7/public_html/test/offlaw2.so");
system("rm /home/ch2food7/public_html/test/read.cgi");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/test/read.cgi /home/ch2food7/public_html/test/read.cgi");
system("rm /home/ch2food7/public_html/test/read.so");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/test/read.so /home/ch2food7/public_html/test/read.so");
system("rm /home/ch2food7/public_html/test/readinfo.so");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/test/readinfo.so /home/ch2food7/public_html/test/readinfo.so");
170: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:09:23 ID:e4x5arEd0(9/43)調 BE AAS
>過去ログ倉庫用の広告ファイル(中身は好きに作ってネ)も
>/md/tmp/public_html 配下にネ
adad.txtという名前にしよう(^_^;)
これも最初に配布して、シンボリックリンクにする。
171: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:20:36 ID:e4x5arEd0(10/43)調 BE AAS
で、>169をforeahで回す(^_^;)これで1)が完成したはずー
外部リンク[txt]:hana301.ula.cc
cgiのファイル名は変更したー
172(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:21:24 ID:e4x5arEd0(11/43)調 BE AAS
つことで、ch2food7バージョンを/etc/rc.localに組み込んで
実際に長女を再起動してみよう(^_^;)
173(5): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:28:58 ID:e4x5arEd0(12/43)調 BE AAS
>172
期待される結果は(^_^;)
1 /md/tmp/public_html/が作られる(777 root:weel)
2 /md/tmp/public_html/test/が作られる(777 root:wheel)
3 /md/tmp/public_html/.htaccessが作られる(644 root:wheel)
4 /md/tmp/public_html/adad.txtが作られる(644 root:wheel)
5 /md/tmp/public_html/test/*.soが作られる(755 root:wheel)
6 /md/tmp/public_html/test/*.cgiが作られる(755 root:wheel)
7 /home/ch2food7/public_html/以下の
.htaccess adad.txt
/home/ch2food7/public_html/test以下の
anydat.so index.html offlaw.cgi offlaw2.so read.cgi read.so readinfo.so
以上が、/md/tmp/public_html/以下のファイルにシンボリックリンクされる。
174: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:30:12 ID:e4x5arEd0(13/43)調 BE AAS
まず、/etc/rc.localを変更せずに長女をリブートする。
一旦、/mdとかが初期化されて、1)が組み込まれる前の状態になるはず(^_^;)
つことで長女リブートしますー(^_^;)
175: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:33:21 ID:e4x5arEd0(14/43)調 BE AAS
長女起動(^_^;)状態確認してくるー
176: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:36:33 ID:e4x5arEd0(15/43)調 BE AAS
あ(^_^;)シンボリックリンクって、再起動しても保持されるものなのね・・・・
つことでシンボリックリンクを切ってから再起動する
177: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:38:09 ID:e4x5arEd0(16/43)調 BE AAS
長女再起動(^_^;)
178: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:42:02 ID:e4x5arEd0(17/43)調 BE AAS
>173
すべてがない状態を確認した(^_^;)
つことで、ch2food7バージョンを/etc/rc.localに登録してくる
179: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:45:22 ID:e4x5arEd0(18/43)調 BE AAS
/etc/rc.localの最後に
/home/ulahana301/public_html/*******.cgi
と入れた(^_^;)
cgiの中身を再確認して再起動へと(^_^;)
180: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:46:26 ID:e4x5arEd0(19/43)調 BE AAS
んじゃ長女再起動〜(^_^;)
181: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:48:23 ID:e4x5arEd0(20/43)調 BE AAS
これで起動失敗とかだとかなり凹む(^_^;)
182: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:48:54 ID:e4x5arEd0(21/43)調 BE AAS
しかし起動成功(^_^;)
183: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:49:08 ID:e4x5arEd0(22/43)調 BE AAS
>173をチェック(^_^;)
184: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:56:41 ID:e4x5arEd0(23/43)調 BE AAS
/md/tmp/
drwxrwxrwx 3 root wheel 512 Oct 27 00:48 public_html
/md/tmp/public_html/
-rw-r--r-- 1 root wheel 3275 Oct 27 00:48 .htaccess
drwxrwxrwx 2 root wheel 512 Oct 27 00:48 test
/md/tmp/public_html/
-rwxr-xr-x 1 root wheel 12329 Oct 27 00:48 anydat.so
-rwxr-xr-x 1 root wheel 356 Oct 27 00:48 index.html
-rwxr-xr-x 1 root wheel 106350 Oct 27 00:48 offlaw.cgi
-rwxr-xr-x 1 root wheel 7248 Oct 27 00:48 offlaw2.so
-rwxr-xr-x 1 root wheel 36020 Oct 27 00:48 read.cgi
-rwxr-xr-x 1 root wheel 36020 Oct 27 00:48 read.so
-rwxr-xr-x 1 root wheel 8047 Oct 27 00:48 readinfo.so
/home/food7/public_html/
lrwxr-xr-x 1 root users 29 Oct 27 00:48 .htaccess@ -> /md/tmp/public_html/.htaccess
lrwxr-xr-x 1 root users 28 Oct 27 00:48 adad.txt@ -> /md/tmp/public_html/adad.txt
/home/food7/public_html/test/
lrwxr-xr-x 1 root users 35 Oct 27 00:48 index.html@ -> /md/tmp/public_html/test/index.html
lrwxr-xr-x 1 root users 35 Oct 27 00:48 offlaw.cgi@ -> /md/tmp/public_html/test/offlaw.cgi
lrwxr-xr-x 1 root users 35 Oct 27 00:48 offlaw2.so@ -> /md/tmp/public_html/test/offlaw2.so
lrwxr-xr-x 1 root users 33 Oct 27 00:48 read.cgi@ -> /md/tmp/public_html/test/read.cgi
lrwxr-xr-x 1 root users 32 Oct 27 00:48 read.so@ -> /md/tmp/public_html/test/read.so
lrwxr-xr-x 1 root users 36 Oct 27 00:48 readinfo.so@ -> /md/tmp/public_html/test/readinfo.so
4 /md/tmp/public_html/adad.txtが作られる(644 root:wheel)
↑これがない(^_^;)
185: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 16:57:29 ID:e4x5arEd0(24/43)調 BE AAS
おっと(^_^;)こぴぺ忘れ
/home/food7/public_html/test/
lrwxr-xr-x 1 root users 34 Oct 27 00:48 anydat.so@ -> /md/tmp/public_html/test/anydat.so
187: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 17:01:48 ID:e4x5arEd0(25/43)調 BE AAS
あー(^_^;)大元になる
/home/ulahana301/public_html/adad.txt
が存在してなかった・・・・・
touch adad.txt
で
-rw-r--r-- 1 ulahana301 users 0 Oct 27 01:00 adad.txt
もっかい長女再起動〜(^_^;)
188: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 17:02:14 ID:e4x5arEd0(26/43)調 BE AAS
>186
あいや(^_^;)そりゃまずった・・・・
189: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 17:04:23 ID:e4x5arEd0(27/43)調 BE AAS
>186
どうしましょ(^_^;)
190: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 17:07:34 ID:e4x5arEd0(28/43)調 BE AAS
長女復帰(^_^;)
>173はすべて動作を確認。
192(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 17:13:18 ID:e4x5arEd0(29/43)調 BE AAS
つことでch2food7に対してシンボリックリンクを作ってるところを
foreach $TgtServer (@ServerList) {
system("rm /home/$TgtServer/public_html/.htaccess");
system("ln -sf /md/tmp/public_html/.htaccess /home/$TgtServer/public_html/.htaccess");
:
:
}
というふうにして、長女を再起動すると、すべての過去ログ倉庫が>173みたくなるはず(^_^;)
193: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 17:17:04 ID:e4x5arEd0(30/43)調 BE AAS
>192
にした(^_^;)っ外部リンク[txt]:hana301.ula.cc
そんでは本番です・・・・
長女リブート行く前にちょっとコーヒーブレイク
194: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 17:19:57 ID:e4x5arEd0(31/43)調 BE AAS
期待される結果は(^_^;)
1 /md/tmp/public_html/が作られる(777 root:weel)
2 /md/tmp/public_html/test/が作られる(777 root:wheel)
3 /md/tmp/public_html/.htaccessが作られる(644 root:wheel)
4 /md/tmp/public_html/adad.txtが作られる(644 root:wheel)
5 /md/tmp/public_html/test/*.soが作られる(755 root:wheel)
6 /md/tmp/public_html/test/*.cgiが作られる(755 root:wheel)
7 /home/[ch2アカウント]/public_html/以下の
.htaccess adad.txt
/home/[ch2アカウント]/public_html/test以下の
*.so *.cgi *.html
以上が、/md/tmp/public_html/以下のファイルにシンボリックリンクされる。
196: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 17:21:23 ID:e4x5arEd0(32/43)調 BE AAS
そんでもって、すべてのアカウントの過去ログが見れるかどうかをチェックする・・・・と(^_^;)
まず、サンプルURLを用意しよう。
197(3): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:00:11 ID:e4x5arEd0(33/43)調 BE AAS
さんぷる(^_^;)
2chスレ:anime
2chスレ:4koma
2chスレ:toilet
2chスレ:entrance
2chスレ:infection
2chスレ:gline
2chスレ:accuse
2chスレ:net
2chスレ:k1
2chスレ:ainotane
2chスレ:shar
2chスレ:news
2chスレ:net
2chスレ:keiba
2chスレ:keiba
2chスレ:soccer
2chスレ:net
2chスレ:food
2chスレ:candy
2chスレ:ramen
2chスレ:candy
2chスレ:poke
2chスレ:gameurawaza
2chスレ:gamerpg
2chスレ:car
2chスレ:sony
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:jr2
2chスレ:seikei
2chスレ:bouhan
2chスレ:stock
2chスレ:livemarket2
2chスレ:hiphop
2chスレ:bizplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:news
2chスレ:dqnplus
2chスレ:shihou
このサーバでは駄目らしいのだ
2chスレ:bouhan
read.js
2chスレ:ms
2chスレ:offevent
お勧めなし
お勧めなし
お勧めなし
2chスレ:morningcoffee
2chスレ:news4vip
2chスレ:news4vip
html化済み
2chスレ:ramen
200(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:06:00 ID:e4x5arEd0(34/43)調 BE AAS
>197
壷で全部読めた(^_^;)
さて、再起動したらどうなるか・・・・
ってことでいよいよ長女の再起動行きます。
これで不具合が出た場合・・・・
・必死になってcgiを直す
・必死になって花子から再移転
の2つの道がある(^_^;)
203: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:10:02 ID:e4x5arEd0(35/43)調 BE AAS
長女復旧(^_^;)
まず>197をチェック
204: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:11:11 ID:e4x5arEd0(36/43)調 BE AAS
最初の二つですでに負けた・・・・(^_^;)とほほ
207: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:21:56 ID:e4x5arEd0(37/43)調 BE AAS
2chスレ:anime
IEでは開けた(^_^;)つまりread.cgiはうまく動いているらしい
壷、Viewでは見れなかった・・・・
208: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:23:41 ID:e4x5arEd0(38/43)調 BE AAS
あー(^_^;)しまった、ch2anim2だけ先に試せばよかった・・・・orz
おいらのばかー
210: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:26:16 ID:e4x5arEd0(39/43)調 BE AAS
気を取り直して>173をチェックしよう・・・・(^_^;)
211(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:27:14 ID:e4x5arEd0(40/43)調 BE AAS
メモ
復旧する場合は(^_^;)
1 cgi内で設定しているすべてのシンボリックを削除する
2 すべてのアカウントでaiai.tarを再展開する
212(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 18:27:43 ID:e4x5arEd0(41/43)調 BE AAS
で、anime2以外のアカウントは>211で復旧させよう(^_^;)そうしよう
でも、ちょっと打合せ〜
214: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 22:01:51 ID:e4x5arEd0(42/43)調 BE AAS
>212やった(^_^;)つか、anime2も一旦戻した
次はanime2だけを対象に動かす>スクリプト
その上で、なぜ動作がおかしいのかを検証する。
ざっと見た感じ、ちゃんと動くように戻ったはずー(^_^;)
215: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/27(月) 22:03:56 ID:e4x5arEd0(43/43)調 BE AAS
/etc/rc.localのスクリプトの行を#した(^_^;)
これで再起動しても大丈夫。
ってことで続きは明日。
しかし、なんで●で見えなくなっちゃうんだろう?(^_^;)
218(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 15:29:31 ID:m+p0rBVt0(1/2)調 BE AAS
>217
/etc/rc.localに記載するcgiの置き場所としてpublic_htmlの下にあるcgiは危険ってことでしょか?(^_^;)
222: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 18:40:58 ID:m+p0rBVt0(2/2)調 BE AAS
さて昨日の失敗を糧に・・・・(^_^;)
1 PVの少ないfood4を生贄にする
2 cgiを使わず、手動で設定を行う
3 動作を検証する
ってのをやろう(^_^;)そうしよう
223: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 18:52:57 ID:iHhuPVCOI(1)調 BE AAS
あ、food4は過去ログがないんだった(^_^;)food5を生贄にしよう
サンプルURL
2chスレ:candy
224: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 18:55:54 ID:iHhuPVCO0(1/16)調 BE AAS
まず
1-a)
全てのアカウントに対して行う。
制御用アカウントに
public_html/.htaccess
public_html/test/.htaccess
public_html/test/read.cgi 等 (*.so offlaw* read.cgi)
を用意しておく
/md/tmp/public_html に全てをコピー
これをやってくる(^_^;)
225: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 18:59:23 ID:iHhuPVCO0(2/16)調 BE AAS
準備完了(^_^;)
次の
全てのアカウントの以上のファイルを消去
シンボリックリンクにする
例) public_html/test/read,cgi -> /md/tmp/public_html/test/read.cgi
懸念は広告ファイルはどうなるか・・・
同じ場所に入れなきゃだよなぁ、たぶん
過去ログ倉庫用の広告ファイル(中身は好きに作ってネ)も
/md/tmp/public_html 配下にネ
だけど、food5に対してだけやる(^_^;)
でもって、まず.htaccessだけやる。
226: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 19:05:06 ID:iHhuPVCO0(3/16)調 BE AAS
壷もViewもIEも無事動いた(^_^;)
んでわread.cgiを変更する
227: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 19:07:59 ID:iHhuPVCO0(4/16)調 BE AAS
壷もViewもIEも無事動いた(^_^;)
んじゃofflaw関連を変更する。
228: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 19:13:40 ID:iHhuPVCO0(5/16)調 BE AAS
cgiを変更したら壷とViewで見れなくなった。
.htaccessを元に戻してみよう(^_^;)
229: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 19:16:08 ID:iHhuPVCO0(6/16)調 BE AAS
やっぱりだめだ(^_^;)
231: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 19:24:42 ID:iHhuPVCO0(7/16)調 BE AAS
>230
いやむしろ順調(^_^;)
238(2): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 21:24:23 ID:iHhuPVCO0(8/16)調 BE AAS
どうやらofflaw.cgiのみうまく動いてないようだ(^_^;)
つか、他のはどうやって動作を確認するかわからんのもある・・・・。
少なくとも、offlaw.cgiさえシンボリックリンクにしなければ
壷でもViewでもIEでも問題がなさげってことで
まずはofflaw.cgi以外をすべて仕様通りにセッティングしよう。
239: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 21:26:18 ID:iHhuPVCO0(9/16)調 BE AAS
つことで、長女リブート行きます(^_^;)
240: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 21:29:53 ID:iHhuPVCO0(10/16)調 BE AAS
動作テストいきます(^_^;)
242(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 21:43:39 ID:iHhuPVCO0(11/16)調 BE AAS
human7だけなぜかエラーが出る(^_^;)@壷&View
そしてIEからだと404になる・・・・
他は問題なし
243: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 21:49:59 ID:iHhuPVCO0(12/16)調 BE AAS
>241
755のroot:userだな(^_^;)
あ、ところで・・・・>238は失敗してた(^_^;)
foreachの前にif(0)入れてたの忘れてた・・・・orz
244: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 21:51:22 ID:iHhuPVCO0(13/16)調 BE AAS
もっかいリブート(^_^;)
246: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/28(火) 22:04:05 ID:iHhuPVCO0(14/16)調 BE AAS
>245
あー(^_^;)昨夜の実験失敗のあと始末で漏れてた>human7
つまり、cgiとかsoがなかった・・・・という
今、必要なものコピーしたので
次からは大丈夫ー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.441s*