[過去ログ] 花子 ★と花代 ★の秘密の花園4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 14:29:16 ID:RrB8QqMmI(1)調 BE AA×

外部リンク:www.maido3.com
外部リンク[html]:mickey.mirv.net
外部リンク:traffic.maido3.com
外部リンク:traffic.maido3.com
外部リンク[html]:ch2.ath.cx
外部リンク[html]:love.45.kg
2chスレ:operate
2chスレ:operate
2chスレ:operate
外部リンク:www.maido3.com
2
(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 14:34:07 ID:RrB8QqMm0(1/64)調 BE AAS
644 :ピロリ [sage] :2008/10/19(日) 23:56:47 ID:BwRV+0i+0
過去ログはシンプルな形にするので
実験的に一アカウントだけ test/.htaccess をうまくいっているやつにかえて
うまく行くことを確認するだけでいいですー

収容が終わってから長い本番が始まるということで
1) read.cgi offlaw.cgiだけのシンプルな形にする
2) read.cgi .htaccess 等は /md/tmp に一個だけ置き各アカウントはシンボリックリンク
3) read.cgiの広告はどーせ更新されないので特別仕様へ
4) F35等お掃除プログラムの大改造、アカウントをまたいでサーバ内で一個起動
5) kakolog.html の整備(これは何年かかるか・・・)

等々
3
(2): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 14:35:35 ID:RrB8QqMm0(2/64)調 BE AAS
796 :ピロリ [sage] :2008/10/22(水) 18:29:46 ID:ruqJJ23l0
>>795

りょうかいー

【具体策】
サーバ毎に二個のスクリプトを置こう。

A) サーバ起動毎時に一回動くスクリプト(サーバ内の各種設定)
B) 定期的に外から呼ばれるお掃除プログラム

どちらもアカウント横断的に作業するので十分注意 ← こことても重要
既存のアカウント内に作ると経験上移転とかでの制約があるので
独自のアカウントを振って別とドメインにしよう。ドメイン自体は公開情報。
(なんでもいいです hana301.ula.ccとか)
A,Bのスクリプトは作り易い(テストし易い)ようにpublic_html下に置こう。
ただしバシバシ叩かれたらいやだから場所や名前は内緒。
public_html/index.html自体かそれからのリンクで動いているかどうかが
解るようにしよう(つまり動的なコンテンツ)

まずはこの仕様でスクリプト(Perl? 他でもいいけど、)を作る。
そして動かす(中身は起動されたら所定の位置にログを書き出すというだけ)。

二日もあれば出来るかな?
スクリプトはみんながここで教えると、
4: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2008/10/24(金) 14:36:49 ID:SZeMqOZt0(1)調 AA×

5: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 14:38:29 ID:RrB8QqMm0(3/64)調 BE AAS
つことで>2の(4が>3で進行中(^_^;)

命題
・定期的に外から呼ばれるお掃除プログラム
・アカウント横断的に作業する
・ユーザーアカウントの1つに設置されている

のアイデア絶賛募集中(^_^;)
6: マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:12:19 ID:RrB8QqMm0(4/64)調 BE AAS
#!/usr/bin/perl -w

print "Content-type: text/plain\n\n";
print "<a href=\"mirv_suteki.log\">マァヴさんって素敵!</a>";
@wdays = ( "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土", "日" );
($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = localtime(time);
$date = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d:%02d",$year + 1900, $mon + 1, $mday, $wdays[$wday],$hour, $min, $sec);
if ( -e "mirv_suteki.log" ) {
open(OUT, ">>mirv_suteki.log");
}else {
open(OUT, ">mirv_suteki.log");
}
close(OUT);

これで(^_^;)
7: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2008/10/24(金) 15:12:28 ID:h7TPz9CUP(1/10)調 BE AAS
1000取ってしまた;
8: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2008/10/24(金) 15:14:16 ID:h7TPz9CUP(2/10)調 BE AAS
ファイル存在確認いらないんじゃね?いるんだっけ?
9
(1): マァヴ ◆jxAYUMI09s 2008/10/24(金) 15:15:00 ID:RrB8QqMm0(5/64)調 BE AAS
なんかうまく追記されてない(^_^;)
外部リンク[cgi]:hana301.ula.cc
10
(3): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2008/10/24(金) 15:20:06 ID:JGievMm90(1/20)調 AAS
>>9
print OUT "mirv!<>$date\n"; 

がないんじゃない?
11
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2008/10/24(金) 15:20:19 ID:vMVWqA7m0(1/9)調 AAS
DOSだと>>でファイルなければ作ってたけどうにも一緒じゃないの?
1-
あと 990 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s