[過去ログ] 2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/05/05(金) 04:36:01 ID:b7udRDHi0(1/3)調 AAS
スタックを小さくするのは、単にアドレス空間の枯渇を防ぐためですよ。

例えば某OSのデフォルトだと、スタックは1スレッドあたり10M程。
ということは、32bit環境では、どんなに頑張っても
400スレッド(事実上200以下)しか出来ないわけですね。

これを増やすために、1スレッドのサイズを減らすということで。
396: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/05/05(金) 04:51:09 ID:b3qevcS80(6/10)調 AAS
>>393
そうですね。
FreeBSDはi386(32bit)だと、デフォルトのサイズは1MBなので、
デフォルトでは2500弱のスレッドしか作れないです。
よって、ThreadsPerChildもそのあたりが限界。
もし、ThreadsPerChildを3000とかにすると、pthread_create()が失敗するので、
Apacheが起動できません。
400: root▲ ★ 2006/05/05(金) 05:03:40 ID:???0 BE AAS
おふろを出ると、話が進んでいるですね。

>>392
ふむふむ。

>>393
なるほど、わかってきました。

>>394
そういうことでしたか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s