[過去ログ] 2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
919
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 00:16:32 ID:w7L0x0xG0(2/4)調 AAS
付け焼刃にしてから多数の選択肢を用意して検討し一番良いと思われるの
やっても問題はないでしょ
920
(1): root▲ ★ 2006/06/12(月) 00:16:53 ID:???0 BE AAS
>>918
そういうことですか。
把握しました。

とりあえず*今は*、過去ログは致し方がないということにすると。
921: ピロリ 2006/06/12(月) 00:17:29 ID:T4H0CPgK0(5/22)調 AAS
決してそうは思いません
最悪手

>>919
922
(1): root▲ ★ 2006/06/12(月) 00:18:09 ID:???0 BE AAS
>>919 もありかもですが、このへんは、
判断のしどころなのかなと。
923
(1): ピロリ 2006/06/12(月) 00:19:38 ID:T4H0CPgK0(6/22)調 AAS
>>920

よろしくです。

さすがに十数人不眠不休で実況サーバのおもりをすることの意義を見出せません
かといって動かしたいのは山々で、

不安定要素は全部排除。
最小限の機能だけ動かす。
924: ピロリ 2006/06/12(月) 00:20:45 ID:T4H0CPgK0(7/22)調 AAS
>>922
絶対無いです。

offlaw.cgi @live22
offlaw.cgi @live23b
offlaw.cgi @news20b

止めてきます。
925
(1): root▲ ★ 2006/06/12(月) 00:20:54 ID:???0 BE AAS
>>923
納得したです。

offlaw.cgi をはじめとする過去ログ関連の転送、
止める作業に入ります。
926: ピロリ 2006/06/12(月) 00:26:56 ID:T4H0CPgK0(8/22)調 AAS
offlaw.cgi @live23b はサーバが落ちていたりするのかな?

offlaw.cgi @live22
offlaw.cgi @news20b
は止めました。
927
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 00:28:00 ID:w7L0x0xG0(3/4)調 AAS
offlaw.cgiが不安要素だなんて初耳。
おじちゃんあんまり最近の動き理解してないんでしょ。
「過去ログ」って言葉を不安定要素と決め付けてるように見えるぜ。
928: ピロリ 2006/06/12(月) 00:29:17 ID:T4H0CPgK0(9/22)調 AAS
理解していないのはあ・ん・た。

有無を言わせません。
指令です。
929: root▲ ★ 2006/06/12(月) 00:29:28 ID:???0 BE AAS
>>925
フロントからの offlaw.cgi の転送を止めました。

live23b = cobra2244 は、現在サーバダウン中です。
930: ピロリ 2006/06/12(月) 00:31:05 ID:T4H0CPgK0(10/22)調 AAS
この場合のとるべき戦略は、
「引けるとこまで引く」です。

つまり 雪だるまサーバを止める。

しかし・・・
あとは自分で考えてちょ
いちいち説明してなんかいられません。

>>927
931
(1): ピロリ 2006/06/12(月) 00:33:08 ID:T4H0CPgK0(11/22)調 AAS
ちなみに、

cobra2244
tiger507
はリブート挑戦していますけど上がりません。
932: root▲ ★ 2006/06/12(月) 00:36:17 ID:???0 BE AAS
cobra2244 は作業中に、私がへまをしていまいちな設定になっている可能性が
一番大きいです。ごめんなさい。
リモートオペレーションが必要な状況と思われます。

tiger507 は他のフロントと同じ通常のリブートプロセスで
上がらなくなりました。原因はまだ解っていないです。>>931
933
(1): ピロリ 2006/06/12(月) 00:38:29 ID:T4H0CPgK0(12/22)調 AAS
Sean がフェラーリを飛ばして向かっているところかと、
他の人@PIE では手にあまっている状況。
934: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 00:41:45 ID:zkDF//So0(1)調 AAS
offlaw.cgi がどうなってるか知らんけど
●もってても永久に過去ログが読めないってのはやめてね。
935: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 00:42:02 ID:w7L0x0xG0(4/4)調 AAS
よくわかんないなあ
とりあえず向こうのスレで討論会らしいので移動しますね
936: root▲ ★ 2006/06/12(月) 00:42:44 ID:???0 BE AAS
>>933
了解です。
# フェラーリ。
937: ピロリ 2006/06/12(月) 00:58:07 ID:T4H0CPgK0(13/22)調 AAS
ex15 ってジンギスカンが自動で組み込まれない?
938: ピロリ 2006/06/12(月) 00:59:48 ID:T4H0CPgK0(14/22)調 AAS
ん?
違うのか、、、

ちょっとごにょごにょ
939
(1): root▲ ★ 2006/06/12(月) 01:03:29 ID:???0 BE AAS
私は cobra2244 のほうの作業します。

ex15 は現在、上がっている状態(で、dat がない状態)
と認識。
940: ピロリ 2006/06/12(月) 01:04:31 ID:T4H0CPgK0(15/22)調 AAS
public_html/news4vip/ が私から&cgiから見えない予感。
941
(1): ピロリ 2006/06/12(月) 01:06:20 ID:T4H0CPgK0(16/22)調 AAS
cgi@tiger507 から news4vip が見えない。

SSHでログインしたとき ls で news4vip は見える。
しかし cd で入れない。状況。

FTPも同様。
942: ピロリ 2006/06/12(月) 01:08:13 ID:T4H0CPgK0(17/22)調 AAS
owner だかなんだかが違うんでないかい? >>939
943: root▲ ★ 2006/06/12(月) 01:10:54 ID:???0 BE AAS
>>941
確認します。
944: ピロリ 2006/06/12(月) 01:11:02 ID:T4H0CPgK0(18/22)調 AAS
ちなみに http で 403 です
945: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 01:12:07 ID:1Y41p18VO携(1)調 AAS
rootタン頑張ってね(´・ω・`)
946: root▲ ★ 2006/06/12(月) 01:16:09 ID:???0 BE AAS
作業完了のはず。< ex15

他のフロントよりも、メモリディスクを拡張しました。
dat も流し込んだので、あとはピロリさんのほうで作業できると思います。
947: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 01:16:09 ID:E9ktAYH80(1)調 AAS
ksk
948: root▲ ★ 2006/06/12(月) 01:17:14 ID:???0 BE AAS
何があったら呼んでくださいです。

cobra2244 の作業していますので。
949
(1): ピロリ 2006/06/12(月) 01:17:18 ID:T4H0CPgK0(19/22)調 AAS
はーい

復帰しました。 < news4vip
950
(1): root▲ ★ 2006/06/12(月) 01:17:39 ID:???0 BE AAS
ex15 は、復帰かければもとに戻るはず。
951: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 01:18:09 ID:fzWI+0Fa0(1)調 AA×

外部リンク[txt]:ex15.2ch.net
952: reffi@報告人 ★ 2006/06/12(月) 01:18:41 ID:???0 AAS
>950
VIP復帰してきます〜
953: root▲ ★ 2006/06/12(月) 01:18:47 ID:???0 BE AAS
確認しました。>>949
954
(1): ピロリ 2006/06/12(月) 01:18:55 ID:T4H0CPgK0(20/22)調 AAS
ex15 は ok かな?
955: 株価【800】◆cZfSunOs.U 2006/06/12(月) 01:19:22 ID:r4kQ7DTY0(1)調 AAS
過去ログは......やはり過去ログ専用バックエンドを作ってそっちに分離ですかね.
で,そっちは手堅い設定にしておくと.過去ログにパフォーマンスはさほど必要ではないでしょうし.
956: reffi@報告人 ★ 2006/06/12(月) 01:20:12 ID:???0 AAS
>954
復帰確認しました。
957: ピロリ 2006/06/12(月) 01:20:42 ID:T4H0CPgK0(21/22)調 AAS
んじゃ
ex15 は完了。
958: root▲ ★ 2006/06/12(月) 01:22:30 ID:???0 BE AAS
cobra2244 リモートコンソールつかめました。
作業入っています。
959: root▲ ★ 2006/06/12(月) 01:35:13 ID:???0 BE AAS
cobra2244 では、stable 版の mountd (NFS関連コマンド)を実行すると、
そこでカーネルパニックを起こしていることが判明。
960
(1): root▲ ★ 2006/06/12(月) 02:11:17 ID:???0 BE AAS
カーネル・ユーザランドとも、6.1R の状態に戻すことに成功しました。

これから、NFS なしの状態に移行する作業します。

さきほどは mount (NFSのためのコマンド)でパニックしていました。
やはり NFS 周りは、FreeBSD では鬼門のようです。

サーバ部分から NFS を完全になしの状態にして、切り分けを実施。

news20b / live22 も NFS なしの状態に移行するため、
一度ずつ、リブート入れます。やる前には別途連絡予定。
961: root▲ ★ 2006/06/12(月) 02:29:54 ID:???0 BE AAS
>>960 の mount は、mountd ですね。
962
(2): root▲ ★ 2006/06/12(月) 02:44:40 ID:???0 BE AAS
雪だるまフロント・バックとも、NFS の設定を消しました。
さようなら。FreeBSD ではもう二度と会うことはないでしょう。> NFS
963: root▲ ★ 2006/06/12(月) 02:46:22 ID:???0 BE AAS
…ということで、今日の復旧作業はほぼ終了という認識。

>>962 にああ書いたけど、しいてあげるなら、
NAS で使って、1台だけから mount するぐらいが「最大限の譲歩」ですかね。

少なくとも、複数サーバでファイルを共有する手段としては、
もう 2ch では金輪際、使うことはないかと。
964
(1): たにし ★ 2006/06/12(月) 02:47:03 ID:???0 AAS
さようなら、

ということで 実況関連板&なゅー速で
read.cgiの挙動がおかしかったり、●が使えない状況です。

次はこれをなんとかするということで、
965: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 02:54:32 ID:e9hZQYKf0(1)調 AAS
>>運営のみなさん
今週末は、お疲れ様でした。
966: root▲ ★ 2006/06/12(月) 02:54:59 ID:???0 BE AAS
現状の整理:

・NFS の設定は雪だるまから永久追放
・i386 アーキテクチャは、6.1-RC2 以上にすることでほぼ安定に動作
・amd64 アーキテクチャは、安定動作の確認まだとれず => 原因究明中
・過去ログ倉庫の参照機能が現在動作していない >>964
967: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 02:58:41 ID:+sdMqGoX0(1)調 BE AAS
>>962
> さようなら。FreeBSD ではもう二度と会うことはないでしょう。> NFS
何使ってるんすか?
968
(1): たにし ★ 2006/06/12(月) 02:58:44 ID:???0 AAS
amd64 はフロント&バック
それぞれ一台ずつ投入されているんでしたっけ?
969: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 02:59:08 ID:Ecd54G/Z0(1)調 AAS
明日がやべぇ・・・大丈夫なのだろうか?
970: たにし ★ 2006/06/12(月) 02:59:38 ID:???0 AAS
ちと覚悟はしておけ、
971
(1): root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:00:14 ID:???0 BE AAS
>>968
フロント: i386 5台(新tiger3台、旧tiger2台)
バック: i386 1台(live22)、amd64 2台(news20b, live23b)
972
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 03:00:17 ID:CN89Q0lG0(1)調 AAS
そういえばフロントのtigerも64bit試せますね
973: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:00:53 ID:???0 BE AAS
>>971
フロントのうち旧tiger1台は、現在 ex15 として臨時稼動中。
974: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:02:39 ID:???0 BE AAS
確かに新 tiger には、
その気になれば、amd64 と同じ 64bit OS を入れられます。(>>972 のとおり)
975
(1): たにし ★ 2006/06/12(月) 03:06:25 ID:???0 AAS
現状フロントは安定していると思うので、何もしない。
ということで、

旧ex14(cobra2247?) が帰ってきたら、現ex15(tiger507)をフロントに戻して
フロント五台体制。

バック amd64 が安定しないようならバックは全部tigerにするとかがあるかもということで、
今のところ様子見かな、
976: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:08:38 ID:???0 BE AAS
>>975
了解です。そんなところですね。

現 ex14 = oyster901 ですね。
cobra2247 は news20b になりました。
977
(1): たにし ★ 2006/06/12(月) 03:12:15 ID:???0 AAS
oyster901だった、、

そういえば oyster901 に付いているHDDはもう処分してもいい状態でしたっけ?
月曜日に新しいHD発注かかるんで到着と同時に付けてもいいか?
という質問なんです。
978: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:12:57 ID:???0 BE AAS
>>977
memories への収容は完了しているです。
979: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:13:17 ID:???0 BE AAS
ということで、装着OKと。
980: たにし ★ 2006/06/12(月) 03:14:04 ID:???0 AAS
りょうかいですー
981: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:29:05 ID:???0 BE AAS
ということで、73G HDD のレイアウトはこれで。

・単純に、/home と /var を大きくする
・他は従来の cobra 仕様と同一

da0 (73G)

/dev/da0s1a 256M /
/dev/da0s1d 4G /tmp
/dev/da0s1e 4G /usr
/dev/da0s1f 残り全部 /var

da1 (73G)

/dev/da1s1d 全部 /home

OS は、迷うところですが、
まずは今の oyster901 と同じ、FreeBSD 6.0R/amd64 でいこうかなと。
982: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:30:25 ID:???0 BE AAS
あ、スワップエリアを忘れました。修正版。

da0 (73G)

/dev/da0s1a 256M /
/dev/da0s1b 4G swap
/dev/da0s1d 4G /tmp
/dev/da0s1e 4G /usr
/dev/da0s1f 残り全部 /var

da1 (73G)

/dev/da1s1d 全部 /home
983: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:38:21 ID:???0 BE AAS
;live23b 確認します。

なんか、原因が別にあるような気もする。
あまりにも落ちすぎ。
984: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 03:41:01 ID:Qrf6RMt+0(1/2)調 AAS
また実況が・・・・
985: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 03:44:38 ID:WiWVDRVX0(1/2)調 AAS
ひたすら落ちた時間のログ分析する鹿
986
(2): root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:45:03 ID:???0 BE AAS
CPU 0 が 51℃ で、CPU 1 が 49℃ みたい。
これは、どうなんだろう。
987
(1): reffi@報告人 ★ 2006/06/12(月) 03:46:10 ID:???0 AAS
>986
2度くらいなら測定誤差かと
988: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:46:24 ID:???0 BE AAS
まずは、single CPU のカーネルに換えます。
989: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:46:40 ID:???0 BE AAS
>>987
いや、高いとか低いとか。
990: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 03:46:52 ID:Qrf6RMt+0(2/2)調 AAS
電気代ケチってエアコン消してないか?
991: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2006/06/12(月) 03:46:53 ID:WiWVDRVX0(2/2)調 AAS
>>986
PCなら誤差の範囲だと思うけど鯖の場合はワカンネ
992: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:49:21 ID:???0 BE AAS
single user で起動中。

5.4R は安定していたんだよなぁ。< ex12 / ex13
もう1年以上、リブートなし。
993: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:50:03 ID:???0 BE AAS
そう考えると、新しい機能を減らす方向かな。

mpsafevfs を殺そう。< live23b
994: root▲ ★ 2006/06/12(月) 03:59:22 ID:???0 BE AAS
%sysctl -a | grep mpsafe
debug.mpsafevfs: 0
debug.mpsafenet: 1
debug.mpsafevm: 1
995: root▲ ★ 2006/06/12(月) 04:00:58 ID:???0 BE AAS
原因の切り分けが必要ですね。

確かに「ハングアップ癖」はあったけど、ここまでではなかったような。
今度はもうさすがに伝家の宝刀「single CPU mode」だなと。

それでもだめなら、さすがにハードウェア方面を疑うしかないかなと。
996
(1): root▲ ★ 2006/06/12(月) 04:04:46 ID:???0 BE AAS
個人的には、i-RAM とかは
ジンギスカンII にするのの代替(dat 部分だけ)というかんじに思うですね。

通常の動的なファイルは、通常ジンギスカンで特に問題ないので、
ライブな dat を置く場所、ぐらいですか。

HDD よりは高速だけど、メインメモリには劣ると。
というか SunOS さんも書いていますが、たぶんこれは「高速な HDD」ぐらいのしろものかなと。
997: root▲ ★ 2006/06/12(月) 04:05:18 ID:???0 BE AAS
>>996 は誤爆ですね。

次スレ、立ててきます。
998: root▲ ★ 2006/06/12(月) 04:08:52 ID:???0 BE AAS
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part22
2chスレ:operate
999: たにし ★ 2006/06/12(月) 04:09:13 ID:???0 AAS
ぬわわわ
1000: ピロリ 2006/06/12(月) 04:09:37 ID:T4H0CPgK0(22/22)調 AAS
1,000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s