[過去ログ] プロバイダーへの通報方法に関する議論 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646: ◆reffIFJNS6 03/09/21 00:34 ID:+gGHF9ap(3/18)調 AAS
>645

今は手動なんですか。。。
それならプログラム板とかに発注してしまうってのはどうですか?
全部は公開するのはヤバいけど、大まかな流れだけでも教えちゃえば
いい物が出来そうな気がしますけど
647: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 00:35 ID:o747cdKN(1/2)調 AAS
>>602
648: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 00:39 ID:Ca12IsvB(1/4)調 AAS
規制も手動だからいいんじゃない?
649: ひろゆき@どうやら管理人 ★ 03/09/21 00:40 ID:??? AAS
間違えると誰も書き込みできなくなるので、
そこらへんは誰でもさわれるようにするとまずいかなぁと思ってたりします。
通報した段階ではずすようにしてみますか?
650
(4): 358 03/09/21 00:40 ID:BwI6XhCb(1)調 AAS
>>634
説明が悪かったのかも知れないが、
俺が使ってる法的の意味を誤解されるよう。
ISPは法的リスクから荒らしにあった被害当事者からの通知を望んでる。
今回の代理人の流れはこうだよね?

管理人と思われる?人物から実名も特定出来ない掲示板で不特定の人
を相手に任せるから代理人を名乗っても良いよ。

これだけでISPが期待してる「荒らしにあった被害当事者」として
の権限を自称代理人が持っていると認められるか?って問題。
この認められるか、否かの根拠を指して法的と言っている。
俺には冗談、あるいは偽管理者が言ってるだけぐらいにしか思えない。

詐称した人物から被害を受けるのは個人サイトの管理者だけじゃないが、
そこはどうなると思ってる?
今回の場合、悪質な悪戯メールとしてISPが受け止める可能性ありだろ。
メールの差出人に対して直接問い合わせのメールが来た時、
上のような流れで代理人を名乗りましたで済むと思う?
責任を管理人と思われる人物に振るだけで済むと思う?

そりゃ、瓜二つな事例などあるわけないだろ?
専門家なら近い事例なり類似した法令ぐらい出せるよね。って意味。

俺は今回の件、冗談で話が進んでいるだけだろ?と思ってる。
ヒョットして真に受ける奴もいるのか?ぐらい。
ヒョットして俺が釣られてるだけなの?(汗
651: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 00:40 ID:nADFuYKS(1/18)調 AAS
>>645
phpでいいなら作るけど・・・

phpじゃだめか。
652
(2): ひろゆき@どうやら管理人 ★ 03/09/21 00:43 ID:??? AAS
phpってどのサーバでも動くんでしたっけ?
653: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 00:44 ID:wUi0kd6J(1)調 AAS
>>645

589 :h181.p997.iij4u.or.jp@マァヴ ★ :03/09/20 21:24 ID:???
>585
あそっか(^_^;)解除に関してはcgiで可能だもんね
解除屋ってのも可能だわ
654: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 00:44 ID:nADFuYKS(2/18)調 AAS
>>652
外部リンク[php]:www.homepageguide.net
Apache/1.3.26 (Unix) AuthMySQL/2.20 PHP/4.1.2 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.8.9 OpenSSL/0.9.6g
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
655: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 00:46 ID:nADFuYKS(3/18)調 AAS
>>652
外部リンク[php]:www.homepageguide.net
Apache/1.3.26 (Unix) AuthMySQL/2.20 PHP/4.1.2 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.8.9 OpenSSL/0.9.6g
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ずれた。。。
656
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 00:48 ID:Ca12IsvB(2/4)調 AAS
>>650
なんかよくわかんが>>635でことでいいんじゃない?
657
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 00:50 ID:Ca12IsvB(3/4)調 AAS
>>650
>ISPは法的リスクから荒らしにあった被害当事者からの通知を望んでる。
ここが間違ってるような・・・

法的リスクで当事者からの通知なしでユーザーへの処分をしないって話だろ
658: 358 03/09/21 00:52 ID:5L9zcmfG(1/2)調 AAS
>>656
冗談はよしてよ。
659
(1): 358 03/09/21 00:54 ID:5L9zcmfG(2/2)調 AAS
>>657
違った意味に受け取った?そう言い換えてもOK。
660: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 00:57 ID:nADFuYKS(4/18)調 AA×

661
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:00 ID:Ca12IsvB(4/4)調 AAS
>>659
通知そのものにISPの法的リスクはないかと
規制情報板なりここなりで公開されてるものを通報するってだけでしょ
それだけだとISPの怠慢(?)で門前払いが多いから
ひが報告担当なのっていいですよーっていったってことでしょ
662: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:01 ID:6z3uWo/H(1)調 AA×

663: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:07 ID:SG/g5o/A(1/2)調 AAS
           ===ここまでぴぴるぴるぴるぴぴるぴー♪===
664
(1): ここの1 03/09/21 01:07 ID:l5OZSOF5(1/31)調 AAS
>>396
>狐タンもいってたけど2ちゃん側に通報する義務ないんだよね
繰り返しになりますが第三者からの通報でISPが動く義務も無いです。
と言うか動いたらだめなんですが。

>ユーザーの意見を聞く必要があるよね
ありません。だから当事者以外からの意見は(ry
と言うか通報しているのはそのISPのユーザではないんでしょう?
一ユーザが闇雲にメールしていると思われるのを避けるために当該ISPユーザ以外の人が
メールする仕組みにしたんでしょ?
665
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:11 ID:lSbFMlLT(1)調 AAS
ISPの処分を求めてやってるなら、お門違いも甚だしいな
>>396
666: 358 03/09/21 01:14 ID:SsHIuHJD(1)調 AAS
>>661
なんか瑣末なことを気にしてるようだけど、
俺の文面から「通知そのものにISPの法的リスク」と、
どうして読み取ったのか?わからない。

通知そのものが法的効力を持つ必要がありって意味。
その前提に立たないとISPは法的リスクから動けない。
後は>>650を読めば答えを出してある。

今日はもう寝ます。おやすみ。
667: ここの1 03/09/21 01:14 ID:l5OZSOF5(2/31)調 AAS
>>540
あの。。。
法律的には認められないんですが。。。
それに、ぷららやDIONも認めないって明言しているわけですが。

代理人として認められるには委任状に住所氏名など詳細を書いて印鑑押さなきゃならないわけですが。
そこまでやる気はあるんですか?
668: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:16 ID:0PRZNtn+(1/3)調 AAS
>>664
>繰り返しになりますが第三者からの通報でISPが動く義務も無いです。
>と言うか動いたらだめなんですが。

そんな事は無いよ。「迷惑行為の防止」はISPに義務付けられている。
通報者が誰であろうと、POST行為を行った者が特定できる情報が有れば可能。
2ちゃんねるでは規制情報板にて公開しているので、
別に管理者でなくともISPに情報提供する事は問題なく出来る。
動いたらダメなんて。。。どんな根拠があっての話なの?
669: ここの1 03/09/21 01:16 ID:l5OZSOF5(3/31)調 AAS
>>558
2ちゃんねるドメインのメールを使ったんだろ?
670
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:21 ID:0PRZNtn+(2/3)調 AAS
極端な事を言えば、POST行為についての情報を得なくても、
ISPには迷惑行為の防止をする義務さえあると言えるんだよ。
現実問題として、全てのサイトを巡回する訳にも行かないから、
正確な情報提供は必要になりますけど。

代理人であるかどうかは二の次。
第三者からの通報であろうとも、本来ならば情報提供は喜ばれるべき物だよ。
671
(1): ここの1 03/09/21 01:22 ID:l5OZSOF5(4/31)調 AAS
>>637
>中には、上で問題になっていたISPの様に、
>誰がにこだわるところも有るようですが。

と言うかそれが当然なんですよ。
第三者からの通報で勝手に動いたらそっちのほうがまずいの。

>>639
単に普通のメールアドレスから普通に通報しても、プロバイダは通報人を認めてくれない
であろう。そのため、認めて貰える方法を考える必要がある。
その方法として、管理人にCCすることと、規制が書かれたスレのURLを示すこと。

ただし、それでプロバイダが認めてくれるかどうかは、ちょっと疑問がある。

でも、やってみる価値はあるんじゃないかな。

そういうことですね。
基本的にはだめだと思いますが、可能性はあるなと。
672: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:22 ID:86ubdBq/(1/2)調 AAS
>>665
「厳正なる処置」なら管理人もお願いしてるようだが
外部リンク[html]:www.2ch.net
673: ここの1 03/09/21 01:25 ID:l5OZSOF5(5/31)調 AAS
>>657
そうですね。当事者からの通知なしで処分をした場合、処分されたユーザから
訴えられたら勝てる見込みが無いですからね。
674
(3): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:27 ID:0PRZNtn+(3/3)調 AAS
なにも2ちゃんねるの方でしっかりした情報提供しなくても、
ISPはその気になればアクセスログ解析で会員がPOST行為をしているか
調べる事は充分にできる。禁止行為の対応責任はISPにあるのだから。
むしろ親切なくらいの話なんだから、対応しないISPはふんぞり返っているんだよ。
まあ、小役人上がり風情の奴らは難癖つけて仕事をしないのが得意だからね〜。
675
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:27 ID:86ubdBq/(2/2)調 AAS
んーと・・
「代理人の通報の是非」から「ISPが当事者からの通知なしで処分するのはまずい」
って別問題なんじゃないの?
通報人が第一報をだしてひろゆきに返信してやりとりがあればいいわけだし
その程度の手間をどうのこうのって話じゃないの?
676
(2): ◆reffIFJNS6 03/09/21 01:29 ID:+gGHF9ap(4/18)調 AAS
>671

まぁ、今はぶっつけ本番での仮運用試験みたいなものですから、今は
今出してるメールの反応を待ちましょうって事で
それでダメだったら次の方法を考えましょうってのがここ流だしw
677: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 01:30 ID:nADFuYKS(5/18)調 AAS
ひろゆき氏、出現求む
678: ◆reffIFJNS6 03/09/21 01:33 ID:+gGHF9ap(5/18)調 AAS
>674

それは前スレでも出たんだが法律的な問題がいろいろ絡んで難しいのが実情のようです。
(前に話し合ったスレがdat落ちしちゃってるのでどの辺だがすぐには出せないんですけど)
それに一部プロパが通報無しで荒らしの特定や処分をしたけどあれはユーザーからの
声に押されてプロパ独自の判断で動いただけでそれ自体もかなりのリスクがありますよ。
679: ◆reffIFJNS6 03/09/21 01:35 ID:+gGHF9ap(6/18)調 AAS
>674の続き

極端な例だけど

プロパがユーザーが何処にアクセスをしたのかを定期的に監視しててユーザーが
荒らし行為してるのを見つけて即処分してるようなものです。
これはユーザーから通信の秘密を侵害したって訴えられても文句は言えないです。
680
(1): ここの1 03/09/21 01:36 ID:l5OZSOF5(6/31)調 AAS
>>670
前にも書きましたけれど電気通信事業法を読んでみてください。

実際にいくつかのISPではこの法律があるために
「荒らされた当事者」からの通報でなければ動きようがありません。と表明していますよ。
それが本来の姿です。第三者からの通報でほいほい動くISPはいい加減なISPと言うことです。

>>674
>アクセスログ解析で会員がPOST行為をしているか調べる事は充分にできる
何度も書きますが、アクセスログ解析自体が簡単に出来るものではないんですよ。
本来ならば。

>>675
ぷららの表明を見ればわかりますけれど、とにかく管理人の方からISPに通報してくれないと
動きようが無いよと。ISPの方から管理人に向かって「通報してください」って2回も連絡してるでしょ?
そうしないと動けないからって。
でね。そのやり取りを以って管理人がISPに通報する。と言うことであれば最初から管理人が通報しれ、
と言うことになるわけです。

>>676
繰り返しますがだめなのが当然で、うまく行ったら行ったでそれはISPがだめだと言うことになるんですが。。。
前スレに書かれていた
>>一部プロパはメール来なくても動ける体制をしてるところ
>なんてことをやったら、故意に荒らしてプロヴァイダを動かし、
>それを違法行為だと訴訟起こして賠償金をたかるハイエナプロ市民
>や暴力団が現われてもおかしくないんだよな。

こういう行為が多発する予感。
681
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 01:37 ID:mveSURmk(1/34)調 AAS
作戦スレがのびてないのにここが伸びるのはなぜなんだよう・・
682: ここの1 03/09/21 01:38 ID:l5OZSOF5(7/31)調 AAS
>>670
もう少し言えば法律に基づいたガイドラインによって、ですか。
683
(1): ◆reffIFJNS6 03/09/21 01:39 ID:+gGHF9ap(7/18)調 AAS
>681

あっちは通報人の連絡とか通報方法などの話し合いようなので
こういう議論はこっちの方がいいかな
まぁ、またマァブ★が来たらもう1スレ用意しないと即潰れるけどw
684
(2): 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 01:41 ID:nADFuYKS(6/18)調 AAS
>>683
マァヴ呼んでくる?
居場所しらないけど。

再度、「ひろゆき氏、出現求む」
685: ◆reffIFJNS6 03/09/21 01:42 ID:+gGHF9ap(8/18)調 AAS
>684

別にいいですけど、1スレだけで足りますかw
686: 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 01:42 ID:mveSURmk(2/34)調 AAS
まだ全部よんでないけどとりあえず
>と言うことであれば最初から管理人が通報しれ、
>と言うことになるわけです。

私も最初そう思ってたんだけどやってみると意外とめんどい>第一報
でぷららの件ってあれつなぎかえだったじゃん。
となると規制人が出すログと書き込んだURLあわせるのって結構な作業なのよ。
じゃあそのログ何とか知れって話だろうがそこらへんは規制人にきいてちょ
昨日さっちぇるでお願いしたらスルーされたし・・・
687: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:42 ID:iRqfSRn6(1)調 AAS
派手に荒らせば誰かしら来そうなヨカーン
688
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 01:43 ID:mveSURmk(3/34)調 AAS
>>684
やめてくれえええ

あ、私FOX寝起き想像イラ書いた人ですう
689
(1): 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 01:47 ID:nADFuYKS(7/18)調 AAS
>>688
もう一度うpきぼんぬw
690
(2): ここの1 03/09/21 01:47 ID:l5OZSOF5(8/31)調 AAS
一応言っておきますが私は通報行為自体には反対していません。
今の方法ではだめだろう、と言っているだけです。
一番良いのは管理人が通報すること。面倒だと言うのなら規制情報板に書き込む時点でスクリプト、
フォームを作ってそこに書き込み、規制情報板にレスをつけると同時にISPへ通報メールの送信
が出来るようにするとか。誤爆を避けるために、いったん規制情報板へ書き込みが終了した後に
スクリプトでスレを開いて、送信したいレスの「送信ボタン」を押すようにするとか。

それも面倒だと言うのであれば通報人専用のスクリプトを作成して、定型メールのみを
2ちゃんねるドメインのメールアドレスから送信できるようにすればいいんじゃないかと。
691
(1): 代理人ST 03/09/21 01:50 ID:insdQVEX(1/2)調 AAS
誤解してる人が多いので云っておきます。
ぷららさんやDIONさんは代理人からの告知は不可だと何処にも明記してませんよ。
692
(1): ◆reffIFJNS6 03/09/21 01:50 ID:+gGHF9ap(9/18)調 AAS
>690

上半分については>2にもあるけどFOX★さんはやりたくない&それなら
書かないよっていっています。

下半分については漏れもそれが一番無難かもって思います。
693
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:51 ID:64McCR2y(1)調 AAS
またガイドラインですかーーww
ガイドラインには連絡方法や手段を具体的には規定してないよ。
自分のサイトを荒らしているのがどこのプロバイダー利用者かわかるのは
通常だとサイト管理者だけだから、管理者からのメールもしくは電話等を
想定していたのかもしれないけどね。

管理者自らがこうしたアナウンスをしている。
「この掲示板は管理者しか書きこみ出来ません。
この掲示板内の情報は2chの管理者が保証します。
当該ISPは対応をお願いします」
故に情報の連絡は可能と言う判断ができるんだよ。

ガイドラインにも法にも、具体的な方法を規定している物がないのだから、
いくら頑張ってもダメなんだよね。
盾にとって頑張れば頑張るほど、サービスの悪さを表明しているような物さ。
694: 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 01:54 ID:mveSURmk(4/34)調 AAS
レスハケーン
>>650
>通知そのものが法的効力を持つ必要がありって意味。
えーと、それはISPが管理人と連絡とらないで代理人とのやり取りのみで
処分を行い、該当ユーザーがISPに文句いって、ISPから管理人に「どうなんだよ」
っていってきたときに管理人が「わたしゃしらん」っていった場合に問題になる話だよねえ?
ISPが通報人を法的でなく常識的に信用するかどうかは別として
あとは>>635とreffiさんの>>676かな?

>専門家なら
ごめん。専門家ではない・・

>冗談で話が進んでいるだけだろ?
その通りでつ
695
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:56 ID:imr7wTXO(1/27)調 AAS
「これこれこういうクレームが来てますが云々」みたいな話は行くような気がします。
通信事業者がパイプ役になるのは通信事業者法で禁止されてない惡寒。
通信の内容や個人情報については触れられませんが、
通信(当該利用者へのクレーム)を伝達したりするのは問題ないですよね。

そこで当該利用者がしらばっくれた場合は管理者からの通報が必要でしょうが
退会処分とかでなく単純に話し合いをするだけなら別に第三者の通報でも
構わんと思われます。
696
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 01:57 ID:A5eTUxlH(1/2)調 AAS
あー、やってみて駄目だったら次の方法を考えればいいことじゃないの?
どうしても管理人からの連絡が必要というプロバには
2chに返信が来た後に、
「その通り間違いありません。」
って一文だけひろゆきさんに送ってもらえば済むでしょ。

一行だけ、そのまま返信するだけなら簡単。
697
(2): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 01:59 ID:mveSURmk(5/34)調 AAS
>>689
今度新作うpするよー

>>690
スクリプトねえ・・ちょっと大変かも
広告とスクコピでは情報のフォームが違うし・・
書いて頂けるんなら規制人も喜んでくれるんじゃないでしょうか?

スクリプトはひがなんか欲しがってるようですし・・
698: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 02:01 ID:nADFuYKS(8/18)調 AAS
>>ALL
もう勝手にphpで解除スク組んでるんですが。(゚∀゚;)
699: ◆reffIFJNS6 03/09/21 02:02 ID:+gGHF9ap(10/18)調 AAS
>697

>645ですね。

これは解除人もやってくれる人募集と見ていいのかな
まぁ、解除スクリプト完成が前提ですけど
700
(3): ここの1 03/09/21 02:03 ID:l5OZSOF5(9/31)調 AAS
>>692
その部分に対応することも含めての
>送信したいレスの「送信ボタン」を押すようにするとか。
です。送信したくなかったら押さない。送信した場合は何らかの形で一般の閲覧者にもわかるように
しておくと良いかも知れませんね。

>>691
よく読んでくださいね。
今回の方法では「代理人」だる要件が満たされないよと言うことです。

>>693
>この掲示板内の情報は2chの管理者が保証します。
>当該ISPは対応をお願いします」
>故に情報の連絡は可能と言う判断ができるんだよ。
それをISPが見る義務は無いわけですが。2ちゃんねる管理人はよく言っているでしょう。
「2ちゃんねるはただの個人サイトです」って。一個人のサイトの注意書きを第三者からのメールで
見なければならない法はないですよ。

>>695
>通信(当該利用者へのクレーム)を伝達したりするのは問題ないですよね。
だめです。通信を伝達すると言うことは通信記録を見て当該者を割り出していると言うことです。
本来ならばこの部分、ISPが訴えられたら確実に負けるかと。
701: 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 02:03 ID:mveSURmk(6/34)調 AAS
>>696
通報人にも返信が欲しい今日この頃・・・

これはこれで不安
702
(1): 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 02:03 ID:nADFuYKS(9/18)調 AAS
700ゲッツ!アンド;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
703: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 02:04 ID:nADFuYKS(10/18)調 AAS
(-_-)ウツダシノウ
704: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:04 ID:SG/g5o/A(2/2)調 AAS
>>702
705: ここの1 03/09/21 02:04 ID:l5OZSOF5(10/31)調 AAS
>>697
スクリプトって言うかまあ、削除板のフォームみたいなものですね。
それに必要事項を記入して、書き込みと同時にメール送信。
706: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:05 ID:A5eTUxlH(2/2)調 AAS
それと、今はまだ 

・やる人がいるか
・この方法でうまく行くか

を試している段階だと思うので、
自動化(スクリプト等)の整備は先に考えることではないかと。
もちろん作れる方には考えて頂くと良いのかもしれませんが。
707: ◆reffIFJNS6 03/09/21 02:09 ID:+gGHF9ap(11/18)調 AAS
解除人も募集するかもって事を考えるとますます、前から言ってる
けど通報手続き用のメールサーバーを2ちゃん鯖に作って欲しいなぁ
通報に関してはそこから送信すれば2ちゃんからの通報だとわかるし
それに解除手続きをスムーズにするには解除メールを確認しなきゃ
いけないしかといって来たことをひ(ryから待ってたら(ry
708
(1): ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/09/21 02:10 ID:vnxBOODh(1/5)調 AAS
>>700
法的根拠はあるが,裁判でISPは負けないだろう。とおもふ。

そもそもISPとの契約の時点で他に迷惑を掛ける場合は退会させる場合も
あるという項目も有るし,法的云々の前に契約に基づいた発信の調査と
警告等の処分があるからね。

たとえばnifty
外部リンク[htm]:www.nifty.com
の30,31条に「他者からのクレーム」と書いてあるからなんら問題は
無いと思われ。
他のISPまでは判らんが,対応してくれる所は対応してもらおうってこった。
709
(1): 代理人ST 03/09/21 02:13 ID:insdQVEX(2/2)調 AAS
>>700
>よく読んでくださいね。
>今回の方法では「代理人」だる要件が満たされないよと言うことです。
あなたの勝手な判断ですね。
私は今回のこの方法で両ISPと交渉しました。
ある程度、早急な規制解除にこぎ着けて良かったと思っています。
管理人も納得して解除してもらえたみたいだし。
具体的な交渉内容の公表は控えさせてもらいます。
710: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:16 ID:imr7wTXO(2/27)調 AAS
>700
具體的には規制情報板の情報から○○時○○分から○○時○○分にかけて
***.***.***.***のIPを利用してた人間が云々というクレームだと思われます。
んで、PPP認証のログは通信記録ではありませんので抵触しないと思うのですが。
711: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:26 ID:hoLD1Fs4(1)調 AAS
>>709
管理人に確かめないと自己満足イクナイ
気まぐれ解除もあるよーん
ISPはどこ?メモメモ
712: 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 02:26 ID:mveSURmk(7/34)調 AAS
私も通報人制度を手放しに評価してるわけではないですよ。
ISP側からみて信頼に足るものか、という点ではまだ議論すべき点だと思います。

でとりあえずやれっていう人がやれってのは2ちゃんの基本だと思ってますんで
(PCに疎い)私にもできることなら、とやっているわけです。
法的だとか詐称だとか言葉をだされても、(ちょっとかじった程度の)私の考えでは
問題ないと考えています。

疑わしいからやらない、っていう考えも理解できますよ。もちろん。
それでいいと思いますけどねえ・・
713
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:26 ID:imr7wTXO(3/27)調 AAS
通信の記録じゃないっつーと語弊があるな。
PPP認証の場合、ISPと顧客との間のやり取りなので
ISPは他人の通信を媒介するという立場では無いということで。
714
(3): ここの1 03/09/21 02:27 ID:l5OZSOF5(11/31)調 AAS
>>713
認証情報も通信記録です。
715: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 02:30 ID:nADFuYKS(11/18)調 AAS
ふう。解除スクリプト
10%ってとこかな。
716: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:30 ID:LojjTRUC(1)調 AAS
やってみて駄目だったら別の手考える、じゃいかんのか?
717
(2): ◆reffIFJNS6 03/09/21 02:31 ID:+gGHF9ap(12/18)調 AAS
>714

これは総突っこみはいりそうだから言っておくか

それじゃぁ、規制情報板や一部掲示板でログを見たり、おまけに
掲示板自体に書いた人のホストを晒してるのはどうなるんですか?
それじゃぁ、どこもかしこも訴えられまくりだと思いますが
718: ここの1 03/09/21 02:34 ID:l5OZSOF5(12/31)調 AAS
>>717
被害を受けた当事者が晒すことには問題が無いです。
ISPも、被害の当事者からの要請を受けて調べる分には問題がありません。
719
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:35 ID:imr7wTXO(4/27)調 AAS
>>714
そうです。だから仲介するNTTなどには事業法が適用されると思います。

認証について言えばISPは受信者にあたり、この情報はISPと
当該利用者の間においては祕密では無いと思われます。
これを元にクレームを伝達することは通信の秘密を侵すことなく可能だと思われます。
720: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 02:41 ID:nADFuYKS(12/18)調 AAS
冷めてきちゃったね・・・
721
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:44 ID:imr7wTXO(5/27)調 AAS
ちなみに719が不可能だとすると
接続内容と送られた情報を"見て"認証許可データを送り返す
認証システム自体が通信事業法に抵触する可能性が・・。
722
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:44 ID:YSs/+heN(1)調 AAS
一介の名無しが生暖かくしてあげようか?
723
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 02:48 ID:mveSURmk(8/34)調 AAS
>>714
えーとISPは特定電気通信業者であるってのはそうだけど
2ちゃんは通信業者じゃないじゃん
それ以前に事業者でもないし
724: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 02:48 ID:nADFuYKS(13/18)調 AAS
>>722
いらん!(笑
725
(1): ここの1 03/09/21 02:50 ID:l5OZSOF5(13/31)調 AAS
>>723
ん?なぞここで2ちゃんねるが出てくるの?
ISPの話だけど。
726
(2): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 02:51 ID:mveSURmk(9/34)調 AAS
>>719
うん、そもそも2ちゃん自体がユーザーなんだよね
727: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 02:51 ID:nADFuYKS(14/18)調 AAS
すまそ、今ここにひろゆきさんいたら、tubophp@hotmail.comまでMSNメッセンジャーかメールでご連絡ください。。。
728
(1): ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/09/21 02:52 ID:vnxBOODh(2/5)調 AAS
>>726
それは違うかと。
729
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 02:54 ID:mveSURmk(10/34)調 AAS
>>725
そうか、晒すことは問題ないっていってるね
でなんの話だったっけ?

解除スクリプトだっけ?
730: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:54 ID:imr7wTXO(6/27)調 AAS
>>726
多分ちょっとズレてると思う。

PPPなどの認証においてはISP自体が718でいうところの
「当事者」であるという主張で、この情報をクレーム者に公開せずに
「こういうクレームがあった」というISPと当該利用者との間の
2者間の話をするのは通信の祕密を守り事業法に沿った形で
可能ではないか?というお話なのであります。
731: ◆reffIFJNS6 03/09/21 02:54 ID:+gGHF9ap(13/18)調 AAS
議論とは関係ないけど通報人スレ見たらSTさん頑張っててメール出し
まくってますね。
732
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 02:56 ID:mveSURmk(11/34)調 AAS
>>728
そうか、ISPの話だもんね

ちゃちゃいれ申し訳ない
733
(1): ここの1 03/09/21 02:56 ID:l5OZSOF5(14/31)調 AAS
>>719
「誰が接続していたのか」と言う情報を取得するだけでだめぽだと言っているわけですが・・・

>>721
手動でそれらの事を行っているのでしたら違法でしょうね。

>>717
そもそも荒らされた当事者がIPやホストを晒してもそれはホストやIPを晒しただけにしか過ぎないんですが・・・
ISPの場合は接続情報を元に「誰が接続したか」を特定して、その人に対して何らかの行動をとるわけで。
「誰が接続したか特定する」部分が問題になるんですが。
734: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 02:57 ID:imr7wTXO(7/27)調 AAS
>>729
解除スクリプトについては「書ける人ヨロ!」でFAではないかと。
例え効果は無くても在る分には困らないだろうし。
735: 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 02:59 ID:mveSURmk(12/34)調 AAS
うーん・・結局DIOとぷららの対応の違いのところの話なわけですよね?
736
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:00 ID:imr7wTXO(8/27)調 AAS
>733
>手動でそれらの事を行っているのでしたら違法でしょうね
手動か自動かは関係がないような・・。

>元に「誰が接続したか」を特定して・・
それは認証が成立した時点でISPにとっては特定されているのですが・・。
認証というのが特定する行為なのですから。
737: ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/09/21 03:02 ID:vnxBOODh(3/5)調 AAS
>>732
ういうい。んで730さんの話が的を得ていると思います。
738
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:02 ID:bljphEfN(1)調 AAS
(´-`).。oO(ひろゆきがガンガレばいいということなのか……)
739: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:03 ID:imr7wTXO(9/27)調 AAS
逆にISPは、特定の時の特定のIPに対する通信(Webのレスポンスのパケットでも
クレームでも)を選別する立場に無いのではないか?とか思ったりします。
740: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:04 ID:imr7wTXO(10/27)調 AAS
>738
まぁ、本人が頑張って呉れるならそれで解決してしまうわけですが。
741
(1): ここの1 03/09/21 03:04 ID:l5OZSOF5(15/31)調 AAS
>>736
人の目に触れることで通信の秘密や閲覧禁止を犯すことになるようですよ。
人の手を一切介さず機械が処理する分には問題無い様です。

>それは認証が成立した時点でISPにとっては特定されているのですが・・。
>認証というのが特定する行為なのですから。
ええと、ですからそれは完全自動で機械によってなので・・・
誰がいつどこを見ていたかとか、そういう情報を知る為には相当な制限があると。
742
(2): ここの1 03/09/21 03:06 ID:l5OZSOF5(16/31)調 AAS
>>736
誰がいつどのようなサイトを見ていたのか、どのような発言をしたのかと言うことは、
ISPの人間と言えども簡単に知りえないように制限されていると。
743: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:08 ID:imr7wTXO(11/27)調 AAS
>741
ええと、実は電気通信事業法や電気通信の概念については
あまりお詳しくない?
744: ◆qB9rBBfmFc 03/09/21 03:08 ID:XVWz6y8v(1/3)調 AAS
内容まではわかんないと思いますけど、
パケットがどっからどこへ飛んだかは判るんじゃないかなぁと。
745: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:11 ID:imr7wTXO(12/27)調 AAS
>742
いや、そんな情報は關係無いでしょ。
○○時の***のIPに「こういうクレームが来た」という情報を
その時の利用者に傳達するのに「サイトだの発言だの」は關係がないし。
あくまでもクレームがあったという事実を傳えるだけで
実際に侵害行為があったかどうかISPには關係が無いし
それを判断する立場にもないでしょ。
746
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:15 ID:imr7wTXO(13/27)調 AAS
つまりアレです。
ISPは通信事業者でパケットとか仲介してるでしょ。
それならついでにクレームも仲介するのも可能じゃない?と。
747
(2): ここの1 03/09/21 03:17 ID:l5OZSOF5(17/31)調 AAS
>>746
それは無理ですよと。
748
(2): ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/09/21 03:18 ID:vnxBOODh(4/5)調 AAS
ガイドラインの解釈としては,迷惑通信の発信者が「特定できる」場合は
警告や停止の措置をとることができる訳なんだが。。。

もうねるーノシ
749
(2): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:20 ID:mveSURmk(13/34)調 AAS
>>747
通報人の問題抜きにしたら実際にやってるみたいじゃん
750: 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:22 ID:mveSURmk(14/34)調 AAS
>>748
もやすみ
ノシ
751: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:23 ID:imr7wTXO(14/27)調 AAS
>748
いや、クレームだけであって実際に迷惑行為を行われたかどうかは解らんから
695よろしくしらばっくれられたら管理者からクレーム出してもらう必要があるし
あくまでもISPと当該利用者との「お話し合い」しか出来ないと。

>747
まぁ、 仮に741だとして、 それならIPと時間をフォームに入力して書き込むと
当該利用者にメールを送りつけるとかプログラム組んどけば
 仮に741だとしても 通信の祕密を侵さずにクレームを
傳達することが可能ですよね。 仮に741だとして。

>749
やってます。
752
(2): ここの1 03/09/21 03:30 ID:l5OZSOF5(18/31)調 AAS
>>749
それは何度も繰り返すようにISPの勇み足ですよ。
これで仮に荒らしの中の人から通信の秘密とか閲覧の禁止とかをたてに訴えられたら
まず負けますよ。テレサ協もそういうケースの場合は(ISPに)一切協力はしないと言っていますし。

>>680でも引用しましたが、
>>一部プロパはメール来なくても動ける体制をしてるところ
>なんてことをやったら、故意に荒らしてプロヴァイダを動かし、
>それを違法行為だと訴訟起こして賠償金をたかるハイエナプロ市民
>や暴力団が現われてもおかしくないんだよな。

こういう事態になるかもしれませんね。
753
(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:31 ID:imr7wTXO(15/27)調 AAS
まぁ、実際んところここの1さんがどう思うかはどうでも良いンだけど
問題はISPの担当者さんがどう考えてるかなんだよな。
なんかぷ○らの担当者とかスゲェ通信周りの常識というか
概念自体知らない人が多そうなんだよな。
DIONは理解してる人が多いからああいう対応なんだろうし
OCNとかはむしろISP自体の運営方針としてあんな感じだから
ああいう対応なんだろうから良いンだけども。
754: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:33 ID:imr7wTXO(16/27)調 AAS
>>752
閲覽の禁止?
755
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:34 ID:mveSURmk(15/34)調 AAS
>>752
>それは何度も繰り返すようにISPの勇み足ですよ。
2chスレ:sec2ch
これも勇み足ってことですか?
756
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:36 ID:mveSURmk(16/34)調 AAS
>>753
んーユーザーとしてはぢおんとぷららなら
ぷららえらいって思ったけどなあ
2ちゃんユーザーなら逆転するけどw
まあもどかしいとこですねえ。。。
757
(3): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:37 ID:tMsmC2xg(1/9)調 AAS
>>742
>誰がいつどのようなサイトを見ていたのか、どのような発言をしたのかと言うことは、
>ISPの人間と言えども簡単に知りえないように制限されていると。

それは何と言うか当たり前のことですね。
今回は「迷惑行為」の場合の話です。

お話をつきつめると、これまでISPが行ってきた
「迷惑行為」に関する該当者への対処の実績は、
例え管理人からの通報でもすべて違法になると、
そういうことを言いたいのでしょうか?
でしたらISP側に苦情を出されたほうがいいのでは?
758
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:39 ID:OrN+deJf(1/3)調 AAS
なんとかして揚げ足を取りたいとか思ってないか?
落ち着けよ。
雑談スレ7の過去ログも(読めるなら)読んだ方が
ここの1が言いたい事、理解できるかもよ。
759
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:41 ID:imr7wTXO(17/27)調 AAS
>>756
世間的な感覺ではぷららはある意味常識的とも言えなくもないんだけど
ちょっと流されやすいというかなんというか・・。時々変なこと言い出すし。
多分、対応してる人が技術屋じゃなくて
普通のユーザーサポートとかの人だからだと思うンだけども。
760
(2): 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 03:42 ID:nADFuYKS(15/18)調 AA×

761: 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:44 ID:mveSURmk(17/34)調 AAS
>>758
いや・・前スレからいるけど
流れとしては通報人云々には法的問題はなくて(てかそんなレベルの話じゃない)
今話されてるのはぷららとDIONの対応の差に見られる
ISPの対応について議論してると思うけど・・
これに関して結論はでてないと思うよ。
762: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:45 ID:tMsmC2xg(2/9)調 AAS
>>758
いや、実際にここの1さんは「ISPの勇み足」と言っているわけで。
ISPでは通報があろうがなかろうが、
迷惑行為に関しては何もしてはいけないという意味でしょ?
763: 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:45 ID:mveSURmk(18/34)調 AAS
>>760


公開初手つけちゃるう
764
(1): ここの1 03/09/21 03:47 ID:l5OZSOF5(19/31)調 AAS
>>755
いや、それは当事者からの通報なのですが・・・

>>757
どこからそういう結論が?
当事者からの通報であればOKだと言っているわけですが。
第三者からの通報で動くのが問題だといっているだけであって。
荒らし本人か荒らされた本人。どちらかの申請ならOKなんですが・・・
で、今回の通報メールのやり方だと「代理人」と証明できないので
もう少しやり方を考えたほうが良いんじゃないかと。そう言っている訳で。
私は通報自体は賛成なんですよ?
765
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:48 ID:mveSURmk(19/34)調 AAS
>>759
うーん・・名目的には2ちゃんは個人サイトで、それにのっとったのがぷらら
でも現実的にはネットでは影響の大きいってところを重く見たのがDION
ってとこですかねえ
766
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:48 ID:mveSURmk(20/34)調 AAS
>>764
やっと本題に戻ったw
767
(2): ここの1 03/09/21 03:50 ID:l5OZSOF5(20/31)調 AAS
物凄い厳密に言うと、2ちゃんねるの管理者がよく言う「それなら警察か裁判所経由でどうぞ」
これ、そっくりそのまま今回の通報メールに対してISPが言って当然なんですよ?
768: 壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆PHP/UPpig6 03/09/21 03:51 ID:nADFuYKS(16/18)調 AAS
ひろゆきタソはどこー?o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
769
(1): 223 ◆sU.970rMKw 03/09/21 03:51 ID:mveSURmk(21/34)調 AAS
>>767
???ごめん
ISPは具体的になんて言って当然ってこと?

頭まわらん・・・スマソ
770: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:52 ID:tMsmC2xg(3/9)調 AAS
>>766
ほんと、良かった良かった。
771
(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:53 ID:imr7wTXO(18/27)調 AAS
>757
その辺は自分と主張が食い違うな。
自分はISPはパケットかクレームメールかで検閲や選別はせずに
当該利用者に情報を伝達すべきという主張で
「対象に情報を傳達」するのを重視しており
内容、つまり迷惑行為がどうだとかそういうのには触れるべきではないと思う。
実際に迷惑行為が存在する必要は無いし、例えばクレームでなく
御礼とか売買なんかに関する情報でも構わないと考えてる。

○○時の***のIPの人に■■を傳えてくれっていうのと
○○時の***のIPに鯖が返したパケット傳えてくれってのと
同じじゃないの?ってこと。
機械云々は根本的に通信の秘密という概念を誤解してるっぽいので放置死体気分。

>760
もつかれ

>767
いや、それは別にそれで良いじゃん。ナニをいまさら。
今は対応が可能か不可能かって話ですべきか否かとかの話は關係無い。
772: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/09/21 03:56 ID:OrN+deJf(2/3)調 AAS
ここの1さんは若干、説明不足というか
自分の中で当然だと思ってる事や過程を抜かして
答えをポンって出してるように見える。
で、それを質問されて、今度は説明しすぎて見えなくなってるというか。
1-
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s