[過去ログ]
埼玉県立浦和高等学校 32 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
326
: 2020/03/11(水) 06:43:23
ID:7ZG/MsIt0(6/6)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
326: [sage] 2020/03/11(水) 06:43:23 ID:7ZG/MsIt0 高校課程のみの国立大学附属高校がバリバリの受験名門高校である事例は、 ロシア、ベトナム、タイ、英国(新設の数学理科高校)があるが、県立や都立のような公立ではないので事例提示は割愛する。 中国も中高一貫だが高校募集数が多い国立大学附属高校が受験名門高校として機能しているが、これも割愛する。 米国やオーストラリアも含めて高校課程のみ、学区制限のない公立受験名門高校は上記以外にも海外に存在し、国を代表する進学高校として機能している。 日本の場合、首都圏の公立進学高校が東大や国公立医学科進学の実績で劣勢に立たされているが、公立の入試やカリキュラムの改善を図らないと現状脱出は難しいであろう。 海外と比較してもこれだけ人口の集中した大都市圏で全国を代表し、全国ランキング上位に食い込む公立進学高校がひとつもないというのは珍しい。 埼玉の場合、浦高に期待しなくても東京の進学校の選択肢が豊富にあるということも劣勢に立たされている理由である。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1579329994/326
高校課程のみの国立大学附属高校がバリバリの受験名門高校である事例は ロシアベトナムタイ英国新設の数学理科高校があるが県立や都立のような公立ではないので事例提示は割愛する 中国も中高一貫だが高校募集数が多い国立大学附属高校が受験名門高校として機能しているがこれも割愛する 米国やオーストラリアも含めて高校課程のみ学区制限のない公立受験名門高校は上記以外にも海外に存在し国を代表する進学高校として機能している 日本の場合首都圏の公立進学高校が東大や国公立医学科進学の実績で劣勢に立たされているが公立の入試やカリキュラムの改善を図らないと現状脱出は難しいであろう 海外と比較してもこれだけ人口の集中した大都市圏で全国を代表し全国ランキング上位に食い込む公立進学高校がひとつもないというのは珍しい 埼玉の場合浦高に期待しなくても東京の進学校の選択肢が豊富にあるということも劣勢に立たされている理由である
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 676 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.099s