[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2017/11/22(水) 18:22:17.42 ID:kZc2Grvo0(12/23)調 AAS
あげ
67: 2017/11/25(土) 14:27:51.42 ID:JwZb1fky0(2/2)調 AAS
適正な定員として来年なら四條畷と生野を320としたらいいかな
北野高320
豊中高360
茨木高360
大手前360
四條畷320
天王寺360
高津高360
生野高320
三国丘320
人口減少に合わせて緩やかに最大200人まで減らしていく余力を残す
140: 2017/12/03(日) 14:07:40.42 ID:ZdzH3euU0(1)調 AAS
大阪進研 2018年合格予想偏差値
75 北野
74 天王寺
73
72 茨木 大手前 三国丘
71
70 豊中 四條畷 高津
69 岸和田←注目!!
68 生野
390(1): 2018/02/09(金) 07:29:09.42 ID:jcN9Ub0u0(6/15)調 AAS
画像リンク
473: 2018/02/14(水) 21:01:35.42 ID:rtN3kq6F0(1)調 AAS
>>455
茨木高校はなんでこんなに人気あるのかな
ここ数年ずっとだよね
塾が推してるだけじゃ説明つかないように思うけど、理由が思いつかないわ
609: 2018/03/11(日) 22:59:00.42 ID:cgNs41en0(2/2)調 AAS
京大が東大以上に全国型大学になって、近畿以外の地域からの入学者が増えています。
府立文理科は府内最上位層が競って入学しますが、近畿以外の地域の受験生との競争になります。
よって府立高校出身の京大合格者数が減ったとしても、競争試験の結果。
京都大学入学者 出身地 2017年入学
外部リンク[pdf]:www.kyoto-u.ac.jp
年度別入学者出身地統計
外部リンク[html]:www.kyoto-u.ac.jp
707: 2018/03/21(水) 17:53:50.42 ID:L/0r+ddx0(1)調 AAS
>>703のあげてる数字には確かに根拠は無いけど
まあ、ぶっちゃけトップ校は最上位は青天井だから
最上位層は文理校に限らずどこいっても頑張れるし結果は出す子だよ
上位高の方が競争原理が働くから切磋琢磨できるメリットはあるけどね
結局文理高に限らず難関校に行こうと思えば予備校や塾のお世話になる
わけでそこまで学校どうこうの問題は大きくはない
804(1): 2018/03/27(火) 21:25:47.42 ID:Q0Gjp1Lw0(1)調 AAS
岸和田スレチってずっと一人が言ってんのか?
この成績だと次スレでは除外すべきことには同意だが文理設置校であることには違いないだろ1で何が書いてあっても
875: 2018/03/29(木) 16:25:00.42 ID:X9Z5cMQJ0(3/4)調 AAS
東京阪だけにしても順位変わらないな
合計 東 京 阪 平成30年3月29日
北野高170 7 84 79
天王寺130 3 63 64
三国丘069 1 25 43
大手前069 0 25 44
茨木高068 1 10 57
生野高038 0 6 32
四條畷038 0 10 28
豊中高038 0 4 34
高津高031 0 7 24
945: 2018/04/01(日) 02:26:57.42 ID:DV1u9tiY0(2/53)調 AAS
-
953: 2018/04/01(日) 02:29:39.42 ID:DV1u9tiY0(10/53)調 AAS
-
977: 2018/04/01(日) 02:37:14.42 ID:DV1u9tiY0(34/53)調 AAS
-
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s