[過去ログ] ■■■■■智辯学園中学校・高等学校W■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (836レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548
(1): 2018/04/18(水) 07:30:58.62 ID:KGkTtZVu0(1/8)調 AAS
エルシーサイエンス【社長菱川和則(天理教信者)】の実態
天理教強要やサービス残業、時間外労働規定を超える残業の強要(80時間以上)で労働基準監督署から是正勧告
(公文書扱いなのでだれでも確認可能、監督署で情報公開の申請)
公共職業安定所の求人掲載の拒否
(決定書類は公文書なのでだれでも確認可能、安定所で情報公開の申請)
※人材センター(奈良)、リクルートなども出入り禁止
県補助金の不正使用
(県の情報公開センターで閲覧可能)
在和国立大学法人、公立大学法人から出入り禁止処分
(国立は直接法人へ請求、奈良県立は県の情報公開センターで)
おおやけで裏が取れた菱川の犯罪はこれだけある。

公文書って、まんま2ちゃんねるで晒してよかったっけ?
549
(1): 2018/04/18(水) 07:31:47.11 ID:KGkTtZVu0(2/8)調 AAS
私は週に数回、近所をランニングしている。
今は健康志向のランニングブームであり、街を走る人も数年前に比べて非常に多い。
しかし私のランニング歴は長い。
もう10数年以上前から走っている。
振り返ってみれば、空白期間にタバコを吸ってたときもあるが、
今は禁煙も達成し健康的である。
来月には市民マラソンを走る予定だ。
550
(1): 2018/04/18(水) 07:56:14.00 ID:KGkTtZVu0(3/8)調 AAS
近所を走ると天理教の教会3カ所くらいを通ることもある。
その中で一番大きい教会は路面の掲示物も多く、
私はランニングを止めて見入ってしまうこともある。
その教会の天理教人とは面識がない。
552
(1): 2018/04/18(水) 11:50:35.11 ID:KGkTtZVu0(4/8)調 AAS
私が走る時間帯は早朝か夜なのだが、
今月に入って夜に走ると天理教の「神名流し」に遭遇することが重なった。
「神名流し」とは天理教の伝統的布教手法の一つである。
私はその手法には布教戦略としては懐疑的立場である。
「神名流し」とは天理教人が列を作り歩くのである。
先頭の人が紫色の布地に「天理王命(テンリオウノミコト:天理教の神様の名前)と
白抜きに書かれた幟を持つ。
2番手が、拍子木を鳴らし、全員で天理教の歌をうたいながら行進する。
その布教的意味については何度も論じているが、
今月が始まってまだ10日あまりに2回も遭遇するのは驚きである。
今までも近所の駅で天理教人が布教をしているのは月に1回ほどは見ていた。
ツイッターのTLを見ても、「神名流し」と遭遇したと思われるツイートが多い。
好意的ではないのが多いが。
調べてみると天理教公式ホームページには今月下旬には天理教の布教強調週間が
あるようだ。それに前だって青年会が布教強調週間を設けているようだ。
私が遭遇したのは青年会の神名流しだったようだ。
553
(1): 2018/04/18(水) 12:43:10.65 ID:KGkTtZVu0(5/8)調 AAS
もう一つは、書店で手にとった雑誌「文藝春秋SPECIAL」の後半に
「がんと向き合う宗教病院」という記事があった。
その中に天理教の「天理よろづ相談所病院」(通称憩の家)が1ページに渡って
扱われていた。
そこでは病院の医師230人のうち天理教信者の医師は20人程度であり、
開院当初から京都大学と密接な繋がりがあり、
天理教信者の受診率は全患者の1割程度、
手術を控えた患者の8割が天理教教師からの「おさづけ」(祈り)を受け、
元々は結核?の療養病院であったが、
高円宮?から「なんで天理教はしっかりした病院を持たないのだ?」という
言葉を受けて二代真柱が設立したこと、
過去にキリスト教信者が院長をしたこともあるという事実は興味深い。
雑誌では天理教以外にも関連病院を持つ宗教病院が扱われていた。
どれも宗教的祈りが強調されていたが、ほとんどがホスピス病棟のことである。
天理教ではこれからホスピス病棟を新設するようだ。
外部リンク:www.bunshun.co.jp
558
(1): 2018/04/18(水) 13:19:16.35 ID:KGkTtZVu0(6/8)調 AAS
先週の天理時報を読む。天理大学の宗教学者が「無縁社会」について論じていた。
「無縁社会」という言葉はNHKの番組に由来するが、
それ以降天理教の「無縁社会」の引用回数は非常に多い。
私はこうした天理教の悲観的な印象形成に対して「あんまりよくないんだけどな〜」と
思いつつ見ている。
言葉を与えるということは、そこから抜け出せないということでもある。
たぶん今後天理教は、ずっと「無縁社会」と言い続けるだろう。
なぜならこの言葉は「最近の若者は・・・」という若者論と同じで、
いつの時代になっても終わりがないですもの。
そしてそこからなかなか脱構築できない。
加えて「無縁社会」と言うことで自己の存在意義を強調できるのである。
559
(1): 2018/04/18(水) 14:08:42.29 ID:KGkTtZVu0(7/8)調 AAS
これは正直言って質が悪い。
「あまりよくないんだけどな〜」というのは、悲観的な思考が身体化してしまうと、
悲観的事実を渇望してしまうということである。
悲観的事実が起こることが自己の存在を証明するということなのだから。
東日本大震災で半年が経ったが、
震災の支援なのに生き生きした人を見なかっただろうか。
「今こそやらねば!」という人はあちこちで見かけた。
そして、それが被災者との最大の壁であると私は言った。
それは被災地に「ひのきしん」で赴いた天理教人も例外ではなかろうかと思う。
そのメンタリティは、自己の存在を形成する上では非常に脆い。
代表的な話に「消防士は火災を渇望する」というのがある。
火災なんて起こってほしくないが、起こらないと消防士の存在意義が無くなる。
そして火災が起これば消防士は日々の訓練の成果を発揮できると
生き生きとするのである。被災地に行った天理教人が、
帰ってから生き生きと被災地の様子を誇らし気に語っている表情を私は忘れられない。
561
(1): 2018/04/18(水) 15:01:58.84 ID:KGkTtZVu0(8/8)調 AAS
消防士の話に戻すなら、
消防士はそのペシミスティックな満たされなさを自覚する必要がある。
これは天理教人も同様だと私は思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*