[過去ログ] 2017年 東大合格者数 高校ランキング Part17 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781(2): 2017/02/08(水) 20:23:19.40 ID:UuliLdVl0(6/11)調 AAS
>768
日比谷部隊w
本当に教師だとしたらヤバイ。
絶対教わりたくないw
>772
これがマジなら激変だが、誰が得するんだこれ?
ガセじゃないだろうな?
782(2): 2017/02/08(水) 20:24:14.47 ID:ou/r195H0(2/7)調 AAS
今年からかな、都立も辞退してOKだから、進路指導では都立は受かったら行けとか絶対言うなってお達しが来てる。
ソースは公立中教師だから間違いない。だから日比谷は辞退者出るよ。勿論受験欠席者も。
783: 2017/02/08(水) 20:24:52.60 ID:dMx6xOg60(3/10)調 AAS
>>779
(笑)
784: 2017/02/08(水) 20:25:30.77 ID:ou/r195H0(3/7)調 AAS
ていうか開成は入学金を合格発表日に納めさせ、延納を認めない時点でもう第一志望限定みたいなものだろう。
それでも30万の入学金払ってまで辞退する奴はいるけど。
785: 2017/02/08(水) 20:25:48.56 ID:EGKJ3zjM0(5/12)調 AAS
>>781
だよな、公立最上位志望が受けないとなったら
志望者激減する可能性が高いんだよな
そいつらはまあどうせ受かっても蹴るんだからいいのか
でも実倍率はかなり下がると思うで
786(1): 2017/02/08(水) 20:27:20.79 ID:yHUK8z8l0(5/11)調 AAS
>>781
私学協会の役員クラスの方の話だし、ガセとは思いにくいが。
>>782
でも日比谷は人気上昇中だし辞退者は限られるのでは。
787: 2017/02/08(水) 20:29:08.98 ID:UuliLdVl0(7/11)調 AAS
>784
私立なんだからそれでいいんじゃないの?
延納とかやり出したの割と最近だよね。
788(1): 2017/02/08(水) 20:30:42.99 ID:yHUK8z8l0(6/11)調 AAS
>>782
進路指導が形骸化する前夜祭だな。
神奈川の公立中学の場合だが、進路指導をやらないところも珍しくなく、
「塾で指導を受けて」と平然と言う担任さえいるんだもの。
アテスト時代と大違い。同じ神奈川か、と思える現状。
789: 2017/02/08(水) 20:31:24.90 ID:dMx6xOg60(4/10)調 AAS
>>779
それが事実なら力関係は完全に日比谷>開成ってことだな。
開成は単願にしなければ日比谷に勝てないと言うことなんだねぇ。
790: 2017/02/08(水) 20:32:21.76 ID:UuliLdVl0(8/11)調 AAS
>786 第一希望じゃなきゃ、試験受けないのが普通だろう。
日比谷の受検率が75パーセントと高いのは、開成、国大附、早慶に受かったのが、受検辞退してるからだろ。
791: 2017/02/08(水) 20:32:38.02 ID:OuxJUSec0(1)調 AAS
智辯和歌山厨必死すぎだろ…
792: 2017/02/08(水) 20:35:11.35 ID:dMx6xOg60(5/10)調 AAS
>>786
役員クラスが簡単にリークして、それを2chで暴露w
どれだけ尻軽なんだよ。
この内容を第三者が見てその役員を追求して、新聞沙汰になりそうだな。
もちろん2chに書き込んだ誰かさんも大変なことに。
793: 2017/02/08(水) 20:35:52.64 ID:UuliLdVl0(9/11)調 AAS
逆もあるかもね。
都立が上位私立併願されて受検辞退されるのがいやだから
政治に圧力かけてもらってるとか。
794: 2017/02/08(水) 20:36:57.81 ID:z5HEkGvg0(1/5)調 AAS
私学協会w
795: 2017/02/08(水) 20:37:33.09 ID:UuliLdVl0(10/11)調 AAS
>792
そう考えりゃガセになるなw
日比谷部隊ただいま到着ってかw
796: 2017/02/08(水) 20:39:33.05 ID:UuliLdVl0(11/11)調 AAS
ところで吉野恵子って何者だ?
797(2): 2017/02/08(水) 20:45:09.99 ID:4Q46ebtd0(1/7)調 AAS
この話しが本当なら開成と渋幕は完全に連携してたな。
恐らく高入募集人数も50名に戻すから難易度はそう変わらないと思う。
まさか100名のまま単願化はしないだろう。
でも良いことだ、是非開成と思う生徒が欲しいと考えるのは当然の事。
798(1): 2017/02/08(水) 20:46:25.32 ID:68JijVd1O携(1/2)調 AAS
あのな、高入廃止とか買収とかでないのなら誰も追及せんよ。
廃止じゃないから。
何騒いでるの?
都立の特別枠廃止の時も確定前から漏れてたよ。
799(1): 2017/02/08(水) 20:47:30.22 ID:EGKJ3zjM0(6/12)調 AAS
>>797
マジなら開成はそんなに日比谷に食われて高入の質が落ちてたんだな…
噂通りだったということ
800: 2017/02/08(水) 20:52:14.97 ID:4Q46ebtd0(2/7)調 AAS
>>797
勿論日比谷云々もあるがそれだけ環境が変わったって事、要は進学結果しか
みない浅薄な人間が増えた以上高校募集を続ける価値は乏しいと判断した
んでしょ。
801: 2017/02/08(水) 20:52:47.31 ID:4Q46ebtd0(3/7)調 AAS
間違えた>>799に対する返信。
802: 2017/02/08(水) 20:53:46.84 ID:68JijVd1O携(2/2)調 AAS
ただ埼玉の生徒と比べたら…浦和の低迷はどうなる?
803: 2017/02/08(水) 20:55:32.70 ID:GT+AhMa80(2/2)調 AAS
>>日比谷関係者のひと
日比谷のセンターの会場コード教えて
今年は日比谷から東大どのくらい受けるのか把握したいな
804(1): 2017/02/08(水) 20:59:35.97 ID:PGcjUdXP0(1/2)調 AAS
開成>学附>日比谷
開成>日比谷>学附
日比谷>開成>学附
日比谷>学附>開成
最終的に開成の高入は学附以下になるよ。
トップのブランドを
805: 2017/02/08(水) 21:00:45.14 ID:PGcjUdXP0(2/2)調 AAS
>>804
失ったら、日比谷の併願は、同じ共学の学附に流れる。
806: 2017/02/08(水) 21:02:08.13 ID:dMx6xOg60(6/10)調 AAS
>>798
開成自身がオープンにするならまだしも、第三者に簡単にリークされてしまうとは開成も舐められたものだな。
要はその程度の学校と言うことw
807(1): 2017/02/08(水) 21:04:29.76 ID:ou/r195H0(4/7)調 AAS
>>788
進路指導やアドバイスはしているが、最終的には生徒の意思に完全に任せている。
教師がやるのは事務仕事くらいだね。
そういえば、学校の授業では都立対策をやっていて、都立受検者には助かるんだろうけど、
自校作成校受検者にとっては理社は役にたっても英数国は要らないんだよね…
今数学なんか都立の過去問延々とやらされてるけど、正直簡単過ぎて意味ない。
周りの3倍のペースでやってるw
808(1): 2017/02/08(水) 21:05:29.78 ID:ou/r195H0(5/7)調 AAS
しかし私学協会の話と言うがソースが無くね?
正直信憑性は今の所低い。
809: 2017/02/08(水) 21:06:05.84 ID:ou/r195H0(6/7)調 AAS
まあ海城みたいなことしない限り良いんだけどね
810(1): 2017/02/08(水) 21:06:43.40 ID:yHUK8z8l0(7/11)調 AAS
>>807
大阪なんて、教員の意思が今も最優先だぞ。
内申で受験校強引に指定させるどころか割り振りまでしとるww
811(2): 2017/02/08(水) 21:08:38.06 ID:EGKJ3zjM0(7/12)調 AAS
>>810
受ける高校まで飼ってに決められるとは大阪ひでえな
東京はやはり進歩的だな
812(2): 2017/02/08(水) 21:08:48.04 ID:4Q46ebtd0(4/7)調 AAS
都立マンセー集団は喜んでいるかもしれんが結果的には都立上位校
の衰退を招くよ、相応な併願校無くなるでしょ。
他校も続々単願化に移行する可能性もあるし。
793の人の見方が真実だと思う、受検を辞退されるのが嫌みたいな考えも
あったのかも。ムダにプライドだけ高い没落貴族の集団だけにね。
813: 2017/02/08(水) 21:10:37.01 ID:dMx6xOg60(7/10)調 AAS
>>808
ガセに決まってるじゃんw
ガキみたいや文章を書く奴が私学協会の役員と会って、開成などの情報を聞いてる姿を想像してみろよ。
まるで喜劇www
814: 2017/02/08(水) 21:12:24.05 ID:dMx6xOg60(8/10)調 AAS
>>812
お前が心配しなくてもいいよ
815(3): 2017/02/08(水) 21:12:26.81 ID:yHUK8z8l0(8/11)調 AAS
>>811
未だに「15の春を泣かさない」が叫ばれている真実。
おいおい、チャレンジスクールや広域通信制の完備で泣くどころか笑いが止まらん現状だけど。
北野や天王寺なんか、1つの中学から受験できる人数数名とか裏の取り決めあったんだぜ。
>>812
フリー化のまま継続と意見割れるだろうな。
816(1): 2017/02/08(水) 21:13:43.04 ID:yHUK8z8l0(9/11)調 AAS
ガセとか言っていた内容が本当になってしまったことあるよな。
海城の高入廃止がいい例。
817(1): 2017/02/08(水) 21:16:14.06 ID:EGKJ3zjM0(8/12)調 AAS
>>815
ひど過ぎだな
千葉や埼玉もまあ保守的で暗黙の了解で公立を蹴ることができないとかあるが
そんなの大阪の比じゃないくらい大阪酷かったんだな
818(1): 2017/02/08(水) 21:18:18.37 ID:4Q46ebtd0(5/7)調 AAS
>>815
大阪って凄いシステムだな、とても橋本府知事がいたとは思えない。
大阪は私立も星光以外あまり名前聞かないし公立も北野、天王寺・・・位か。
府内の優秀な生徒は私立はどこ受験するの?
819: 2017/02/08(水) 21:20:23.12 ID:dMx6xOg60(9/10)調 AAS
>>816
でもお前のはガセだよ
820: 2017/02/08(水) 21:24:26.46 ID:yHUK8z8l0(10/11)調 AAS
>>818
東大寺や洛南・・・
>>817
相当酷かったと思う。
実テの結果と内申で公立は自動的に受験校決めさせられるので
塾に頼んで事前相談をお願いするケースがかなりあった。
821(1): 2017/02/08(水) 21:29:26.52 ID:FlUFxcL80(1/2)調 AAS
>>772
単願で受かったら、絶対に入学しろ、の縛りか?
下司な高校になったもんだ。きたねえ
822: 2017/02/08(水) 21:31:01.51 ID:yHUK8z8l0(11/11)調 AAS
>>821
それを言ってしまえば国立大附属系はどうなる、と。
823: 2017/02/08(水) 21:31:12.86 ID:4Q46ebtd0(6/7)調 AAS
本命が東大寺・洛南、滑り止めが北野って感じか。
府内に高受できる私立がないのも大変だな。
824(1): 2017/02/08(水) 21:32:23.52 ID:FlUFxcL80(2/2)調 AAS
たくさん逃げられてよほど悔しいとみた。
もう、東大130くらいに落ち着いてね
825(1): 2017/02/08(水) 21:43:01.67 ID:iS7/AxJY0(1/7)調 AAS
>>824
開成蹴り日比谷選択を無くす試みだろう。単願化。
130に下がる所、この処置によって、また開成は持ち直すんじゃないの?
150以上で安定化すると思うが。
826(2): 2017/02/08(水) 21:45:35.49 ID:cUPfKnjC0(1)調 AAS
単願は四流五流私立のやること
分かってるのかね?
827: 2017/02/08(水) 21:48:11.43 ID:EGKJ3zjM0(9/12)調 AAS
>>826
日比谷の復活がそれほどマジネタなんだなとオモタ
少なくとも私立のおえらいさんはこのままでは日比谷が往年の栄光時代の成績に戻ると思っているということ
828: 2017/02/08(水) 21:52:06.16 ID:dMx6xOg60(10/10)調 AAS
>>826
そう。二流以下の私立の証とは。
1.単願制度
2.複数回入試
3.特待生or選抜コースの設定
これは中受にも当てはまる。
829(2): 2017/02/08(水) 21:55:15.91 ID:tyB4v8qq0(1)調 AAS
灘の現役理三は14人だって。
twitter
かなり少なくないか
地元志向が加速
830: 2017/02/08(水) 22:03:40.11 ID:2moTCVCA0(1)調 AAS
チンチンチン
ちんちんちん
ゴガーイ!ゴガーイ!
珍珍珍
号外号外号外!
開成
三流高に成り下がりも甘受か!
単願実施す
との第一報入る
831: 2017/02/08(水) 22:04:30.04 ID:EspaMr1C0(1/4)調 AAS
県立浦和から東大推薦合格1名(速報ベース)。ホントかどうかは知らない。
832: 2017/02/08(水) 22:07:05.04 ID:iS7/AxJY0(2/7)調 AAS
>>829
東京に行くよりも京大、阪大でお山の大将やってられるかなら。
関西弁で押し通せるし、共通語覚える必要ない。
阪大なら下宿もせずに実家から通って食事、洗濯などの家事をせず
楽楽。
その分、筑駒と開成が増えるな、理V。
833(1): 2017/02/08(水) 22:07:55.61 ID:EspaMr1C0(2/4)調 AAS
「多様性促進」とか恣意的な基準ってどうなの?推薦いらなくね?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
834(2): 2017/02/08(水) 22:12:00.50 ID:iS7/AxJY0(3/7)調 AAS
>>833
言い換えると首都圏の国私立中高一貫校以外ということだろう。
地方の公立からも来てほしい。山形東や藤島や宮崎西のような学校。
835(2): 2017/02/08(水) 22:16:11.36 ID:EGKJ3zjM0(10/12)調 AAS
>>834
先取り鉄みたいなやつが要らないんだろ
田舎でのんびり育って中受なんかしないで虫取りしてたような人間がほしいんだよ
まじで。大成する研究者はそんなのばっかだから
836: 2017/02/08(水) 22:20:30.03 ID:RRN3fNbg0(1/3)調 AAS
灘の凋落が激しいな
837: 2017/02/08(水) 22:21:57.22 ID:X5LjNFaP0(1)調 AAS
>>815
15の春を泣かせないと言えば、京都がそうだったけど、今はどうなんだろう?
838: 2017/02/08(水) 22:26:17.86 ID:53KV72L90(1/13)調 AAS
多様性促進とか明らかにアメリカからの圧力だな。
大学入試改革とかもそうでしょ。
政治が働いてるな。
839: 2017/02/08(水) 22:26:45.30 ID:EspaMr1C0(3/4)調 AAS
>>834
>>首都圏の国私立中高一貫以外
ホントだな…。あと+「女」に来て欲しいんだよな…。
840: 2017/02/08(水) 22:27:19.58 ID:O4CwDsx3O携(1/4)調 AAS
>>835
逆に言うと研究者だと大学入って頭角表すのも多いんだよね
841: 2017/02/08(水) 22:28:01.88 ID:iS7/AxJY0(4/7)調 AAS
>>835
ノーベル賞は、そんな人が多いしな。
842(2): 2017/02/08(水) 22:30:38.95 ID:EspaMr1C0(4/4)調 AAS
都立多摩科学技術高校 理T 推薦1名
外部リンク:www.tama-st-h.metro.tokyo.jp
この高校頭良いの?知らないんだけど…
843(1): 2017/02/08(水) 22:33:17.12 ID:iS7/AxJY0(5/7)調 AAS
>>842
聞いたことないな。高専でもなさそうだ。
横浜にサイフロってのがあるが、そんな学校なのかな?
844: 2017/02/08(水) 22:33:22.10 ID:4Q46ebtd0(7/7)調 AAS
>>829
地元志向よりも灘に東大が見切られ始めたんじゃないのかな。
今回のような怪しい推薦制度なんか取り入れたら考える生徒がでても不思議
ではない。それに医学部としての実力なら京医、阪医は勝るとも劣らずだし。
845: 2017/02/08(水) 22:35:03.18 ID:RRN3fNbg0(2/3)調 AAS
負け犬のなんとか
東大が最強
846: 2017/02/08(水) 22:36:32.39 ID:53KV72L90(2/13)調 AAS
研究者はいろいろだろう。
IPSの山中先生は大教大天王寺。
東大の病院長は筑駒だ。
847(1): 2017/02/08(水) 22:37:02.74 ID:GxYwsoTD0(1)調 AAS
一般入試では、センター試験の成績による第一段階選抜の基準に満たずに合格できない可能性が高い学生も、推薦入試で合格したという。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
848: 2017/02/08(水) 22:39:21.20 ID:53KV72L90(3/13)調 AAS
そういえばこれまで学附から東大の推薦って落ちたことないらしいけど
今年はどうだったんだろうか。
849(1): 2017/02/08(水) 22:39:36.92 ID:pWGu4fXg0(1/5)調 AAS
>>811
地方ではそれが普通だぞ。
各中学校が統一模試や過去の実績で
学校別の人数を調整して、
県立高校の倍率は1.05倍を超えることはない。
教師の受験指導を無視して特攻したやつが落ちる。
それで問題にならないのは、
地方だと旧帝大クラスの秀才は
100%トップ校に収まるから、
選択肢そのものがない。
850: 2017/02/08(水) 22:40:14.72 ID:VJQu8PB70(2/4)調 AAS
開成から関東学院大はエスカレーターってマジ?
851(1): 2017/02/08(水) 22:40:54.71 ID:53KV72L90(4/13)調 AAS
>>849 クソ古い体質だな。ヤダヤダ
852: 2017/02/08(水) 22:46:45.98 ID:pWGu4fXg0(2/5)調 AAS
>>825
単願で優秀な生徒なんか来るわけない。
もう開成は高校受験から脱落。
では、日比谷の落ち穂がどこにいくか?
消去法で行くと、学附だろうな。
853: 2017/02/08(水) 22:49:42.45 ID:z5HEkGvg0(2/5)調 AAS
AO義塾はどうだったんだ?
854: 2017/02/08(水) 22:50:54.35 ID:iS7/AxJY0(6/7)調 AAS
>>847
センター試験という画一的なマークシートで個性を殺す試験に弱い
個性的な人物を拾い上げ救済することが
多様性の確保だろう。
従来の足きりある東大入試では掬い上げられなかった人材。
東大の鳩山首相より、成城の安倍首相の方が輝いてるから
後者のような人物も入学させて東大を活性化させようというプロジェクトだろう。
今は100名の所71名しか合格者だしてないが、試運転が終わって軌道に乗る
2020年以後は1000名くらいが推薦AOになりそう。既に早慶はそれ以上で
一般以上に多数派だし。
855: 2017/02/08(水) 22:51:25.04 ID:VJQu8PB70(3/4)調 AAS
ちょうせん
856: 2017/02/08(水) 22:51:57.24 ID:76NvuP/u0(7/8)調 AAS
灘の東大合格率は高いから、14人受けたら、現役で10名程度受かる
浪人込みで15名くらいだろう
灘はむしろもっと東大の他科類に進学してほしいね
文一、理一、理三に集中しすぎ
文二、文三、理二にも進学してほしい
857: 2017/02/08(水) 22:52:12.15 ID:VJQu8PB70(4/4)調 AAS
朝鮮学校
東大合格者2400人
858(1): 2017/02/08(水) 22:53:02.22 ID:53KV72L90(5/13)調 AAS
日比谷は25%受検辞退されてることをお忘れなく。
859: 2017/02/08(水) 22:54:30.67 ID:53KV72L90(6/13)調 AAS
安倍が成城だってさw
860(1): 2017/02/08(水) 22:55:44.74 ID:pWGu4fXg0(3/5)調 AAS
>>851
くそ古いというか、地方では今でも
東大レベルの秀才には実質高校受験は存在しないんだよ。
ほぼ無勉で公立トップ校にはいれるから。
861(1): 2017/02/08(水) 22:57:02.95 ID:53KV72L90(7/13)調 AAS
安倍はお坊ちゃん学校成蹊の小学校から上がりさ。
一般人とか多様性とは対極の世界。
ちなみに麻生は学習院の小学校から。
862(2): 2017/02/08(水) 22:59:20.81 ID:53KV72L90(8/13)調 AAS
>>860
だからプライドばかり肥大化するんだよな。
知り合いが田舎の県トップ校に都立から編入して入ったら
プライドの塊みたいなのばっかりで驚いたって言ってたよ。
863(2): 2017/02/08(水) 23:02:37.33 ID:pWGu4fXg0(4/5)調 AAS
成城大卒の総理大臣も確かにいた。
864: 2017/02/08(水) 23:04:18.33 ID:iS7/AxJY0(7/7)調 AAS
>>863
羽田だ。短命内閣だったが。
865: 2017/02/08(水) 23:04:32.49 ID:ou/r195H0(7/7)調 AAS
東京の人間は中受で筑駒受ける天才に、高校受験でも日比谷や筑駒、開成のトップ層に叩きのめされてるからプライドは皆高くない。
逆にその中でトップに立った奴は異常にプライド高いんだろうな。
866: 2017/02/08(水) 23:06:05.04 ID:53KV72L90(9/13)調 AAS
>>863
誰だろ。
でも最近の政治家は2世3世多いから東大は減ってるよね。
代わりに慶應がのしてきた。
田中角栄みたいのは出づらくなってるな。
867: 2017/02/08(水) 23:06:33.80 ID:z5HEkGvg0(3/5)調 AAS
千葉の公立高校出身、ろくでもない総理大臣もいた
868(2): 2017/02/08(水) 23:08:06.86 ID:76NvuP/u0(8/8)調 AAS
>>862
田舎は高校名>大学名
県トップ校→地元国立>その他高校→東大
の評価の世界だよ
都会とは違う
869: 2017/02/08(水) 23:09:06.78 ID:53KV72L90(10/13)調 AAS
>>868 その通り。
前スレで福岡の話も出てたね。
870: 2017/02/08(水) 23:13:09.56 ID:RRN3fNbg0(3/3)調 AAS
灘の奴ってチェックの服をズボンに入れて、めちゃくちゃださい
871(1): 2017/02/08(水) 23:16:14.93 ID:pWGu4fXg0(5/5)調 AAS
>>868
旧帝大以上にいけば二番手校からも
逆転はできるが、駅弁大や私立大なら
高校の序列が勝つ。
二番手校から早慶に行ったやつより、
トップ校から駅弁のほうが、県庁とかでは格上。
872(1): 2017/02/08(水) 23:19:46.33 ID:EGKJ3zjM0(11/12)調 AAS
>>871
変な制度だな
873: 2017/02/08(水) 23:28:03.78 ID:53KV72L90(11/13)調 AAS
>>872
いやあ田舎じゃ一般的みたい。東京の俺からは信じられないけど。
東大よりそっちを多様化した方がいいんじゃねえのって思うよ、マジでw
874(1): 2017/02/08(水) 23:36:12.22 ID:O4CwDsx3O携(2/4)調 AAS
栃木だと宇高は地元における政治力皆無だよ
県知事は工業高校卒だし宇都宮市長は新設高校卒
ちなみに枝野は埼玉だけど宇高出身
875(1): 2017/02/08(水) 23:36:19.26 ID:z5HEkGvg0(4/5)調 AAS
推薦合格者で札幌北の奴だけがツイで盛り上がっている
大丈夫か
876: 2017/02/08(水) 23:38:32.30 ID:EGKJ3zjM0(12/12)調 AAS
>>875
ツイで盛り上がるだと…ネットリテラシー皆無だな
世も末だな
877(1): 2017/02/08(水) 23:39:07.85 ID:53KV72L90(12/13)調 AAS
>>874 関東は地元旧帝大=東大になっちゃうからな。
そこがつらいところだ。
878: 2017/02/08(水) 23:41:32.40 ID:O4CwDsx3O携(3/4)調 AAS
>>877
北関東だと東北大と筑波大の影響力は強い
県庁だと東北大・中央大辺りで主要ポストわけてる
筑波は高校教員
879(1): 2017/02/08(水) 23:42:02.22 ID:z5HEkGvg0(5/5)調 AAS
枝野は早稲田落ちだからなあ
880: 2017/02/08(水) 23:43:04.91 ID:Ci/teaCM0(1/2)調 AAS
灘の理科三類志望者が少ないとの書き込み、昨年も見た記憶があるぞ
881: 2017/02/08(水) 23:45:36.22 ID:Ci/teaCM0(2/2)調 AAS
>>879
司法試験の勉強も、仙台から宇都宮の実家に戻って毎週東京の予備校に通ったらしいしな
やはり、地方の文系は不利
東北大の法科大学院も定員割れが深刻だもん
882: 2017/02/08(水) 23:46:44.23 ID:+hpRMLuw0(4/4)調 AAS
まあなんだかんだ旧司受かったのは凄いわ、枝野
883(1): 2017/02/08(水) 23:49:09.12 ID:O4CwDsx3O携(4/4)調 AAS
ちなみに宇都宮高校の校内模試は半分取れれば東北大学合格ラインを想定してるらしい
平均で新潟だっけな
884: 2017/02/08(水) 23:59:36.45 ID:53KV72L90(13/13)調 AAS
>>883 ああ、そっち行くのね。なるほど。
群馬は高崎高から東大ってのもいるよね。中曽根とか。
885(1): 2017/02/09(木) 00:14:57.87 ID:OjRcc3TV0(1/2)調 AAS
大勲位は 旧制高崎中 → 四修(飛び級)で旧制静岡高 → 東京帝大
高崎からいきなり東大に進学したわけではない
886: 2017/02/09(木) 00:23:56.28 ID:lQB7NRxH0(1)調 AAS
>>885 サンクス
887(1): 2017/02/09(木) 00:37:40.26 ID:5aANcjvZ0(1/2)調 AAS
理V足キリ通過者数上位会場
31名 113601 電通大
29名 112601 東大本郷
28名 116703 神戸大発達学部
888(1): 2017/02/09(木) 00:57:40.35 ID:iS8z332j0(1/5)調 AAS
中央官庁や都庁だったら
地底と早慶どっちが上なの?
889: 2017/02/09(木) 01:03:10.66 ID:cFFH0hyT0(1/2)調 AAS
>>861
戦前だったら二人とも一回もペーパー試験受けなくても東京帝大だったろうな。
成蹊、学習院は小学校から旧制高校までエスカレーターだっから。
東京帝大も法科、英米文、医科以外なら推薦でそのまま入れた。
890(2): 2017/02/09(木) 01:07:37.03 ID:iS8z332j0(2/5)調 AAS
あと京都和歌山広島高知など
過去に公立高が壊滅していた地域の官庁の場合でも
洛北>洛星
和歌山桐蔭>智辯和歌山
広島国泰寺>広島学院
高知追手前>土佐
だったの?
広島学院や洛星出て府庁県庁じゃ負け組だろうがw
891(1): 2017/02/09(木) 01:10:51.43 ID:cFFH0hyT0(2/2)調 AAS
>>890
広島の場合、修道あるから公立至上主義じゃないんじゃね?
修道はケチつけられないレベルの伝統と毛並みの藩校から私立に鞍替えした高校だし。
892(1): 2017/02/09(木) 01:14:01.94 ID:jUDgjbq00(1/3)調 AAS
>>890
和歌山は桐蔭、向陽、智辯和歌山の順だね
県庁内の閥の強さは
ただ、もう智辯がトップになって30年以上経ってるんで、40以下は智辯凄いの印象
ただ、桐蔭生には因縁つけられる
受験も野球も抜いたから
893: 2017/02/09(木) 01:14:12.67 ID:7UIYce3X0(1/13)調 AAS
>>888
都庁でも、もちろん早計だし、さらにそれに加えて中央が加わる。
中央官庁でももちろん早慶。二流官庁と昔、言われた文科省は
キャリアは圧倒的に東大よりも早慶の方が多いから
私大出の人は旧帝大の優遇は仕方ないが、それ以外の地方国立は
徹底的に冷遇する、予算で。最近の天下り発覚事案でも天下り先は
早稲田だ。
894(1): 2017/02/09(木) 01:16:34.00 ID:7UIYce3X0(2/13)調 AAS
>>892
和歌山県庁内の序列では40代以上は智弁和歌山が圧勝って感じだな。
むしろ、30代以下の桐蔭は目を付けられて出世が難しい。
しかし、これも現在の智弁和歌山勢が退職する30年後には
逆転してるんではなかろうか?
895(1): 2017/02/09(木) 01:19:38.84 ID:jUDgjbq00(2/3)調 AAS
>>894
途中から話が変わってるスマン
県庁内では智辯は三番手
閥的に
しかし、和歌山県の印象では若者は智辯一強
教育熱心な層も
医師や公務員など
896: 2017/02/09(木) 01:26:11.82 ID:7UIYce3X0(3/13)調 AAS
>>895
なるほど、それは有り得る。
福岡県庁も、九州大医学部では久留米附設とラサールが圧倒的だが
修猷館など公立御三家の学閥が逆に圧倒的で、久留米OBは避けるらしい。
久留米は九州で医者になるか、ホリエモンや孫みたいに上京するか
どっちか。
897(7): 2017/02/09(木) 01:28:01.07 ID:iS8z332j0(3/5)調 AAS
同じ県内トップ公立高出身者の場合でも
地元県庁での序列は駅弁>早慶なの?
898: 2017/02/09(木) 01:31:42.20 ID:7UIYce3X0(4/13)調 AAS
>>897
もちろんそう。例えば群馬県庁では郡大閥が早慶出身者を圧倒しているし、
大阪府庁では橋下が来るまでは京大閥が早慶を圧倒していた。
橋下の大阪維新によって京大閥は解体させられたが。
特に京大工学部土木科出身の道路局や港湾局で猛威を振るって
大阪を衰退させてたらしい、学閥。
899: 2017/02/09(木) 01:33:48.39 ID:7UIYce3X0(5/13)調 AAS
>>897
例外の東京都庁は早慶に加えて中央大などの私大出身者が
権力を牛耳ってる。
東大出身者は都庁にも行くけど、より多くは出世するかどうか分からない都庁よりも
出世が約束されている官僚になりたがるから。
900(1): 2017/02/09(木) 01:42:49.47 ID:iS8z332j0(4/5)調 AAS
民間でもトヨタ系なんかは
名大>>早慶っぽいな
901: 2017/02/09(木) 01:57:28.81 ID:jUDgjbq00(3/3)調 AAS
>>900
金融・商社・マスコミあたりは早慶>地底なんじゃない?
902: 2017/02/09(木) 02:06:10.70 ID:9j8q06z80(1/2)調 AAS
>>887 有能
神戸大は99%灘だな
903(1): 2017/02/09(木) 02:13:49.99 ID:9j8q06z80(2/2)調 AAS
東大足切りの有益な情報出てるのにそっちのけで開成disの書き込みばっかだしもうただの日比谷、渋谷ageスレと化してるな
904: 2017/02/09(木) 02:14:03.47 ID:8ORVA7Ur0(1)調 AAS
東大推薦入試高校別合格速報2017 -2名合格の快挙を達成した学校は…?
外部リンク:blog.jyukeho.jp
905: 2017/02/09(木) 02:26:07.34 ID:iS8z332j0(5/5)調 AAS
>>903
開成アゲと渋谷サゲばかり目につくが
906: 2017/02/09(木) 03:02:11.24 ID:F5Fdtt6/0(1/2)調 AAS
>>862
でも地方には選択肢そのものがないんで、かわいそうといえばかわいそうなんだよ
多様性もなにも、生徒の数が少な過ぎるしね
907(1): 2017/02/09(木) 03:37:37.29 ID:h+WEEwGC0(1)調 AAS
東大合格者数
2013 浦和46 都立西34 日比谷29
↓
2016 浦和22 都立西32 日比谷53
わずか3年で浦和が半減し、日比谷だけこんなに伸びるとは予想できなかったな
今年はこれほど極端な結果にならないかもしれないが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s