[過去ログ] 2017年 東大合格者数 高校ランキング Part17 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538: 2017/02/07(火) 07:56:57.12 ID:ol9fdj4JO携(1/10)調 AAS
>>505
まだ、オープン入試とか、併願確約とか、単願推薦とか、枠を分け
基準を明確にし公表している点では、残念ながら首都圏が上。
京阪神は暗黙の了解だらけだよ。専願併願のそれぞれにしても本人
の知らない世界で合格が確定している仕組。志願も志望もしていな
い段階で成績が勝手に私立に行き、合格の確約がなされ後は強引に
近い場合もある受験先の提案だよ。四天王寺、大阪桐蔭、清風南海、
あと奈良の西大和に京都の洛南は塾枠もあるんだよなあ。
模試で合格ラインに合致していたら裏確約がなされる完全な談合。
馬◎教室→○○名、第○ゼミナール○○名って具合で。
それ以外だとわずかな枠を競うやり方やね。
関東の併願優遇や確約をやっている高校は模試成績での確約はあるけど
必ず本人に公の場に来させているだろ、だが関西は知らない間に合格が
決まっていた、ってのは当たり前。だから怖いんだわ。
539: 2017/02/07(火) 07:57:07.94 ID:7+0t3i3B0(2/22)調 AAS
私立が妬ましいんだろ?
邪魔なんだろ?
都合のよい時だけ頼るなw
540: 2017/02/07(火) 07:58:13.05 ID:d8xGMaFp0(1)調 AAS
>>508
中には1年生どころか中学生もいるのか
世の中、凄いのがいるんだな

>>520
生徒の70%以上が幕張以北だと千葉民は開成と渋幕のW合格で渋幕を選んでいることになるのか?
意味不明
541
(1): 2017/02/07(火) 08:00:27.02 ID:d721eakv0(2/11)調 AAS
二次募集なんてヘボい学校になるだろどうせ。

私立の肩持つわけじゃないが、
私立を潰せば内申があるから教師の権力が大きくなるってことだろう。
権力を傘に言うこと聞かそうってんだろ。
大阪の私立は上に出てたようにもう汚染されてるみたいだから。

選択の自由を確保してくれ。
542: 2017/02/07(火) 08:01:41.48 ID:bVJKa3uv0(1)調 AAS
キャラがよければ別学でも共学でもモテるよ
逆もまた然り
543: 2017/02/07(火) 08:01:48.05 ID:mNMFfaZe0(1/2)調 AAS
>>537
同意。なぜ公立落ちた奴の面倒を私立が見なければいけなのか理解できない。
公立が2次募集かければ済む簡単なお仕事。
それに併願先を都内限定で考える事が間違い、都外若しくは地方まで目を向けろ。
経済的云々持ち出すならそもそも公立トップ校を受ける事が間違っている。
544
(1): 2017/02/07(火) 08:02:07.19 ID:ol9fdj4JO携(2/10)調 AAS
>>537
実は都立、入試日を私立のように解禁日以降は高校側の判断に任せるって案
があるんだよね。完全にフリー受験にする話も出ている。
何せ私立のような運営を要求しているのだからいつかはこうなると予想して
いたが…
545
(1): 2017/02/07(火) 08:06:09.14 ID:d721eakv0(3/11)調 AAS
>543 おまえは相手の立場に立って考えられない人間なんだな。
なんで地方に行かなきゃいけないんだよ。

開成、桐朋、巣鴨、城北ガンバレ。
546
(1): 2017/02/07(火) 08:09:38.01 ID:7+0t3i3B0(3/22)調 AAS
>>545
甘ったれたこと言ってるなよw
公立中学へ行った時点でお察しだろうが
開成はまもなく門戸を閉ざすから覚悟しておきましょう
547: 2017/02/07(火) 08:09:53.60 ID:mNMFfaZe0(2/2)調 AAS
≧545
チャレンジする以上リスクが生じるのは当たり前だろ、バカか?
チャレンジはします、その結果落ちた場合でも通学時間が短くてレベルの高いとこ
がいいです云々・・・良いとこ取りはできないんだよ。
548: 2017/02/07(火) 08:10:42.89 ID:ol9fdj4JO携(3/10)調 AAS
>>541
おーっと、神奈川はどうなる?2013年の入試改革で全ての公立が1〜2割の
内申不問枠(B群選考)が設定されたから内申で脅すことが無意味になった
んだけどww
翠嵐なんか特に…
ぶっちゃけ言えば不登校でも身体障害者でも高得点を取れば入れる状態で、
むしろ併願私立のために内申がある有り様。神奈川の中学では進路指導を
止めたところまで出たんだぞ。高校側は大歓迎だそうだが。
549
(1): 2017/02/07(火) 08:10:54.62 ID:d721eakv0(4/11)調 AAS
>544 それはいい案だけど実現に時間かかりそう。
それでトップ校同士併願できなかったりしそう。
都立の中での難易度も変動しそうだ。
そうなると具体的には昔の国立一期校、二期校みたいになりそうだ。
550: 2017/02/07(火) 08:12:52.14 ID:d721eakv0(5/11)調 AAS
神奈川はいい方向に改革したな
551
(1): 2017/02/07(火) 08:17:48.04 ID:d721eakv0(6/11)調 AAS
また糞業者が集まってきたな。
受験生から見れば私立は日程ばらけさせて全部受けられるのが一番。
わざわざ名門私立の門戸を閉じさせて誰得なんだよ。
552
(1): 2017/02/07(火) 08:20:52.94 ID:CztNn3mI0(2/2)調 AAS
公立が私立よりも先に入試を実施したら私立は潰れるし。
受験料収入激減で教員削減やボーナスカットで質の低下は明らか。
中学入試で複数回入試をしているところは、上位校のおこぼれを拾う目的の他に受験料収入の確保がある。
だから、なかなか止められない。
553: 2017/02/07(火) 08:21:39.62 ID:ol9fdj4JO携(4/10)調 AAS
>>549
都立が紙の願書廃止とセットで行おうとしているんだよ。東京教組は嫌がって
るが。
554: 2017/02/07(火) 08:27:49.47 ID:7+0t3i3B0(4/22)調 AAS
>>552
各私立の中入生得w
なんで出遅れてる高入のために別メニューと人員割く必要がある?
555: 2017/02/07(火) 08:28:25.12 ID:7+0t3i3B0(5/22)調 AAS
すまん>>551
556: 2017/02/07(火) 08:38:46.27 ID:d721eakv0(7/11)調 AAS
>554
それは各学校の方針があるから高校で取ってるところは理由があってやっているから外部がとやかく言う問題ではない。
ただ受験生の立場に立てば、名門進学校には高校募集を続けて欲しいと言うことだ。

灘も開成も筑駒も豊島岡も高校募集があるが実績はちゃんと残してる。
557: 2017/02/07(火) 08:40:34.83 ID:d721eakv0(8/11)調 AAS
そういう学校が高校募集してると
都立が伸びられないから叩いてるんじゃないのか?
558: 2017/02/07(火) 08:44:38.18 ID:d721eakv0(9/11)調 AAS
併願優遇してるヘボ学校はお上が都立落ちの優秀な子を連れて来てくれるとでも思ってるんだろ。
そのうち、梯子はずされるよ。
559
(1): 2017/02/07(火) 08:45:11.97 ID:ol9fdj4JO携(5/10)調 AAS
要は放校の有無に関係するんだけどな。大阪ネタで悪いが星光は毎年40〜50人が
中学→高校への段階で放校となるが。昨年高校入試を復活させたが専願かつ内申
重視なのがポイントww
560: 2017/02/07(火) 08:52:07.95 ID:7+0t3i3B0(6/22)調 AAS
>>d721eakv0
え?そっちが日比谷くんだと思っていたけどねw
大学入試改革が本格化したらじっくり6年かけるカリキュラムに集中してほしいんだよ
半端に途中からくるやつ邪魔だし3年で追いつけるはずないだろ?
名門私立来たいなら中学で入れよ
561: 2017/02/07(火) 09:12:05.15 ID:7+0t3i3B0(7/22)調 AAS
>それは各学校の方針があるから高校で取ってるところは理由があってやっているから外部がとやかく言う問題ではない。

んん?誰が外部だって?
外部はお前だろw
562
(1): 2017/02/07(火) 09:37:43.17 ID:d721eakv0(10/11)調 AAS
>559 ああ、そうなんだ。
あんまりやりすぎると学附みたいに中入のレベルが
下がっちゃうからそこは要注意だな。

ところで以前、学附の板で中学の募集人数減らして
高校まで全員上がれるようにしたら
中入りのレベル上がるよって書いたら
都立age業者がワサワサ出てきて猛反発されたよ。
よっぽど困るんだろうね。
563: 2017/02/07(火) 09:40:36.77 ID:7+0t3i3B0(8/22)調 AAS
>>562
なんで急にsageるの?
564: 2017/02/07(火) 09:44:07.65 ID:d721eakv0(11/11)調 AAS
>563
変な業者がたくさん来たから。
およそ進学校とは無縁そうな言葉遣いで
怖いんだけどw

しかし、どこが雇ってるんだろうね。
565: 2017/02/07(火) 09:47:52.68 ID:7+0t3i3B0(9/22)調 AAS
じぶんに都合が悪いと全部業者?
答えられないと、ところで、で話題かえるの?
怖いなら自分勝手な妄想で連投するなよ
スレよごしだw
566: 2017/02/07(火) 09:57:41.94 ID:9FJmAuza0(1)調 AAS
灘は宿題考査で生徒を鍛え上げる
567
(1): 2017/02/07(火) 11:10:03.60 ID:Hcd2tgs60(2/3)調 AAS
>>527
智辯和歌山の生徒の2割は大阪府民
ほぼ泉南だが
岸和田市など
568: 2017/02/07(火) 11:10:59.64 ID:Hcd2tgs60(3/3)調 AAS
清風南海は今の凋落した智辯和歌山でも完勝してる
569: 2017/02/07(火) 11:55:07.05 ID:G+TqKwJK0(1/7)調 AAS
>>559
>大阪ネタで悪いが星光は毎年40〜50人が
>中学→高校への段階で放校となるが

これ本当なの?ひどいな
570
(1): 2017/02/07(火) 11:57:46.77 ID:ol9fdj4JO携(6/10)調 AAS
そうだよ。その1クラス分の抜けた補充がそのまま高入の募集人数になっていた。
571: 2017/02/07(火) 12:00:35.54 ID:ol9fdj4JO携(7/10)調 AAS
>>567 あの辺は公立進学校が少ない。岸和田以外は…
和泉や佐野は所詮中堅、他は底辺高校ばかり…
572: 2017/02/07(火) 12:04:56.63 ID:G+TqKwJK0(2/7)調 AAS
>>570
数名なら仕方ないけど、40人以上はひどいなあ・・・
573
(1): 2017/02/07(火) 13:00:02.19 ID:ol9fdj4JO携(8/10)調 AAS
ちなみに、昨年の放校は10人。ひと頃よりは減った。
しかしそれでも星光高入は不人気だな。専願なんか最悪…

あと、ついでに書いておくと、関西私立で事前相談がないのは灘、
東大寺、西大和、洛南、星光。しかし灘と東大寺以外は塾枠あるしなあ。
574
(6): 2017/02/07(火) 13:13:19.20 ID:G+TqKwJK0(3/7)調 AAS
>>573
私立ならすぐ隣の県に灘あるし、灘ダメなら北野とかに行くんじゃね?
こう言うこと書くとまた「定員が少ないからレベルは遥かに上!」という反論が来そうだけど、
星光の進学実績って(昔よりはかなり良くなったけど)イマイチなんだよな
OBの人には悪いけど、あえて高い金出して通わせるほどでもない、と考える親は多いと思うよ
中入ならともかく、高校受験だとなおさらね
575
(1): 2017/02/07(火) 13:49:09.87 ID:ol9fdj4JO携(9/10)調 AAS
それに北野や天王寺へ通わせた方が大阪では箔が付くしな、内申比率低くなった
し副教科加算もなくなったし益々それらに流れるだろ。
576: 2017/02/07(火) 13:56:25.08 ID:3njzYkEu0(1/2)調 AAS
>>575
それに加え、大阪私立の雄である星光がもう大凋落寸前まで来てるからな…
星光の崩壊はかなり象徴的になるだろう。
577
(1): 2017/02/07(火) 14:02:50.74 ID:ol9fdj4JO携(10/10)調 AAS
西大和なんか、滑り止めで受ける人がどれだけ多いか。
しかし大阪府立高校はスパルタ式進学指導を一切しないから、文理科を出たはい
いが近大って子がわんさかと。四條畷、生野、岸和田あたりは。
578: 2017/02/07(火) 14:38:59.08 ID:G+TqKwJK0(4/7)調 AAS
>>577
大阪府立高校の文理科ってどんな科なの?
堀川の探求科みたいなことするの?
579: 2017/02/07(火) 15:22:52.13 ID:hKrwR/380(1)調 AAS
何だよ「塾枠」ってww。ふざけんなよ。関西は魔物が住んでいるな…。
580: 2017/02/07(火) 15:27:36.81 ID:GD3/Uimq0(1)調 AAS
サンデー毎日
来週東大/京大含む旧帝大のAO推薦合格高校の公表
581
(1): 2017/02/07(火) 17:21:02.70 ID:S+0iI7G+0(1/5)調 AAS
>>574
>星光の進学実績ってイマイチなんだよな

東大+京大+一橋+東工+国公医への進学率
星光  58.0%
麻布  46.5%
渋幕  36.7%
日比谷 21.6%
582: 2017/02/07(火) 17:21:22.67 ID:S+0iI7G+0(2/5)調 AAS
>>574
>星光の進学実績ってイマイチなんだよな

東大+京大+一橋+東工+国公医への進学率
星光  58.0%
麻布  46.5%
渋幕  36.7%
日比谷 21.6%
583: 2017/02/07(火) 17:21:23.93 ID:S+0iI7G+0(3/5)調 AAS
>>574
>星光の進学実績ってイマイチなんだよな

東大+京大+一橋+東工+国公医への進学率
星光  58.0%
麻布  46.5%
渋幕  36.7%
日比谷 21.6%
584: 2017/02/07(火) 17:21:43.64 ID:S+0iI7G+0(4/5)調 AAS
>>574
>星光の進学実績ってイマイチなんだよな

東大+京大+一橋+東工+国公医への進学率
星光  58.0%
麻布  46.5%
渋幕  36.7%
日比谷 21.6%
585
(1): 2017/02/07(火) 17:21:43.89 ID:S+0iI7G+0(5/5)調 AAS
>>574
>星光の進学実績ってイマイチなんだよな

東大+京大+一橋+東工+国公医への進学率
星光  58.0%
麻布  46.5%
渋幕  36.7%
日比谷 21.6%
586: 2017/02/07(火) 17:26:47.38 ID:xDCP3arp0(1/4)調 AAS
そんなに強調しなくてもw
587: 2017/02/07(火) 17:36:53.20 ID:jYkap2E80(1)調 AAS
聖光だか星光だかややこしいな 
588: 2017/02/07(火) 17:44:07.97 ID:xDCP3arp0(2/4)調 AAS
聖光というと高校野球の強い福島の学校の方が全国的には知名度が高いよねw
ウィキ見たら神奈川の方が古いのに
星光というと不登校克服して精神科医になった人(名前失念)を思いだす
589
(1): 2017/02/07(火) 17:58:35.28 ID:mZQ61WBK0(1/2)調 AAS
星光高校も大阪以外にもないっけ?
590
(2): 2017/02/07(火) 17:59:28.88 ID:QbmHi8/20(3/15)調 AAS
>>544
それやろうよ。そうすれば私立は気兼ねなく募集停止できる。
まあ辞めたい学校はとっくにやめてるし、開成や城北、本郷に桐朋や巣鴨が続けることに外野は口出すべきじゃない。
>>546
公立中学行ったら駄目みたいな差別的発言がまかり通れば都立高校そのものの進学校としての存在意義がなくなる。
591
(1): 2017/02/07(火) 18:09:43.65 ID:m+pSUrkI0(1/3)調 AAS
>>585
東大と国医でやろうね(笑)
592: 2017/02/07(火) 18:16:44.50 ID:QbmHi8/20(4/15)調 AAS
ここは東大スレなんだから国医なんていらんでしょ。
純粋に東大合格率または合格者数で語ればいい。
593: 2017/02/07(火) 18:18:17.47 ID:mZQ61WBK0(2/2)調 AAS
>>591
調べてみたら、東大+国医率でも
星光>麻布>渋幕>日比谷
だった件

星光との格差は縮まるけど
594: 2017/02/07(火) 18:18:46.46 ID:QbmHi8/20(5/15)調 AAS
>>589
光星じゃない?確か甲子園に出てた
595
(1): 2017/02/07(火) 18:18:58.45 ID:G+TqKwJK0(5/7)調 AAS
>>581
どうせ%で出してくる人がいるだろうなと思ったんで

>「定員が少ないからレベルは遥かに上!」という反論が来そうだけど

とわざわざ書いたんだけどね
でも実際割合はともかくとして数で見たら北野とかとそんなに大差ないだろ?
灘なら明確に差があるけどね
だから星光の高入はあまり人気ないんだと思うよ
灘や開成と違って、合格して周りに自慢できるほどネームバリューのある学校でもないし
596
(1): 2017/02/07(火) 18:23:47.91 ID:DXCmr1PB0(1/5)調 AAS
>590 まさに正論
597
(1): 2017/02/07(火) 18:34:34.30 ID:pwtx1vrV0(1)調 AAS
>>595
外野で進学実績比較するあんたみたいな受験評論家なら「数」で比較するのは分かるが
「どの高校行けばどれくらいの大学行けそうか考えて高校選びをする」という>>574の進学実績する場合
当事者やその親が「率」じゃなく評論家みたいに数で実績考えてたらアホだろwww
598: 2017/02/07(火) 18:36:24.37 ID:7+0t3i3B0(10/22)調 AAS
>>590
>>596
ID冷やしての自演臭がw
あえてマジレスすると開成は都立残念組よりも中学受験リベンジ組向けに門戸を開いているんじゃね?
いわゆる大学受験でいう仮面浪人のように一応私学のスピーディな学習ペースには慣れている層がターゲット。
その他はそもそも中入の仕上がりもそうでもないから合流に違和感がなく良質物件ゲットできればラッキーってこと。

都立高校の進学校としての存在意義?
3年完結カリキュラムを完成させればいいんじゃね?
無理やり6年コースに割り込んできても自爆するだけだ。
実際中高一貫の実績はほぼ中入がたたき出しているものだ。
599: 2017/02/07(火) 18:37:50.02 ID:7+0t3i3B0(11/22)調 AAS
その他=城北、本郷に桐朋や巣鴨ね
600: 2017/02/07(火) 18:39:03.28 ID:6HNd5PF+0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

601: 2017/02/07(火) 18:43:47.38 ID:G+TqKwJK0(6/7)調 AAS
>>597
そりゃそうかもしれんが、そこまで魅力を感じる人が多くないのは事実だろ?
だから星光の高入は人気ないのでは?
602
(2): 2017/02/07(火) 18:48:25.46 ID:umMcc2k70(1/4)調 AAS
>590
駄目みたいなも何も実際駄目じゃないか公立中学・高校なんて。
公務員教師の不祥事見てみろよ。あれで大丈夫と考えるなら相当頭イカれてる。
都立に限らず公立は底辺を支える存在でいいんだよ。
603
(2): 2017/02/07(火) 18:54:26.56 ID:/uIy09FZ0(1/8)調 AAS
>>602
日比谷に負けた世の中のほとんどの私立中学の叫びが実に心地良いな

悔しかったら日比谷以上の成績出せばいい
604
(1): 2017/02/07(火) 18:56:53.90 ID:DXCmr1PB0(2/5)調 AAS
自演じゃないがな。
私立学校の方針に外野が口出すべきじゃないだろう。
ちなみに桐朋は最後まで高校募集続けるし、復活すると思うよ。
元々筑波の影響強い学校で本家の筑附が高校募集してるし、先取り学習控えめだし、高校募集する私立進学校が減ったら一回りして高入のレベルが上がってきたらしい。

武蔵も高校募集復活させれば、同じパターンで復活可能じゃないかな。
ただし、それは学校自身が判断することだけどね。
605: 2017/02/07(火) 18:58:36.99 ID:m+pSUrkI0(2/3)調 AAS
>>603
確かに(笑)
606
(1): 2017/02/07(火) 19:00:51.10 ID:7+0t3i3B0(12/22)調 AAS
武蔵の教育方針は渋谷系や麻布に近いだろ?
大学入試改革で中学受験組がまた注目する気がする。
となれば別段高校募集を復活することはないだろう。
607
(1): 2017/02/07(火) 19:01:14.74 ID:umMcc2k70(2/4)調 AAS
>>603
公立自体が私立の滑り止めだったから眼中なかったよ。
日比谷程度の実績なら母校はここ20年一度も下回った事はない。
随分前の話しだけど。
608: 2017/02/07(火) 19:02:56.90 ID:/uIy09FZ0(2/8)調 AAS
>>607
のんきなこと言ってるとお前の母校もそのうち日比谷に抜かされるよ
というか最近以外はお前の母校より日比谷のほうがずっと上だったしな
609
(1): 2017/02/07(火) 19:04:50.43 ID:7+0t3i3B0(13/22)調 AAS
小学校からある国立附属はちょっと別枠で考えたほうがよくね?
ガラポン主体で幼稚園児を入学させてしまうんだから
ついていけなくなったのや逆に物足りなくなったのが出ていく。
補充が必要なんだよ。
610
(1): 2017/02/07(火) 19:05:22.25 ID:DXCmr1PB0(3/5)調 AAS
>606 そうなんだけどな、入試問題が特殊とか言って塾に嫌われて優秀な子取れなくなってきたじゃん。
611: 2017/02/07(火) 19:06:42.85 ID:7+0t3i3B0(14/22)調 AAS
>>606>>609>>604へのレス
612: 2017/02/07(火) 19:08:52.04 ID:7+0t3i3B0(15/22)調 AAS
>>610
だから大学入試改革でその特殊なところが必要になる時代が来たんだよw
ひょっとしたら武蔵化けるぜ
613
(2): 2017/02/07(火) 19:10:22.74 ID:DXCmr1PB0(4/5)調 AAS
>609 小学校入試はガラポンじゃないよ。
小受が視野に入らないクラスの人間には関係ないだろうが。
614
(1): 2017/02/07(火) 19:10:48.52 ID:umMcc2k70(3/4)調 AAS
随分前だったのは俺の卒業年度の事、ここは説明不足だった。
半世紀近く前の実績を拠り所に日比谷万歳かよ哀れな存在だな。
615: 2017/02/07(火) 19:13:04.61 ID:G+TqKwJK0(7/7)調 AAS
>>613
暁星小学校の入試なんかは入試問題見るとびっくりするくらい難しいよな
616: 2017/02/07(火) 19:14:56.28 ID:7+0t3i3B0(16/22)調 AAS
>>613
なにもガラポンだけとはいっていないw
お教室仕込みのペーパーと実技のあと抽選じゃなかったっけ?
私立小とは違う
617
(2): 2017/02/07(火) 19:17:40.64 ID:QbmHi8/20(6/15)調 AAS
自演じゃないんだけど…
>>602
いや実際俺も公立中学出身でしかも高校受験のインフレ基準で平均偏差値が47くらいの所通ってたから
公立中学が私立と比べられないほどクソなのは分かるけど、
私立中学なんて誰でも通える所じゃない上、中学受験なんて親の意思が大きいだろう。
それに、小6では大したことなくても中学で伸びる奴もいる。
そんな奴が、底辺(といっても東大スレからした底辺)を支えるためだけにある公立中学高校しか道がなければ悲しすぎるだろう。
公立進学校はある程度必要。
618: 2017/02/07(火) 19:19:45.98 ID:yJDY8M4x0(1)調 AAS
東の開成と西の灘の高校入試は地方の天才君を吸い取る装置です
地方の少子化に合わせて枠を少なくする事はあっても無くすことはありません
外部リンク:www.president.co.jp
外部リンク:pinky-media.jp
619: 2017/02/07(火) 19:19:48.44 ID:QbmHi8/20(7/15)調 AAS
親の意思が大きいってのは、本人がそれを望んでも親が認めない事があるってのと、その逆。
620
(1): 2017/02/07(火) 19:21:31.55 ID:DXCmr1PB0(5/5)調 AAS
>616 筑附なんて倍率30倍くらいあるから。
周囲の子とケンカしたり揉めたりしたらその時点でアウト。
勉強させ過ぎで目が死んでたらアウト。
でもペーパーや運動、コミュ力はしっかり見ますよってね。
621
(3): 2017/02/07(火) 19:23:11.32 ID:7+0t3i3B0(17/22)調 AAS
>>617
俺の持論は上のほう見てもらえればわかるけど公立中で伸びた子は公立高でケアしてほしいね。
結局公立中は検定教科書縛りがあるから伸びたといっても高速カリキュラムに割り込むのは無理。
3年完結プログラムを日比谷の先生方で完成させて普及させれば解決。
622
(2): 2017/02/07(火) 19:23:23.23 ID:QbmHi8/20(8/15)調 AAS
正直小1の能力では大学受験に対する能力は測れない。
筑波大附属が没落したのはそれが原因かも。
623: 2017/02/07(火) 19:25:15.95 ID:7+0t3i3B0(18/22)調 AAS
>>620
まあ小学受験組は途中で壊れるケースもままあるからw
あとは自己責任だよ。ママンは延々尻叩き続けるから旦那がしっかりしないとな!
624
(1): 2017/02/07(火) 19:26:24.84 ID:/uIy09FZ0(3/8)調 AAS
>>621
日比谷、西あたりで開発普及させればいいよね
625
(2): 2017/02/07(火) 19:27:05.49 ID:umMcc2k70(4/4)調 AAS
>>617
底辺というのは高校浪人を出さないという意味も含めている。
高校進学を希望する生徒にとって公立は受け皿になる必要がある、
税金で運営されているのだから。
公立進学校もある程度必要なのは分からなくもないが問題はそこにいる教師の
質。結局事なかれ主義の公務員でしょ、良い生徒が入ってもそれを迎える教師
が応えられない。良い生徒の才能がスポイルされてしまう。
626
(1): 2017/02/07(火) 19:28:00.22 ID:QbmHi8/20(9/15)調 AAS
>>621
それは俺も賛成だけど、なら都立受験のチャンスが事実上一回しかないのは問題でしょ。
高倍率すぎる推薦と、中堅以下の高校しかやってない上遅すぎる二次募集…
都立は推薦を廃止し、入試を2回に分けるべき。
2月の上旬と下旬あたりに。
627: 2017/02/07(火) 19:30:30.02 ID:QbmHi8/20(10/15)調 AAS
>>625
進学指導重点校の教師は公募によって意欲、能力共に優れた人材が集められている。
優秀な生徒に教師が応えられないなら、日比谷は復活していないよ。
628: 2017/02/07(火) 19:30:30.12 ID:m+pSUrkI0(3/3)調 AAS
>>614
はいはい、偉い偉い。
筑駒でも敵いませんわ。
629
(1): 2017/02/07(火) 19:32:13.48 ID:QbmHi8/20(11/15)調 AAS
>>621
日比谷、西だけと言わずに国立、戸山、八王子東など他の重点校でも普及させたら?
日比谷、西だけが勝者になるのではなく重点校全体の底上げが大事。
630: 2017/02/07(火) 19:32:49.57 ID:QbmHi8/20(12/15)調 AAS
間違えた
>>629>>624へのレスね。
631: 2017/02/07(火) 19:33:40.08 ID:/uIy09FZ0(4/8)調 AAS
>>625
今は私立教師のほうが酷いだろ
監査も入れ替えもなし、問題を起こしても学校が隠蔽を決めれば
教育委員会も介入できないから透明性は公立とは比べ物にならんほど悪い
学校が例えばある生徒を悪として追い出すと決めたら、冤罪でもどこにも助けを求められない
公立なら教育委員会があるし最悪都も助けてくれる。

それに、樹業レベルも都の重点校の教師のレベルとやる気を知らないの?
今は私立より学歴もレベルもやる気も上の教師が集結してるよ
632
(1): 2017/02/07(火) 19:37:44.47 ID:/uIy09FZ0(5/8)調 AAS
重点校で実力を評価してもらえ、東大を目指す生徒を生き生き教えられる公務員と
ただの私立の先生だと、
東大出なら公務員を選ぶだろ
633: 2017/02/07(火) 19:43:21.07 ID:3njzYkEu0(2/2)調 AAS
公立高校の教師⇒全員教員試験合格者

私立高校の教師⇒全員が教員試験不合格者か受験すらしていない
634: 2017/02/07(火) 19:53:10.91 ID:7+0t3i3B0(19/22)調 AAS
スレ本題に戻そう
明日はいよいよ12時に足きり発表だぞ
635
(2): 2017/02/07(火) 19:58:47.28 ID:7+0t3i3B0(20/22)調 AAS
>>632
ただの私立の先生と比べるなよ
ただならぬ先生は公立には希少

『樹業』レベルは比較の仕様がないがw
636
(2): 2017/02/07(火) 20:02:16.40 ID:fxo3V1y+0(1)調 AAS
>>622
測れるよ
現に学附で小学校入の東大合格いるから
637
(1): 2017/02/07(火) 20:04:41.35 ID:/uIy09FZ0(6/8)調 AAS
>>635
それなら重点校だってただの公立の先生ではないよ
最近を知らないあんたはわからないだろうけど、優秀者の選抜がものすごい
安定、仕事の質ともにこれからのできる若手は公立を目指すだろうね
しかしあんたの言い分ですら一流以外子ただの私立にはもう公立重点校に勝ち目はないんだな

樹業ゴメンな、おれの携帯の変換アホなんだよw
638: 2017/02/07(火) 20:07:45.95 ID:7+0t3i3B0(21/22)調 AAS
>>626
カリキュラムのみならずシステムの再構築も必要ですな
639: 2017/02/07(火) 20:10:51.21 ID:RUV7ijIr0(1)調 AAS
拝啓
全国の道府県知事ならびに教育長殿

東京都が行っている都立高校復活政策
また各都立高校の先生方と生徒諸君の並々ならぬ努力の結果が
以下の通りでございます。

お目通しいただき貴道府県公立高校の益々のご発展の参考になればと存じます。

都立高校の東大合格者数推移
2004 56
2005 73
2006 74
2007 89
2008 74
2009 65
2010 91
2011 99
2012 105
2013 132
2014 136
2015 135
2016 171 (日比谷53、西33、国立20、小石川14、武蔵11)
(判明分)
2017 ???

平成29年如月
640: 2017/02/07(火) 20:11:23.26 ID:6xhzCxAP0(1)調 AAS
>>241
AV女優を不祥事扱いするのは職業差別
641: 2017/02/07(火) 20:13:45.50 ID:7+0t3i3B0(22/22)調 AAS
>>637
今は重点校での模索レベルだから一部の高校がノウハウを抱え込んでいるのは仕方がない
最終的には汎用性のあるものにまで完成度上げないとね
スタートダッシュきるには今春の高1から仕込まないと間に合わないんだが?

私立は自校の利益を優先できればOK、最上位は勝手に先に進ませてもらう
公立はそうはいかないから大変だね
東大は推薦ではっきり公立欲しがってるんだから頑張れや
642: 2017/02/07(火) 20:42:24.43 ID:kr4tYOaW0(1)調 AAS
>>636
小学校受験するような教育熱心な家庭の子を
幼稚園生用の塾で無作為に30人ほど抽出しても、
1人くらいは後の東大生が居る件w
643
(1): 2017/02/07(火) 20:50:20.28 ID:pFHfQe1v0(1)調 AAS
頭のいい金持ち→上位私立一貫校→東大
頭のいい貧乏人→公立中から最上位都立→東大

頭がいい奴は東大に行く運命
644: 2017/02/07(火) 21:12:15.84 ID:QbmHi8/20(13/15)調 AAS
>>643
要はこの二つが成り立てば良いのだ。
>>622
そりゃいるだろうけど、小学校受験で筑波大、学芸大の附属に受かった人間が、
全員東大やそれに次ぐクラスの大学行くかというと違うでしょ。
落ちこぼれも出てくる。東大行くのは一部の優秀層でしょ。
645: 2017/02/07(火) 21:12:37.02 ID:QbmHi8/20(14/15)調 AAS
>>636だった
646
(2): 2017/02/07(火) 21:28:54.25 ID:xDCP3arp0(3/4)調 AAS
少なくとも小学校受験の時点では「筑波大、学芸大の附属に受かった人間」は優秀だった
でも単に早熟だったために合格できた層が相当数含まれている
筑駒が強いのはこういった層をほぼ排除できる付属中学からの学校だということ
でおk?
647: 2017/02/07(火) 21:35:00.10 ID:PDde6OTi0(1)調 AAS
>>646
おけ
648
(3): 2017/02/07(火) 21:40:43.44 ID:SpEjcBwk0(1/2)調 AAS
東大がゴールなら渋幕でも開成でも大して変わりはないが、人脈という財産を考えると、開成以外の選択肢はない
649: 2017/02/07(火) 21:41:28.51 ID:QbmHi8/20(15/15)調 AAS
>>646
そういう事だと思うよ。
650: 2017/02/07(火) 22:01:40.55 ID:2RZVfY9G0(1/2)調 AAS
>>648
逆に言うと人脈的に
渋幕蹴り桜蔭はありえない。
渋々でも桜蔭行って蹴ったほうがいい。

ということになるがそれでいいのか?
651
(1): 2017/02/07(火) 22:07:50.62 ID:SpEjcBwk0(2/2)調 AAS
渋幕なんて人脈ないよ。
オウインも女子高特有であれだが
652: 2017/02/07(火) 22:10:51.30 ID:2RZVfY9G0(2/2)調 AAS
>>651
誤魔化すな
653: 2017/02/07(火) 22:38:50.64 ID:0onXS5MJ0(1)調 AAS
渋系も終わりだな。
文科省とのズブズブな関係を吹聴してたのが仇になったな。
文科省人事のアレが暴かれて、只今真っ青。
654
(2): 2017/02/07(火) 22:44:51.23 ID:1zxQSSTj0(1)調 AAS
eduから拾ってきた
お前らが神格化している高校はこの程度らしいw

筑駒◎
学附◎
開成◎
武相△補欠
田奈?

ところで開成の高入りのビリはどの程度のところに進学するの?
マーチ?日東駒専?
655: 2017/02/07(火) 22:47:48.74 ID:/uIy09FZ0(7/8)調 AAS
>>654
中入りのビリのほうが遥かにヤバイと思うが
高入はできないと言っても大したことない
656: 2017/02/07(火) 23:03:05.60 ID:BiDfTWib0(1/2)調 AAS
>開成がいいに決まってる
OB見てみ
なんだ、君はカイセイかあ!
そういうことは早く言ってくれないとぉ
さぁさぁ、こっちの入り口開けとくよぉぉぉお!

>世の中、結局はコネなんだよ
先輩もそれで、教授!とか病院長!とかになれてるからね!
若いとき、ヤリまくって四又五又も当たり前のヤリチンだったけどさぁ
普通の高校出身じゃあ有り得ないwww

おっと僻みは禁止だぜ!
開成に入れなかったお前らの負けな!
657: 2017/02/07(火) 23:04:38.02 ID:xDCP3arp0(4/4)調 AAS
>>648
ほんとその通りだと思う
渋幕を選ぶのはよっぽど進歩的な家庭でしょうね

個人的な印象:開成は和三盆 渋幕はチュッパチャプス
658: 2017/02/07(火) 23:05:53.03 ID:BiDfTWib0(2/2)調 AAS
>>648
>開成がいいに決まってる
OB見てみ
なんだ、君はカイセイかあ!
そういうことは早く言ってくれないとぉ
さぁさぁ、こっちの入り口開けとくよぉぉぉお!

>世の中、結局はコネなんだよ
先輩もそれで、教授!とか病院長!とかになれてるからね!
若いとき、ヤリまくって四又五又も当たり前のヤリチンだったけどさぁ
普通の高校出身じゃあ有り得ないwww

おっと僻みは禁止だぜ!
開成に入れなかったお前らの負けな!
659: 2017/02/07(火) 23:13:58.60 ID:lX6NTKng0(1)調 AAS
OB対決:リーダーの母校シリーズより
開成
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
渋幕
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

俺の感想
開成やべえええぇぇぇえええ!
渋幕すげえええぇぇぇえええ!
660
(2): 2017/02/07(火) 23:20:16.62 ID:/uIy09FZ0(8/8)調 AAS
日比谷もすごいよ
外部リンク:style.nikkei.com
661
(1): 2017/02/07(火) 23:20:51.53 ID:nFa2Jn870(1)調 AAS
渋幕叩かれすぎやろwww
30年くらいで共学トップレベルになったのはすごい。開成桜蔭みたいな伝統ある男子校女子校には一生敵わないだろうが進学校のポジションは保っていけるだろう
662: 2017/02/07(火) 23:24:02.17 ID:nj1vOE0m0(1)調 AAS
>>654
武相は野球が強くて、出川と石ちゃんの出身校だし、
田奈は俺の家と近いけどレベルはそれほど高くなくて
両校とも東大ランキングスレとは、あまり関係なさそうだけど?
663
(1): 2017/02/07(火) 23:25:31.37 ID:D8R+PdyG0(1)調 AAS
渋幕や渋渋は叩かれ過ぎと言うより不自然なヨイショと他校下げ(男子校、女子高叩きなど)が目に余るのでどうも好きになれない

他を蹴落としてのしあがろうという感じが嫌
664: 2017/02/07(火) 23:50:38.59 ID:ky3WRouX0(1)調 AAS
>>663
渋谷系の関係者の多くは本心で、
「こんな素晴らしい学校は他にない。子供の事を考えたら開成や桜蔭なんかより渋谷を選ぶべきだ。」
と思っているんだろうね。
開成や桜蔭を落ちて入ったからとかじゃなくて。
一種の宗教の様な感じで、それはそれで幸せなんだと思う。
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s