[過去ログ] 沖縄の高校受験 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446
(2): 2017/01/09(月) 02:48:40.04 ID:j8zj0g+m0(1/5)調 AAS
俺が過去書いたのを大量にコピペしてるみたいだが何か間違ってるか?

ちなみに俺は普天間の移設には別に反対しないしハードが新しくなりつつ
ある程度沖縄は現状維持が望ましいと思っているし、
沖縄は日本であり続けるべきだとも思っているが。

教育水準に関しても内地からこんなに離れた場所で、選択肢が少ない中で
それなりに頑張ってはいると思う。

でも本当なら出来る子は県が奨学金作ってでも一定数内地に送る必要はあると思うから、
私学と4k辺りまでは県外進学にもう少し積極的にというか、
銀行マスコミインフラ士業、基地土地成金家庭で内地に出られるのに伸び悩んでいる子は
もう少し育ててやる必要はあると思う。

そもそも琉大に入るのに内地の田舎の自称進学校の真似をしているのは効率が悪い。
もう少しカリキュラムに学び直しの要素も入れるべき。そして少しだけ拘束緩めてやれ。
中学時点での学力不足が決定的に足を引っ張ってるんだから。これは文化的にしょうがない面もあるだろうけど、
特に公立は中学の復習ちゃんとしてから段階的に負荷をかけるようにした方がいい。
447: 2017/01/09(月) 02:49:52.43 ID:j8zj0g+m0(2/5)調 AAS
あ、上げとくわ。
448
(1): 2017/01/09(月) 02:52:56.87 ID:j8zj0g+m0(3/5)調 AAS
あ、追記。
那覇首里普天間辺りは琉大予備校、
小禄具志川名護は名桜予備校、
首里東那覇西コザは沖国予備校、

ある程度この辺で開き直った方が効率がいいかもしれん。
もちろん学び直しをしっかりさせた上で。
466
(1): 2017/01/09(月) 11:25:28.24 ID:j8zj0g+m0(4/5)調 AAS
>>450
それで破綻してる家庭をたくさん見ている。
奨学金の実情が知られてこれからどんどん慎重になっていくよ。「一般の沖縄家庭」ならね。

県外Fランに行くくらいなら沖国。
別に沖国関係者ではないけど沖国でまともに就活すれば上半分くらいにいればサンエークラスには入れる
琉大でも下半分はサンエークラスなことを考えたらお買い得だと思う。

沖大が意味がないのは同意。
487
(2): 2017/01/09(月) 19:12:53.36 ID:j8zj0g+m0(5/5)調 AAS
>>468
いや、今はそれが現実だから。
琉大枠でおいしい思い出来るのは上半分だけ。
就職イマイチでくすぶってるのがどんだけあの大学にいると思ってるのさ。

あ、あくまで「沖縄出身の琉大生の下半分」ね。
県外出身の琉大なら国公立枠で県外の適当な企業に入っていくからカウントしてない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.894s*