[過去ログ] 沖縄の高校受験 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2016/02/12(金) 19:27:33.49 ID:l8YI8os80(1)調 AAS
ちばりよー
2: 2016/02/12(金) 19:46:59.86 ID:xmsWWTFu0(1/9)調 AAS
名護
3: 2016/02/12(金) 19:47:31.80 ID:xmsWWTFu0(2/9)調 AAS
うるま
4: 2016/02/12(金) 19:48:05.76 ID:xmsWWTFu0(3/9)調 AAS
沖縄
5: 2016/02/12(金) 19:48:39.89 ID:xmsWWTFu0(4/9)調 AAS
宜野湾
6: 2016/02/12(金) 19:49:08.65 ID:xmsWWTFu0(5/9)調 AAS
浦添
7: 2016/02/12(金) 19:49:39.78 ID:xmsWWTFu0(6/9)調 AAS
那覇
8: 2016/02/12(金) 19:50:15.70 ID:xmsWWTFu0(7/9)調 AAS
豊見城
9: 2016/02/12(金) 19:50:45.19 ID:xmsWWTFu0(8/9)調 AAS
糸満
10: 2016/02/12(金) 19:51:18.25 ID:xmsWWTFu0(9/9)調 AAS
南城
11(2): 2016/02/12(金) 22:59:26.58 ID:pDDYI2ML0(1/4)調 AA×
12: 2016/02/12(金) 22:59:58.36 ID:pDDYI2ML0(2/4)調 AA×
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
13: 2016/02/12(金) 23:00:27.74 ID:pDDYI2ML0(3/4)調 AA×
14: 2016/02/12(金) 23:00:56.91 ID:pDDYI2ML0(4/4)調 AAS
■■■ 河合塾、東京農工大の1月29日(金)出願状況を捏造 ■■■
模試やセンターリサーチ(バンザイシステム)などで判定基準の捏造を行っている河合塾が、
国公立大学出願状況(志願者速報)の捏造も行っていた。
◆河合塾HPの 2016年度 国公立大出願状況 外部リンク:www.keinet.ne.jp
の「 東京農工大 (1/29 17:00現在) 」の更新日付における、
工学部と農学部の後期日程 に注目。その数字を書き出してみる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・工学部;生命工69、応用分子化学38、有機材料化学48、化学システム工24、機械システム工88、物理システム工33、電気電子工33、情報工45、学部計378
・農学部;生物生産59、応用生物科学78、環境資源科学38、地域生態システム54、共同獣医44、学部計273
なお、以上は、下記サイトにおける1月28日(木)17時現在のデータと同じ数字である。
◆東京農工大学HPにリンクのある 東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト(別ウィンドウで開きます)
外部リンク[php]:daigakujc.jp
「 平成28年1月29日(金)17:00現在のデータです。 」
の更新日付における、工学部、農学部の後期日程の数字を書き出してみる
・工学部;生命工102、応用分子化学50、有機材料化学63、化学システム工34、機械システム工135、物理システム工51、電気電子工49、情報工59、学部計543
・農学部;生物生産67、応用生物科学102、環境資源科学57、地域生態システム74、共同獣医54、学部計354
河合塾HPの出願状況「東京農工大(1/29 17:00現在)」の、工学部と農学部の「前期日程」の志願者数は、
◆東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト 外部リンク[php]:daigakujc.jp
における「平成28年1月29日(金)17:00現在のデータ」の前期日程と同じである。
つまり、河合塾は、「東京農工大(1/29 17:00現在)」と記した出願状況(速報)において、
前期日程のみ29日のデータに更新し、後期日程は28日の数字で、東京農工大の後期日程の志願者数を少なく見せているのである。
河合塾HP出願状況の「東京農工大(1/29 17:00現在)」では、志願者数の「大学計」は、前期29日+後期28日の合計となっており、只の更新忘れとはいえない。
15: 2016/02/13(土) 06:39:22.32 ID:7H/VYPC70(1)調 AAS
沖縄尚学からの東大推薦合格者おめでとう。
16(1): 2016/02/15(月) 12:54:51.45 ID:xYDv1GPo0(1)調 AAS
沖縄スレは立っては落ち立っては落ちしてるけど、
沖縄県民は無理せず勉強して
生活実態と学力に応じた高校に入るだけだから、
ここで煽ってもほとんど意味がないし、
そもそも見てないと思う。
中学受験する層は沖縄のごくわずかなお金持ちだし
4Kと私立特進は内地基準の一般家庭レベルの子が行くところ。(今後の開邦球陽の中学受験もこの層)
那覇首里普天間名護あたりが沖縄基準の一般家庭で多少教育に関心あるところが行くところ。(ここまでが琉大ワンチャンある)
これ未満は小禄から真和志辺りくらいまで、
何の勉強もせず、
学校で取れた成績にあった学校に入っているだけで、
生徒の気質や実態は何にも変わらんよ。
親はほったらかしだし、子供もたまたまこれくらいだからで入ってて何の努力もしてない。
小禄の子が真和志や泊を馬鹿にしたりするけど、勉強してないって点では五十歩百歩だよ。
17: 2016/02/15(月) 20:48:00.53 ID:q4DEgmmm0(1)調 AAS
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
18: 2016/02/16(火) 23:37:29.46 ID:iIDf5c+R0(1)調 AA×
外部リンク[html]:1st.geocities.jp
19: 2016/02/22(月) 23:39:37.79 ID:j0jH4NAw0(1)調 AA×
画像リンク
20: 2016/03/03(木) 23:33:32.76 ID:alrsCEj80(1)調 AAS
外部リンク:fast-uploader.com
21: 2016/03/06(日) 18:25:42.32 ID:SMF8W63Z0(1)調 AAS
沖縄は鉄道がないから余計に他の地方以上に地域性が出る
22: 2016/03/09(水) 20:07:56.65 ID:slXIDeVM0(1)調 AAS
難関大学への進学率向上などを目指し県立の中高一貫校として2016年4月に開校する県立開邦中学校(南風原町)、
同球陽中学校(沖縄市)の初めての入学試験が13日午前9時半すぎ、それぞれの学校で始まった。
受験生たちは緊張の面持ちで試験会場に入っていった。同日、筆記試験のほか面接も行われ、結果は16年1月12日までに受験者に文書で通知される。
開邦中、球陽中ともに定員は40人。出願者数は開邦中は479人(男子230人、女子249人)、
球陽中に385人(男子168人、女子217人)で、倍率は開邦中が11・98倍、球陽中が9・63倍と、高倍率になっている。
この二校に中学時代からペースに慣れて余裕持って高校に上がれるのは大きい
23(1): 2016/03/13(日) 22:42:55.70 ID:OE2hOTBo0(1)調 AAS
そんだけ高倍率になるってことは沖縄の家庭の意識も変わりつつある?
数年後は東大・京大増える?
24(1): 2016/03/17(木) 21:41:46.52 ID:MzcJdJrO0(1)調 AAS
>>23
これまで昭和や沖尚を受験していた富裕層+経済的理由から公立しか選べなかった層の両方が受験しているので高倍率は当然
今後は間違いなく中学受験の第一選択になるだろうから、相対的に私立進学校のレベルが下がるはずよ
25: 2016/03/20(日) 11:58:24.69 ID:tqFTZiyG0(1)調 AAS
>>24
沖尚は下がるかもしれないけど、昭和はどうかなあ。
26(1): 2016/03/20(日) 14:20:58.63 ID:ha4tSlcn0(1)調 AAS
所詮公立
課題と拘束時間だけ長くてカリキュラムはよそと同じ
金がある家庭は今まで通り薬科
繰り上げ合格はせいぜい片手で数えられるくらい
沖尚はコスパ悪いから食われるだろうね
27(1): 2016/03/30(水) 10:17:29.94 ID:fv/VxFci0(1)調 AAS
>>26
というより志望する生徒や家庭の意識の問題だよ。
今までは東大や京大と言っても遠いおとぎ話の国のお話しみたいなものだった
のが少しは身近になるんじゃないのってところ。
そこが今までは1番ネックだったと思う。
28: 2016/04/13(水) 00:43:44.53 ID:uHa0JTef0(1)調 AA×
29: 2016/04/14(木) 21:53:15.06 ID:1jDzWl0w0(1)調 AA×
>>11
30: 2016/04/20(水) 09:11:18.66 ID:F6X73oND0(1)調 AAS
世界大学ランキングから見る
東海大学の評価
Times Higher Education と QS の両方にランキングされてい
る国内の私立大学は、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科
大学と東海大学の 4 大学のみです
外部リンク[pdf]:www.u-tokai.ac.jp
31: 2016/04/24(日) 10:16:30.37 ID:wdCYC1g50(1)調 AAS
>>27
沖縄の場合は1番それが顕著だろうな。
32(1): 2016/04/29(金) 12:04:09.31 ID:Znv9pVE50(1)調 AAS
確かになあ・・・
沖縄から早慶とかは少数派だろうが、東大・京大とかは増えそうだな。
33: 2016/05/03(火) 18:41:53.70 ID:UBfj2mtb0(1)調 AAS
沖縄県からは多分来年も東大推薦合格者出そうだな。
34: 2016/05/03(火) 22:48:07.18 ID:Kc7OUfbM0(1)調 AAS
日留時代は東大に推薦入学できた。
35: 2016/06/02(木) 22:09:42.87 ID:VIfzZwW80(1)調 AAS
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
?慶應義塾、?早稲田、?日本、?立命館、?東海、?近畿、?順天堂、?東京理科、?北里、?明治、?同志社、?関西、?昭和、?法政、?福岡、?関西学院、?久留米、?中央、?上智、?日本医科
【文系(人文社会系)合計】外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
?早稲田、?立命館、?慶應義塾、?同志社、?関西、?明治、?法政、?関西学院、?日本、?立教、?上智、?東洋、?青山学院、?中央、?京都産業、?専修、?東海、?近畿、?学習院、?龍谷
【人文学分野合計】外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
?早稲田、?立命館、?慶應義塾、?明治、?関西、?同志社、?法政、?立教、?日本、?関西学院、?上智、?学習院、?東海、?青山学院、?東洋、?南山、?京都産業、?中央、?日本女子、?龍谷
【社会科学分野合計】外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
?早稲田、?立命館、?慶應義塾、?法政、?関西学院、?関西、?同志社、?明治、?日本、?立教、?東洋、?上智、?中央、?青山学院、?専修、?近畿、?京都産業、?日本福祉、?龍谷、?東海
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.301s