[過去ログ] 東大狙いは割に合わない [転載禁止]©2ch.net (777レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: 2015/12/19(土) 20:58:33 ID:BJbp/Ygm0(6/7)調 AAS
救急車から電話。大怪我した人がいます。
病院から回答。今専門医がいませんのでお受けできません。
以上。
しょうがないわな。医者だって、たとえ民事であっても
裁判で訴えられたくない。
309: 2015/12/19(土) 21:01:49 ID:BJbp/Ygm0(7/7)調 AAS
>>306
医師会のいう、国民皆保険は素晴らしい制度。
これは壊すべきじゃないね。
あっ、私医療関係者じゃないからね。
310(2): 2015/12/21(月) 04:58:21 ID:zGJpgYan0(1)調 AAS
うちは母以外東大で私もなんだけど、娘は医学部に行かせるつもり。
頭がよくないから、私立になると思うけど。
能力が高い人間は東大行くのが日本のためかもしれないから、子どもが優秀だったら悩んだと思う。賢くない子が経済的に安定するには医師しかない。
311(1): 2015/12/21(月) 16:36:13 ID:pY621UF30(1)調 AAS
冷や水をあびせるようだが。
女医は医療現場ではドラマと違って厄介者扱い。
診療科選択でも眼科、皮膚科等特定の軽めばかりに集中する、地方勤務、夜勤を嫌がる、医局人事に従わない、欠勤が多い、他の医療職、患者と衝突を繰り返すハイリスクパースンが女医に多い、
文句を言うと辞める、結果、男性医師にしわ寄せが行き、その不満は爆発寸前。
医師会での話題は、『女子の医学部入学を制限しろ』という女医問題ばかり。
さらには、結婚相手はほぼ男性医師のみで、初婚の離婚率は半分以上かも。
312: 2015/12/21(月) 19:20:49 ID:ug0NE6xe0(1)調 AAS
>>310
娘何歳?
10歳ならギリおkだけど0歳ならどうかな。
313: 2015/12/22(火) 05:05:41 ID:Cg5Pprlc0(1)調 AAS
>>310
理三狙った方がいいな
但し小5から準備することだ
314: 2015/12/22(火) 07:37:15 ID:JZThwYks0(1)調 AAS
>灘、筑駒、開成、桜蔭の受験モンスターとまともに戦う価値なんか
今の日本にはない
そう思うんだったら諦めることだ
315(1): 2015/12/22(火) 08:14:33 ID:v8jUNfKv0(1/2)調 AAS
>>311
>初婚の離婚
気になるな
想像には難くないがw
やはりそうか
むしろ知りたいのは
小さい頃から無理くり勉強させたからそうなるのか、それとも元々負けず嫌いで気が強すぎる女性しか男性を押し退けてでも受験を勝ち上がれないから結果的にそうなるなのか
どちらかなのかは研究の余地がある
316(1): 2015/12/22(火) 08:24:15 ID:EKH9pit10(1)調 AAS
>>315
太陽同士は相性が悪いということに尽きるだろ。
自分が主役で生きてきた人間に、突然サポートに回れと言っても難しい。
相当な格差なりメリットがあれば別だが。
317(1): 2015/12/22(火) 08:25:47 ID:un3msASD0(1/2)調 AAS
離婚率が高い職は、女医だけでなく女性の収入が継続的に保証されてるもの。男性側はあまり関係ない。
あと、職場が離婚に対してハンデと見ないところ。
医療職、公務は高い。
我慢の限界が低い。周りも離婚者が多いから、自分も、となり易い。
そこからわかることは、女性が食う手段を持っていれば、結婚にしがみつかないということ。いい事、と言い切れるかどうか。
318(2): 2015/12/22(火) 12:20:35 ID:3VlXnrl80(1/3)調 AAS
医学部は知らないが、文系は弁護士が魅力的な進路でなくなったというのが本当に大きいね。
東大文系、特に文一に無理を重ねてでも入る経済的リターンが期待できなくなった。
一流企業の書類選考であれば、宮廷早慶であれば学歴を理由に切られることは無いし、
それ以降の面接では全人格的に評価されるのだから、受験技術だけを延ばしてきた人間より
多様な経験を通じててそちらを磨いた方がいいキャリアのスタートができる。
もちろん普通に勉強して東大に入れる恵まれた頭脳の持ち主は就活しても
外資や政府系金融やインフラといったところを選ぶし入りやすいけれどね。
319: 2015/12/22(火) 12:51:39 ID:v8jUNfKv0(2/2)調 AAS
>>316
自己なんとか性なんとか障害的な要素を持ち合わせた人同士ではそうなりやすいな
>>317
収入はいかなる性格の不一致その他不快感や諸事情に対し背に腹は代えられぬ的な対抗用件としては最強だな
320(1): 2015/12/22(火) 12:55:02 ID:Mt4d8xHJ0(1/2)調 AAS
>>318
旧帝でも文系の東北大・九大・北大は早慶より1ランク下の扱いの「一流企業」は多いけどね
321(1): 2015/12/22(火) 13:25:05 ID:3VlXnrl80(2/3)調 AAS
>>320
それを言ったら早慶も上位学部と下位学部があるけどな笑
322: 2015/12/22(火) 13:32:41 ID:Mt4d8xHJ0(2/2)調 AAS
>>321
慶應はSFCでも法・経と極端には差がないけど早稲田は・・・
323(1): 2015/12/22(火) 14:26:18 ID:QYEqAF1V0(1)調 AAS
>>318
東大文一に入る学生で、最初から民間企業就職狙ってるのがどれだけ居るんだよ。
国家公務員(官僚)などの進路を何で無視してんの?
324(1): 2015/12/22(火) 16:51:33 ID:L17R4LnM0(1)調 AAS
もう20年前から東大のトップが官僚に行くという感じはなかったよ。
法曹狙いが多かった。
ただ、今現在、渉外法律事務所でパートナーになった子達と途中でドロップアウトして企業勤めとで給料は3倍近い開きがありますが。
子育てと両立はいずれにしても困難ですし、子供にはすすめません。
325(1): 2015/12/22(火) 19:00:59 ID:wcHXF5O2O携(1/4)調 AAS
>>324
財務、経産、総務自治、警察、外務のキャリアは何だかんだ言って高嶺の花。
326(1): 2015/12/22(火) 19:06:28 ID:ZPHm+LDX0(1)調 AAS
>>325
その5省で70人くらいしか採用されないっしょ。
非東大もやや増えてるし。
327(1): 2015/12/22(火) 19:49:39 ID:3VlXnrl80(3/3)調 AAS
>>323
別に無視はしてないし、官庁は圧倒的に東大法が主流
ただ、無理してまで東大に拘るかどうか
そのレベルだと、東大法内部での競争争いで歯が立たず、結局民間行きになる
東大に入って思い知った
328(1): 2015/12/22(火) 20:00:30 ID:wcHXF5O2O携(2/4)調 AAS
>>326
非東大も少し増えたが、財務経産では経済職採用が増え法律職採用が減った。公共政策大学院経由も増えた。
329(2): 2015/12/22(火) 20:09:33 ID:EirJvr810(1/3)調 AAS
>>328 激務でこんな低所得では東大法はお役所に来なくなるよ。
民間にいけば、給与が2、3倍になるんじゃないの?
美容の医者2000万、本省の局長2000万(普通は課長どまり。)
330(1): 2015/12/22(火) 20:17:38 ID:EirJvr810(2/3)調 AAS
>>327 ここ20-30年で著しく職員のレベルが劣化中。
以前は、東大法の優秀層が入省していたが、あまりの職場環境の悪さに
レベルが低下中。
結局、公務員というと、地方公務員と同じ仕事をしているとイメージ。
つまり市役所の窓口のしごとだと思われているから。
331: 2015/12/22(火) 21:58:38 ID:wcHXF5O2O携(3/4)調 AAS
>>329
確かに所得は高くないし昔ほどやりたい放題できないけど
民間と違って確実に出世はできる。銀行員より給与は安いが銀行員より人権はある。
市役所なんか下手したら生活保護対応。
美容外科は一度なったら他の科になれないよ。自由診療だけど訴訟も多い。
332(1): 2015/12/22(火) 22:01:13 ID:wcHXF5O2O携(4/4)調 AAS
>>329
本省局長は同期の三割、審議官や出先の局長なら事務系キャリアなら七割はなれる。
333: 2015/12/22(火) 22:44:28 ID:un3msASD0(2/2)調 AAS
急に知ったかも増えて、活気づいたなw
334: 2015/12/22(火) 23:53:01 ID:EirJvr810(3/3)調 AAS
>>332
病気になってリタイアする割合も
教えてもらいたいよ。
事務・技術の総合職だと相当高いはず。
335: 2015/12/23(水) 10:17:41 ID:/IVxDhSI0(1)調 AAS
民間だと、体調不良系の事故があった場合、必ず調査するからね。
一方、その点についてはお役所は適当で
上司が処分されることなんてないからね。
「病気だったんですかねー」で終わりだから。ひどいよなー。
336: : 2015/12/23(水) 10:27:46 ID:gyrSypVp0(1/2)調 AAS
また医者の給料上げるのか
医者じゃなくて他の職種たとえば看護師や医療事務の給料あげるなら
理解できるけど医者の給料あげてどうすんねん
337(1): 2015/12/23(水) 10:36:20 ID:xALHG9pe0(1)調 AAS
看護師って想像以上に給料高いそうだな
ちなみに東大には看護科ってのもあるらしい
20代で大病院の師長やってるらしいがその後はどうするんだろう
338: 2015/12/23(水) 12:33:31 ID:KjkWtnkIO携(1/2)調 AAS
>>337
急増中の看護学科、看護学部の教授でしょ。
339(1): : 2015/12/23(水) 19:07:16 ID:gyrSypVp0(2/2)調 AAS
いやぶっちゃけ看護師の平均給与以上である500万以上を
女子が稼ぐ場合相当な顔の良さと最低限の学歴がないと
医学部や歯学部でもなきゃ厳しいだろ
340: 2015/12/23(水) 20:17:02 ID:KjkWtnkIO携(2/2)調 AAS
>>339
歯医者はコンビニ以上に多くて苦しい
341: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2015/12/23(水) 21:04:15 ID:VYDTL6R30(1)調 AAS
ボクシングの支配者。
外部リンク:app.f.m-cocolog.jp
複雑怪奇なボクシングのコンセプトを映像つきで解説しています。
342: 2015/12/23(水) 21:47:10 ID:w/F2SDH90(1)調 AAS
看護師の夜勤手当を忘れるな
343(1): 2015/12/23(水) 23:44:44 ID:gfrTmxZN0(1)調 AAS
東大早慶卒で上場企業にいても、一度、辞めたら塾講師くらいしか頭を使える職種に就くのは厳しい。
薬剤師、看護師は主婦でも、パートで全国どこでも、一日数時間とか勤めることができる。
看護師というと、大卒女性の中には軽く見る人がいるが、30歳以降の働き方の多様さを聞いて羨ましがる。
北海道から沖縄の離島まで、どこでも行ける。
こんな職種はなかなか、無い。
344(2): 2015/12/24(木) 01:38:12 ID:L8DEZ6h1O携(1/3)調 AAS
>>343
ド田舎育ちが手っ取り早く都心に住む方法が看護師になって都心の病院の寮に住むこと。虎ノ門病院や医科歯科大病院の看護師寮は超一等地にある。
345(1): 2015/12/24(木) 01:54:11 ID:V0e3coqy0(1)調 AAS
>>344
官舎、社宅も一緒じゃん
何キレてんのw
346: 2015/12/24(木) 06:54:42 ID:L8DEZ6h1O携(2/3)調 AAS
>>345
官舎、社宅でホテルオークラの隣やお茶の水の神田川に面した高台なんてないよ。
東大病院の看護師寮は不忍池の近く、東大病院の裏。少し劣るかな?
347: 2015/12/24(木) 07:01:10 ID:L8DEZ6h1O携(3/3)調 AAS
>>344
山手線内や高級住宅街の社宅はドンドン売りに出して高級マンションになっているし
官舎はよほど出世しないとキャリアでも目黒区東山あたりだよ。
348: 2015/12/24(木) 13:32:37 ID:AbW0hrFj0(1)調 AAS
聞いてない
349(1): 2015/12/24(木) 18:07:49 ID:pcsHorwt0(1)調 AAS
東大にいると分かるが東大女子はマジで親が役員クラスの金持ちばかり。
名誉職的な感じで一流企業や外資に就職して
暫くするとすぐに同級生や先輩後輩つながりの東大卒と結婚。
350: 2015/12/24(木) 19:15:06 ID:LIfHG/gA0(1)調 AAS
>>349
優秀な女子の子孫を残さないと日本潰れちゃうよ。日本には資源がないから頭脳だけが
勝負できるところ。
まあ、その女子に対する東大教育の投資は、価値がなくなっちゃうけど。
351: 2015/12/24(木) 22:16:48 ID:yH2CbGzJ0(1)調 AAS
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
go韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい細目の△△魔となってしまった
のは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に
約1600万人もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰
で若干体格は良くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。
352(2): [age] 2015/12/24(木) 22:42:35 ID:bgTzjLkP0(1)調 AAS
>>330
省庁によってはノンキャリの顔色見ないとならないところも多いぞ。
威張り腐った挙句退職に追い込まれた人はごまんといる。
ノンキャリは理屈が通じない。しかもキャリア、特に東大卒に殺意に近い敵意持
ってたからな。
「仕事や情報を教えない」「人間関係にヒビを入れる」「組合通じてネガティブ情報
を伝播させる」とかのイビりが効果的で実際にキャリアは何人も心身壊して辞めたよ。
こいつらは、組合の専従とツーカーだし、下手に批判したら倍返しされるんだぞ。
一番きついのはNS省。組合が激しく強いしな。
353(1): 2015/12/25(金) 09:46:35 ID:y5VKHMeEO携(1/3)調 AAS
>>352
最近は聞かないけど、以前は机の上に靴を載せたままノンキャリアに命令するキャリアはいたと聞くが。そんなことしても得なことないからね。
354: 2015/12/25(金) 10:39:33 ID:Uvpne6050(1)調 AAS
[他人の不幸を目指す人間は自分が不幸になる]池田先生の言葉です。
だからクリスチャンと北海道民も不幸になりません。
355: 2015/12/25(金) 11:36:04 ID:ApoSmZhu0(1)調 AAS
【桜蔭から】ウルフ村田さん Part 9 【東大経済首席】【詐称】
2chスレ:stock
356: 2015/12/25(金) 21:04:59 ID:+RGOjw6D0(1)調 AAS
はっきり言って東京女子、日本女子、津田塾、早慶女子より東大女子の方が
お嬢様率圧倒的に高い
357(1): 2015/12/25(金) 21:45:33 ID:VnV2rWVu0(1)調 AAS
まあ俺は東大女子嫌いだけどね
彼氏自慢キラキラ女子みたいなアカウントを敵視して女は自立すべきみたいなことを主張するくせに
自分だって自分より学歴も収入も低い男は男としては視界にも入れないからな
358(1): 2015/12/25(金) 21:58:31 ID:y5VKHMeEO携(2/3)調 AAS
>>357
あと30年すれば東大OG総理大臣くらい出るさ。
東大OB超大物の代表である吉田茂、岸信介クラスも東大OGで数十年に一人くらいならいるだろ。
359(1): 2015/12/25(金) 22:09:06 ID:jjnnYa4S0(1)調 AAS
まあ小中高大一貫の安倍が長くやってるくらいだから、
あんまり高過ぎる学歴の女子はたぶんダメだろ。
女子とすれば上智や御茶ノ水や津田塾、いや、
津田塾卒で息子三人を東大医学部に入れたあのお母さんがふさわしいんじゃないかね。
360: 2015/12/25(金) 22:37:24 ID:y5VKHMeEO携(3/3)調 AAS
>>359
あの人の旦那は奈良県から共産党で国政選挙に出て数回落選したけどね。
361(1): 2015/12/25(金) 23:56:51 ID:FXdtovrv0(1)調 AAS
>>352
厚生労働省、農林水産省あたりは、労働組合が強すぎるという「うわさ」を
聞いたことがあるけど本当かな?
仮にそうだとすると、その話はさもありなん。
ちなみに、国関係の労働組合はバックが共産党だっけ?
>>353
予算をつける省庁にそんな人を見たことがあるよ。どなったりしていたけど、
いまだとパワハラだというんだろうか?
362(1): 2015/12/26(土) 04:12:21 ID:f1ykCTEZ0(1)調 AAS
>>358
女どころか新制東大法卒総理は、70年間もひとりも出てない。
新制東大卒総理は理系の鳩山だけ。
目があるとすれば、岡田くらいか。
早稲田は岸田、慶應は石破という次期エースがいるが。
363(2): 2015/12/26(土) 05:27:07 ID:rSw8mcFm0(1)調 AAS
>>361
本当。MM省も実はそうだよ。あっちも共産党系の国公労連が強い。
ノンキャリは常に団結しているし、キャリアで傲慢な人間がいたら即悪評付くよ。
人事でキャリアがいるのはほんの一握り。査定資料を作るのはノンキャリだもの。
だからキャリアにとっては居辛い。反組合なんて発言あれば議員筒抜けで即人事
に垂れコミだもんな。いくら中央省庁と言えども議員圧力には弱いぞ・・・
法案以外にも人事面でも圧力喰らうことがある。ノンキャリに嫌われたら出世は
限定されるから彼らは早めに天下りする。
364(1): 2015/12/26(土) 06:53:11 ID:3h43vmnVO携(1/5)調 AAS
>>362
10年後はまだしも30年後は分からない。戦争に巻き込まれているかも知れないし財政悪化、人工知能の発達やエネルギー事情、中国の覇権も増しているだろう。
今とはかなり様変わりしていると思われ、今の常識で考えないほうがいい。まあ、いい方には向かっていないだろう。
岸田は無色な人だが訪韓がどうでるか?石破は優秀だが議員の人望はない。
365(1): 2015/12/26(土) 06:59:56 ID:3h43vmnVO携(2/5)調 AAS
>>363
行政学のテキストには一切書かれていない真実。日本のマスコミは安倍政権や自民党の報道規制ばかり問題にするけど労組こそ一貫して創価や共産党以上のタブー。
366: 2015/12/26(土) 07:44:47 ID:3h43vmnVO携(3/5)調 AAS
>>363
それ言ったら警視庁以外の道府県警察にはキャリアは数人ずつしかいない。
県庁出向も似たり寄ったり。
367: 2015/12/26(土) 08:44:47 ID:dl4APK9T0(1)調 AAS
東大卒の漫画家が描いた「セックスがオリンピック正式種目になる」漫画がヤバいwwwwwwwwww
外部リンク:dechamore.net
東大卒で漫画家って言うと知る限りで高遠るい、亜月裕、雁屋哲そしてこの漫画の作者「砂」氏しか知らなかったからだいたい予想は出来たwwwってかエロ漫画家という括りだと砂氏しかいないかなー?
当時個性的で筋肉質な女性とホットパンツ、そしてアナルに定評のあった砂先生、個人的にこの作者のセリフ回しが好きなんだよなぁ…
こちらは今から15年ほど前に描かれた作品なんだけど最近の画風はだいぶ趣が違うのでチェックしてみても面白いと思うよ!というかこの辺りの作風よりももっと前に戻ったと言った方が正しいのかもしれないけど。
ホットパンツとアナルが好きなのは変わらないみたいだけどねww
368: 2015/12/26(土) 08:45:52 ID:s4oqxztEO携(1)調 AAS
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早稲田に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!
隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』
他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc
だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww
369(1): 2015/12/26(土) 09:26:36 ID:Q7hF4jB70(1/2)調 AAS
↑
しかしたいていの都立からは
早稲田は憧れなのだ
370: 2015/12/26(土) 09:32:45 ID:yhJ+R6RE0(1)調 AAS
少し前、
フェリス東大卒の嫁が、
慶應志木慶應のイケメソ旦那にぶん殴られて脳損傷半身不随って話があったな。
あの男ぜんぜん反省してなさそうで糞かった。
371: 2015/12/26(土) 11:16:05 ID:R21ETSq80(1/3)調 AAS
>>364
岸田は護憲派リベラル。
自民内で、安倍の下での日本会議への擦り寄り、右傾化路線への嫌悪が強まっている。
来夏参院で振り子理論が働けば岸田。
安倍が政権維持なら次期は石破。
372(1): 2015/12/26(土) 11:24:58 ID:R21ETSq80(2/3)調 AAS
>>365
政治学には、圧力団体論という分野があってだな(r
日本の政治で戦前、戦中、戦後を通して支配してきた思想は、国粋的な日本神国論に基づく神道。
騙されてるあんたらには残念だけど、日教組悪の親玉論に代表される労組、共産攻撃は神道=日本会議からのカウンターパンチ。
戦後教育の骨格、指針を作ってきたのは、自民、文部。
人事、予算、教科書検定、指導要綱策定に関与できない日教組にそんな力がある訳がない。
すこし考えてみれば、どんな馬鹿にでも分かりそうなもの。
373: 2015/12/26(土) 11:28:58 ID:R21ETSq80(3/3)調 AAS
>>369
同年齢は全国120万人。
うち、早慶私立医レベル以上の大学進学者、約4万。
374(1): 2015/12/26(土) 11:57:58 ID:3h43vmnVO携(4/5)調 AAS
>>372
日教組の一部に義務教育で北朝鮮の歌を教えるような外道がいたことは週刊新潮などが報じている。
労働貴族の腐敗についてマスコミがきちんと報じたことはあるかね?
375: 2015/12/26(土) 14:34:14 ID:SMKJITLy0(1)調 AAS
受験日が近づいてきて東大行けそうなら行った方がいいのは当たり前
スレタイの話は前提条件を加えないと議論は難しいだろう
・国公立狙いは割に合わない。私文専願の方がいい
・浪人は割にあわない現役進学でいい
・国内大は割にあわない海外大や国際教養系を狙ったほうがいい
・一般狙いは割に合わない。AO推薦でいい
・開成狙いは割にあわない。慶應付属の方がいい
こういう話なら子供の教育にあたってむしろ検討したほうがいい話であろう
376: 2015/12/26(土) 16:02:51 ID:VrKwFicOO携(1/8)調 AAS
>>374
過去、産経が行政改革キャンペーンをした頃に総評系労組を問題にしたことがあった。
377: 2015/12/26(土) 16:05:53 ID:ZNSBqwx50(1/2)調 AAS
二浪はマジでやめた方がいいよ…受かっても
授業についていけなかったり、留年した場合(そもそも東大の留年率は高いので珍しいことではない)
の追いつめられ方や焦燥感が半端ないから
378: 2015/12/26(土) 17:06:25 ID:Nx0K5aEO0(1/3)調 AAS
マジかよ東大留年率高いのか
379: 2015/12/26(土) 17:36:41 ID:VrKwFicOO携(2/8)調 AAS
どうしても官界行きたいなら、ここでいい。
ただし、高校は公立出とけ。
ここ近年、官庁の採用で出身高校見るようになって来て、私立より公立重視
になったよ。公務員試験に受かるのと採用されるのは別。
公立は偏屈が比較的少ないからな。あと荒波を知っているし親任せの中学
受験と違い自己決定能力を要求されるから世間に適応しやすい。
民間行くなら絶対に慶応。東大なんか行くもんじゃない。
380(1): 2015/12/26(土) 17:44:18 ID:ZNSBqwx50(2/2)調 AAS
首都圏で親がそれなりの学歴収入で教育熱心だと
自動的に中学受験に組み込まれるから公立という選択肢はなかったんだよな
381: 2015/12/26(土) 18:17:45 ID:VrKwFicOO携(3/8)調 AAS
>>380
しかし、公立の学区撤廃や都立改革、上位校の内申軽視化もあって風向き変わって
来てるんだよな、日比谷や西や立川、果ては浦和志望が増えるだなんて20年前なら
有り得ない話だった。
巣鴨や桐蔭の凋落、私立武蔵の衰退なんか誰が予想した?
河合塾がwingって公立上位高進学向け教室を作ったことも大きいかもしれない。
何しろ、私立へ行っても予備校は必要なのは変わらないもんな…
石原改革に感謝。
382(3): 2015/12/26(土) 18:20:53 ID:Nx0K5aEO0(2/3)調 AAS
都内だと地域によっては公立中学のレベルがどうしようもない
だからみんな中学から私立にやらせてる
それが加速すると能力的又は経済的にどこにもいけなかった子残りは必然的にあれな子ってことになるからな
うちの校区の中学は数学テストで小学レベルの算数出しても零点続出とかあり得ん状態に
そんなんで公立にやらせられないんですが
383(1): 2015/12/26(土) 18:21:21 ID:VrKwFicOO携(4/8)調 AAS
あと、名古屋は公立絶対主義。私立は例え東海や滝であろうと公立に行けなかった
可哀想なところ扱いされている。大阪は校風重視の傾向があって、医学部や理系の
上狙いでなければ公立でいいや扱いされている。
384(1): 2015/12/26(土) 18:24:15 ID:VrKwFicOO携(5/8)調 AAS
>>382
中野杉並世田谷目黒は意外に公立中も健闘しているが…
385(1): 2015/12/26(土) 18:25:18 ID:VrKwFicOO携(6/8)調 AAS
>>382
もしかして、足立、板橋、北、江戸川、大田の海寄り?
386: 2015/12/26(土) 18:51:05 ID:33ocWeSz0(1)調 AAS
なんだこのコンプスレは
就職だけで大学を評価してる時点で阿呆
そんな就職実績を気にするならAIUにでも行けば?wwww
387(1): 2015/12/26(土) 18:59:36 ID:3h43vmnVO携(5/5)調 AAS
>>382
3割が小学生時代に、2割が中学生時代に落ちこぼれ、小学3年生が最初のヤマというのは自分の経験からも正しい。
すなわち高校入学の時点で半分が中卒レベルに達していない。
388: 2015/12/26(土) 19:15:36 ID:Nx0K5aEO0(3/3)調 AAS
>>385
どれでもない
>>384
場所による
各区内の土地が安い場所ね(東京外土地単価で考えたら途方もなく高くてとても買えない
>>387
小学で落ちこぼれた3割+経済的に行けない人が地元の中学に行ってるイメージ
389: 2015/12/26(土) 20:05:40 ID:VrKwFicOO携(7/8)調 AAS
これは教師の指導の仕方が悪いな。
わかりにくく、自己満足なやり方な人ほど不振になりやすい。
それと、高校受験対策で質の良い公立中学へ移る子も当たり前になったし、
開成蹴り浦和とか、昔では考えられないことが起きるようになった。
正に時代の変化かもしれない。
390(1): 2015/12/26(土) 20:42:17 ID:Q7hF4jB70(2/2)調 AAS
開成下痢、浦和もいるが
基本は浦和合格者も開成はうからないし
うかっても先取りしている中に高校からは
とびこめないだろうな。
391: 2015/12/26(土) 23:18:45 ID:VrKwFicOO携(8/8)調 AAS
>>390
でも少し前はなかなかないことだよ。まあ、内申重視でなくなったのは大きいよ。
392: 2015/12/26(土) 23:57:32 ID:YWegeKsc0(1)調 AAS
今はいないだろ、昔話はやめたら
>>開成下痢、浦和もいるが
393(1): 2015/12/27(日) 00:42:06 ID:OGMzcR2Q0(1/3)調 AAS
正直文系の花形であった法曹界も先行きと待遇がね…
在学中に予備試験に受かれば事務所からの評価も高いし早く働きだせるけど、
大学受験までの優等生が全員そのレベルまで法律ができるかは分からない
そうすると、予備校に通ったうえで、さらにロースクールに二年通い、卒業後に司法試験を受けて
そこから一年間の司法修習も無給だからそれまで学費も生活費も親持ちな上に社会に出る頃にはあっという間に25、6
中学受験の秀才の行きつく先なんてこんなもんよ
394: 2015/12/27(日) 01:29:10 ID:aXNvZuMn0(1/11)調 AAS
>>393
天上界へのルサンチマンだね
395(2): 2015/12/27(日) 01:33:08 ID:OGMzcR2Q0(2/3)調 AAS
普通に今ロースクール行くのは、というより司法試験業界自体が一歩途中で踏み外すと
それまでの親の教育投資や受験努力による経歴が無価値になる結構ブラックな業界だよ
東大早慶出ながらそれで音信不通になったやついるもの、自分はマジで就職できてよかった
396: 2015/12/27(日) 07:21:18 ID:cVDJuhKF0(1)調 AA×
外部リンク:d.hatena.ne.jp
397: 2015/12/27(日) 08:50:36 ID:aXNvZuMn0(2/11)調 AAS
>>395
自嘲か
398: 2015/12/27(日) 08:58:58 ID:G7n5oUNy0(1)調 AAS
>>383
行きたい家庭は中学受験で行ってるわ。
399(1): 2015/12/27(日) 09:50:38 ID:MLWM4eMZ0(1/28)調 AAS
やっぱり文系なら就活や語学を重視した私文のシステムの方が優れているな
400: 2015/12/27(日) 10:13:24 ID:0+g6GEDE0(1)調 AAS
>東大早慶出ながらそれで音信不通になったやつ
親父さんが敏腕検事だったものの早逝
→年金で既卒後延々司法浪人続けて、40前にやっと開業出来た奴いるわw
大した仕事はできないだろうが、母ちゃんは大喜びなんだろうな(*´ω`)
401(2): 2015/12/27(日) 10:19:38 ID:nMZIhQx3O携(1/40)調 AAS
>>399
そうは言っても東大法学部と京大法学部が明治時代以来の講義スタイルと講義レベルを下げることは、最大の使命たる研究者育成目的ゆえあり得ない。
402(2): 2015/12/27(日) 10:25:45 ID:MLWM4eMZ0(2/28)調 AAS
>>401
研究者育成能力は早慶のほうがあるんじゃないの
東大と私立は学費の差の影響が大きすぎる
403(2): 2015/12/27(日) 10:34:16 ID:nMZIhQx3O携(2/40)調 AAS
>>402
意味不明。
法学政治学界のトップリーダーは東大京大出身が大多数。
404(1): 2015/12/27(日) 10:36:01 ID:MLWM4eMZ0(3/28)調 AAS
>>403
補助金の影響と組織自体の競争力の違いという話が理解できないのは
経済学的思考が身についていないのでは?
405(1): 2015/12/27(日) 10:37:09 ID:nMZIhQx3O携(3/40)調 AAS
>>402
あとロースクールや慶應SFC、ICUでもなければ国立と私立の大学院授業料はあまり差はない。
406(1): 2015/12/27(日) 10:39:42 ID:nMZIhQx3O携(4/40)調 AAS
>>404
補助金って理系じゃないんだから。
結局、上澄み頭脳を私大大学院が集められない点に尽きる。
407(1): 2015/12/27(日) 10:42:03 ID:MLWM4eMZ0(4/28)調 AAS
>>405 >>406
東大の大学教授は学部東大出身が多いの知らないのか?
408(1): 2015/12/27(日) 10:44:42 ID:nMZIhQx3O携(5/40)調 AAS
>>407
意味不明。
何でアメリカでもないのに私大のほうが研究者育成に優れているというわけ?学術賞や学士院会員から見てもあり得ないが。
409(3): 2015/12/27(日) 10:48:40 ID:MLWM4eMZ0(5/28)調 AAS
>>408
本気で法学の研究者育成考えてるなら
学部入試中心主義とか入試で数学重視とかを
これだけ長く続けるとは思えないから
410(2): 2015/12/27(日) 10:52:31 ID:nMZIhQx3O携(6/40)調 AAS
>>409
本当の大秀才は、あれくらい悠然とクリアーできるからね。
数学は統計学を中心にできたほうが有利だしな。
私大入試では緻密な頭脳は得難い。
411(2): 2015/12/27(日) 10:55:56 ID:MLWM4eMZ0(6/28)調 AAS
>>409
あなたは学費諸々の影響はなくて東大の入試や教育が優れているというわけでしょ?
それは運営交付金をどれだけ削減しても国立の学費がどれだけ早慶文系に近づいても
旧帝大一橋早慶の文系の研究ランクの相対的地位には一切可視的な変動がないという
ことかな?
412: >>411 2015/12/27(日) 10:59:19 ID:MLWM4eMZ0(7/28)調 AAS
X >>409
O >>410
413(2): 2015/12/27(日) 11:06:12 ID:nMZIhQx3O携(7/40)調 AAS
>>411
そうなった時、東大蹴って早慶がどれだけ出るかは怪しい。医学部でもなければ今でも東大行きたくないのは京大一橋に行くし、それも僅か。
今でも東大は親の年収400万円未満は授業料免除だからね。これは、たとえ授業料が私大並みになっても継続するだろう。
何よりもトップレベルの頭脳は東大単願で私大は医学部でもなければ受けないし海外トップ大学と併願もいる。
414(2): 2015/12/27(日) 11:21:34 ID:nMZIhQx3O携(8/40)調 AAS
>>413
よく言われるけど、東大が没落する第一の要因は中韓でも見られる上澄み頭脳のアメリカへの大挙流出。推薦入試を一般入試に先んじて行うことは、トップ頭脳の海外流出を食い止めるため。
結果として早慶に近づくことはあるが、それでもトップ頭脳は早慶は受験しないだろうね。
早慶は附属と推薦で囲い込む戦略が基本だろうが、それでも出て行く人はいる。
415(1): 2015/12/27(日) 11:25:20 ID:MLWM4eMZ0(8/28)調 AAS
>>414
>トップ頭脳の海外流出を食い止めるため。
それはソースあるの?
男女別枠の募集なんだからアファーマティブアクションとしての意味合いも大きいと考えるのが自然
そもそも海外大に行きたがる人はICUとか「早稲田」国際教養受けるよね?
416: 2015/12/27(日) 11:27:07 ID:nMZIhQx3O携(9/40)調 AAS
>>414
最近はシンガポール国立大とかも、かなり教育水準や設備水準を上げているから、東大の魅力は落ちている。しかし、それは早慶のレベルアップではない。日本全体のレベルダウンだ。
417(1): 2015/12/27(日) 11:32:26 ID:nMZIhQx3O携(10/40)調 AAS
>>415
あのアイビーリーグ辺りを意識した応募要件を見れば頭脳流出阻止が目的なのは明らか。男女比是正もあるが。
早稲田国際教養やICU、秋田県立国際教養大学は教授陣が弱いし、シンガポール国立大の魅力には勝てない。国内就職なら悪くないが。
418(2): 2015/12/27(日) 11:37:43 ID:MLWM4eMZ0(9/28)調 AAS
>>417
国際経験とか学校の成績とか表彰とかボランティアとかTOEFLとか
文系のAO型の募集なんて日本の私大もそんなもんだろ
私立理系のAOも科学オリンピック中心で私大と大して変わんないよ
大体進振りがないというのもおかしい
例とスペシャリゼーションのアイビーリーグより私大に近い
419(1): 2015/12/27(日) 11:49:17 ID:nMZIhQx3O携(11/40)調 AAS
>>418
それしか客観的な基準がないというか、早慶の自己推薦自体がアイビーリーグとかを意識して始めたわけだから。
アイビーリーグほど人手をかけられないわけで。
私大よりは東大京大の推薦入試のほうが研究志向あるいはリーダー養成志向とは言える。これも、よりアイビーリーグとかに近い。早稲田理工は、一部でそれに近い推薦入試しているが。
あと慶應法の自己推薦入試合格者は女性8割で美形の裕福な帰国子女が多いそうだが、そういう魅力的な女性が東大京大に行かない、行けないというのは何とも言えない。結婚を意識した選択だからだろうか?
420: 2015/12/27(日) 11:53:42 ID:nMZIhQx3O携(12/40)調 AAS
>>418
東大の推薦入試はハッキリ言って応募者は少なかったが、応募要件が厳しいからだろうね。アイビーリーグ並みの上澄みだけ欲しいからだよ。欠員分は一般入試に回すわけでしょ。
421(2): 2015/12/27(日) 13:22:47 ID:MLWM4eMZ0(10/28)調 AAS
>>419
早慶の自己推薦ってなんだ?
AOのこと?アイビーリーグを模倣したAO型を東大も遅れて真似したなら
それは東大が早慶にならったということだろ。成長を求めて早慶に倣ったなら
それはまさに早慶のほうが制度面で先を行っていて選抜・育成能力が高かったという
ことだろう
422: 2015/12/27(日) 13:30:32 ID:nMZIhQx3O携(13/40)調 AAS
>>421
推薦入試は青田買い的なのは事実だが、東大京大は単に前期落ちばかりの後期日程を振り替えただけだし定員の一割だけだからね。要は海外流出防止と実験だよ。
423: 2015/12/27(日) 13:47:35 ID:MLWM4eMZ0(11/28)調 AAS
>>421
東大のほうが何でもかんでも優れているというなら
海外への流出防止に早慶の特徴だったアイビー寄り入試・推薦AO的なもの
を取り入れるのはおかしいだろ。入試の東大的傾向を更に強めることで対応すべき
例えば文一の2次試験に数?C、物理化学の記述式を追加し英語のリスニング問題を削除、
センターの配点を110点から55点にするなどさらに理数・2次試験重視傾向を強めれば数理に強い人の
人気が再び盛り上がり(国立医蹴りや浪人せず私大という進路の人気が低下し)
オックスフォードやハーバードに行っていたような人も東大を目指してくれると考えるのが筋ではないだろうか
424: 2015/12/27(日) 13:51:19 ID:aXNvZuMn0(3/11)調 AAS
>>395
>東大早慶出ながらそれで音信不通になったやつ
おまえがハブられてるだけなんじゃね?
425: 2015/12/27(日) 13:54:03 ID:aXNvZuMn0(4/11)調 AAS
>>403
戦後の政界のトップ(総理)は早慶が圧倒。
東大、京大は壊滅(戦後卒は理系の鳩山だけ)。
理屈は東大、京大。
実践は早慶。
426(2): 2015/12/27(日) 13:57:12 ID:aXNvZuMn0(5/11)調 AAS
>>410
なんか、アホっぽい。
チームプレイ重視の現代科学に大天才は不要で、コミュ力、予算獲得術に長けた小秀才で十分。
427(1): 2015/12/27(日) 14:07:22 ID:aXNvZuMn0(6/11)調 AAS
>>413
作家志望の高校生が、東大目指すか?
政治家志望の奴が、東大目指すか?
将来の希望、学校で得られるであろうものと、入試での負担とが見合わなければワザワザ、高負担の国立を目指す理由がない。
しかも、学費に差が無いとなれば尚更。
国公立至上主義は関東、少なくても東京では全く通用しない。
中学受験で学費無料だが高負担の都立一貫が、私立一貫に全く歯が立たないのを見ればいい。
428(1): 2015/12/27(日) 14:10:39 ID:nMZIhQx3O携(14/40)調 AAS
>>426
だからこそ世界的にブレイクスルーできる大天才が求められているのだが。
福田赳夫までは鳩山、片山、三木を除いて世界で頭とった人間が政界を仕切っていた。当選回数至上主義でなかったしな。
当選回数至上主義ゆえ世襲化しただけ。
429(1): 2015/12/27(日) 14:23:47 ID:nMZIhQx3O携(15/40)調 AAS
>>427
世襲でもなければ国会議員や知事狙うなら今でも東大が一番近道だよ。郷土の期待も違う。地方議員なら東大に行く必要はないが。
430: 2015/12/27(日) 14:26:49 ID:nMZIhQx3O携(16/40)調 AAS
>>428
世界で頭とった→別の世界で頭とった
大体は官界と軍だけどね。芦田は比較的早期に外務省辞めたが東大法学博士だ。
431(1): 2015/12/27(日) 14:31:00 ID:nMZIhQx3O携(17/40)調 AAS
>>426
世界的に必死に大天才を求めているのは世界大学ランキング上位にある大学がしている、いろんなこと見れば自明。
432(3): 2015/12/27(日) 14:39:57 ID:OGMzcR2Q0(3/3)調 AAS
>>401
どうやらそれも変わらざるを得ないようだけどね、近時の東大法学部の学部改革で
大体今の時代の要請にそぐわないよ、授業は大教室での講義ノート読み上げで内容は観念的な法学の講義なのは
ノートは取り切れないから録音を分担して完全に書き起こして記憶して試験に臨む
それでいて半数は民間就職していくのだから就活には足しにもならないどころか足を引っ張る
これが東大一二年に知れ渡って官僚法曹以外を志望する優秀層が一気に他学部に流出
法学教育のために知識の詰め込みが必要なら少数をそういう講義に隔離してやっていればいい
全員に詰め込み教育した挙句ついていけなかった人は民間に行ってくださいでは経済効率が悪すぎるし
民間就職もそれを目指して他のことを積み上げてきた学生がしのぎを削る世界なので競り負けかねない
伝統だろうが社会からの経済的な評価に見合わな過ぎて変えざるを得なくなった
433: 2015/12/27(日) 14:40:48 ID:nMZIhQx3O携(18/40)調 AAS
>>429
今の自民党と民主党の当選2回生に占める東大卒や官僚出身の数を見れば、世襲の石破大臣が述べたように国会議員になるには0歳か18歳で決まると言ったのは間違っていない。
434: 2015/12/27(日) 14:46:00 ID:nMZIhQx3O携(19/40)調 AAS
>>432
東大法学部のカリキュラム改革は単に必修科目を少し減らしただけだよ。
建築後80年の法文1号館を使う限り講義スタイルは変わらない。試験だって一科目2時間だし優は最大3割でしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s