[過去ログ] 東大狙いは割に合わない [転載禁止]©2ch.net (777レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2015/12/13(日) 16:23:05 ID:nA5VIZis0(1/3)調 AAS
俺は実感してるけどな。
学歴だけの早慶よりコミュ力のあるFラン大卒だと。
実際そういう例みてるし。
167: 2015/12/13(日) 17:32:26 ID:ND1S5htm0(1/4)調 AAS
>>165
「半沢直樹」や「下町ロケット」を観てみましょうw
168: 2015/12/13(日) 17:52:20 ID:WaIdO9mi0(1/5)調 AAS
コミュ力て書くと毎度まるで親の敵のように反論する人がいるが
自身がコミュ力が無いって言われたのだろうか
169: 2015/12/13(日) 18:12:38 ID:AgO1dXd40(1/2)調 AAS
学歴主義が廃れる時代に子どもを育てる心得
外部リンク:toyokeizai.net
170
(1): 2015/12/13(日) 18:33:07 ID:2Qd8dVh20(1/2)調 AAS
営業力のさいたるものは
スーパーの実演販売な。
大企業の営業より口達者。

コミ力も同じ。まずは学歴+コミ力がいるのが
いまの社会。学歴のないコミ力ありは
1部の例外以外ほとんどがみとめられないのだよ
171: 2015/12/13(日) 18:58:16 ID:iqiOTkRA0(2/5)調 AAS
コミュ力が定義不能というなら
営業系の仕事でトップとドベを長期間同待遇にしてやってみればいいんじゃない
172: 2015/12/13(日) 19:03:12 ID:WaIdO9mi0(2/5)調 AAS
底無しの教養を相手の希望に合わせてソフトにアレンジして次々と繰り出しその気にさせる
証券会社の営業に多い
ちなみに某社の彼らは入社数年で競争の末二十分の一に絞られるらしいが生き残った人はほんとに教養とスーパーコミュ力を併せ持ってて凄いと思う
173
(1): 2015/12/13(日) 19:08:16 ID:2Qd8dVh20(2/2)調 AAS
証券の営業?
新聞にかいてあることを
延々とはなすアホが多いな。
174: 2015/12/13(日) 19:11:29 ID:XNt2Qu8d0(1)調 AAS
医学部に行け

医学部は一生安泰
東大では安泰は保障されない
175: 2015/12/13(日) 19:21:04 ID:WaIdO9mi0(3/5)調 AAS
>>173
まあでも三時間ぶっ続けで話せ言われてもなかなか真似出来るもんじゃない
予想はおもいっきり外すけどなそれは仕方ないとしても
詐欺師みたいな話術があるw
特に若手
176
(1): 2015/12/13(日) 19:24:42 ID:ND1S5htm0(2/4)調 AAS
>>170
スーパーの実演販売並みに口が立つ東大卒の友人が居るがそいつを交えての酒席は
いつも煩くて仕方ないわ・・・まあこちらも負けていないから5〜6人で飲んでいても常時
そいつか俺が喋っているのだがw
177
(1): 2015/12/13(日) 19:31:27 ID:WaIdO9mi0(4/5)調 AAS
>>176
そのご友人はどんな仕事に就かれてるのか知りたい
178
(1): 2015/12/13(日) 19:43:42 ID:ND1S5htm0(3/4)調 AAS
>>177
ゴメン!・・・特殊な仕事で業界に東大卒はそいつしか居ない模様なので言えないわ

教室とか持っていたので喋りのプロだしマネージメントも自分でやっている人だから
179
(1): 2015/12/13(日) 20:02:46 ID:WaIdO9mi0(5/5)調 AAS
>>178
東大卒がレアで言えないような「特殊な業界って聞いてアングラ系しか思い付かなかったが
教室を持ってるってことで安心したはw
180: 2015/12/13(日) 20:14:41 ID:C0P9wf++0(1)調 AAS
東大は二次に国語があるから、コミュ不足言うなら総計や東工の方が
そういう方は入りやすい。東大無理に叩きすぎ。
181
(2): 2015/12/13(日) 20:32:43 ID:yU94lou/0(1/2)調 AAS
「東大はコミュ力ない」は、アンチの心の拠りどころだから。
182
(1): 2015/12/13(日) 20:57:48 ID:nA5VIZis0(2/3)調 AAS
実際は全然大したこと言ってないのに、ある人がしゃべるとすごく中身が
あるように聞こえることってあるよね。
東大にももちろんそういう人いるけど、高卒にもいたりして驚く。
183
(2): 2015/12/13(日) 21:04:09 ID:iqiOTkRA0(3/5)調 AAS
>>181
じゃあ有名大AO入学者やコミュ力だけで集めたやつも
学力がないというわけじゃないんじゃね?
184: 2015/12/13(日) 21:24:45 ID:ND1S5htm0(4/4)調 AAS
>>179
ハハハ♪・・・私文の早慶MARCHニッコマは腐るほど居るんだけどw

まあアングラと言えばアングラだけどNHK以外のテレビとかにもたまに出るお仕事

>>182
そういう人は間の取り方が絶妙なんだよなあ・・・俺とか東大の彼氏はいいこと言うの
だけど一般人が理解しようとする間を与えず次の話題に移るからダメなんだろうなww
185: 2015/12/13(日) 21:57:44 ID:iqiOTkRA0(4/5)調 AAS
基本的に数学が選択制の私立文系よりは国立の方が上
そして早慶文系よりも東大文系京大文系一橋の方が上だが
そもそも定員早慶文系は定員が多すぎる
東大文系、京大文系、一橋のどれかを
慶應文系の定員と同じ4,500人くらいにしたら慶應のほうが上回りかねない
学費の差も大きく影響している
少なくとも上位集団同士の比較で数学がとにかく大事だというのは疑わしい
186
(1): 2015/12/13(日) 22:00:19 ID:yU94lou/0(2/2)調 AAS
>>183
ごめんなさい、言ってる意味がわからないや。
187
(1): 2015/12/13(日) 22:05:11 ID:iqiOTkRA0(5/5)調 AAS
>>186
東大→学力もコミュ力もある
なら
有名大AO入学者その他→コミュ力も学力もある

こういうことでしょ?
188: 2015/12/13(日) 22:07:46 ID:nA5VIZis0(3/3)調 AAS
東大はコミュ力無い人の集まりだなんてことはけしてないし、
とんでも無い低学歴の中にもコミュ力はありそれでのし上がる人もいる。
どちらも現実。
189: 2015/12/13(日) 22:22:38 ID:AgO1dXd40(2/2)調 AAS
東大がコミュ力ない人であふれているようなこともなければ、
早慶が部活やって大手に就職しましたみたいな人だらけなはずもない。
むしろその裏には有名校から東大落ちて腐ってしまったのもいれば就職失敗組も多数いる。
しかし東大で東証一部にいなかったら一体何があったのかと騒がれるが、
早慶で東証一部にいなくても別に下半分にとっては普通のことなので騒がれない。
190: 2015/12/13(日) 22:35:13 ID:/sQ2Fbrz0(1)調 AAS
頭脳王で優勝した水上颯くん、東大医学部の異端児として出演しイケメンだと 話題だね。
開成高校出身の彼が向井理に似ていてかっこいいと女性人気が急上昇中。
191: 2015/12/13(日) 22:43:34 ID:tSgf/fa90(1)調 AAS
今更どうしたw
192
(1): 2015/12/14(月) 00:12:56 ID:XxZHBh3w0(1/2)調 AAS
うちでも半分くらいは東大卒を落としてる。
早慶でコミュ力あって面白い奴も多い。もっとも早慶の下は、かなり低レベルもいる。
上場企業の東大卒社長は慶応に抜かれて久しいし、早慶が増えて、東大社長は減り続けている。官僚と外資くらいだろう。
学歴は計算能力や努力と相関関係はあるけど、仕事の能力はコミュ力、多様な経験など、それ以外も必要。だからmarchも美大もとっている。
うちクラスだと、たまたまかもしれないけど
公立トップ高出の東大卒の方が、都内私立高卒より優秀。
都内有名私立高出は、早慶・一橋卒の方が出来が良い。
まあ、うちが一流じゃないってことなんだろう orz
193: 2015/12/14(月) 00:24:20 ID:XxZHBh3w0(2/2)調 AAS
人事の責任者で年100名くらい長めの最終面接をしている。
採用基準は、総合職に求められる論理的思考力・計算の速さ、視野の広さ、コミュニケーション能力が中心
東大卒は学力はあるけど、アスぺもいるし、コミュニケーション能力不足もいる。
最近では1,5流高出の受験サイボーグでポテンシャル不足も増えた。
だから東大卒でも落とさざるをえない。昔より東大法学部の下の方のレベルが下がっているような気がする。
どうせ上はうちには来ないし。
194: 2015/12/14(月) 00:53:03 ID:GU3951260(1)調 AAS
>>192
因みに慶應付属や早稲田付属・系属の印象及び採用可否はどんな感じですか?
195
(1): 2015/12/14(月) 01:19:20 ID:yfmHZhaa0(1)調 AAS
本当にコミュニケーション能力がある奴は、例え相手が凄く口下手でコミュニケーションが苦手でも、
相手の食いつける話題を適切に提供して、会話で盛り上がることすら出来るモンだ。

単に、自分の話したいことだけをベラベラ喋って、相手が食いつかないと「こいつにはコミュ力が無いな!」
と切って捨てて満足するバカが多過ぎる。コミュ力コミュ力と盛んに口にする奴の大半には、実はそんな能力などない。
196: 2015/12/14(月) 01:40:28 ID:fjmOSva40(1)調 AAS
>>195
そうだなコミュ力なんか幻想だよな
同様に本当の学力があるやつもほとんどいなくて学力も幻想なんじゃないだろうか
197: 2015/12/14(月) 01:48:19 ID:JQrl4ytv0(1/2)調 AAS
都内私立→東大の本当の上位は就活市場に出てこないからな
198
(1): 2015/12/14(月) 02:13:03 ID:JQrl4ytv0(2/2)調 AAS
現状東大のカリキュラムだと、下の方に位置する学生は入学以降常に天才相手に進振りや単位に追われ続けることになる
とても多様な経験だとか留学とかどころではない
法学部でそうだった場合、予備校の講座を受講したりシケプリ(授業の書き起こし)を読み込む時間が生活の大半になる
それでもなお民間就職しなければならないので辛いところだ、まあ銀行受ければ大方受かるだろうけど
199: 2015/12/14(月) 02:17:05 ID:LOJJCh5Q0(1)調 AAS
>>183>>187

申し訳ないが、極端な解釈、あなたがコミュ不足なのかなと。
200: 2015/12/14(月) 03:33:47 ID:W/FT6wqu0(1)調 AAS
東京だったら中学受験や高校受験でわざわざ難しいところに入らなくても都立で十分
中高受験じゃ早慶附属には入れなくても都立のトップ高校なら内申さえあればバカでも入れる
そこから大学受験した方が早慶以上に行くのも楽
201
(1): 2015/12/14(月) 07:57:41 ID:ZNwc5r1/0(1/2)調 AAS
>>198
いやー、東大法学部で普通の民間に就職するつもりだったら、下のレベルでもそんなに必死にやる必要ないぞ
シケプリ読むのなんて試験前だけだしな
202
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 08:43:11 ID:V2yxM0X3O携(1/3)調 AAS
>>201
民法で不可つくよ
203: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 08:44:56 ID:V2yxM0X3O携(2/3)調 AAS
>>202
必修の民法12単位で不可ついたら卒業できません。
204
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 08:54:20 ID:ZNwc5r1/0(2/2)調 AAS
全優狙うわけじゃなし、卒業の単位そろえるだけなら簡単だろ
普通に授業行ってれば余裕だし、行ってなくても試験前に全力スパートすれはなんとかなる
民法なら受け直せるしな
205: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 09:07:49 ID:V2yxM0X3O携(3/3)調 AAS
>>204
東大だから何とか卒業できるんだよ。政治学科目は、まだ楽だけどね。
私大法学部では、あれだけの法律科目の試験は不可続出。
206: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:21:15 ID:/ukhUtKZ0(1/2)調 AAS
東大行っても、偏差値ほどの待遇は得られないよ

医学部は割りに合うぞ

偏差値の高い奴こそ医学部に行くべき
207
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:01:50 ID:9yuaWjU00(1/3)調 AAS
実際そうなってしまってる
でも偏差値高いはずの医者でも実際に俺らが接する医者は全然大したことない
内科はwikipediaで用が足りるとまで言われる始末
それはなぜかと言うと
大方の医者は日々の仕事をこなすので精一杯でその後の新しい知識を得る勉強を怠るからだ
それに対して高卒みたく子供の頃は遊んでて就職してからハングリー精神でまるでスポンジが水を吸うがごとく実務知識を学んで頑張ってる人らのがよほど勉強熱心で実務には役に立つ
208
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:06:52 ID:wrT1FdYY0(1/2)調 AAS
>>207
よく書けまちた。偉い偉い。
209
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:40:19 ID:9yuaWjU00(2/3)調 AAS
>>208
もうちょっとなんか書けよ
どこが違うとか具体例ださないと
面白くないだろ
210
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 16:01:11 ID:wrT1FdYY0(2/2)調 AAS
>>209
>>207自体がクソつまらない釣り文なのに、何を求めてるんだよ。
211: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 17:22:59 ID:/ukhUtKZ0(2/2)調 AAS
偏差値高い奴は 医学部が無難
212: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 18:11:16 ID:9yuaWjU00(3/3)調 AAS
>>210
言ってる内容に対して、確かにそう思うか、全くそうは思わないか、の二つに一つしかないはずだから
どちらかについて論じればいい
213
(1): 2015/12/14(月) 20:55:30 ID:4fxKJ6PO0(1)調 AAS
そもそも東大って>>1の受験モンスター以外でも十分にいけるだろ、理三以外なら
214: 2015/12/14(月) 21:32:23 ID:Q3tePmxL0(1)調 AA×

動画リンク[YouTube]

Twitterリンク:TomoyaMorishita
215: 2015/12/15(火) 01:27:59 ID:pgQyXUV90(1)調 AAS
>>213
大東亜帝国の学生にはMARCHでも物凄い優等生に見えるように、>>1の知能では東大受験生がモンスターに見えるだけの話だよな。
当たり前の感覚で私立進学校に入り、当たり前の感覚で東大入る、頭脳が根本的に>>1とは違う学生ってのも大勢居るんだよな。
216
(1): 2015/12/15(火) 06:55:57 ID:BPmpx4S00(1/3)調 AAS
東大現役生に聞いてみればいいよ。
マジ、世間並みよりそんなに頭いいと思いますか、って。
インタビューでは、東大生が‘’自分らとは違いますよ、理三は神ですよ〜‘’なんて言ってるのは、ウケ狙いでしかなく、9割は理三含めてそんなことない、って思ってるはず。

学外がモンスターとか言って囃し立ててるけど、理三出身生がほとんどで、とにかく絶対合格しなきゃ話にならない医師国試の合格率が全国十位程度ってことをみれば、分かる。

理三でも‘努力しなきゃ、点数が取れない’程度の頭の持ち主たちだ、ってことが。
217: 2015/12/15(火) 07:03:42 ID:IfkQiC+G0(1)調 AAS
【学生も狙われます!】
警察の尾行に注意!
218
(1): 2015/12/15(火) 07:18:24 ID:2EOpU3fb0(1/3)調 AAS
もしかして東大カリキュラムも雰囲気も官僚向きすぎてせっかくの才能の芽を摘んでやしないのか?

カリキュラムを変えたら伸びるのかそれともそういう人材ばかりが集まるのか知らんが

官僚に勝手に革新的なことされたら困るからな
219: 2015/12/15(火) 08:25:10 ID:JhE3OsN/O携(1)調 AAS
>>218
詰め込みで有名な東大法学部の講義のポリシーは、研究者になるとしても官僚や法曹、企業法務になるとしても、一通りの知識を詰め込まないと、まともに思考できないということだ。
220
(1): 2015/12/15(火) 08:48:33 ID:zZRjLbmR0(1/5)調 AAS
>>216

東大は、新しい治療法の開発や研究の方面にいく人がほかの学校より多いから。

また程度の低いレベルの学校は、医師国家試験合格に向けて傾向と対策を徹底して行い、
率が下がるからと受験させてもらえなかったりします。ランキングみると分かるでしょ。

221
(1): 2015/12/15(火) 11:00:05 ID:BPmpx4S00(2/3)調 AAS
>>220
それはあんたが医師国試を知らないから。
そりゃ、私医では国試対策委員会が学年毎に結成され、卒試に落ちれば留年とかあるが、シケタイが無かったら絶対不利とかのレベルじゃない。
駅弁国医の方が国試予備校もなく、準備面で不利なはずだが東大より合格率は上の所もある。
222: 2015/12/15(火) 11:12:27 ID:Km22Uoto0(1/2)調 AAS
東大入試は特殊な傾向がないから
普通に勉強してるだけで受かりそうかどうか分かるよね
223: 2015/12/15(火) 11:13:54 ID:7Zaj/B3R0(1/2)調 AAS
東大と言うか
関東の受験は特殊だよ
224: 2015/12/15(火) 11:15:31 ID:Km22Uoto0(2/2)調 AAS
どんなふうに?
225
(2): 2015/12/15(火) 11:34:16 ID:7Zaj/B3R0(2/2)調 AAS
関東は、文系 英国社  理系 英国理 でわりと徹底してる 

 東大の場合 文系は理科の対策不要で社会のウエイトが高く
         理系は社会は対策不要で国語のウエイトは低い配点になってる
 
東大文系の社会ウエイト26%に対して京大文系は19%  逆に数学は東大19%の対して京大は26%ある
東大理系は社会ウエイト2%に対して京大理系は10%

高校受験、高校1年2年の模試が英国数であることを考えれば特殊と思いますよね
226
(1): 2015/12/15(火) 11:45:12 ID:W43K4C+30(1/2)調 AAS
文系は長時間の耐久勉強量と記憶とテクニックで受かるから頭悪い奴も多い
227: 2015/12/15(火) 15:14:50 ID:W43K4C+30(2/2)調 AAS
東大はそろそろ二千人ぐらいに定員を減らすべきだな
今の卒業生数の分だけ東大に見合う座席は民間にも官庁にももうないから
228
(1): 2015/12/15(火) 16:13:24 ID:zZRjLbmR0(2/5)調 AAS
>>221
だから東大には研究者(基礎医学の)になりたくて医学部に入った人がいる。
そんな人は医者になる気が本当にない。あと偏差値高いから取り合えず目標にしてた
みたいな人だとか。外資マッキンゼーに理三の人、毎年かなりの数会社説明会に押しかけてる
じゃん。才能豊かな人が多いから他大学より自由に将来決めてそう。

医師国家試験なんて、量は半端じゃないけど覚えるだけ。
暗記オンリー。
229: 2015/12/15(火) 16:47:21 ID:ekOOrcrU0(1)調 AAS
>>225
東大理系で国語のウエートが低いって主張する人は初めて見た
二次試験で古文や漢文までやらされてるというのにw
230: 2015/12/15(火) 17:40:43 ID:zZRjLbmR0(3/5)調 AAS
昔の私医は偏差値50程度。
それでもたくさん受かってんだから。
231: 2015/12/15(火) 17:44:12 ID:zZRjLbmR0(4/5)調 AAS
>>225
センターの得点率が全然ちがうやんwww
232
(2): 2015/12/15(火) 19:01:49 ID:BPmpx4S00(3/3)調 AAS
>>228
研究者を目指してっから、医師国試に落ちるのはしょうがない、って?

とりあえず、医者になるつもりじゃなく理三が最難関だから入っただけの人だから、国試には落ちるの?

それって、理三生も普通の人、ってことをあんたも認めてるんだよね?
233: 2015/12/15(火) 19:06:58 ID:2EOpU3fb0(2/3)調 AAS
たまにクイズ番組とかに出てくるクイズ王になぜか理3の人が出て来て、文系問題でもカルト的にバンバン正解するんだけど
あれ見てると、とにかく勉強できるから理3行きましたみたいな
元々明確な職業選択の目的意識なく入っちゃってる人が少なからず居そうで
本人的にも人材資源的にもいろんな意味でなんて無駄なといつも思う
234: 2015/12/15(火) 19:49:42 ID:uYdj1HeD0(1)調 AAS
医学部は割りに合うから
235: 2015/12/15(火) 19:56:48 ID:GL/GPskU0(1)調 AAS
>>232
そりゃ勉強しないとだれだって落ちるでしょ。
逆にFランでもひたすら努力すれば国試は受かる(85年代の
私立医学部の偏差値の低さは誰もが認める。)。
暗記メインのそういうテストだろ。
236: 2015/12/15(火) 19:59:21 ID:2EOpU3fb0(3/3)調 AAS
どっかの大学では面接で医師を目指す理由を聞かれて不純な動機だったらその場で面接中止になるんだってな
237
(1): 2015/12/15(火) 23:48:52 ID:zZRjLbmR0(5/5)調 AAS
>>232
コミュ障だな。受けてないってことじゃん。
238
(1): 2015/12/16(水) 00:06:31 ID:pdoeUADx0(1/4)調 AAS
全国最難関という理由で入学していたり、
大学に残り医学の研究者になるので、医師免許なんて必要ないと考えてるから。

医学部って入学してから合わないと悩む子もいるくらいだし。
勉強できれば医学部が割に合うってだけで進学すると大変。
239: 2015/12/16(水) 01:19:27 ID:boWorXTp0(1)調 AAS
医学部はサークル活動が面倒くせーな
入らないとハブられるらしいから、仕方なく入る
240: 2015/12/16(水) 03:30:25 ID:jrmqaHtG0(1)調 AAS
>>238たしかに、DQN患者を相手にしないといけないということはあるだろう。
仮に東大に行って一流会社に入る場合はそんな人と接しないもんね。
241: 2015/12/16(水) 11:53:25 ID:xgijv7CW0(1)調 AAS
>>237
合格率は受けた人だけの割合なんだけど、馬鹿なんですか
242
(1): 2015/12/16(水) 12:17:41 ID:pdoeUADx0(2/4)調 AAS
各大学受験者100人程度で、東大にしても合格率90%はあるのに、
それで低いとか馬鹿かと。やる気のないのがいるだけじゃん。
243: 2015/12/16(水) 15:39:48 ID:Bru9NV5T0(1)調 AAS
>>242
低い、とかあんたが言っているだけ

話をすり替えたいのか、日本語の読解力がないのか知らないけど、すごいと言われて持ち上げられてる東大
理三でも、医師国家試験の合格率はふつうだ、ってだけの話だ
244: 2015/12/16(水) 15:43:17 ID:QLtz0uvF0(1)調 AAS
理三てべらぼうに難しいのに医師国家試験の合格率も一位じゃなかったら
なんで?何かからくりがあるの?とは普通思うだろう
245
(1): 2015/12/16(水) 15:54:04 ID:558tzbW+0(1)調 AAS
で、医師国家試験の合格率にやたら拘るコミュ障くんは、どうすれば満足なのかい?

東大医学部でも試験に落ちるんだ!彼らだってただの凡人だ!みたいに思うことで、学歴コンプを解消したいのかい?ん?

東大医学部だと、医師ではなく純粋に研究者目指す者も多く、真剣に試験対策せずに受ける場合も多いと、
何人もが説明しているのに、コミュ障だから読めないのかな?w
246
(1): 2015/12/16(水) 16:20:49 ID:pdoeUADx0(3/4)調 AAS
合格率だけ見ても無意味。
新卒の受験者数と、大学の定員。
医学部の友達いるけど、テストばっかで留年多数。
進級できた子だけ受験できる。

東大医学部は、進学校がセンター試験全員受けるように、出来の悪い子もほとんど受けてるんじゃないのかな?
定員と受験者数ほとんど同じだから。
247: 2015/12/16(水) 18:40:05 ID:pdoeUADx0(4/4)調 AAS
分かってると思うけど、進級については、各大学基準が違います。
高校と同じで、偏差値高いほど本人任せ。
248
(1): 2015/12/16(水) 21:26:21 ID:n9jarmq90(1/2)調 AAS
>>246
受けて落ちる人が居るのが不思議
理3行く頭あったら寝てても受かるんでないのか
249
(1): 2015/12/16(水) 21:43:04 ID:dv3AuVZ90(1/2)調 AAS
>>248
東大受かっても5パーセントは(遊びすぎて)駒場から抜けられないんだよw
新しい範囲の勉強はやらんとできないの当たり前だろ。
理?の医師国家も同様。

逆に私医とか、合格率高めるために受験させない(積極的に留年させる)から率で比べても意味ない。
250: 2015/12/16(水) 21:48:42 ID:n9jarmq90(2/2)調 AAS
>>249
理3の頭でそれってことは
医師試験てよほど難しいのか
暗記中心なら彼らの最も得意とする分野な気もするが
実技以外1年で合格A判定的な人も居てもおかしくないだろ
251: 2015/12/16(水) 21:54:44 ID:dv3AuVZ90(2/2)調 AAS
頭が良くても勉強しなけりゃどんな試験にも受からないよ。

例えば自分の同期(法)はろくに準備もせずに宅建受けて落ちたよ。
親が不動産業の文学部女子はきちんと準備して受験して受かったが。
252: 2015/12/16(水) 22:17:39 ID:EHZJDgZm0(1)調 AAS
遊んじゃう奴はとことん遊んじゃうからね
むしろそれでも受かっちゃうことがあるという驚きがw
253
(1): 2015/12/17(木) 01:29:07 ID:JrJRJ1WS0(1/3)調 AAS
>>245
あんたの負け
254: 2015/12/17(木) 05:31:57 ID:HIG0m3IQ0(1/2)調 AAS
理三に入るのがゴールのガイジも在籍してるからな
外部リンク:igakubu.info
255: 2015/12/17(木) 07:27:03 ID:YSo9Ktd80(1)調 AAS
関東は東大が偏差値暴騰しすぎ。国医も少なすぎ。

関西だったら、京大、阪大、寝台がある。国医もたくさんある。
通学圏内にたくさんの大学があるだろうから、親は経済的に
助かるだろうね。
256
(2): 2015/12/17(木) 08:14:59 ID:cL6lmzaZ0(1)調 AAS
東京周辺に国公医が少ないのは、維新後に私立医が多くあったこと、政治、経済、貿易の一極集中で、文系人材の需要がとにかく多かった。
257
(2): 2015/12/17(木) 09:46:37 ID:AP0X1eN+0(1/3)調 AAS
>>253
本当コミュ障だなコイツ。いきなり「負け!」とか言い出しても、お前以外の他人には何言ってるか理解出来ねえからさ。
258: 2015/12/17(木) 10:24:53 ID:0GNjkXn30(1/2)調 AAS
>>257
無駄だからマジキチ(ナマポ受給中と他スレで自己紹介)はほっとけ。
259: 2015/12/17(木) 11:01:46 ID:2qbf98i80(1)調 AAS
257=258
260
(1): 2015/12/17(木) 11:08:39 ID:/0PJHVWN0(1)調 AAS
>>257
負け、って言われて分かるのはおまえだけだろうなぁ。

東大医の国試合格率が並だ、って話に、理三は研究者志望が多いから受けていないからだ!、って、受けてなきゃ合格率に算入されてないってのに、
ID切り替えまくって自作自演を繰り返して、正当化とか馬鹿過ぎだろ。

言い訳するほうがカッコ悪いわ。
261
(1): 2015/12/17(木) 11:13:19 ID:AP0X1eN+0(2/3)調 AAS
>>260
研究者志望で医師免許は別にそこまで欲しくなく、故に試験対策もあまりしない学生でも「受ける」から、
合格率が並程度になるって話だろ。受けてないとか何言ってんだコイツ。
262
(1): 2015/12/17(木) 11:40:46 ID:JrJRJ1WS0(2/3)調 AAS

嘘つけや。最初、言ってたことと違うじゃねーかよ。
研究者志望が国試対策を疎かにしてるから合格率が低いとか、おまえの思いつき、妄想だろ。
なんの証拠があって言い張ってんの。

医師国試の問題を見たことねーだろ。ど素人が。あんな程度で落ちるようなら、研究者なんかなれるかよ、馬鹿。
263: 2015/12/17(木) 11:42:48 ID:sj6EDv2mO携(1)調 AAS
>>261
研究者志望でも医師免許取れるのにいらないって東大でも稀でしょ。医系技官だって医師免許いるよ。
264
(1): 2015/12/17(木) 11:46:48 ID:AP0X1eN+0(3/3)調 AAS
>>262
最初言ってたとか誰だよ。お前はお前にレスするのが全員同一人物に見える病気か何かか?

医師国家の問題?高度な思考力など必要ないが、覚える知識量は相応に多いから、時間割いて対策しないと受からんだろうな。
で、それと研究者としての適性に何か関係あんの?

もう諦めろよコミュ障アスペ。
265: 2015/12/17(木) 12:23:02 ID:zQ0uXnVc0(1)調 AAS
研究者志望だろうが臨床志望だろうが医師のライセンスは必要。
東大医学部生が国試弱いのは単純に国試を舐めてるという点と、伝統校は国試の
対策をほとんどしないという点が大きい。国試は地頭の良さがあまり関係ないからね。
266
(1): 2015/12/17(木) 12:28:09 ID:0GNjkXn30(2/2)調 AAS
>>264
だから構うなっちゅーw
もしや似た者同士?

これまた同一人物に見えちゃうんだろうか( ´△`)
じぶん宅建の話したひとなんだけどw
267: 2015/12/17(木) 16:42:41 ID:HIG0m3IQ0(2/2)調 AAS
薬学部の場合は、薬剤師免許がなくても研究職ではそこまで困ることはないが、
医学部の場合、研究方面に進むとしても医師免許がないと非常に困るので、ほぼ全員医師免許は取ると聞いた
non-MDだとなにかと軽んじられてことが上手く進まないと
268: 2015/12/17(木) 16:58:24 ID:DqCW/KGp0(1/3)調 AAS
あのさ、東大、東大言ってるけど、京大や名大、阪大も合格率高くないじゃん。

医師になろうという志が知能よりも大事なんだと思うわー。
かなりの暗記量だよ。
269
(1): 2015/12/17(木) 17:03:14 ID:DqCW/KGp0(2/3)調 AAS
物理や数学で好きで入った子にとっては苦痛でしょ。
医師は暗記ばっかで文系みたいなもん。

よく言われるけど、賢い子はとりあえず医師って流れは日本にとり
もったいない。思考力の必要なものづくりに人材は流すべき。
日本は資源も何もない、技術力でしか食っていけない国だから。
270
(1): 2015/12/17(木) 17:09:34 ID:66fQi9hK0(1)調 AAS
>>269
なら、もっともっと製造業の研究開発職の待遇を改善する方が先だろうな。
工学部や理学部出てそういう職業目指すよりも、医者になったり文系就職で
銀行だの商社だのに行く方が高待遇って世の中じゃあな。
271: 2015/12/17(木) 17:19:26 ID:DqCW/KGp0(3/3)調 AAS
TPPが始まったらどうなるか分からん。
訴訟大国米国は訴訟が多く、医師は多額の保険金をかけてる。
できる医師できない医師の選別されるようになるんじゃないかな。
弁護士や歯医者も安泰じゃないし。
272: 2015/12/17(木) 19:13:50 ID:oBCY9QEK0(1)調 AAS
実数で言ったら
6人ほど舐め腐りすぎなやつがいたってだけじゃんw>鉄
273: 2015/12/17(木) 19:37:40 ID:fQSkqre50(1)調 AAS
いつの間にか医師国家試験のスレになっちゃってるな
274: 2015/12/17(木) 20:19:21 ID:fId6OOhH0(1)調 AAS
>>256
東大偏差値暴騰は、東京だけが景気がいいのか?
275: 2015/12/17(木) 20:23:53 ID:STeuoRD+0(1)調 AAS
偏差値は、鉛筆をなめ舐め決めるもんだからねー
アホが志望すればするほどインフレを起こす
276: 2015/12/17(木) 20:55:08 ID:MHgdNoiS0(1)調 AAS
ネトウヨの定義
外部リンク[html]:dl.dropbox.com
277: 2015/12/17(木) 21:50:40 ID:D959lP3K0(1)調 AAS
>>270
20年前までは終身雇用だったので、
そこそこの待遇があって、
工学部等からメーカーに入り、モノづくりでがんばっていたんだけど
終身雇用がくずれちゃったから、収入面で身分が安定しなくなり、
医学部や文系に人気がいっちゃったのかな?

指摘されている様に日本は資源が
ないから、第二次産業を中心にがんばらないといけないと思うんだけどね。
278: 2015/12/17(木) 21:51:13 ID:YuIdsEK50(1)調 AAS
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーな
お兄さん達にGo韓されATGCによるデジタル情報を強制インストールされ続けたため、
その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。
リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなりま
したとさ。 あ〜キムい、キムい。
279: 2015/12/17(木) 22:07:52 ID:JrJRJ1WS0(3/3)調 AAS
>>266
そういって、焚き付けるキチガイw
280: 2015/12/18(金) 03:25:30 ID:wWgP6Mu50(1)調 AAS
>>226
火曜日の11:45にレスしているおまえは頭いいのか?
281
(1): 2015/12/18(金) 07:44:54 ID:zGiFtylq0(1/2)調 AAS
>>256
医学部が少ないのは、医学部の新設に日本医師会の反対があるからでしょ。
282: 2015/12/18(金) 09:03:10 ID:RcgSaH3g0(1/2)調 AAS
私立の医学部いらね。
283: 2015/12/18(金) 19:03:52 ID:mDpiNCDR0(1)調 AAS
>>281
医師会は自民党の集票マシーンで圧力団体だから。
厚労省は、医師会の意を汲んで、医者を減らせば健保収支が改善する、増やすと無駄遣いが増える、といって医学部新設、増員を抑えていた。

医師会は開業医が実権を握り、大病院の勤務医は発言権が無い。
学費が六年間で1億以上もかかるところもあり開業医の子弟が多い、私立医学部の新設は許してきたが、
学費の安い国公医学部は定員を絞り、新設は許さなかった。

地方で医療崩壊がこれだけ問題化しても、自民党の医師会族議員は、医学部の増員を止めろ、とまだ主張している。
284: 2015/12/18(金) 21:49:53 ID:zGiFtylq0(2/2)調 AAS
開業医の高収入を維持することが一番大事だから。

でもTPPは開業医には不利だよねー
285: 2015/12/18(金) 22:14:48 ID:RcgSaH3g0(2/2)調 AAS
今後を考えると(そのうち団塊の世代が鬼籍に入りはじめる。)、医者を増やしすぎるのも問題だろう。
今の程度を維持すべし。
286: 2015/12/19(土) 04:14:06 ID:BzLqQn4D0(1)調 AAS
いや、英国のように、常勤医師数が少ない小規模開業医の健保指定医を地域ごとに定員制にすれば、万事解決する。

健保を使わない自由診療専門なら好きなところで開業できるが、すでに開業保険医が多い地区では定員に空きが出るまで新規開業は出来ないようにすればいい。
健保は公的制度なので、医師、医療機関の偏在は是正する義務があるが、これまた、医師会が死にもの狂いで導入に反対している。
なぜなら、人気の診療科と不人気診療科の格差が縮まる(少ない診療科に開業希望者が流れる)ことになり、ライバルが増えて競争が始まるから。

開業医は、休診日、診察時間などを談合して取り決めるなど、骨の髄まで談合体質が染み付いている。
287: 2015/12/19(土) 07:19:01 ID:EjE3QwYj0(1)調 AAS
(ここ何のスレだっけ?まあいいか)
288
(2): 2015/12/19(土) 07:48:54 ID:qLZjbbvf0(1)調 AAS
小林幸子(異常動物) ?@sateco
だからもう何回も言ってるけど、必死で勉強しないと東大に入れないような人は東大に入っちゃいけないんですよ。
そういう人は東大に入った時点で人生詰むっていうか終了だと思うよいやほんとまじで。

小林幸子(異常動物) ?@sateco
そういう人は、東大なんかに入らなければよかったんだよね。
「東大なのに?!(こんなバカなの?)」って、一生、死ぬまで、みんなから言われるよアレ。

小林幸子(異常動物) ?@sateco
御意。さらに言えば「最低限の品質保証」ももう怪しい。
18歳までの人生リソースを全て東大入学に使い切ったカスは煮ても焼いても食えない。
「東大卒」の服を着てても企業人事部の目は節穴じゃないのでどこにも就職できない。
289: 2015/12/19(土) 07:55:49 ID:BJbp/Ygm0(1/7)調 AAS
無茶して医学部増やすと、歯医者や弁護士みたいになるぞ。
特に弁護士が食うために訴訟ヤリまくると社会コストは増加すると推測。
290: 2015/12/19(土) 08:50:55 ID:o8U0ktL70(1/7)調 AAS
お医者さんがきちんと仕事されてたら訴訟もないよ。
291: 2015/12/19(土) 09:00:50 ID:o8U0ktL70(2/7)調 AAS
>>288
それって、無能なら東大に限らず言われることじゃん。
仕事ができないカスってw

良い大学に入れたら就活にしろ、まずスタート地点が違ってくる。
これだけでもお得。
いくらコミュ能力高くてもエントリーではじかれるから。
292
(1): 2015/12/19(土) 09:07:06 ID:BJbp/Ygm0(2/7)調 AAS
救急については、訴訟の恐れから患者を受け入れ拒否が進んだ。
緊急患者⇒死亡。

これって国民にとって幸せなことなの?

弁護士を増やしすぎた弊害だと思う。
1-
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s