【昆布を潰せ】海城学園Part51【き】 (779レス)
上
下
前
次
1-
新
421
: 2018/07/23(月) 11:53:26.69
ID:jzc7X7CZ0(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
421: [] 2018/07/23(月) 11:53:26.69 ID:jzc7X7CZ0 中国の海洋調査船「科学」が6月以降 沖縄県沖の日本の排他的経済水域(EEZ)で実施した無許可海洋調査で 遠隔操作型無人潜水機(ROV)を運用し 海底資源サンプルを無断採取した可能性があることが22日 政府関係者への取材で分かった。 中国は自国の大陸棚延長を主張する海域で調査を実施 サンプルの分析を進めて資源開発の主権的権利を既成事実化する狙いがあるとみられる。 海上保安庁は6月28日 沖縄県久米島町の硫黄鳥島(いおうとりしま)から西約132キロの日本のEEZ内で 「科学」が海中にワイヤを伸ばしているのを確認。 台風の接近に伴って30日に退去したが、7月14日に再び現れ、16日まで調査を継続した。 政府関係者によると、海保が調査の中止を求めたが 「科学」は左舷に搭載したROVを海中に投入し、1時間程度で無断回収するという作業を 繰り返した。無許可調査の実態が明らかになるのは異例。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1413097109/421
中国の海洋調査船科学が6月以降 沖縄県沖の日本の排他的経済水域で実施した無許可海洋調査で 遠隔操作型無人潜水機を運用し 海底資源サンプルを無断採取した可能性があることが22日 政府関係者への取材で分かった 中国は自国の大陸棚延長を主張する海域で調査を実施 サンプルの分析を進めて資源開発の主権的権利を既成事実化する狙いがあるとみられる 海上保安庁は6月28日 沖縄県久米島町の硫黄鳥島いおうとりしまから西約132キロの日本の内で 科学が海中にワイヤを伸ばしているのを確認 台風の接近に伴って30日に退去したが7月14日に再び現れ16日まで調査を継続した 政府関係者によると海保が調査の中止を求めたが 科学は左舷に搭載したを海中に投入し1時間程度で無断回収するという作業を 繰り返した無許可調査の実態が明らかになるのは異例
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 358 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s