[過去ログ] 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校10 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980(1): 2015/03/18(水) 16:28:38.36 ID:JaDVNLHt0(1)調 AAS
私立が元気になれば福岡県全体の進学状況が活気づくんかな?
他県からの優秀層が入ってくる効果を除けば、
上位優秀層のパイを各学校が奪い合うだけのような気がする
明治学園は、以前は高等部は女子しかなく、男子は小倉高校に進学していた
男子も高等部に進むようになったが、進学先トップを見ると小倉と二分している感じで
どっちもまあ悪くはないが、どっちもパッとしない
981(1): 2015/03/18(水) 17:13:09.93 ID:wEnSC5kT0(9/11)調 AAS
>>979
>>933-936
国立・名古屋大学付属高校(名古屋市)
東大1 京大1 名大14 北大1 九大1、一学年約120名程度だったかな
国立・愛知教育大付属高校(刈谷市)
付属名古屋・岡崎小中学校の優秀層は旭丘、明和、岡崎高校などへ進学、この高校は中堅校
>>980
その通り。
福岡の私立は元気が無い。さらに久留米大付ですら4割弱は他県等のよそ者の実績で福岡の実績では無い。
北九州については全体的に沈没。今の北九州の高校を全部足しても、昔の小倉1校単独の実績に遠く及ばない。
衰退の理由は産業空洞化があるが、以下の愛知県の状況とも関連がある。
>>973
愛知県、特に三河地区の進学校(岡崎・刈谷など)の保護者は北九州・福岡の進学校の出身者が非常に多い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s