[過去ログ] ■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■ (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
741
(2): 2010/10/30(土) 17:03:18 ID:rXr3Ok1f0(1/2)調 AAS
将来は文理学科が設置された高校に行きたいと思っている中1です。
今からできる、高校受験の対策など何かありませんか?
 
得意な科目は国語、苦手な科目は社会です。進研ゼミをしています。
家庭学習に合う、解説が詳しい問題集もあれば教えてください。
必要であればテストの成績なども書きます。宜しくお願いします。
742
(2): 2010/10/30(土) 17:54:42 ID:/vW6rxh60(1)調 AAS
>>741
高校受験に意識があるのはすばらしい
>>1を見てまずは模試を受けることっす
746
(1): 2010/10/31(日) 01:42:44 ID:XUjxoanT0(2/4)調 AAS
>>741>744
帰るのはやっ。
せっかく来たんだからもう少ししてから帰れよw。
今現在の君の成績や志望校が書いていないので一概には言えないが。
(書いた方がより適切な参考意見が書ける。)
基本的には学校にの定期テスト対策レベルの問題集(完全攻略や学力診断ワークや教科書ワークなど)などをどんどん先行して終わらせる。
一通り終わってから、高校入試対策はすれば良い。
進研ゼミをやっているのなら、それよりも先行しても良い。
進研ゼミは復習に使えば良い。
添削してもらえるのだから、自分では見落としていたところが見つかる。
逆にまったく穴がなく見つからないようなら、簡単すぎるということだから、ヤメれば良い。
逆に進研ゼミで手一杯というのなら、それを中心において、帰ってきた答案を中心に復習して穴がないようにきっちり固めていく。
まあ中二ぐらいまではそれでもいける。
後は志望校次第。
社会が苦手ということらしいが、中一なら現在やっているのは地理のはずだから、単純に暗記物をきちんとやっていないだけだと思われる。
白地図まとめなどで、地名等を問答無用で覚えていって上記の問題集をやっていけば問題ないはず。
記述問題やグラフや地図の読み取りなどだけは、分厚い参考書を読み込んだり、問題演習をやっていけばパターンはわかってくるはず。
記述の模範解答は、ポイントを押さえながら丸覚えすること。
こういう暗記物をさぼると後できつくなるので、いまから計画を立ててちゃんとやっていくこと(英単語や漢字など)。
それから理解すべきことは時間をかけてでも、しっかりと調べたり先生に聞いたりして、他の人に説明できるぐらいしっかりと理解すること。
こういう土台がしっかりしていると、枝葉は後でなんとでもなる。
それから>>742が書いているように模試は学年末に一度受けておくこと。
(中一なら頻繁に受ける必要はない、むしろ定期テストがしっかり取れる方が大事。)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s