[過去ログ] ■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■ (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325(1): 2010/03/27(土) 06:55:11 ID:22ZWaq6/0(1/3)調 AAS
>>317>323
本当は三月ぐらいは休ませてあげたいから、書くのを控えていたけれど。
とても熱心な様子なので実際の所を少し書くと。
国立理系(さらに現役で)となると、中学の勉強量の三倍をこなさなければ難しい、と考えた方が良い。
なにしろ今までは競う相手としていなかった、中高一貫組とも競わなくてはならない。
彼らは、すでに全教科高校の範囲を学んでいる。
それを、少なく見積もっても一年遅れで追わなくてはならない。
これはどうしようとか戸惑わせるために書いているわけではないよ。
このことをしっかり把握して、しっかり学習計画を立ててやることが大切だということです。
前スレからの君の書き込みを見てると、それができると思うから。
ただ、今現在あなたが思っているよりも、たぶん大変だと覚悟して。
あなたの通う学校がどのような学習進度で進めるかは分りませんが。
一応、入学したら先生や先輩に学校の三年間の学習進度を確認しておいた方が良い。
高校入学組でも難関私立といわれているところは、遅くとも二年間ちょっとぐらいでで高校三年分の内容はすべてこなします。
わかりやすく言うと、英語のリーダーの教科書は二年で三冊すべて読み終えるということです。
しかも私立の場合は、割とこの大学に入れるというのが明確なため(それが学校の売りになるから)、学校の方でもその大学向けの対策をすることが多いですが、
公立はそこのところがぼやけ気味になりがちなので、自分で対策を練ることが必要です。
ですので、学習プランを大学受験板の各教科スレを参考にして、少なくとも四月中には立てる必要があると思います。
ですから、三月中にリフレッシュをすませ(本当に今の時期しか休めるところがない)、四月からはまたじっくりこつこつでいいので、プランを立てて学習を進めていってください。
330(1): 前スレ972 2010/03/27(土) 22:50:41 ID:oLdRuMMS0(1)調 AAS
見るのが遅くてすみません。>>327さん フォロー有難うございます。
出版社名書くのはまずいかと思って、検索で辿りつける様に30分以上考えたんですが、
みなさんにお手数かけてしまって本当にすみませんでした。
What's New のところに理科の移行措置部分もあります。社会の最新資料も使えます。
もうひとつごめんなさい。全ページに入るのは、禁複製ですね。(よけいまずい><)
もうひとつ私が定期テストの勉強にとってもお世話になった有難いサイト
『がじゅの教材倉庫』
外部リンク:www.jade.dti.ne.jp
>>325さん(312さん?)
レス有難うございました。
受験後は発表までの1週間しかのんびり出来ないと考えていましたし、
高校入学後は絞られる覚悟も出来ていたつもりですが、やっぱり受験が終わって気がゆるんでいます。
そうですね。中高一貫組は変わらずに勉強しているんですよね・・・
入学してすべきことが分かりましたので、もう少し頭の中を整理して一歩一歩進んでいきます。
学校行事や部活動も盛んな学校なので、先輩方がどのように勉強されているのかは気になるところです。
本当にお世話になりました!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s