[過去ログ]
■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■ (983レス)
■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
646: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/02(土) 12:15:27 ID:zbHUAvtF0 >>644 うーん。 その偏差値では>筆者の言いたいところ等は分かっているのですが<とは言えんなあ。 たぶん君はまだ何となくしか文章を読めていない。 「くもんの高校入試国語完全攻略トレーニング1・2」が一番合うかな。 ただもしかしたら「新日本語トレーニング」からやった方が、良いかもしれない。 上手く書き出せないのは、主語と述語を中心に文のつながりが見えていないということだから。 その上で「システム中学国語 論理入門編 論理完成編」をやった方が早いかもしれない。 ベストアプローチはすでに文章が追えている人が、最後にどのように解答を作るかという本。 それで解答が作れないというのは、解答を作る前の文章を追えていない可能性が高い。 「新日本語トレーニング」→「システム中学国語」→「完全攻略トレーニング」と行くのが良いかな。 全部やりきれば偏差値60はいくはず。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/646
647: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/02(土) 14:12:02 ID:5r5/KMCA0 前スレでhighスタンダード演習だけで灘開成まで対応できるって意見があった 427 :実名攻撃大好きKITTY :2009/07/25(土) 23:27:38 ID:ggRSvg4xO (1 回発言) >>425 ハイ演は必要ない ハイ演は灘や開成筑駒でもオーバーワークというかちょっと目指してる所が違う 高校受験数学は時間かけて難問解くより短時間で問題を処理する能力が問われてる ハイレベルやるならハイスタ完璧にしたほうがいいよ ハイスタ完璧にすれば灘や開成もいけると思う・・・ まぁハイ演の月ごとに全範囲載ってて月が進むにつれて難しくなるという構成は悪くない ただ最後の方がいっちゃってるが・・・ だから最後の追い込みでどこまでいけるかっていう演習書として使うといいと思うよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/647
648: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/02(土) 16:02:15 ID:UhSvAaRs0 >>645 志望校は変わらず「千葉女子高等学校」です。 模試はチャレンジのをやってまだ解答が返ってきていないので、分かりません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/648
649: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/02(土) 19:51:14 ID:nkaasu+v0 >>627 ありがとうございました。参考にさせていただきます ところで、数学は10月半ばか11月から数学問題精講をやろうとおもっているのですが 代数、幾何の2冊、高校入試の1冊のどちらをやればいいのでしょうか 一応これからは、問題精講と過去問だけでいこうとおもっています http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/649
650: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/02(土) 20:15:24 ID:zbHUAvtF0 >>647 >ハイスタ完璧にすれば灘や開成もいけると思う・・・ はかなり数学のセンスが良くないと、難しいとは思うぞ。 やはり、そのクラスとハイスタとはレベルに差がある。 実際の問題採用の学校を見れば、早大本庄と同ランクの問題を並べているのはハイレベル演習の方だと思う(実際早大本庄の問題も採用されている)。 ただ早大本庄は当然灘や開成クラスよりも難しくないので、ハイスタ完璧で対応できないかといえばできると思う。 本当はその間の「高校入試1対1の数式演習」位が一番レベル的には合うとは思う。 だから、 >70オーバーの私立校を目指すのなら演習としては、日々のハイレベル演習の必修 と書いた。 解法パターンをすでに身に付けた後の演習としてはという意味。 一般の模試で偏差値72なら、解法パターンさえ身に付いていれば、必修位が演習としてこなすのに良いかなという判断。 これが偏差値65位なら「高校受験入試によく出る数学 有名高校編」でも悪くないかなと思う(ネットを見ているとこれで早大本庄に合格したという意見もあるし)。 すでに一般の模試で偏差値72なら「数学問題精講300題」もこなせるはず(これにも難易度の目安が書いてあったはず)。 だから「数学問題精講300題」で70オーバーにも対応できる解法パターンを身に付け、そのレベルの演習としてハイレベル演習の必修という意味。 実際に見てみてこれがやはりこなすのが難しいというなら、「よく出る数学 有名高校編」(解答例が若干簡素)もしくは「数学問題精講」の二冊(解答は丁寧)の方。 実際に採用されている問題を見ると、一般の模試で偏差値65から70位の高校の問題を採用している。 ここら辺を完璧にしても早大本庄に届くとは思う(偏差値が60後半で合格している例もあるし)。 まあ意見は色々あるから。 だから実際に見比べて選ぶこと。 >>648 なら名前に番号を入れておけ。 >>642ではエスパーでなければわからない。 君の目指す高校なら未来の図形及びまとめの図形部分かな。 もしくは「高校受験入試によく出る数学 標準編」の図形部分。 ただ、よく出る数学は問題を網羅しているが、解答が丁寧ではないのでやるのなら未来レベルはクリアになった後での方が良いと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/650
651: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/02(土) 20:31:01 ID:zbHUAvtF0 >>649 君がいままでやってきた問題集と駿台の偏差値と志望校を見ると難しいところだな。 駿台の数学偏差値48ということは一般の模試で65前後だろう。 なら「数学問題精講」の二冊の方が良いと思う。 その上で、過去問演習の方が結局はスムーズに行くと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/651
652: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/03(日) 11:14:02 ID:7h9qQM3o0 レベルアップ演習だけは、やった。 基本的だけど、たいへん役に立った。 Highスタンダード演習や日日のハイレベル演習もやりたかったが、サピに通っていたので、やる時間はなかった。 日日のハイレベル演習をやっている人は多かったが、みんな、「難しい」と言っていた。 ちらっと見たが、あまりに難しすぎる。入試の限られた数学の時間内に、解く問題ではない。 俺でも、開成と学附に受かった。 サピのテキストのおかげもあるが、レベルアップ演習だけで、入試には十分と思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/652
653: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/03(日) 13:25:43 ID:YBr4E7xb0 ハイレベル演習が難し過ぎるという意見が多いな。 ざっとは本屋で見てきてはいるが、そのクラスでもそうなのか。 (さすがにレベルアップ演習だけで開成と学附はないんじゃないかなー。 サピのテキストとの併用が良かったと思う。) 早大本庄の数学は特に難問が出るというわけではないので、演習用としてもハイスタでも良いのかもしれない。 ふうん。 ハイレベル演習は現在の高校入試には要らない子になっているのか。 (と言ってもやはり灘・開成レベルを目指す人でやっている人は多いと思うけど。) まあ、大手の塾のテキストのできが良いからなー。 暗記物以外は塾のテキストオンリーでも十分合格可能だと思う。 それ以外で、プラスでやるというのはそんなにできないよな。 ここでの相談のメインは無塾の人だし。 というわけで。 こなせれば「数学問題精講300題」。 「300題」が難しければ、「数学問題精講」の二冊とハイスタ。 で、直前に時間を計って過去問。 これで早大本庄も良いのかもしれない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/653
654: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/03(日) 20:58:46 ID:baNqj5gG0 早大本庄なら数学も大事だが、>>637の偏差値から見ても 英語が肝腎なのでは? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/654
655: はやおきこ [sage] 2010/10/04(月) 04:31:14 ID:vl27Vcvg0 >>653 ありがとうございました。 ハイレベル9月までの分野と問題精講の300問と過去問でがんばります。 女子はせまき門ですがよい報告ができるようがんばります。 英語は速読英単語入門しかしていませんが過去問で7割くらいです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/655
656: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/04(月) 21:32:20 ID:ShgMKTlf0 >>655 はやおきこw(これからは書き込むときはそれで書き込んでくれ)。 ほんとにはやいなw(勉強朝型?)。 女子だったんだね。 数学の方が英語よりも得意だから男子だと思ってた。 数学は問題精講300を軸にやっていけば、まあ後は指向性の違いみたいだから。 スピードを上げるのならハイスタ、じっくり取り組むならハイレベル。 ネットで色々掲示板など漁ってみたけど、意見としては半々位かな。 >英語は速読英単語入門しかしていませんが過去問で7割くらい 現時点で7割とれているなら、順調。 ネット情報では早大本庄は合計で210〜230点位とれれば、合格ラインには乗ってくるみたいだから。 中学レベル1500語プラス速単入門が入っているのなら、語彙的にはまあだいたい大丈夫だろう。 過去問で長文読むのに語彙的にはそんなに問題はなかったはず。 過去問で足りないと感じたら、データベース3000やVITAL3000で足していっても良いが。 サピで文法固めて、熟語入れて、長文に慣れればもっと伸びるはず。 それをやってまだ余裕があればやるぐらいで良いはず。 数学や国語の過去問はどうだった?(点数だけでなく英語も含め問題の印象も)。 できれば参考に教えてもらえると。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/656
657: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/05(火) 00:25:53 ID:wj1EBVQR0 >>655≠>>617でしょ どこで入れ替わったかはわからんがそもそも前橋高校は男子校だし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/657
658: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/05(火) 01:37:05 ID:NoQd/71F0 >>657 >前橋高校は男子校 あれ?。 では>>655は?。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/658
659: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/05(火) 01:41:40 ID:ymHZ3iIW0 まあ、男であろうが女であろうが、 話の中身に変わりはないケドな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/659
660: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/07(木) 19:18:22 ID:daT2rLVl0 「スーパーステップ 新版くもんの中学英単語1500」 http://www.kumonshuppan.com/jsp/jsp/category/kobetu.jsp;jsessionid=E61228B675D8C85F7CCAB89AAE88D74D くもんの中学英単語、やっと改訂きたよー。 いままで最大の欠点だった音声が http://www.kumonshuppan.com/wp/special/153sp/index.html からダウンロードできる。 ぱらぱら見た感じレイアウトが変わって、単語のポイント的解説部分が減った。 その替わり解説内容はかなり手直しされている。 それと前よりも熟語が増えたかな?。 それと少し2ページごとに少し確認的問題が付いている。 (ただこれは要るかな−?という感じ。 それなら単語のポイント的解説部分の量を増やして欲しかった。) これでやっと中1から取り組める英単語帳の決定版が出たという感じ。 1480を現在使っていて音声が必要な方は、1480から買い直す価値はあると思う。 (現在中3でチェック用に使っているのならその必要はないが。) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/660
661: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/08(金) 18:58:23 ID:IaxkWYla0 >>658 あれじゃないの 頭のいい女子が、女子高で頭のいい高校がないからといって、 男子になりすまして、開成高校に行きたいのですがとか質問するじゃん そうしないと、難しい問題集の情報は聞けないとかさ はやおきこもこれの類 群馬には、賢い共学や女子高がないから、前橋高校という名前を出して ハイレベル情報を聞き出そうとしたかったのだ 前橋なら偏差値72だが、前橋女子は偏差値65 我々も偏差値72と偏差値65なら話を変えるだろ そういうことだから、はやおきこは気にせずに書き込んで来い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/661
662: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/09(土) 15:10:01 ID:0rZF+b3F0 【志望校】千葉県立千葉東高等学校 (合格ライン 68) 【内申割合】割合はわかりません・・ 内申は1年 41 2年 44 3年 43 【模試名】V模擬 【5教科合計偏差値】65 【3教科合計偏差値】63 【英】61 【数】59 【国】65 【理】63 【社】66 【質問事項】 塾には行ってなくて、進研ゼミをやっています 今はV模擬やチャレンジで間違えた問題の解き直しや受験チャレンジ、 あと苦手な図形の問題をやっています この前初めて去年の千葉県の入試問題を解きましたがほとんどが60点台でぼろぼろでした・・・ 今回の模試の結果を見る限りでは合格はきついと思ってます やっぱり志望校は変えた方がいいのでしょうか? あと、チャレンジの模試では千葉東が合格率80%だったんですが、どちらを信用するべきですか? 数学は図形がとにかくだめで解説を見て、理解はできますが、なかなか問題でつかえません 問題集や参考書を買おうと思ってますが、どのようなものがいいのか多すぎてわかりません おすすめなどがあれば教えてください 質問ばかりで申し訳ありませんが一つでもいいのでアドバイスをください お願いします http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/662
663: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/09(土) 16:20:42 ID:cIx4pS050 【志望校】筑波大学付属駒場高校 【内申割合】あまり関係ないはずです 【模試名】駿台模試 【5教科合計偏差値】中二だから受けられないです 【3教科合計偏差値】64.3 【英】69.4 【数】54.1 【国】59.9 【理】不明 おそらく50以下 【社】不明 おそらく50以下 【質問事項】 英語は英検準一級を持っているので、問題ないと思います。(帰国子女です) 国語、数学はこれでは太刀打ちでいないのはわかっています。 筑駒合格に向け、何をすればよいでしょうか? それよりも問題なのが理社です。 外国の現地校に行っていて、基本がなっていません。 一般的な模試を受けたところ、社会の偏差値が60、理科が40でした。 筑駒の理社をできるようにするには、どうすればよいでしょうか? 現在使っている参考書は発展新演習(栄光に通っています)です。 また、英語は高校受験英語重点検討、難関校過去問などをやっています。 数学は最近、高校への数学をやり始めました。 今の偏差値では難しいことはわかっていますが、絶対合格したいです。アドバイスお願いします! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/663
664: 悩み小僧 [] 2010/10/10(日) 19:04:09 ID:XehK1pZW0 はじめまして。高校受験を控えている中学3年生です。 【志望校】公立 北海道札幌啓成高等学校 偏差値 55程度 【内申割合】割合は分かりません。。。中1=38 中2=38 中3=39 模試名などは分かりませんが。 確か5教科の偏差値は63ぐらいだったと思います。 【質問事項】今まで学校のテストにはそれなりの自信があったのですが。 学力テスト総合A・B・Cが始まってから点数と順位が 下がり始めました。やはり学力テストには学力テストなりの 勉強方法があるのでしょうか?受験勉強については特に 社会の地理・理科の植物・数学の図形などに困っております。 いい勉強法がありましたらよろしくお願いいたします。 また、それらの勉強に役立つ参考書などが ありましたら教えていただけるとうれしいです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/664
665: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/10(日) 19:33:46 ID:QiVSEWR+0 >>662 たぶん志望校を変える必要はない。 たぶん全体的な土台はできている。 その場合、きちんと上積みすればこの時期からでも偏差値は伸びる。 ネット上の情報を拾う限りは、内申的にも問題ないはず。 数学は解答が理解できるのならば解法パターンが身に付いていないだけ。 「数学問題精講」の二冊で解法パターンを身に付ける。 英語はドンドンとスラスラ(単語や熟語は入れておく)。 国語は中学総合的研究高校入試問題集国語読解 →(余裕があれば「高校入試合格とれる!国語」解説が詳しい>模範解答にあまり点数が来ないものが多く(指示語見落としなど)自学自習教材としては微妙<という意見あり) →過去問演習(もちろん漢字・国文法・古文はひととおりやっておく) 理科は「高校入試総整理理科」や「高校入試合格とれる!理科」当たりで演習。 穴があればいままでやってきたもので復習及び周辺情報を押さえておく。 一分野の問題パターンの出方はしっかりと押さえておくこと。 基本的な理解と問題パターンさえ押さえておけば、公立入試レベルのひねりなら十分対応できるはずである。 社会も理科と同様。 特に社会は戻るときに周辺情報を押さえておくことが大切である。 基本的にはこれからはアウトプット中心にやっていく(暗記物で穴がある場合は、そこは集中して覚える必要はあり)。 模試で点数がとれなかったのはたぶんアウトプットに慣れていなかったせい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/665
666: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/10(日) 19:36:27 ID:QiVSEWR+0 >>663 栄光に通っているのなら、三科については塾で訊いた方がよい。 ここでは一般的な問題集を揚げるぐらいしかできないから。 一般の模試で70オーバーの高校の場合、大手塾のノウハウはすごいから。 (その辺を狙う生徒は看板だから、力も入れてくれるし。) ましてや筑駒は、75オーバーの中でも全国でもトップ3に入る高校だから。 まあ数学は基本的には前から出ているプランのラインだし。 国語も過去問やってれば良いし。 問題は君が書いているように、理社だな。 社会は一般の模試で偏差値60ならば、教科書レベルはたぶん一通りは入っているだろう。 最高水準特進問題集の各分野を買ってきて、いままでやってきた範囲をやる。 その上で穴が開いているところを問答無用で、つぶしていく。 理科が最大の問題だな。 一般的な模試で、偏差値40ならば教科書レベルも怪しいはず。 まずは一般の模試で偏差値60以上まで上げることを優先すべき。 プランは二つ。 1.教科書・便覧をまず読む→図でわかる中学理科でポイントを押さえ→最高水準特進問題集 2.教科書・便覧をまず読む→新A CLASS中学理科(わかりにくいところは、チャート式や図でわかる中学理科で説明を補足する) 3.教科書・便覧をまず読む→学力診断ワークや完全攻略で公立校の定期テストレベルにする→高校入試総整理理科 どのプランでも一般の模試で偏差値65以上は行くはず。 後は本屋で実際に見比べてみてどのプランで行くのか決める。 両方とも一般の偏差値で65以上になれば、難関向けの最高水準問題集(一冊の)などが使えるようになる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/666
667: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/10(日) 22:12:58 ID:QiVSEWR+0 >>666 訂正 プランは二つ。→プランは三つ。 >>664 http://exam.p-edu.net/ ここに書いてあることをもとに、計算してみ。 それから過去問もやってみること。 それでだいたい状況が分かるだろう。 それぐらいは質問前にしておくこと。 学校の定期テストと入試レベルには差がある。 そこを埋める必要がある。 >5教科の偏差値は63ぐらい では各科目の学力がわからないので、適切なアドバイスはできない。 志望校偏差値 55程度なら「完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ」当たりで良いかも。 軽めのまとめ系のものを。 解説がわかりやすいものを選ぶ。 きちんとやりたければ「高校入試合格とれる!」や「高校入試総整理」を仕上げれば偏差値65はいけるが、志望校からすればオーバーワークだろう。。 >社会の地理・理科の植物 いままでのやってきたことの復習。 こういう暗記系がダメなのは単に君が手を抜いてきただけ。 >数学の図形 未来の図形をやるか、ベストアプローチの図形をやるか。 手早くポイントを押さえたいのなら「東大生が教える合格テクニック 数学 図形問題の攻略」でポイントを掴む。 後は上に上げたようなまとめ系問題集で演習。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/667
668: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/11(月) 01:37:25 ID:VQRyFzhu0 【志望校】日本大学鶴が丘高校(普通) 偏差値60 【内申割合】一般はないはずです 素内申は28です 【模試名】Vもぎ 【3教科合計偏差値】59 【英】56 【数】53 【国】60 【質問事項】夏休みからずっとスランプだったのですが文化祭に行き、ここに絶対行きたいと思いました。 今は英語はくもんの「高校入試の総復習」をとりあえず潰していますが数学はどうやったらいいかわかりません。 関数が苦手です… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/668
669: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/11(月) 08:51:19 ID:AqBo4bJB0 663です。 貴重なアドバイスありがとうございました。 さっそく参考にさせていただきます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/669
670: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/11(月) 10:19:04 ID:dIJlTe/X0 >>665 662です いろいろと教えていただきありがとうございます! 休憩もかねて本屋に行って見てきます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/670
671: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/11(月) 18:43:57 ID:yI3dJKkl0 >>668 「高校への数学 レベルアップ問題集」当たりが良いかも。 >関数が苦手 未来の「方程式と関数」及び「確率統計と総まとめ」の関数部分か「合格へのベストアプローチ数学〈関数〉 」か。 ただ上のレベルアップ問題集の関数部分を取り敢えず集中してやった方が良いかも。 それでもまだダメなら、補充でやる感じで。 「中学英語の総復習」のことかな?。 それならそれを終えた後「中学英語レベル別問題集」の1・2あたりをやる。 これはCDが付いているので、やった後CDを聞き込めばリスニング対策にもなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/671
672: 悩み小僧 [] 2010/10/11(月) 22:16:57 ID:Elh6pCpX0 664です。 良いアドバイス参考になりました! 本当にありがとうございました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/672
673: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/12(火) 12:32:05 ID:6uPfs3Jb0 >>662>>670 昨年、私が教えていた千葉県の受験生は、 11/20頃に、前年度(H21)の過去問を初めてやって、349/500点だった。 その後、頑張って、試験本番では、60点upの410/500点で志望校に合格したよ。 千葉東の今春(H22)の合格最低点は、370点くらいと聞いている。 君の場合、10/上旬で、全教科60点台なら、これからの頑張りしだいでチャンスはある。 今はあきらめず、ひたすら千葉東を目指して努力する時期だと思う。 ただ、千葉東の前期試験は独自問題がある。 共通問題のみの後期試験で確実に合格できるように、先ずは共通問題対策を中心にやった方が良いと思う。 その方が、後で県立船橋や佐倉などの独自問題の無い同等クラスの学校に志望を変更できる可能性もでてくる。 内申点は、君が書いた点なら問題無いだろう。 頑張れ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/673
674: 673 [] 2010/10/12(火) 18:12:22 ID:6uPfs3Jb0 >>662>>670 千葉県の内申点は、出身中学の平均点と95点との差が補正されるので、 前年度の入試で、自分の中学校の平均点がどれくらいだったか、 下のURLを参考にしておくと良い。 千葉県教育委員会(最初にhをつける) ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/zigyou/h22chosasyo/index.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/674
675: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/15(金) 16:15:21 ID:Zd4Dkdo7O 塾で個別指導をしてる大学生です 数学を担当してる教え子の指導法について悩んでます 千葉県の市立柏か市立松戸あたりを志望しているそうです つい最近入塾してきた子で模試などは受けたことがなく、偏差値はわかりませんが数学はかなり苦手な様子です 何度か授業をした限りでは計算問題も分数などが入ると計算法があやふやになり、一度教えたこともすぐ忘れていて全く進歩がありません… 入試まであまり時間がないので焦っています 今後どのように指導して行くべきでしょうか? 何かアドバイスお願いします http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/675
676: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/15(金) 18:37:11 ID:tzYowdeE0 >>675 個別指導をしている塾なら、そういう生徒に対するノウハウというか、対処法の積み重ねがないのか。 塾の責任者にまずは相談するべきだと思うが。 そういう子はたぶん小学生レベルが怪しいと思う。 「小河式プリント中学数学基礎篇」の小学生部分をやらせてみ。 たぶん合格点数がとれないと思うから。 そこを固めてからからでないと、どうしようもない。 そこを固めた後「基礎篇」の中学の計算部分(文章題は別途)と「とってもやさしい数学」を何回も繰り返しやる。 ただ、それでも入試ではほとんど点数は見込めないだろうから、内申点を確認した後、他の4科でどれぐらいとりにいくか戦略を練る。 過去問をやらせてみて、どの科目でどれぐらいとりにいくか、どの科目を重点的にやるか決める。 そういうことは、君一人では決められないだろうから、そういうことも含めて塾の責任者に相談する。 もしも相談しても、そういう指導を君に丸投げして、きちんとできないような塾ならば、碌でもない塾なので、やめた方が良いよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/676
677: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/15(金) 19:31:14 ID:R4ksNowd0 理科テストの点を上げたいのですが。 効率のいい勉強方法を教えてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/677
678: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/15(金) 19:37:46 ID:SA1pTKJl0 理科は問題とくしかないんじゃない? 学校の問題集とか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/678
679: 676 [sage] 2010/10/15(金) 21:36:48 ID:tzYowdeE0 あ、それとそのレベルの子は、そもそも勉強をやる気が無い子も多かったりして。 親がこの時期にあわてて個別指導塾に放り込んだりする場合も多いから。 その場合は、丁寧に説明しても、本人にその気がなかったりするので、たいして伸びが見込みにくい。 そういう子は、まあタイプにもよるが、塾にも半分遊びにきているというか、楽しい雰囲気を求めていたりするからね。 そういう場合は、まともに勉強のみを教えてもついてこない。 勉強よりもコミニケーションを求めていたりするから。 そういう子は宿題を出しても、ほとんどやってこなかったりするので、まあある意味わかりやすいというか。 そういう場合、この時期から塾でできることと言えばせいぜい、周りの状況を自覚させて、周りの子が追い込みで学力を伸ばし、成績を上げていく中で、いかに落ち込みを防ぐかという方がメインになる。 (周りの子の偏差値が上がってくるということは、その分相対的に下がってくる子がいるということであるから。) もちろん、本人にやる気がある場合、この時期からでも学力は上げられる。 しかしやる気がない場合、塾での学習時間でできることというのは、高々知れている。 まあ、金をもらって指導しているわけだから、そうも言っていられないだろうが。 だから本人に志望校に本当に行きたいのか、確認をして。 その上で、その為にはできるだけ具体的に、上に書いたようにどの科目でどれぐらい点数をとりにいくのか、わかりやすく把握させる。 で、目標点数まで後これぐらいだから、これだけやることによってその部分の点数を埋められるということを、そしてそれはこの時期からでも十分できるということを、本人に自覚させる。 にんじん効果ではないが、実際に可能な目標が目の前にあり、それに対する(十分可能な)具体的なアプローチが分かると、割と、あ、そうなんだと思いやすい。 そうすると周りの状況とあいまって、なんとなくその気になりやすい。 後は、少し進むたびに褒めて、やっぱりできるんじゃないかと、乗せていく。 そういうモチベーション管理も、指導する側のひとつの役割だから。 たぶんこの時期に放り込んでくる親はそういうことも含めて、塾に期待している。 まあ金をもらって指導しているプロなんだから(バイトでも)、その分ぐらいの仕事はしないと、ということだな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/679
680: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/15(金) 22:23:16 ID:tzYowdeE0 >>677 学年も、どの分野が得意でどの分野が苦手で。 今現在の成績も学力も分からないのに、適切なアドバイスができるか。 まあ、その質問内容のみでまともに答えると、理科の場合効率のいい勉強方法はない。 当たり前だが、その科目が得意な子というのは、その科目が好きな子。 特に理科はその傾向が強くて、勉強に合間に分厚い理科の調べ物用の参考書を読んでいたりする子が多い。 そういう子は、なぜそうなっているのだろうと、原理を知ることに関心があったりするから、よりその原理の根幹のところというか、なぜそうなるのかということを自分なりに考えたりする。 そういうことが、特に一分野の場合、応用系の問題にあたった場合に生きてくる。 だから、基本的には合理的な勉強方法はあっても、効率的な勉強方法はない。 二分野の場合でも、基本的な把握というのは、そういうなぜそうなっているのかということの上に、暗記する用語が乗ってくるわけだから。 だから、理科の場合は、なぜそうなっているのかという好奇心が、一番大切だということだな。 (ノーベル賞をとった人達の話など聞いてもそうでしょう。) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/680
681: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/15(金) 22:44:02 ID:hCbhTlVI0 大学受験まで受験科目に理科がない所を受け続けていれば解決です! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/681
682: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/16(土) 01:03:48 ID:auqkReN50 それでは私立文系で底辺の人生を味わう危険性がかなり高し。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/682
683: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/16(土) 01:05:07 ID:rCYZUCv+0 帝京医を出て医者になれば少なくとも底辺ではない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/683
684: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/17(日) 17:45:47 ID:mebmMG9I0 中受で本郷、世田谷学園を追いかけて〜 高受で日比谷、西を追いかけて〜 学費が安いと飛びつくと〜 入学したらバカの道にまっしぐら〜 現役合格など夢のまた夢〜 これぞ学附のクオリティ〜 究極の「Penny wise and pound foolish.」ですな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/684
685: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/17(日) 21:13:01 ID:1rQlrV6O0 >>680 ありがとうございました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/685
686: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/21(木) 16:09:22 ID:xwUmtuEe0 【志望校】都立日比谷 【内申素点】44 【模試名】Z会模試 【3教科合計偏差値】63 【英】58 【数】58 【国】66【質問事項】 中2男子です。Z会ハイレベルコースだけで志望校合格できますか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/686
687: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/21(木) 16:40:58 ID:Sun4ge0W0 >>686 日比谷志望ならトップレベルが普通だよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/687
688: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/21(木) 16:51:14 ID:vOMB47e90 >>683 帝京医は理科なしで医者になれるんですか? そこに決めた! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/688
689: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/21(木) 17:19:03 ID:xwUmtuEe0 686ですトップレベルの間違いでした http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/689
690: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/21(木) 17:48:07 ID:xCU/APXVP >>688 英語・国語・数学(1A2B)・物理・化学・生物 のうちお好きな3科目300点で合否判定 物理・化学・生物の組み合わせなら英・数・国すらいらないぜ! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/690
691: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/21(木) 19:28:22 ID:zOrobYu20 疲れたとき見てる http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/index.html http://www.nicovideo.jp/mylist/21342881 http://www.zkai.co.jp/vod/ zのおっさん、キモ過ぎ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/691
692: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/22(金) 22:06:24 ID:DCdqL9AMO 中学生の勉強が簡単だという定説は本当なの?もし本当なら高校になった瞬間いきなり勉強が難しくなるって事かな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/692
693: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/22(金) 22:47:29 ID:xIUgDEzk0 大阪府の内申の割合はでかいの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/693
694: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/23(土) 00:00:41 ID:ODwcnXzrO 俺の頃は四割だったなぁ。いま30歳ね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/694
695: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/23(土) 19:01:17 ID:+3McEs+CP 最底辺ランクの私立大学は願書を取り寄せたら合格通知も一緒に送られてきたとか 出願したけど受験しなかった人にも合格通知が送られてきたとか言われているので 今は高校さえ出られれば大学には何もしなくてもいけますw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/695
696: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/23(土) 19:10:52 ID:JQP+EC850 向こうは学校維持のために客である学生が欲しいのだからな。 考えてみれば4年で400万前後も払う客が「入れて下さい」 と試験を受けるのはおかしい。 今のように全入の方が自然だ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/696
697: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/23(土) 21:34:19 ID:bn2TuSwl0 全入で入れる大学なんて金の無駄だけどな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/697
698: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/23(土) 21:36:14 ID:+3McEs+CP 私学助成金というのがあって普通の大学は定員の50〜140%以内に入学者を抑えないと私学助成金を国からもらえなくなってしまうが ある所まで行くと私学助成金などぶっちぎってしまってもとにかく学生を大量に入学させて学費を取ったほうが儲かるという事になり 大量の留学生に囲まれて校庭や体育館などで講義を受ける事になりますw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/698
699: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/23(土) 22:36:13 ID:ODwcnXzrO >>697 無駄というのは? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/699
700: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/23(土) 22:51:22 ID:X+Iah06D0 北海道5区で補欠選挙 該当区域 札幌市厚別区、江別市、 千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、石狩振興局管内 一流大学の爆音バイクの畜生野郎をやっつけるなら、自民じゃ無理 というより、自民の松浪健太などが逆に擁護するありさま。 反国民の自民の復活を阻止出来るのは、みなさん方だけなのです。 静かに落ち着いて勉強するという、当たり前のことを実現するために どうか日曜の選挙に参加して下さい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/700
701: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/23(土) 23:33:27 ID:xDlbLzqZ0 >>695-700 スレ違い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/701
702: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/24(日) 17:42:23 ID:WamixfU/O スレ違いとか関係ないよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/702
703: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/24(日) 20:54:25 ID:0hAv83Kl0 ????? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/703
704: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/25(月) 15:27:58 ID:ZH9ZEYfj0 勉強法の質問ではないんですけど 東京都立国立高校っていい高校なんですか? 最近東京に引っ越してきて、 親がこの辺ではこの高校がいいって言うんですけど 何がどういう風にいいのかわかりません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/704
705: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/25(月) 15:56:54 ID:wTbMFFrZ0 >>704 日比谷高、西高と共に都立トップ校で多摩地区最難関。 文化祭は高校文化祭としては日本一と呼ばれるほど高いクオリティで有名。 http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100821/1282401568 http://www33.atwiki.jp/koukoujyuken/pages/19.html とか公式サイトとか見れば情報わかるよ。良い高校だと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/705
706: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/25(月) 16:16:30 ID:ZH9ZEYfj0 >>705 今中学2年なんですけど、 文化祭とかあんまり興味ないんですね。 開成とか筑駒は高校受験のレベル自体が落ちてるって聞いたんですけど そのあたりとの比較ではどうですか? 都立国立って見た目の進学実績でぱっとしないというか そんな印象があったんで。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/706
707: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/25(月) 16:48:05 ID:wTbMFFrZ0 >>706 多摩地区で高校受験からの生徒で一番進学実績が良いのは国立だよ。 まあ校風が合わないなら、西高とか日比谷高とかを目指せばいいんじゃ? 高校受験では中高一貫校の途中入学は敬遠する傾向が高まってる。 だから最近は筑駒とか開成でも合格辞退が増えているということ。 enaの先生も今年は筑駒や開成蹴って都立国立に進学した人が多かったとブログで言ってたから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/707
708: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/25(月) 17:03:23 ID:ZH9ZEYfj0 >>707 今の学力的に妥当だと考えられるのは国立なんですけど 国立と西日比谷では校風的にそんなに違いますか?学校オンチなんですよ。 中高一貫では高校から入学すると大学受験が振るわないのはなんでですかね? 桐朋では高校からの入学者で東大に受かったのは0人だったらしいですね。 今後都立は東大に何人くらい合格者数を出すんでしょうか? 私立が合格者数を減らしていますけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/708
709: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/25(月) 17:13:15 ID:wTbMFFrZ0 >>708 高入生の学力が低下して、中高一貫型のカリキュラムについていくことができなくなったから。 海城が突然に高校受験を止めたのも、高入生の劣化が酷いのが理由。 まだ中学2年だから、こんなとこで聞くのではなくて、説明会とかへ行ってみなさい。 国立と西日比谷では校風はかなり違ってくる。 ここは勉強法のスレだから、これ以上の質問は止めたほうが良い。 とにかく、説明会へ参加するのが一番だ。学校の公式HPを見てみよう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/709
710: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/25(月) 18:16:41 ID:QCvr71tIP そもそも6年一貫の学校に途中から入るのは色々やりにくいだろう 一斉スタートの方がいいはず みんなが敬遠するようになって入学者の学力が下がって高校受け入れする意味が無くなった http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/710
711: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/26(火) 09:27:25 ID:+oiwlu7P0 都立西高では高校課程の数学の問題が出たって聞いたんですけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/711
712: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/26(火) 09:30:01 ID:+oiwlu7P0 西や国立に強い塾ってenaですか? あと桜蔭中学から千葉大医学部に合格した人は市進学院とかいいって言ってましたが どうですか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/712
713: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/26(火) 15:08:17 ID:Lb5gXCdgO 塾講師です。 初めて中学生の国語を担当することになりました。 指導の参考になるおすすめのテキストはありませんか。 これまで夏や冬の講習会で国語を担当したときは、問題を解かせて模範解答通りになんとなく解説してきました。 先輩に指導法を尋ねてみたところ、わからないと言われました。実際先輩も文法以外はなんとなく解説して終わっているようです。 また、予習の時間がなくても解説できるような力をつけたいという希望もあります。 これまでは自分も解いて、本文に傍線を引き、解答の根拠を明確にするということをしてきたので、時間がかかってしんどいです。 国語はこれが当たり前なのかもしれませんが…。 よろしくお願いします。 レベル:地方のド田舎なのでやさしめ〜中程度。 価格:大型書店がないので実物が確かめられず、Amazonで一発購入するしかありません。できれば安価なもの。 Amazonでは出口さんの本が人気のようですが、多すぎてどれがいいのかわかりません。 内容:現代文の読解。古文漢文もあれば。文法はすっかり忘れてしまったので、まずは>>187を参考にしようと思っています。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/713
714: 日比谷に行くぜ [] 2010/10/26(火) 15:23:50 ID:J/dYlIyZ0 日比谷目指してるけど、筑附は論外として学大も東大京大で日比谷にボロ負け してるってネットにあるから、好き好んで学大に行くやつって、頭おかしいん じゃねえのって思ったりする 日比谷は、9割決めた後の残りカスで残りの1割で特別選考やるから、 内申は全然関係ないんだよ だから、学校の授業は休んでも全然問題ないし、美術とか全然絵を出さなくても 問題ナッシング。日比谷受けると言ってたら、それでも内申3くれてるし 結局、英数国の3教科がかなりできればいいんだ 日比谷を目指すほうが、マジでラク 今日は学校さぼったし、担任も日比谷受けるんだからといって、欠席させてくれる 今はコンスタントに8割近く取れるようになってきたから、受かったような もんだし、いやそれでも油断したらいけないと思って、他の都立の問題も やってる 今年の西の数学は、化けモンだったぜ、俺も前やったときは、半分がやっとだった たぶん>>711が言ってるが、高校範囲とか出ていると思うぜ さっきまで学校サボって高校範囲の勉強、今から塾で受験勉強 そうしないと、東大に受からない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/714
715: 日比谷に行くぜ [] 2010/10/26(火) 15:38:46 ID:J/dYlIyZ0 【志望校】日比谷高校・東京大学 【内申割合】関係ない 【模試名】第3回駿台模試 (9月) 【英】69 【数】88 【国】63 【理】61 【社】59 【質問事項】 青チャートの数U数Bになってから、かなり難しくなったんですが、 例題だけでもいいんですかね とてもじゃないけど、数T数Bのときと違って章末とか無理です 地元の偏差値60もないDQNの都立高校で、青チャートの難しいバージョンを 使っているので、マジでヤバイなあと思ってるんです あと、得意教科は英語なんですが、ケアレスミスを2つやっただけで この偏差値になりましたんで、英語のほうが自信あります 理社は今まで勉強してません、学校の授業だけ聞いてました 学校に行くのは、理社の授業を聞きにいくだけのもんです 今からやります、所詮都立の問題っす、電話帳1冊やればいいっすよね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/715
716: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/26(火) 15:54:59 ID:KVUcp/nb0 予備校の授業がテキストの内容をひたすら黒板に板書して 軽くコメントをするぐらいなので切ろうかと思います http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/index.html http://www.nicovideo.jp/mylist/21342881 http://www.zkai.co.jp/vod/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/716
717: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/26(火) 20:28:00 ID:raVU9Zpz0 >>714-715 まあおまえが嫌な奴だとわかったから。 理Vに行って医者になるのか、文Tに行って官僚になるのかはわからんが。 どちらにしても日本国民に迷惑にならないようにしてくれ。 >>713 >>187に国語全部あるじゃん。 >これまでは自分も解いて、本文に傍線を引き、解答の根拠を明確にするということをしてきたので、時間がかかってしんどいです。 >国語はこれが当たり前なのかもしれませんが…。 うん、当たり前。 お前は板野のように邪道国語講師になりたいのか。 出口ものは文章読解は論理だという、コンセプト導入用には良い。 まずそのことを生徒に意識させる。 講義の参考にするというのなら、実況中継でも読めば。 中学生用なら、「システム中学国語 論理入門編」あたりを参考にして。 コンセプトを理解したら、後はあなたの読解力にかなりよる。 http://www13.atwiki.jp/daigakujuken_jp/pages/23.html http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/QandA.html とか読んで、こういうことを自分なりにアレンジして。 はっきり言って、教師の地力がもっとも問われる科目が国語。 出口にしても実際の読解が甘いから、評判は微妙になる。 田村や河合に定評があるのは、その読解がしっかりしているから。 その代わり、実際の読解の説明はねばっこい。 上のHPの意見を見ても伸ばすにはそうしているでしょう。 まあ、高校受験レベルの文章だとそこまで粘っこく読み込むほどの文章は、あまりでないが。 一般の中学生がじっくりやるなら、くもんがやっているような、文章要約が読解力を伸ばすには良いと思います。 「公文式国語の「方法」―力のつけようのなかった読解力がこれでつく」 でも中古で買って読んでみたら。 半分は宣伝だが、半分は参考になる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/717
718: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/26(火) 21:01:24 ID:raVU9Zpz0 国文法はベストアプローチを参考にする。 塾講師には、ひととおりの説明だけではなく、実際のポイントとか覚えるための語呂合わせなどのテクニックも必要。 はじめる前に「まんが攻略BON! 中学敬語・文法」を各自に購入させて読ませておけば、かなり楽になるはず。 とういか、これだけでも一通りは入る。 後は演習させればおk。 古文は「古典問題の征服」あたりで普通は十分なはず。 後はベストアプローチを参考に教えれば。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/718
719: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/27(水) 01:42:11 ID:CtlXIhAj0 http://www13.atwiki.jp/daigakujuken_jp/pages/23.htmlって、インチキサイトだろ アフィ貼りまくってさ それよりも、ここいらでまとめたほうがいいんじゃないか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/719
720: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/27(水) 19:42:37 ID:raVcVgqUO 中学生の勉強は簡単だから先生の話を良く聞いて質問すれば大丈夫。塾は一部の難関私立を受けるひと以外はいらない。←これ、どうおもいますか。世間一般の定説ですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/720
721: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/27(水) 21:07:42 ID:/S62cGqJ0 世界には4歳(6歳だったかも)で大学受験レベルの数学問題を解けるのも居るので ボンクラと天才を同列には語れないのです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/721
722: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/27(水) 22:58:00 ID:raVcVgqUO つまりひとによって感じ方は違うからいちがいに難しいとか簡単とか言えないと? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/722
723: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/28(木) 00:40:19 ID:WpR0DUKB0 公立高校受験なんて上位以外は内申でほぼ決まる所も多くて、筆記試験ガチンコ勝負の要素が少ないから 内申さえ足りてれば試験は適当にやってても大丈夫みたいな面が大分ある 上位はガチンコやらなきゃ入れ無い所が多いから塾行って演習する必要があるわけで 下位だって内申足りないからガチンコ枠で入りたい、もしくはそうしなければ高校に入れないとなれば塾行く必要もある http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/723
724: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/28(木) 07:53:02 ID:yo4czLSMO 内申のウエイトが重いからこそ早期に塾通いして毎回の定期テストで内申を稼ぐ必要があるかと思いますが、その点はいかがですか?もちろん塾通いしないで学年トップならいらないでしょうけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/724
725: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/28(木) 09:22:11 ID:Hi57CYJc0 >>中学生の勉強は簡単だから先生の話を良く聞いて質問すれば大丈夫。 >>塾は一部の難関私立を受けるひと以外はいらない それは一般的な学力がある人が、一般的な努力ができれば 難関高を目指すのでなければ大丈夫、という意味でしょう。 実際、普通高校を目指すかなりの人は、ここにあてはまると思います。 しかし、実際には色々な人がいます。学力が高く、自分で必要な努力ができるなら 塾要らずで難関高に合格することもできるでしょうし、 学力が低く、努力が苦手な人は普通高以下でも、何らかの学習補助が必要でしょう。 塾(学習の手助け)が必要な人は、 自分の基礎学力+自分で学習していける力 < 志望校に必要な学力 の人であると思います。 ただ、自分の学力を客観的に測るのは容易ではない。 志望校にギリギリ合格するだけじゃなくて、余裕を持って合格したい。 内申点を上げて、推薦で合格して楽したい。 等の考えがあって塾通いする人も多いかと。 内申については、近年はトップ高校レベルは推薦でなければさほど重視されません。 自分の希望する高校が内申重視か、当日試験重視か、よく調査しておくと良いでしょう。 でも「内申対策」といっても、内申のつけ方は本当に中学の先生によるので、 塾での役割は、基礎学力を上げて、定期テストの出来を良くして内申を上げる、といった 正攻法でのやりかたしか期待できないです。 中学の専科の先生に直接「内申点を上げたいので、どういう風に努力すればいいのか 教えてください!」と直接聞いた方が、効果が上がりやすいと思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/725
726: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/28(木) 10:04:40 ID:NZFtgDrD0 今は独学でも進めていける参考書や問題集が多いから、わからないところを中学校の先生に聞けるのなら、偏差値70以下の高校ならやっていける。 というか、このスレのメインはそういう人。 ただし、中学生ではペースメイクと学力分析が難しい。 それと、基本的にできるタイプの子は、参考書や問題集の解説でもポイントを掴むのが上手いが、普通位の子はポイントを掴むのが上手くない。 なんとなくは理解はできるのだが、逆に言うとなんとなくで、問題のポイントなどをしっかり説明させてみたりすると、曖昧なところが出てきたりする。 できる子はそこら辺が的確。 だから質問の仕方を見れば、どの程度できるのかは、だいたいわかる。 だから、普通の子はしっかりと理解するのが大事。 そこら辺がきちんとできるかが自学のひとつのポイント。 できる子はその理解の処理速度が速いから、先に進むのが早い。 中学生レベルだとポイントはそんなに複雑ではないからね。 正直暗記することについては、できる子も普通の子もそんなに変わらない。 しっかり根気よくできるかだけ。 後はペースメイクがきちんとできる自己管理能力と。 志望校の過去問を分析しての、参考書選び及びその学習計画の立て方。 まあ、このスレはその部分で相談に乗っている訳だ。 どの程度の学力がついたかは、模試でわかる。 それで、修正をかけていけば、自学でも問題ない。 で、それがきちんとできるような子なら、5科の内申はまあ問題ないはず。 しかし、大部分の中学生はそこまで管理能力と分析能力が高くない。 だから、塾に行く子が多いわけだな。 ま、結局は目的意識の高さだと思う。 それがしっかりしていれば、自学でもいける。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/726
727: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/28(木) 19:09:17 ID:yo4czLSMO 地域によったら学年のほとんどが塾通いする公立中学とかありますがそういう中学は少ないですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/727
728: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/28(木) 22:30:52 ID:rXzFqhip0 合格へのベストアプローチを買ったのですが、中々覚えられません。 アウトプットはどのようにしたらよいのでしょうか? 使い方を教えてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/728
729: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/29(金) 03:47:24 ID:B9WEwXhP0 >>728 何の科目か書け。 基本的には、同系統の問題集で演習するしかないだろう。 >>727 お前が何が聞きたいのかわからん。 そんなこと気にするぐらいなら勉強しろ。 みんな行ってるとか行ってないとかそんなのお前には関係ない。 お前にとって必要かどうかだけ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/729
730: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/29(金) 15:12:42 ID:63XqGtUE0 >>729 すみません、書き忘れていました。 社会の3冊です。 合格へのベストアプローチと同等の難易度で知識を確認できる問題集はありますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/730
731: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/29(金) 19:34:53 ID:B9WEwXhP0 >>730 君の現在の偏差値と志望校の偏差値は。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/731
732: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/29(金) 22:09:44 ID:63XqGtUE0 >>731 3年です 五木テストで偏差値は 国語60数学74英語77理科72社会73です。 5教科での偏差値は75です。 志望校は東大寺学園です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/732
733: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/29(金) 22:15:02 ID:63XqGtUE0 東大寺学園の偏差値書き忘れていました。 偏差値は77です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/733
734: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/29(金) 23:02:05 ID:jOl6rBS30 ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/734
735: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/29(金) 23:08:06 ID:hDtGTOM60 五木で73あって、ベスアプなんかで上乗せ出来んのか? 東大寺が、ベスアプなんかで対応出来んのか? そもそも東大寺は、五木なんかで測れんのか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/735
736: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/30(土) 00:01:18 ID:63XqGtUE0 >>735 東大寺は五木テストでははかれないと思います。 基礎知識を仕入れるという意味で合格へのベストアプローチを使いたいのですが、 問題集を持っていないのでオススメを教えていただけないでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/736
737: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/30(土) 03:03:36 ID:yc6Uiq8n0 てか、五木で73あるんだったら、いわゆる基礎知識は既に持ってんだろ。 後は、東大寺や同等レベル高の過去問演習といったレベルの高い アウトプットをして傾向を探り、対策をじっくり練ることだ。 それよか、国語対策が必要だな。 それこそベスアプをパッと読んで、電話帳攻撃がいいんでないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/737
738: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/30(土) 03:07:31 ID:37hFnCDq0 どうみても釣りに見えるのだが。 五木テストで偏差値社会73あるのなら、ベスアプなんかいらんだろう。 もし使うにしても、すでに覚えていることの確認位にしか使えんはず。 >中々覚えられません という君の質問と学力に齟齬があるのだが。 君の学力でこの時期なら「最高水準問題集社会」などで、ひたすら演習でいけるはずだが。 一通り総復習したいのなら、「高校入試総整理」か「高校入試合格とれる」あたりが解説もあるので、ベスアプあたりの演習としても使えるとは思うけど。 ひたすら問題なら「高校入試問題集社会の完成―難関国・私立校突破」あたりで演習しても余裕があるのなら良いけど。 そんなに社会ばかりやってもしょうがないし。 君の偏差値及び志望校なら4科は「最高水準問題集」などの難関校向けの演習問題集でいけるはずだし。 特に社会は他の科目よりも、難関校でも比較的五木の偏差値で計れるだろうから。 質問が無茶苦茶。 釣りでないのなら、その成績なら国語を気にするはずだが。 他の4科がそれで、国語だけがその偏差値というのも変。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/738
739: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/30(土) 08:57:22 ID:3c3wnePKO 数学をやってると間の計算プロセスがわからない事ありますよね。どうやってみんな解決しますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/739
740: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/30(土) 09:26:45 ID:gDrk+3oX0 >>737 >>738 丁寧な回答ありがとうございます。 釣りではありません 五木テストでの偏差値は良かったですが、合格へのベストアプローチを見ていると知らない事も書いてあるので基礎的な知識は抜けがあると思います。 合格とれるで演習しようと思います。 国語では時間がいつも足りなくなります。 合格へのベストアプローチをして、過去問をやろうと思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/740
741: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/30(土) 17:03:18 ID:rXr3Ok1f0 将来は文理学科が設置された高校に行きたいと思っている中1です。 今からできる、高校受験の対策など何かありませんか? 得意な科目は国語、苦手な科目は社会です。進研ゼミをしています。 家庭学習に合う、解説が詳しい問題集もあれば教えてください。 必要であればテストの成績なども書きます。宜しくお願いします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/741
742: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/30(土) 17:54:42 ID:/vW6rxh60 >>741 高校受験に意識があるのはすばらしい >>1を見てまずは模試を受けることっす http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/742
743: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/30(土) 19:03:23 ID:mYi/H2FB0 ゴキテストってのはいわゆる公立高校受験者向けの模試で 偏差値77とかそんなに受験者の成績が分散するものなのかね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/743
744: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/30(土) 20:39:21 ID:rXr3Ok1f0 >>742 ありがとうございます。 やっぱり模試受けないといけないんですよね。 中3になったらまた来ます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/744
745: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/31(日) 01:18:43 ID:XUjxoanT0 >>740 まあ釣りでもそうでなくてもいいや。 スレを読む人の参考になればいいだけだから。 >>740 確かに大阪府の公立入試国語は作文があるから時間ぎりぎりになるんだよなー。 時間だけで言ったら、難関私立よりもシビアかも。 それでも東大寺志望していてその偏差値はない。 ほんとうに文章を読解できてるのか?。 読解ができていてスピードを上げるだけなら、>>737のコースで良いが。 読み込んで解答につなげる過程を、中学の参考書で親切に解説しているのは「システム中学国語 論理入門編」だと思う。 (ただし出口の読解自体はそんなに信用していないので、こういう考え方でやっていくんだというのを学ぶためのもの。 それから出口の公式はひとつの読み方に過ぎないから、それですべての文章を読めると思わないこと。) で「中学総合的研究 高校入試問題集 国語読解」で読解のレベルを上げていって。 最後は難関校の過去問演習でスピードアップ。 それと本当に東大寺を受けるなら今からでも駿台模試を受けること。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/745
746: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/31(日) 01:42:44 ID:XUjxoanT0 >>741>744 帰るのはやっ。 せっかく来たんだからもう少ししてから帰れよw。 今現在の君の成績や志望校が書いていないので一概には言えないが。 (書いた方がより適切な参考意見が書ける。) 基本的には学校にの定期テスト対策レベルの問題集(完全攻略や学力診断ワークや教科書ワークなど)などをどんどん先行して終わらせる。 一通り終わってから、高校入試対策はすれば良い。 進研ゼミをやっているのなら、それよりも先行しても良い。 進研ゼミは復習に使えば良い。 添削してもらえるのだから、自分では見落としていたところが見つかる。 逆にまったく穴がなく見つからないようなら、簡単すぎるということだから、ヤメれば良い。 逆に進研ゼミで手一杯というのなら、それを中心において、帰ってきた答案を中心に復習して穴がないようにきっちり固めていく。 まあ中二ぐらいまではそれでもいける。 後は志望校次第。 社会が苦手ということらしいが、中一なら現在やっているのは地理のはずだから、単純に暗記物をきちんとやっていないだけだと思われる。 白地図まとめなどで、地名等を問答無用で覚えていって上記の問題集をやっていけば問題ないはず。 記述問題やグラフや地図の読み取りなどだけは、分厚い参考書を読み込んだり、問題演習をやっていけばパターンはわかってくるはず。 記述の模範解答は、ポイントを押さえながら丸覚えすること。 こういう暗記物をさぼると後できつくなるので、いまから計画を立ててちゃんとやっていくこと(英単語や漢字など)。 それから理解すべきことは時間をかけてでも、しっかりと調べたり先生に聞いたりして、他の人に説明できるぐらいしっかりと理解すること。 こういう土台がしっかりしていると、枝葉は後でなんとでもなる。 それから>>742が書いているように模試は学年末に一度受けておくこと。 (中一なら頻繁に受ける必要はない、むしろ定期テストがしっかり取れる方が大事。) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/746
747: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/31(日) 01:51:20 ID:XUjxoanT0 追記 私立難関校を受ける場合は別。 中一からしっかり、駿台などの難関校用の模試を受ける。 まあ、それなら通信は進研ゼミではなくZ会に変えた方が良いが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/747
748: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/31(日) 11:52:48 ID:P/0RmJC/O 偏差値60くらいの高校に行くと人生約束されますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/748
749: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/10/31(日) 11:56:09 ID:67g/1VqO0 >>746-747 ありがとうございます。やっぱ模試なんだと思ってしまってw 中間テストは国語72、社会56、数学92、理科72、英語100、合計392で学年32位以内/234人中です。 志望校は、通える範囲でいうと、天王寺、北野、高津、生野に行きたいです。 進研ゼミは、穴がないわけでもないし、それで手一杯というわけでもないです。 テスト用の予想問題集が気に入っているので、とりあえず1,2年の間はゼミで頑張ります。 社会は興味なくてやらなかっただけかもしれないです。1学期末は84点あったので。。 駿台模試って問題は難しめなんですか?それと、模試を受けるときはテストの時みたいに勉強するべきなんですか? 学年末の模試、親に相談してみます。 ちなみに私立はお金かかるのであんまり行きたくないなって思ってます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/749
750: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/10/31(日) 23:12:52 ID:XUjxoanT0 >>749 そのクラスの高校を志望するのなら、定期テストの平均は90点以上はとらないと。 まあ、軸になる英数はとれているので、理社をきちんとやればとれるはず(まあ学校の国語は入試とちょっと違うのでそれはそれなりで良い)。 駿台はまあ一般の模試で偏差値65位の成績だと、偏差値50位なので一般の公立高校を受けるのであれば必要ない。 (ただ東京の日比谷などの難関私立並の問題が出る高校は除く。) 大阪のそのクラスの高校も今年の入試から独自入試になるらしいが。 ただ今年からなので、どの難易度の問題になるのかわからない。 一般の公立高校上位校の独自入試レベルの難易度なら、五木でまあいけるだろう。 2月のはじめに五木があるので都合が悪くなければ受ければ。 大阪は君が高校に行く頃には世帯収入が600万以下なら授業料はかからなくなるはずなので、その世帯なら私立でもダメということもないだろうが。 私立は寄付金などをとるところもあるから、近畿圏の難関私立を目指すのでなければ君が目指している高校は良いと思うよ。 それよりも、大学で旧帝国立(特に理系)クラスを目指すのならば今からそれも含めた学習計画を立てた方が良い。 そうであればスレの上の方にそういった書き込みもあるので、目を通しておくと良い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/750
751: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/01(月) 18:11:55 ID:G6H0TNgB0 >>750 ありがとうございます。平均90点程遠いですね。頑張ります>< 理社頑張ります。理科は90点以上の人がいなくて難易度高かった、って言い訳ですよね。 社会はとにかく暗記サボらずにします! 駿台受けずに五ツ木標準テストですか、わかりました。相談してみます。 私立は全く考えてなかったです。中高一貫=グループが出来上がってるってイメージあってなんか…と思ってます。 やっぱ女子はそこが気になってしまうんですよね。 旧帝国立って、京大阪大ですか。そんな大学行けたらなぁ。 私はどっちかというと文系だと思ってますが。。とにかく今は勉強頑張ります。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/751
752: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/01(月) 19:25:37 ID:9PP0kqTG0 >>751 普通に学年1番、2番ぐらいじゃないとダメなんだ 90点以上がいなくて、ではなくて、私だけ90点台だったでないと いけないということなんだよ 京大なんて、大阪の公立高校の女子からは30人も進学できていない 自分の住んでいる市(10万〜30万の規模)の中で、女子では一番ぐらいでないといけない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/752
753: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/01(月) 19:29:43 ID:9PP0kqTG0 生野とか高津からは、この3年間、現役京大合格をした女子なんて 一人もいないし 生野、高津のような二流高校なら、女子でダントツのトップ、 男子を含めても、高津とかなら学年1番、2番に入らないと 京大はなかなか見えてこない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/753
754: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/01(月) 21:18:54 ID:3wCK0pz20 京大ではなく国医へ入ったのかもしれん 地域枠やらうまく使って医学部入ったほうが京大よりいいしね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/754
755: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/01(月) 22:29:28 ID:FFgUfb0r0 まあ、正直学校の定期テストレベルだと、ある程度以上の学力だと差がでないので、内申が稼げる位の点数をコンスタントに取っていけば良い。 現在のところ大阪の公立高校は内申が半分位のはずだから。 だから>>752>753、あまり煽ってやるなよw。 京大阪大クラスは普通の勉強の仕方では、よほど頭が切れる(IQ150以上とか)奴以外は、現役ではかなり難しいのだから。 だからそういう所を本気で目指すのならば中学の頃から、学習計画を立てる必要があるのだが。 別に文系なら、早稲田や上智のような私立の上位校を目指しても良いし。 大阪の公立なら市立や府大、私立なら関関同立クラスなら、まあ高校からがんばっても。 ただ、旧帝国立を目指すのなら、今からそれに合わせた学習の進め方をしていかなければ、けっこうきついよ、ということを書いただけだから。 中学生だと上位高校を目指していても、そういうことに気付いている子はそんなに多くなかったりする。 だから、そういうことに中1の時点で気付ければ結構大きい。 難関中高一貫組は学校が自動的にそれをやっているから。 まあ学ぶことは易から難だから。 きちんと土台から積み上げていくのが大事。 それをどのようなペースでやっていくかで、大学受験のような決まった期間での学力伸ばしコンクールの結果は決まる。 だから自分のこなしていける量を把握して、いかに大学受験までの学習計画を立てられるか。 そしてそれを無理のないペースで進めていけるような、自己管理。 それが大事。 そういうことを意識して学習に取り組んでみると良いよ。 そういうことは大人になっても、役に立つから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/755
756: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/02(火) 00:05:38 ID:f/EMfKxT0 こんばんは! 昨年度お世話になった高1♀です。 類型選択の提出期限が近づいているのですが、ここに来て理科の選択に迷いが出て色々調べています。 で、このスレがとっても懐かしくってのぞいてみたんですが、あ〜ビックリ。 なんだかズバリ私のことみたいな・・・ (小さい声で) 旧帝大(理系)志望です。>< 私は国語(物語文)が出来なくて、こちらで沢山アドバイスをいただいてなんとか合格できましたが、 高校生になってもやっぱり国語がダメです。相変わらず問題文読んでいるうちに訳が分からなくなっています。 いつもなんとか平均点を超えるくらいです。 英語も帰国子女は沢山いるし、英検だって準1どころか1級も結構います。 当然テストはかな〜り難しいです。(英基礎は帰国子女が難しいと言うくらいですから) 数学はなんとか頑張っています。これは中学の時にかなり頑張りましたので・・・ 勉強はとっても大変ですが、高校はとっても楽しいですよ。 中3のみなさん、 勉強がんばってくださいね!! 不安になることもあると思うけど、みんなそうです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/756
757: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/02(火) 00:46:07 ID:3knr3d2J0 >>756 がんばってるねー。 時々、勉強の合間の息抜きで良いから後輩たちにアドバイスしてやってくれ。 現役高校生がもっとも、状況がわかっているだろうから。 スレ違いになるが、現代文についてアドバイスすると。 これは中学生でも基本的やり方は同じだから。 文章を読んで問題を解いていくときに。 主語述語に線を引いたり。 指示語で指示されている内容を括弧でくくったり。 接続についてはその接続語を丸で囲んでから、その接続を矢印でどうつながっているのか。 読みながら書いていってごらん。 それから、解き終わって採点するときに、こんどは赤ペンなどで、解説の内容を文章に線引きして、辿っていってごらん。 そうすると、自分の読み方とどこが同じでどこが違うのか一目瞭然になるから。 数学の図形問題と同じで、数式や説明で読むとわかりにくいことも、図形に書き入れて見ていくと一目瞭然になるのと同じです。 図形問題を頭の中だけで解くと大変だけど。 図形に書き込んでいって、一つずつ追っていくと自ずから分かってくる。 (まあ高校の数学はこういうことを数学的言葉でやりはじめるわけだから、中学ほど単純ではないけど。) これと同じようなことを、文章でもビジュアル的にやる。 これを高校一年の頃に丁寧にやっていると。 文章がきちんと読めるようになってくる。 この時点では、読む速度は別に遅くても良い。 丁寧に追っていけるようになるのが大事。 これがきちんとできるようになってから、高三で時間制限をして演習をしていけば自然と速度は上がる。 後は語彙と教養の問題。 それは語彙系のものを一通り目を通しておいて、新聞などをに目を通しておけば。 こういうことは英語の長文にも生きてくるから。 もっと言うと大人になればなるほど大切なことだから。 せっかく来てくれたので一応アドバイス。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/757
758: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/02(火) 03:31:26 ID:+9uee5OB0 旧帝大ってもほんとに難しいのは東大京大ぐらいで しかも京大工の下のほうは東工大と大差なしみたいな時代だしねえ 九州や北海道位なら偏差値60ぐらいのフツーの公立高校でも計画的にやってりゃ入れるし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/758
759: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/02(火) 08:47:58 ID:KLXaj/x7O 中1です。志望校・早実、学院。野球に忙しく塾や模試とは無縁。学力@得意の英語はシリウス標準編中3まで完成するも志望校長文短時間読解玉砕。A国・数は学校授業のみ。定期テストは常に九割キープ。その上のレベルは未知の領域。合格に向けたアドバイスをお願いします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/759
760: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/02(火) 15:57:11 ID:2OiDcXym0 >>752-753 ありがとうございます。 ですよね。それはわかってるんですがうちの学校かなりレベル低いんでついそう思ってしまいます。 大学は、京大阪大はそこまで勉強したくはないというか、浪人したくないです。 生野、高津で二流って、他の高校が十流とかになるじゃないですか…。。w >>754 ありがとうございます。 内申が稼げる点数ってどれぐらいですかね。やっぱり平均90点以上なんでしょうか。 文理学科は入試7:3内申です。勉強できて態度悪いやつが受験で評価されるとかなんか嫌です。 市立や府大や関関同立に行ければ十分だと思っています。 でも、旧帝国立志望に合わせた学習の進め方っていうのも気になるのでどんな感じか教えてください。 それと、理科ってどうやって勉強すればいいですか?(ちなみに今してるのは1分野です。) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/760
761: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/03(水) 02:31:56 ID:oLfk0wJF0 宮城県の仙台二高(68)志望の中三です 10月の模試で 国語 61,7 数学 61,5 社会 68,8 英語 65,8 理科 60,9 三教科 64,5 五教科 65,5 という結果だったのですが こんなんで受験までに間にあいますか? あと英数をもっと上げたいと思っています 今購入する問題集で迷っているのですが 英語は高校受験英語長文問題精講か未来を切り開くの速読長文で数学はベストアプローチの図形か入試によくでる数学 標準編、未来を切り開くの入試対策かで迷っています。 何か他にいい問題集はありますか? アドバイスお願いします 長文失礼しました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/761
762: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/03(水) 02:44:12 ID:t3QZhm/r0 公立高校入試は、模擬試験より過去問で時間はかって何点取れたかで判断すべし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/762
763: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/03(水) 02:58:04 ID:ERfI+HdN0 >>759 中一でシリウス標準編三年分終了しているというのは、すごいよ。 >志望校長文短時間読解玉砕<とかはまったく気にしなくて良い。 どのような問題がでるのかわかっただけで、やってみた意味がある。 次に「SAPIX式英文法123+」S1-S9をやる。 S10もやっても良いが、高校の範囲は高校用のものの方がわかりやすいので。 この時期ならFOREST通読、解いてトレーニング(もしくはグラマスターやアプグレやネクステなどの網羅系の導入高校英文法問題集)と進めていっても良い。 いきなり全部の通読はたいへんだったら、章ごとに「読む→演習」とやっていけば良い。 その場合併せて「山口英文法講義の実況中継」は読んでおいた方が良いよ。 >>400>401>640を参考に. SAPIX最低5周と書いているが、回数は減らして良い。 単語教科書レベルの基礎1000語以上覚えているのなら、データベース1700、もっと覚えるのならvital3000などで詰めていく。 まだ基礎に穴があると思うなら、くもん1500でチェック。 後は熟語を「英熟語必勝トレーニング」で。 高校受験だけを考えるのなら、>640にある長文演習に入っても良いが、時間に余裕があるのなら「大矢英語読み方講義の実況中継」を挟んだり、そこから先の高校の解釈本をやっても良い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/763
764: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/03(水) 03:02:26 ID:ERfI+HdN0 数学は英語と同じく標準的なものを一通り先行して終わらせる。 http://soredesorekara.blog70.fc2.com/blog-entry-32.html http://soredesorekara.blog70.fc2.com/blog-entry-20.html を参考に。 チャート式の導入を読んだ後、例題を読んで理解、隠して再現。 再現できたら、類題で確認。 別にチャート式でなくても、パーフェクトコースでもチャート式体系数学でも同様の形式ならば、自分に合っていれば良いんだけどね。 チャート式はまあ学校の定期テストレベルに合っているから。 それで演習。 別にこれは自分に合っていれば何でも良い。 英語に合わせてシリウス標準編三年分でも。 自分に合ったものを選んで、中二の終わりまでに標準レベルを仕上げる。 後は上にある「中三での数学の勉強法 転載」を参考に。 そこでは「ハイレベル演習」を勧めているけど、「高校入試1対1の数式演習」位が一番良いと思う。 これの図形はまだ出ていないけど、来年出るはずだから、君が標準レベルを仕上げた頃には二冊出ているはず。 「数学問題精講」二冊をやった後に取り組めば。 標準レベルから、1対1にいきなりいけるならそれでも良いけど。 精講二冊を挟んだ方が楽だと思う。 国語は http://soredesorekara.blog70.fc2.com/blog-entry-11.html を参考に。 このプランの「田村のやさしく」からで良いと思う(もちろん最初からやっても良いが)。 「システム中学国語 論理入門編」以降は>>757で書いたやり方でやる。 古文は「中学国語の総復習」の古文部分をやった後、ベストアプローチに目を通し「古典問題の征服」をやれば。 先取りするなら、ベスアプの代わりに望月や高校の200語レベルの単語集をやっても良いんだけどもね。 もちろん漢字や国文法もやること。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/764
765: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/03(水) 03:40:10 ID:ERfI+HdN0 >>631>633 とかにも同じようなことを書いてあるな。 書いておいてからなんだけど、このスレ読めばだいたい参考になるようなことは書いてあるので、先にこのスレを一通り目を通してから質問しろ。 >>760 >>599>602>603 >>666>680 にだいたい書いてある。 理科は教科書・便覧・チャート式などで基本的なことをしっかり理解した後、演習を通して問題パターンを把握。 発展的学習などを読んで、さらに深化。 難関向けの最高水準問題集(一冊の)などでさらに演習。 まあ公立だとここまでは必要ないが。 >>761 模試だけだと結構きついように思う。 >>762が書いているように、過去問も一回やって採点してみ。 英語の長文は、速読長文よりも「英語長文レベル別問題集」2.3の方が良いと思う。 やった後付属CDを聞き込めばリスニング対策にもなるし。 数学は佐藤も網羅性が高く悪くないが、解説が淡泊なので、精講二冊、もしくは「高校入試合格とれる!」の方が良いと思う。 図形が特に苦手ならベストアプローチや未来の図形も悪くないが、「東大生が教える合格テクニック 数学 図形問題の攻略」の方が手早くポイントを押さえられると思う。 君の偏差値なら、未来の入試対策をやるならその後だな。 全体的に言えるけど、質問する前に、このスレを先に読め。 ヒントになることがすでに結構書いてある。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/765
766: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/03(水) 06:05:28 ID:ERfI+HdN0 >>760 補足。 >>599-603の子は大手塾の進学クラスに通ってるからあのようなアドバイスになっているが。 進研ゼミだとそこまできつくないので、どんどん標準レベルを先行していったら良いよ。 このスレの他の子の書き込みなんかを見たら、そういう子が結構いるでしょう。 (まあこのスレで中一や中二で相談するような子は目的意識が高いと思うが。) 学校によるが、大阪のトップ公立に行くような子は、平均90点よりももっととったりする。 ただ、これは学力というよりも取りこぼさない力によるものが大きかったりするから。 数学なんて難問は解けるのに、簡単な計算のケアレスミスで点数を落としたりする子もいるからね。 まあそういう子は、私立向きなのだが。 だから、平均90点はひとつの目安。 コンスタントにこれ位とっていれば、内申が足りなくて受けれないということは、まあたぶんないだろう。 別に無理に学年一番とか目指さなくても良いよ。 二番でも良いんですw(二番じゃなくても必要な内申がとれる中に入っていれば良いということ)。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/766
767: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/03(水) 06:40:23 ID:XmllYwGgO 759です。詳しいアドバイスありがとうございます。ぼくには甲子園出場、神宮の早慶戦という夢があるので実現に向けて勉強も全力で頑張ります。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/767
768: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/03(水) 07:19:30 ID:08lw5AIa0 東大野球部に20年ぶり医学部生 http://d.hatena.ne.jp/yamataki/20100517 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/768
769: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/03(水) 12:11:05 ID:TYvVunG20 チャート式買ってみます。 標準レベルを先行っていうのは応用ではなく基礎を予習していくということですよね。 平均90点よりも取るんですか…。なんかもうすごすぎですね>< 多分内申の心配はないと思います。(内申って通知表の評価からだすやつですよね?) 本当にありがとうございました。また来ます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/769
770: 実名攻撃大好きKITTY [] 2010/11/03(水) 12:45:28 ID:oLfk0wJF0 >761の者です アドバイスありがとうございます 宮城の図形は難しいらしいです 過去問をやってみました。 きずいたことは他の単元も弱いですがやっぱり図形が弱いみたいです ちなみに中三の内容までは終わっています 英語の長文問題精講は難しいのですか? あと社会は記述に弱く鍛えようと思っています。 やっている問題集は全国入試問題正解です これで記述力はつくでしょうか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/770
771: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2010/11/03(水) 12:45:36 ID:Z2hyWSUo0 Highスタンダード演習ではどのランクの高校まで対応できますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/771
772: 日比谷に行くぜ [] 2010/11/03(水) 15:35:41 ID:Md8ha7Kq0 >>771 公立高校の入試問題が多かったから、共通問題を出す公立高校向け 俺は、ハイスタは中2の初めごろやった 佐藤の数学とかマジで詐欺だし、あんなもんをすすめる奴がいたら 犯罪もんだぜ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/772
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 211 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.292s*