[過去ログ] ■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■ (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627
(1): 2010/09/27(月) 20:52:33 ID:EDO6s5EZ0(1)調 AAS
英数国、参考書選びは問題ない。
後、数学は日々のハイレベル演習を使うか、英語で精講を使うか、国語は難関突破精選問題集を使うか、など位だが、これは好みなので。
まあ、敢えて言えば国語が出口の理論編だけだと文章の追い方が弱いので、中学総合的研究高校入試問題集国語読解をやっても良いかもしれないが。
偏差値をみるとたぶん大丈夫だろう。
理科は
外部リンク[htm]:www.mondaisyu.com
ここの難レベルの好きなのを選んで演習。
社会は最最高水準問題集高校入試社会や難関突破精選問題集社会が定番だが、これはあくまでも演習の確認用であって、すべてを網羅できない。
要点がひと目でわかる! (まとめ上手) などで、各分野漏れが無いか確認して、その覚えている知識が実際の問題できちんとアウトプット及び細かい知識で穴が無いか確認するのに使う。

数学は君がこれから買うと書いた問題集をひたすらやるしかない。
国語の作文だけは、正直ひとりではつらいと思う。
一応本屋に行って、そういう作文系の参考書を立ち読みで見比べて、最も自分と合いそうなものを選ぶ。
(文章の書き方のアプローチというのは、人それぞれ違うから、合う合わないがある。)
そこに書いてあることを参考にして、実際にその本にあるテーマで書いてみる。
それで、学校の先生に頼んで、読んでもらえ。
細かくは見てもらえないかもしれないが、大まかなところは頼めば見てくれると思う。
どうしてもダメなら、親でも良い。
大人の目から見て、きちんと分かりやすい文章になっているかだけでも、確認してもらう。
個人的に文章を書くことについては、
外部リンク[html]:soredesorekara.blog70.fc2.com
に、前に書いてみたけれど。
まあ、参考程度に。
英作文について前に書いたのはこれ。
外部リンク[html]:soredesorekara.blog70.fc2.com
どうしても書いた英文に自信が持てなければ、学校の先生に見てもらえ。

V模擬は必要無いと思う。
以上。
1-
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s