[過去ログ] ■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■ (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899(1): 2010/12/04(土) 21:42:44 ID:vry+LxMK0(1/2)調 AAS
>>896
書ける子は書けるんだよな。
もちろん私が小六のときはこんなにしっかりしていませんでしたがw。
>>896>898 いやあれは中学生用の天プレだから良いのではないかと。
>>892>893
そうか大変だったな。
それでもできることをきちんと進めていっているのだから、君はしっかりやっていけている。
この調子できちんとしたやり方をやっていけば、志木高校も十分合格できる。
そこでトップをとれるかは君の努力次第だな。
しかしきちんとした動機があるものとなんとなくやっているものとは、そのモチベーションのあり方に隔絶の差がある。
さて前置きはこれぐらいにして。
英語はそれで良い。
先に進んでいる。
その調子で。
算数はそろそろ数学に切り替えていって良いと思う。
未来基礎編については、ここに私の考えを書いた。
外部リンク:soredesorekara.blog70.fc2.com
しかし新小学問題集完成をこなしてきたのなら、簡単すぎると感じるかもしれない。
それなら「スタートダッシュ中学数学」でもやれば良いが、ちょっと面白みがないんだよなあ。
未来基礎編の算数のチェックテストをやったあと、点数が問題なければ(新小学問題集完成をこなしてきたのなら問題ないはず)、私としては数学部分をやった方がつなぎとしては普通は適していると思う。
それを終えれば中学のプランに入る。
国語はそれをやっていれば、簡単に感じるかもしれないが、新日本語トレ1−3をやった方が良いと思う。
なぜならば、主語述語を正確にとるということをはじめとして、ここにあることは思っている以上に大切なことだからです。
ここをいい加減にしていると、高校になると読みこなすのに苦労します。
ですから、やるのにちょうど良い時期だと思います。
それと「漢字読み書きの特訓」をやる。
外部リンク:www.amazon.co.jp
漢字は中学に入ってもどんどん先に進めていく。
語彙が増えれば、どんどん読解の文章のレベルを上げていけるからね。
それは、英語の長文の土台にもなる。
とりあえずこの時期にやるものとしてはこんなものかな。
901: 2010/12/04(土) 21:54:04 ID:vry+LxMK0(2/2)調 AAS
漢字は小学校の復習からできる
「中学漢字ドリル1945字」などでも良い。
(というか書き順なども確認できるのでこちらの方が良いかも。)
終われば国文法は中学のはじめの時期にやっておこう。
ていうか、そもそも中学に入れば塾に行くの?。
それならば中学になればそれをメインにして、余裕があればそれにプラスしてという感じで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*