[過去ログ] 【仙台二高】宮城県仙台第二高等学校【Part2】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324(1): 2007/08/05(日) 09:00:21 ID:+C8YqonI0(2/2)調 AAS
>>322
>二高は、志望校をワンランク下げて受験する生徒より、
>ワンランク上げて受験する生徒のほうが、圧倒的に多い。
というより、予備校の力を借りて、何とか難関大学に合格できてるんじゃないの。
逆に言うと、二高には難関大学に合格させられるようなレベルの教師がほとんど
いないか、いてもごくわずかだから、生徒は浪人しないと入れなくなってしまっている
というのが現状じゃないのか。
八戸高校が現役東北大合格者数を大きく伸ばし、躍進したのは、
盛岡一高から、優れた英語教師を招いたから。
それは、八戸高校スレでも大きな話題になっている。
教師よりも予備校教師に学問の本当の面白さを教わったという二高卒業生の
体験談をたくさん見る。
「公立の教師は給料泥棒だ」と言う奴もいたな。
教師の数を半分に減らして、教師は担当教科の基本だけを教える。
現行の教員採用のシステムで採用された教員では、難関大の入試対策など
そもそも無理だろうから、浮いた資金でサテラインを導入。
午前中は教師の指導、午後は自由選択として、サテラインによる学習。
これで、教師も担当授業時間が減り、しち面倒くさい難解な入試問題など解く必要も
なくなり、仕事は楽になる。教師が人事異動で他に行って、新人教師が入ってきても、
教師交代による影響はあまりなくなる。
生徒もレベルアップするだろうし、教師数削減により、県の財政も好転する。
生首は切れないから、新規採用を抑制すればよい。
全てうまくいく事になるなw
328(1): 2007/08/05(日) 20:20:20 ID:CkxyBWxv0(1)調 AAS
>>323
>>324
>>325
形式上は前の意見に反論しているような形になっているが、
言っていることは、全くの独り言。
つながりが全くないのは何故?
話題を変えたいのならば、
最初からそう言えばいいのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s