[過去ログ] 【仙台二高】宮城県仙台第二高等学校【Part2】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 2007/08/01(水) 12:35:02 ID:olFGRAYr0(1)調 AAS
>>307だが、本当は二高を東京都のような進学重点校に指定し、
予算を重点配分し、
優秀でやる気のある教師を
ヘッドハンティングする権限を校長に与える代わりに、
「東大合格者○○名」というような数値目標を課せばいい。
そして、「うちは東大を目指す学校です」と宣言すればいい。
そうすれば、東大合格者30名ぐらいは可能だと思うよ。
310: 2007/08/04(土) 00:54:19 ID:ALXtvZYw0(1)調 AAS
議論が白熱していて面白かったのに、急に静かになりましたね。
反論はないのかな?
311(1): 2007/08/04(土) 01:42:10 ID:MAALTMti0(1)調 AAS
宮城から東大30名は無理だと思う。
教師の質が低いと思う。
312: 2007/08/04(土) 07:29:42 ID:5EAFmhav0(1)調 AAS
>>308
>長期休みは一、二年生は任意参加の講習を一週間くらいやるだけで、あとは宿題だけどっぷり出されるだけ
ここの部分、自分が在籍していた四半世紀前と変わっていないのですね。
夏休みの宿題といえば、1年生のときに、徒然草の現代語訳・品詞分解をやらされたっけが、
どうなっているのでしょうかねえ。
313: 2007/08/04(土) 07:54:20 ID:VADTaNd6O携(1)調 AAS
一年:徒然草
二年:枕草子
まだこんな課題あるけど、こんなの受験としては役に立たないから即刻やめてもらいたい。
あと、東大合格者(目指すやつも)を増やすべき。
東北大は黙っていても目指すから、東大特進クラスを二年からつくれ。
314: 2007/08/04(土) 08:51:16 ID:1GDSGyGd0(1/3)調 AAS
東大30名というのはハードルが高いかもしれないが、
20名超えたら共学化の効果があったと言ってもいいんじゃないか。
315: 2007/08/04(土) 10:59:12 ID:Hz9og7CC0(1)調 AAS
まずはコンスタントに東大17〜18名くらいを目標に。
盛岡、山形に負けるなんてちょっと。
316(1): 2007/08/04(土) 13:12:10 ID:C7JwkZUAO携(1)調 AAS
京大いれると勝つけどね。
地元だからって優秀な生徒がみんな東北大行っちゃうのが痛いよね。まあ東北で就職するならそっちのほうが得だけど‥
317(1): 2007/08/04(土) 18:17:27 ID:1GDSGyGd0(2/3)調 AAS
>>311
教師の質なんてどこも同じ。
特に公立高校はどの都道府県だって似たようなもの。
優秀でやる気のある教師を集めれば少しはマシになるが。
以前、開成高校出身の友人と話をしたら、
「開成高校は教師のレベルが低い」
と言っていた。
東大合格者が多い高校は、
教師の指導力があるから実績が出ているわけではない。
優秀な生徒が集まって切磋琢磨していることと、
学校内に誰もが東大に進むようなオーラが漂っていることがその理由だと思う。
318(1): 2007/08/04(土) 18:46:42 ID:1GDSGyGd0(3/3)調 AAS
個人的には、
「京大を入れれば勝つ」とか、
「国立医学部を入れれば勝つ」とか言うのは、
言い訳がましくて好きではない。
やはり東大の合格者数でも、
東北で一番になってほしい。
京大や東北大学医学部の合格者数が今のままで、
現役での東大合格者数も1位になれば、
東北ナンバーワンと言ってもまず異論はでないだろう。
319(1): 2007/08/04(土) 23:06:51 ID:CCz7aJ9KO携(1)調 AAS
ニ高でも現役生の中位層下位層はひどいもんですなぁ。東大も増えるに越したことはないが、「東北現役100人」を目指してくれた方がいいんですが個人的には。
320: 2007/08/05(日) 03:40:07 ID:prQslkLv0(1)調 AAS
>>318
地方だったら、東大に進むより医者になる方が幸せな人生を送れる可能性が高いから。
>>319
ガンである下位層が入れなくなるところが、共学化の一番大きなポイントなんじゃないかな。
321: 2007/08/05(日) 08:02:00 ID:x2wO2vh90(1)調 AAS
無神論者を批判する
2chスレ:psy
ジェンダーフリー入門
外部リンク:www.tctv.ne.jp
男女平等なら女便所とか女専用車両を無くせ Part 1
2chスレ:sfe
女は男女平等を主張するなら戦争にも行って下さいね
2chスレ:gender
男女平等政策を憎悪する勢力の正体は、邪悪なカルト
2chスレ:seiji
女は男女平等を訴えるなら戦争にも行って下さいね
2chスレ:soc
女の社会進出が日本をダメにした
2chスレ:gender
女性が社会進出して世の中がおかしくなった
2chスレ:wom
少子化の原因は女の高学歴化に一因がある!
2chスレ:gender
少子化A級戦犯のバカ女へ!2
2chスレ:sfe
【いっそ男に】男女平等思想ウゼえ【性転換しな】
2chスレ:live
322(1): 2007/08/05(日) 08:07:54 ID:Fcy+Nd4U0(1)調 AAS
>>316
>地元だからって優秀な生徒がみんな東北大行っちゃうのが痛いよね。
がんばれば東大を目指せるような優秀な生徒が、
結局東北大に流れてしまうのは、東北の進学校ならばどこも同じ。
それもなんだか言い訳がましい。
二高だけそういう生徒が飛びぬけて多いのならば、
東北大学現役合格者数でも他校を圧倒するはず。
二高は、志望校をワンランク下げて受験する生徒より、
ワンランク上げて受験する生徒のほうが、
圧倒的に多い。
323(1): 2007/08/05(日) 08:37:15 ID:+C8YqonI0(1/2)調 AAS
>>317
>「開成高校は教師のレベルが低い」と言っていた。
教師の入れ替わりのほとんどない私立と、何年かのローテーションで移動する
公立では、比較すらできないだろ。
二高に特別優れた教師が集まっているわけでもなさそうだし。
開成は中高一貫。一年先取り学習している。
高校三年だけの二高と比較するのは意味がない。
すでに一年のハンディを背負って戦っているようなもの。
県側は教師を平均化しようとしているようだし、これでは才能のある生徒を潰している
ようなもの。高校のDQN化に拍車がかかる。
>東大合格者が多い高校は、教師の指導力があるから実績が出ているわけではない。
それは詭弁だろうな。実績ある高校には優れた教師も多い。
宮城県ではそれを潰しにかかっているようにしか思えない。
あれこれ言ってみても、無能教師のいいわけにすぎない。
324(1): 2007/08/05(日) 09:00:21 ID:+C8YqonI0(2/2)調 AAS
>>322
>二高は、志望校をワンランク下げて受験する生徒より、
>ワンランク上げて受験する生徒のほうが、圧倒的に多い。
というより、予備校の力を借りて、何とか難関大学に合格できてるんじゃないの。
逆に言うと、二高には難関大学に合格させられるようなレベルの教師がほとんど
いないか、いてもごくわずかだから、生徒は浪人しないと入れなくなってしまっている
というのが現状じゃないのか。
八戸高校が現役東北大合格者数を大きく伸ばし、躍進したのは、
盛岡一高から、優れた英語教師を招いたから。
それは、八戸高校スレでも大きな話題になっている。
教師よりも予備校教師に学問の本当の面白さを教わったという二高卒業生の
体験談をたくさん見る。
「公立の教師は給料泥棒だ」と言う奴もいたな。
教師の数を半分に減らして、教師は担当教科の基本だけを教える。
現行の教員採用のシステムで採用された教員では、難関大の入試対策など
そもそも無理だろうから、浮いた資金でサテラインを導入。
午前中は教師の指導、午後は自由選択として、サテラインによる学習。
これで、教師も担当授業時間が減り、しち面倒くさい難解な入試問題など解く必要も
なくなり、仕事は楽になる。教師が人事異動で他に行って、新人教師が入ってきても、
教師交代による影響はあまりなくなる。
生徒もレベルアップするだろうし、教師数削減により、県の財政も好転する。
生首は切れないから、新規採用を抑制すればよい。
全てうまくいく事になるなw
325(1): 2007/08/05(日) 09:11:39 ID:F1eQUBvE0(1)調 AAS
追加
英語、数学、国語の教科書は、2年まで終了させる。
余計なサイドリーダーや、数学の難問など、新しい概念の習得段階ではあまり意味がないから、
教科書はとにかく2年まで終了させる。
三年では、高校の総復習と受験対策に専念して予備校レベルの授業をする。
盛岡一高はこの方式。
326: 2007/08/05(日) 17:14:41 ID:2X4cnEqS0(1)調 AAS
灘の学生は中学のうちから駿台の東大模試に名前のせる人
が多いからな。
327: 2007/08/05(日) 19:31:49 ID:3jgTluOd0(1)調 AAS
おい2高のうんこども
お前ら意外に頭わるいのな
328(1): 2007/08/05(日) 20:20:20 ID:CkxyBWxv0(1)調 AAS
>>323
>>324
>>325
形式上は前の意見に反論しているような形になっているが、
言っていることは、全くの独り言。
つながりが全くないのは何故?
話題を変えたいのならば、
最初からそう言えばいいのに。
329: 2007/08/05(日) 21:21:13 ID:kXJvTS3i0(1)調 AAS
>>328
宮城県公立クソ教師乙www
330(1): 2007/08/06(月) 23:03:13 ID:+nofZMyD0(1)調 AAS
高校教師ってレベル低い人多くない?
旧帝大未満卒がほとんどだよね?
331: 2007/08/07(火) 00:05:34 ID:4QZs77YdO携(1)調 AAS
んだ。そんなこと常識。
実績っつってもどうせ予備校頼みだし、教師も学校も意味ねぇw
332: 2007/08/07(火) 08:07:42 ID:k5LRVHEa0(1/2)調 AAS
近年、県内では国公立大現役合格率が高い
向山、三高あたりは優秀な教員(早慶、東北大卒)を揃えているって聞いたけど。。
333: 2007/08/07(火) 08:12:17 ID:k5LRVHEa0(2/2)調 AAS
仙台向山 現役104名
仙台第三 現役140名
334: 2007/08/07(火) 08:54:31 ID:VbLxwRsW0(1)調 AAS
考え方が短絡的すぎる。
二高には昔から東北大出身の教師などたくさんいたし、今も多いはず。
東大出身の教師もいた。
教師の質は、どの大学を出たかではないだろう。さすがに
底辺高校や地方無名高校→Fランク私大卒では無理かもしれないが。
三大予備校の人気講師や実績のある講師の学歴を見てみるといい。
私大に二浪で入ったとか、理科大出身者とかいるわけで。
東大卒だけそろえた予備校など作ってもあまり実績出せないだろうと思う。
東大卒で予備校で実績ある人はほとんどいないんじゃないか。何人かは知ってるが。
仙台にも東北大出身者で固めた予備校があるが・・・以下略
この予備校、二高関係者もいるという事らしいので、余計な話は控えておく。
出身大学だけで教師の評価、品定めをすると失敗するよ。
335: 2007/08/07(火) 09:04:25 ID:byCaJ7Xt0(1)調 AAS
詳しくは知らないが、二高の教師のレベルが低くて、
三高や向山のレベルだけ高いということはありえないだろうな。
基本的に教師の人事は校長間の話し合いで決まる。
発言力のある校長ならば、ある程度力のある教師を集めることも可能だが、
さすがにあまりにも露骨な人事は取りにくい。
しかも、校長の異動もあるわけで、
仮に一時的に良い教師が集まったとしても、
校長が変わればもとの木阿弥になってしまう。
俺が現役時代にお世話になった先生は、駅弁国立大学卒だったな。
良い先生だったけど。
336: 2007/08/07(火) 15:09:34 ID:bIHiBYo40(1)調 AAS
>>330
大学の先生にだって困った人もいるよ。
337(2): 2007/08/07(火) 21:34:21 ID:v2xwG2020(1)調 AAS
おい、おめら頭いいふりしたバカだもんな
338: 2007/08/07(火) 23:36:38 ID:hEnvwBgXO携(1)調 AAS
東北大(医学部除く)の合格者増やすのに躍起になってる段階で、進学校の定義から外れるだろうな。ハードルが低すぎるだろ。
339: 2007/08/08(水) 02:12:05 ID:Ek5OV/Oj0(1)調 AAS
>>308
同意。生徒が全員自主的にやるのが望ましいんだけど、それは難しいと思う。
ほったらかしはやめてほしい…
340: 2007/08/08(水) 06:57:16 ID:VcJJEsF/0(1)調 AAS
友だちとワイワイ
ペッパーランチがたべたい
341: 2007/08/09(木) 11:03:01 ID:EtIQR0x40(1)調 AAS
阪大に行った村主ってかなりの秀才じゃね?
俺も都会の大学にいきたいわ
阪大でホストもやるなんて、まじあこがれる。
342(1): 2007/08/09(木) 16:14:10 ID:x2du06SV0(1)調 AAS
それは二高ではなくて一高出身。
「関西のカリスマ」阪大生ホスト恐喝逮捕
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
阪大生ホスト逮捕
したらばスレ:study_389
懲役1年6月、執行猶予3年。阪大は4年で退学処分。
卒論だけ残して退学だからもったいないな。卒業と中退ではまるで違う。
何があっても卒業すべきだ。
343: 2007/08/10(金) 00:13:09 ID:rjUp/R+40(1)調 AAS
二高が共学化して入学難易度が上がることは事実だが
東大合格者が増加するかどうかは疑問。
女子って安全パイ狙うだろ。東北大とか駅弁医学部とか。
はっきり言おう。
東北大現役合格者数、国公立医学部合格者数は増加するだろう。
東大は微増。京大も微増。そんなところが関の山。
2010年合格者数予想
東大14(現役9うち女子2)京大5(現役3うち女子1)
東北大133(現役70うち女子22) 国公立医学部45(現役28うち女子8)
344: 2007/08/10(金) 07:02:52 ID:xLxHZWaY0(1)調 AAS
深夜にペッパーランチ食べたいな。
あなたたちは食べたことある?
勉強してるとお腹減るよね。
345: 2007/08/10(金) 11:07:24 ID:QiMpIMjN0(1)調 AAS
【2008全国高校偏差値ランキング】外部リンク:017.momo7.com 修正版
79 灘
78 開成 筑波大駒場 慶応女子
77 お茶の水女子大付 筑波大附 早実
76 学芸大附 慶応志木 大教大池田 大教大天王寺 大阪星光 東大寺 広大福山 ラ・サール
75 渋谷幕張 海城 早大学院 慶應 大教大平野 甲陽 広大附 久留米附
74 早大本庄 千葉 豊島岡女子 桐朋 慶応湘南 京教大附 愛光 青雲
73 昭和秀英 東邦大東邦 城北 浦和 立教新座 市川 青学 明大明治 東海 滝 白陵 修猷館
72 巣鴨 東葛飾 土浦一 水戸一 江戸川取手 大宮 浦和一女 千葉東 中央大 日比谷 西 国立 中大杉並 中大附 国基教大 旭丘 明和 膳所 堀川 洛南 奈良 筑紫丘 福岡 明治学園 熊本
71 川越 船橋 成蹊 学習院 湘南 静岡 浜松北 岡崎 市/菊里 北野 茨木 三国丘 四天王寺 長田 修道 済々黌 鶴丸
70 清真 芝工大柏 春日部 栄東 城北埼玉 戸山 八王子東 都/国際 一宮 市/向陽 四日市 同志社 京都女子 千里 天王寺 四条畷 関西創価 小野 加古川東 西大和 畝傍
69 宇都宮 西武文理 川越女 市/浦和 専大松戸 日大習志野 明大中野 都/武蔵 明大中野八王子 東工大科技 学芸大泉 明学 成城 國學院久我山
横浜翠嵐 日本女子附 桐光 金沢大附 千種 嵯峨野 西京 洛南 生野 大手前 明石北 関学 帝塚山 開智 西南学院 小倉 東筑 宮崎大宮 樟南
68 札幌南 ★仙台二 前橋 高崎 竹園 熊谷 柏 佐倉 薬園台 成田 日大二 法政大 青山 立川 本郷 横浜緑ヶ丘 柏陽 厚木 法政二 鎌倉学園 神奈川総合 新潟 金沢泉丘 岐阜 藤枝東 沼津東 愛知淑徳
市/名東 市/桜台 瑞陵 同志社国際 立命館 豊中 春日丘 明星 関大一 清教 神戸 姫路西 宝塚北 市/西宮東 郡山 桐蔭 岡山朝日 徳島文理 高松 松山東 弘学館 長崎西 真和 甲南
346: 2007/08/10(金) 14:19:41 ID:lnQPA9v+0(1)調 AAS
村主も一高の学歴なんて大阪じゃ邪魔なだけだと思うがな。
347: 2007/08/10(金) 14:23:32 ID:39Dg7y7P0(1)調 AAS
仲間でワイワイ、ペッパーランチ食べたい
深夜にひとりでもペッパーランチ食べたい
348(1): 2007/08/12(日) 23:43:54 ID:iesUvCn50(1)調 AAS
在校生諸君よ、共学になって、どんないいことがあった?
349: 2007/08/14(火) 19:59:37 ID:lHcpf7y+O携(1)調 AAS
>>348
既に喰った。締まりは抜群。
350: 2007/08/15(水) 21:16:03 ID:N6cduOoIO携(1)調 AAS
妄想乙
351: 2007/08/17(金) 20:00:50 ID:CyrwlkUYO携(1/2)調 AAS
現役生っているのー?
352: 2007/08/17(金) 20:01:33 ID:CyrwlkUYO携(2/2)調 AAS
現役二高生っているのー?
353: [junko-tornado.ezweb.ne.jp] 2007/08/19(日) 12:51:20 ID:nXtereeZ0(1)調 AAS
付き合うなら、ここの学生が一番!
354: 2007/08/21(火) 22:40:53 ID:d3CXZNwP0(1)調 AAS
日比谷復活までのあらゆる方策
・独自入試は難関私立レベル、日比谷受験層でも数学は100点中30点レベル。
・内申:入試は3:7、入試問題が難しく点差が広がりすぎるので実質内申意味なし。
・入学直後に数百ページにも及ぶシラバスを配布。勉強の仕方やカリキュラムの詳細、
将来の何に役に立つか、推薦図書など、様々なことが書かれている。
・1年次から放課後には希望者対象に「数学演習」や「ドイツ語」「フランス語」などの履修可能。
・土曜日など毎日のように講習補習を実施。目玉の夏期講習や100講座以上。
任意参加ながら、ほぼ全ての生徒が予備校代わりに参加。全て無料。
・教師は全都から公募で集め合格した人のみ。生徒評価で悪ければ即左遷。
・教師による教科別会議、他校訪問、予備校講師による研修を実施して授業の質向上を実現。
355: 2007/08/22(水) 01:58:49 ID:vG81gILxO携(1)調 AAS
へぇ〜大したもんだ。
見習うべきとこは結構ありそうだね。
356: 2007/08/24(金) 17:35:35 ID:6rDurRr20(1)調 AAS
359 :実名攻撃大好きKITTY:2007/07/07(土) 22:28:35 ID:3CyOC7qo0
以下、日比谷高校の取り組みのコピペ。参考に。
ちなみに、日比谷はこれだけのことをやってるが、スパルタではない。
○優秀な生徒を集める
・他の私立高校も絶対に及ばない圧倒的な知名度、伝統、ブランド力
・難関私立並みの自校作成問題+内申の実質関係ない入試の実施
・校長などが積極的に塾主催の講演会に出席。塾説明会なども積極的に開催
○生徒を伸ばす
・教師は全都から集めた都立ができる最高の教師陣。東大院卒、著書を持つ教師などが多数在籍。「都立の教師は質が悪い」とは言わせない
・入試得点、定期テスト、実力試験、外部模試の点数推移を全てデータ化して、生徒の学力を個人のクセまで把握
定期的に教師が「定点観測」と呼ばれる会議を開き、著しく伸びた生徒、著しく落ちた生徒などを取り上げ、要因を究明
・渋幕を参考に、数百ページのシラバスを配布し有効的に活用。詳細なカリキュラム、勉強法、大学受験との関係などを明記
・土曜日はあえて休日。その代わり受験対策補習を主要教科で実施。任意参加にもかかわらず大部分の生徒が参加し、予備校代わりに利用
・平日の放課後には希望者対象の発展講座を実施。数学演習や第二外国語など
・講習はとにかく充実している。夏期講習は100講座以上。例年多くの生徒がかなりの講座をとる。生徒が予備校ではなく学校中心に
受験対策をするようになったため、予備校に通うための時間や金銭のロスが無くなり、効率的な受験勉強が可能になる。
・授業評価を定期的に実施。項目に「ふつう」はなし。この結果をもとに教員会議が開かれ、改善について討論。
次回の授業評価でも改善が見られなかった場合、その教師は他校へ左遷
・退職後も、優秀な教師は講師として学校が独自に採用している
・地方の公立進学校や近年成長している全国の私立中高一貫校を積極的に訪問して研修活動
・予備校講師などを積極的に学校に呼び、授業研修などを行う
・1年にかなり多くの三者面談を実施し、家庭との連携や、生徒の現状把握を行う
・定期試験や校内実力試験が終わると、予備校の模試解説書をも超える数百ページの解説書が
生徒一人ひとりに配られる。
357: 2007/08/25(土) 19:09:46 ID:nseojoQz0(1)調 AAS
2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値
外部リンク[pdf]:www.nichinoken.co.jp
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成 洛南(併願)
68 麻布 栄光学園
67 駒場東邦 聖光学院A
66 渋谷教育幕張@A
65 筑波大附属 海城A 早稲田A 慶應中等部 聖光学院@ 洛南(専願)
64 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 甲陽学院 東大寺学園
63 武蔵 西大和学園(東京) 六甲B
62 暁星 桐朋 芝A 早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B 明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 城北A 東海 清風南海(S特進) 高槻(後期) 六甲A 愛光
58 学芸大竹早 巣鴨A 渋谷教育渋谷@ サレジオ学院A 立教新座@A
57 本郷A 世田谷学園A 青山学院 公文国際A 市川@ 大教大池田 白陵(前期)
56 芝@ 立教池袋@A 学習院A 桐蔭中等A 滝 大阪明星A 関西学院B
55 巣鴨@ 攻玉社@ 桐蔭中等@ 逗子開成@ 鎌倉学園@
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 淳心学院(後期) 関西学院A
53 城北@ 栄東B 江戸川取手B 清風南海(特進) 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 國學院久我山@A 横浜国大横浜 清風(前期理V) 修道
51 北嶺 高輪A 法政大学A
50 明大中野@ 大阪明星@ 金蘭千里(前期) 淳心学院(前期) 同志社
49 成蹊 法政第二@ 城北埼玉B 南山男子部
48 西武文理B 清風(後期標準) 大阪桐蔭(前期特進)
47 明大中野八王子@A 桐蔭学園@ 関大第一 同志社香里
39 ★秀光中等@
35 ★秀光中等A
358: 2007/08/28(火) 23:44:41 ID:vv2Hj0hUO携(1)調 AAS
あげ
359: 2007/08/29(水) 22:41:17 ID:1UhERAAC0(1)調 AAS
現役2年だけど、1年が女子入って偏差値かなり高くなったらしい
英語が全国で10番くらいとか
360: 2007/08/30(木) 02:01:00 ID:t9Axtif40(1)調 AAS
世界大学ランキング2007
外部リンク[htm]:ed.sjtu.edu.cn
1 ハーバード
2 スタンフォード
・・・・・
20 東京大学
22 京都大学
67 大阪大学
76 東北大学
94 名古屋大学
99 東京工業大学
361(2): 2007/08/31(金) 07:36:43 ID:nizQPemE0(1)調 AAS
二高に女子が入ってきて悔しくない?
来年はもっと女子の入学者は大幅に増えるよ、確実に。
このご時勢だから数年後には熊本高校や愛知の旭丘高校みたいに女子が半数をこえるなんてことも十分ありうるよ。
共学化に納得いかない人は今からでも遅くない、女は出て行け運動を起こすしかない。
二高を受けようとしてる女子中学生にどうか二高に入らないよう在校生自ら頭を下げに行くとか。
共学化してレベルが下がるのが心配ならそこまでしないと。
362(1): 2007/08/31(金) 09:45:33 ID:xggNB6+50(1)調 AAS
女子が増加したら、東北大合格者は確実に減少するだろうなぁ。
363(1): 2007/08/31(金) 19:01:05 ID:IMAZZt7ZO携(1)調 AAS
このままじゃ福島の二の舞になるよorz
共学化とかまじクソ。
364: 2007/08/31(金) 20:01:31 ID:Km0pB6GbO携(1)調 AAS
女は妥協しやすいからな。先に学区制無くせば一高の上位も入って来たのに。
365(1): 2007/09/01(土) 05:11:11 ID:C6xuazKM0(1)調 AAS
>>361-363
わかりやすい悪徳セールスマン並みの、共学化妨害工作活動だな。
旭が丘も熊本高校も共学だが、二高のはるか上を行ってる。
二高が別学のままでは到底かなわない。
福島高校も共学化することで、大幅にレベルアップした。
特に現役の東北大合格者数が大幅に伸びて大躍進。
進学実績を良く調べてから書かないと、ただのアホとしか思われないぞ。
366(1): 2007/09/01(土) 11:44:00 ID:zuDUThcO0(1/2)調 AAS
>>361
熊本や旭丘は、二高より低レベルな学校なの?
367(2): 2007/09/01(土) 16:20:24 ID:Ff+GK/td0(1)調 AAS
>>365
お前もちゃんと調べろよ。
368: 2007/09/01(土) 16:40:25 ID:vuvrkiq20(1/2)調 AAS
>>367
馬鹿が。二高>旭丘、熊本 とでも言い張るのか?
二高が威張れるのは浪人含めた旧帝一工医率だけだ。
このクズ野郎が!カス。
369: 2007/09/01(土) 16:43:19 ID:vuvrkiq20(2/2)調 AAS
>>367
おい、豚野郎。何とか言え。
370(1): 2007/09/01(土) 16:56:56 ID:OZQeQddI0(1)調 AAS
熊本の済々黌高校って名門だと思う?
伝統があるが。
371(2): 2007/09/01(土) 17:02:10 ID:byT7YznHO携(1/4)調 AAS
>>366
格でいうと二高より下だよ。
でも俺は個人的に共学に賛成。
共学になれば日比谷や北野や浦和を抜いて二高が全国一位の
公立になるんじゃないかな。
今年のセンター試験で山形東や福島高に負けたのは歴史の中の汚点だよ。
共学になれば問題は解決する。
372(1): 2007/09/01(土) 17:10:30 ID:L/WhRJza0(1/6)調 AAS
>>371
>格でいうと二高より下
旭丘=旧制一中。熊本=旧制二中。最低の知識もないんじゃないのか。
センターで山東に負けた事など何度もある。
>>370
済々黌は旧制一中。進学実績は熊本>済々黌。
373(2): 2007/09/01(土) 17:12:04 ID:O4Lvg7VmO携(1)調 AAS
東大・京大は増えないし減る可能性もあるでしょ。
都立国立や他の公立共学進学校みても難関大に受かる比率は男子が高いよう。別に女子が劣ってる訳でなく親の希望等で地元大やそこそこのレベルで収まるから。
てことで一女分の東北大を奪う形になるんじゃないかな。
てか今年の二高の説明会は女子が半分以上だったようで…
もう少したてば男子校だったと言うことを忘れられそう。
374: 2007/09/01(土) 17:17:27 ID:L/WhRJza0(2/6)調 AAS
>>373
>東大・京大は増えないし減る可能性もある
共学の旭丘、熊本、岡崎、盛岡一高、山形東は東大合格者数、二高より多いの
知ってるのか。何も知らないんじゃないのか。
よくそんなデタラメ書けるな。
375: 2007/09/01(土) 17:21:13 ID:L/WhRJza0(3/6)調 AAS
>>373
>今年の二高の説明会は女子が半分以上
ちゃんとした。ソースあるのか?
いくら説明会に出ても、試験があるんだぞ。女子が半分受かると思ってるのか。
説明会に来た女子の数なら、去年の方がはるかに多かったろうが。
しかし、結局合格したのは、70人程。
何もわかってないんじゃないのか。
376(1): 2007/09/01(土) 17:34:41 ID:L/WhRJza0(4/6)調 AA×
![](/aas/ojyuken_1174132587_376_EFEFEF_000000_240.gif)
377: 2007/09/01(土) 17:35:51 ID:L/WhRJza0(5/6)調 AAS
旧制一中、二中には凋落した所もあるが、古くからの名門高校が多い。
灘、開成などの私立は古くはこれらの高校の滑り止めにすぎなかった。
378: 2007/09/01(土) 17:40:23 ID:L/WhRJza0(6/6)調 AAS
>>376 の表で男子校は、仙台一高と浦和高校だけだ。他は全て共学。
山形南は男子しかいない共学校。
379(4): 2007/09/01(土) 18:10:46 ID:byT7YznHO携(2/4)調 AAS
>>372
福島高校に負けたのは歴史上初なはず。
あと旧制一高だろうなんだろうが格は二高より下だ。
380: 2007/09/01(土) 18:22:48 ID:xWDRXR890(1)調 AAS
ついでに、旧制度のナンバースクール。
東京(一高)仙台(二高)京都(三高)金沢(四高)熊本(五高)
岡山(六高)鹿児島(七高)名古屋(八高)
(幻の九高が新潟)
東京(第一高等学校)・・・ 駒場東大
仙台(第二高等学校)・・・ 東北大川内キャンパス
京都(第三高等学校)・・・ 京大
381(1): 2007/09/01(土) 18:23:43 ID:wISMLi6+0(1)調 AA×
![](/aas/ojyuken_1174132587_381_EFEFEF_000000_240.gif)
382: 2007/09/01(土) 18:32:40 ID:EWABP+wL0(1)調 AAS
>>379
>福島高校に負けたのは歴史上初
>>371で、
>今年のセンター試験で山形東や福島高に負けたのは歴史の中の汚点
と山形東を入れているだろが。それなら、山形東を入れるな。
>旧制一高だろうなんだろうが格は二高より下だ。
メチャクチャで話にならない。少しは旧制度の仕組みの知識を持ってから書け。
「格は二高より下」などと思ってるのは >>371だけ。
他のスレに書いたら笑いものになる。
383: 2007/09/01(土) 18:47:20 ID:VOvchG+60(1)調 AAS
>>381 旧制一中(洛北)→ 京都一中(洛北)
384(1): 2007/09/01(土) 20:24:09 ID:zuDUThcO0(2/2)調 AAS
>>379
>あと旧制一高だろうなんだろうが格は二高より下だ。
熊本はともかく、旭丘は、戦前、府立一中(現:日比谷)、神戸一中(現:神戸)
と並ぶ超名門だったし、現在でも公立では、全国でもトップクラスの進学実績を
誇る学校。
そんな学校を格下だと言い張れる根拠を聞きたい。
385: 2007/09/01(土) 20:49:08 ID:su0k86H80(1)調 AAS
ほら、全国板だという事を忘れて、滅茶苦茶デタラメ書きまくるから、
こういう人が出てくるw >>379 は責任持って答えろよ。
386: 去年の三年 2007/09/01(土) 21:35:37 ID:QvM9UegW0(1)調 AAS
うちの学年がおバカだったもんであることないこと書かれて盛り上がってますねー
去年の三年は二年生だったころから模試の成績がとんでもなく悪かった学年ですw
今年の子たちは割と優秀みたいなんで、まー俺らよりはいいでしょう
つーか東北以外の公立高校が格上とか格下とか議論するのってナンセンスじゃね?
宮城県民は県内トップ校である以上は二高(or一高)に入るほかなく、大学進学のために他の地方公立に行くわけじゃあるまい。
やっぱこういう議論は一部の学歴主義者が大学間競争から波及させてやってるだけなん?
学歴板でやってくれ
そうそう、二高OBは共学後の雰囲気がどんな感じなのか気になるだろうけど
夏休みにちょっと部活に遊びに行ってみた感想としては
女子の個体数は少ないけどプライド高そうなビッチの割合は高そうだなーって感じ。
そのビッチ共のおかげなのか今のところ一年生の成績は優秀なご様子。
そいつらが無駄に高いプライドで進学実績を伸ばしてくれるんならそれはそれでいいけど
男子校世代がいなくなった後でビッチどもが自治を乗っ取って
行事や雰囲気を改悪させそうなのが一番ありそうで怖いって印象だった。
387(2): 2007/09/01(土) 22:27:00 ID:byT7YznHO携(3/4)調 AAS
>>384
根拠は風格にあるよ。
狭い範囲に一高と二高と2つの高校が競合しあってるしね。
日比谷は東大に合格者出してて二高より優秀な時期があったね。
ただ20年前から凋落してた機関がある分二高が上。
今だって二高が上だし。
日比谷は何より近所のライバルがいない内弁慶なんだよ。
あと、熊本高校とか相手にしてないしそんな田舎知らない。
388: 2007/09/01(土) 22:29:32 ID:byT7YznHO携(4/4)調 AAS
神戸高校なんて東大に全然受かってないし話にならない。
あのさ、遠い上にレベルの低い学校と比べるやめようよ。
389(1): 2007/09/02(日) 01:10:26 ID:wnVPKsztO携(1)調 AAS
二高も共学しても男子しか入らなければよかったのに。部活もない、先輩も皆男でよく入って来る気になるよな。
390: 2007/09/02(日) 01:22:04 ID:De0VnkXA0(1)調 AAS
>>389
男子が女子だらけのところに入るのと異なり
女子が男だらけのところに入っていくことには違和感が無いらしい。
部活は弓道部等入れるものがあるし。
391(1): 2007/09/02(日) 09:44:57 ID:wLplhk//O携(1)調 AAS
>>379
てか学区制ができる前は圧倒的に福島高校>>仙台二だけどなww
昭和41年東大合格者
福島18仙台一16盛岡一7山形東3仙台二1
昭和42年東大合格者
仙台一19福島18盛岡一5山形東1仙台二0
ちなみに山形東は東北の進学校では毎年ビリ争いしてた。
あまりの不振に山形県教育委員会が改革して今の姿になった。
昔の福島高校は東大合格者は東北で一高と一位争いしてたし
学区生以前の二高など相手にならないほどレベル高い。
むしろ山形東と入れ替わりで凋落したと言える。
お前のいう歴史ってなんなんだwww
まぁ個人的には福島高校にセンター試験の平均点で負けたのは
福島高校の共学化がでかいとは思う。
二高が共学なら東北一位が確定的で全国的に上位になるのには同意。
392(1): 2007/09/02(日) 10:19:14 ID:7+7JCECz0(1)調 AAS
>>387
>根拠は風格にあるよ。
おたくは、熊本や旭丘のことを熟知した上でそんなことを言ってるのか?
393(1): 2007/09/02(日) 11:24:05 ID:hG+s1YTkO携(1)調 AAS
>>392
風格なら一高の方が二高より上だろう。破天荒な卒業生も出ているし。二高はこじんまりしていて堅実ではあるが面白みに欠ける印象がある。
ここは二高スレだから二高が一番と言いたい気持ちは解るけど他のスレで言ったら完膚なきまでに叩きのめされるのは間違いない。世間は広いよ。
394: 2007/09/02(日) 13:21:09 ID:BJVG8bo/0(1/2)調 AAS
>>393 それ言うなら、>>387 に言わないと。
395: 2007/09/02(日) 13:25:06 ID:BJVG8bo/0(2/2)調 AAS
エテは破天荒すぎるのが問題だけどな。
ブタバコにぶち込まれる奴とか、合法的殺人をする医者がいたりとか。
396: 2007/09/02(日) 18:28:47 ID:5vG2oyx+0(1)調 AAS
>>391
オイオイ 何気に隠してきた二高の恥部さらすなや。大昔から現在に至るまでわが二高は
超優秀だったってのがこのスレのコンセンサスなんだぞ。>>2だって何気に隠しているだろ。
397(1): 2007/09/03(月) 09:12:31 ID:L0WpdCCQ0(1)調 AAS
一高を一番に戻せよ。
二高は元DQN高だからイメージが悪い。
398(1): 2007/09/03(月) 11:06:27 ID:DH2ekllD0(1)調 AAS
>>397
適当な事書くなよ。「元DQN高」って何年から何年までだ?
399: 2007/09/03(月) 20:58:55 ID:nS+f0bMg0(1)調 AAS
一高も二高も、馬鹿にされると騒ぐのがDQN。
上位は、生徒のほとんどがDQNなのを自覚している。
400(1): 2007/09/04(火) 00:05:55 ID:uFBfBJdbO携(1)調 AAS
>>398
二高が一高を抜いてトップ校になったのは昭和52年に北と南に学区割して以来。
DQNとはいわないが昭和52年以前は一高の方が上だったのは事実。
401: 2007/09/04(火) 01:48:40 ID:FDmQYVH/0(1)調 AAS
今の一高は三高理数に負けてるのも事実
402(2): 2007/09/04(火) 08:17:40 ID:FyjPr7pl0(1)調 AAS
>>400
>昭和52年以前は一高の方が上だったのは事実
新制高校になってから、昭和52年まで約30年あるんだぞ。
それなら聞くが、
1.昭和31年の、一高と二高の東大合格者数は?
2.昭和32年の、一高と二高の東北大合格者数は?
3.昭和33年の、一高と二高の東北大合格者数は?
4.昭和37年の、一高と二高の東北大合格者数は?
5.昭和25年〜昭和31年の、仙台一高の東大合格者数は?
「昭和52年以前は一高の方が上だった」
と断言しているから、当然答えられるはずだな。
403(1): 2007/09/04(火) 14:59:01 ID:IPzN42XA0(1)調 AAS
>>402
お前はもちろん答えを知っているんだろうなぁ。
知らないとしたら大馬鹿だぞ。
404: 2007/09/04(火) 16:01:52 ID:CXtEo5n50(1)調 AAS
>>403
人に聞いてないで、馬鹿は自分で調べろ。カス。
405(3): 2007/09/04(火) 18:46:01 ID:JVfxKVcV0(1)調 AAS
>>402
どうせその4年は二高>一高なんだろ。そして答えられないと氏ね カス アホ バカetc
と何レスにもわたって口汚く罵りまくる。展開が予想できて楽しいね。
いかにも二高スレらしくていいよ。でもね、少なくともS41〜S52の12年間は一高>二高なんだから
残りの18年のうち最低でも13年の二高>一高を、そして残りの一高=二高を例示できなければ
その命題を否定することはできないよ。
数年間の二高>一高だけで口汚く罵りまくることになればこれこそDQNの本領発揮ということになるね。
406(3): [???] 2007/09/05(水) 00:04:17 ID:/ITW0fZd0(1/4)調 AAS
共学化すれば平均化して上位が伸び悩む。
東京での都立凋落、私立躍進の理由は都立共学化というのは首都圏では
ブラックな常識。
東北大クラスなら後期廃止に伴い易化傾向なので増えるだろうが、灯台鏡台
が増えることはないだろうww
407: 2007/09/05(水) 05:36:00 ID:GcT+enw20(1)調 AAS
なんだ、やけにくってかかる奴が出てきて、おかしいと思ったら、
一高の二高生成りすまし工作員か。
お前らそんな事ばかりやってるから、いつまでたってもダメなんだぞ。
みちのくスレにも出てたな。
>>405
>少なくともS41〜S52の12年間は一高>二高
それなら、S41〜S52の一高と二高の東北大合格者数は?
「S41〜S52の12年間は一高>二高」と自信たっぷりに言ってるから、
当然答えられるな。
知りもしないで書いてたら、お前はただのDQN。
408(1): 2007/09/05(水) 08:32:54 ID:myzBlfnI0(1)調 AAS
>>406
>東京での都立凋落、私立躍進の理由は都立共学化というのは首都圏では
>ブラックな常識。
また、何も知らないくせに適当な事書くな。
都立が凋落したのは、それまでうまく機能していた学区合同選抜方式に変わって、
1967年、小尾教育長が無理矢理学校群制度を導入したからだ。
これで、日比谷に入りたくても入れなくなったから、
トップ層は国立・私立に皆逃げてしまい、都立は凋落し、全滅。
409: 2007/09/05(水) 08:35:01 ID:Y5ftE1D70(1)調 AAS
>共学化すれば平均化して上位が伸び悩む。
今年の東大合格ランクで、学芸大附属(共学)がトップ10に入ってるだろが。
学芸大附属は東大合格者数、トップ10の常連だ。
共学化すると上位が伸び悩んで{東大にしか」入れなくなったのか?
昭和30年代、東大合格者数は、筑波大附属(共学)>筑駒(男子校)
410: 2007/09/05(水) 08:40:03 ID:tmmheaa20(1)調 AAS
というか、
>>405-406 は一高の工作員だろ。工作活動するにもちゃんとデータを揃えて、
理論武装した上でもっともらしく書かないと、ただの馬鹿、恥さらしになるだけだ。
411: 2007/09/05(水) 08:41:31 ID:nI518TtS0(1)調 AAS
>>405 お前blackだろ。ワンパターンで、いかにも頭悪いのがにじみ出ている。
412: [???] 2007/09/05(水) 10:05:46 ID:/ITW0fZd0(2/4)調 AAS
>409
首都圏の国立は入学時の学力時が凄いのだよ。
駿台偏差値65オーバーだから。(ちなみに二高54ね)
だから、伸びる余地もなくそのまま灯台に逝くのさ。
3年間は私立逝かずに浮いた学費をあてて予備校にガンガン通わてね。
結論・入学時の学力からすれば全員灯台でもおかしくないのに
学芸大には私立別学の連中に抜かれる香具師が多い。
ブラックな常識だから世間に広まることはないけどねw
413: 2007/09/05(水) 10:07:23 ID:g9nF/CiMO携(1)調 AAS
一高ってどこ?盛岡?
414: 2007/09/05(水) 11:30:27 ID:FQ8T4ipf0(1)調 AAS
二高スレに出てきて、昔は上だったとわめきちらすのは、
エテ(=仙台一高)しかいない。
415: 2007/09/05(水) 11:33:45 ID:ypAay0Nb0(1)調 AAS
様子がおかしいから、叩いてみたら、書き込んでたのはエテばかりというオチかw
416(1): [???] 2007/09/05(水) 13:05:53 ID:/ITW0fZd0(3/4)調 AAS
>408
都立凋落といっても西>仙台二高>国立
くらいなもんだろw
鄙びた御方。
417: 2007/09/05(水) 15:23:57 ID:9Jbvy3TW0(1/2)調 AAS
>>416
>都立凋落といっても西>仙台二高>国立
>くらいなもんだろw
俺も都立には早く復活してほしいから、気持ちはわからない事もないけどな。
どのランク付けを見ても、二高の方が上にきている。
残念だけど、現時点では西や国立は二高に及ばないね。
日比谷、西、戸山あたりは昔のように、早いとこ東大ランク入りの常連になることだ。
そうすれば、二高はかなわなくなる。
以下参考ランク付け
418(1): 2007/09/05(水) 15:24:38 ID:9Jbvy3TW0(2/2)調 AAS
☆★進学実績に見る高校評価と高校選び part2★☆
2chスレ:ojyuken
47位 A 仙台二高(3)
・・・
93位 C 西(1)
・・・
128位 C 国立(1)
419(1): 2007/09/05(水) 15:25:33 ID:20m0v2ZI0(1/3)調 AAS
全国高校格付け 2007年版
2chスレ:ojyuken
仙台二高 15606
・・・
国立 14282
・・・
西 13895
420: 2007/09/05(水) 15:26:04 ID:20m0v2ZI0(2/3)調 AAS
総合合格力 上位30校 読売ウィークリー 2007.4.22
灘24514 筑波大付駒場20323 東大寺学園20256 甲陽学院19532 大阪星光学園18304 金沢大付18000 洛星17955
ラ・サール17845 開成16841 久留米大付設16472 白陵15731 広島学院15295 札幌南15295 西大和学園14626
岡崎14146 旭丘14000 広島大付福山13887 麻布13639 六甲13618 桜蔭13228 仙台二高12984 栄光学園12853
前橋12734 大阪教育大付池田12545 高田12488 聖光学院12397 長田12366 愛光12316 一宮12234 刈谷12169
421: 2007/09/05(水) 15:34:07 ID:20m0v2ZI0(3/3)調 AAS
>>430 の、総合合格力読売ウィークリーからでは、西、国立は圏外。
422: 2007/09/05(水) 15:42:03 ID:vGLGouee0(1/2)調 AAS
そりゃ現役も浪人も同じ扱いにすれば、二高の実績はまあまあ。
だだ仙台の高校は全国的にみて、異常に浪人での合格が多い。
国立大の合格者の内、約半数が浪人なんて恥ずかしいことだ。
423(1): [???] 2007/09/05(水) 16:17:41 ID:/ITW0fZd0(4/4)調 AAS
読売ウイークリーあたりは国立大でポイント上がるようになってるからね。
北大で稼ぐ札幌南が二高に圧勝してるようにね。
偏差値60超の総計上逝く香具師があと2教科学ちょこちょこやって
偏差値60弱で入る東北大経済教育文工農理看護あたり受ければ
西・国立あたりの香具師なら楽勝でしょう。ま、逝きたくないから有り得ないがw
二高からは現役では若干しか受からない総計に都立からは相当数逝くわけで。
共学化してから長年経つのに健闘してるよ。
まあ、予備校・塾で1年の時から勉強するからだけどね。
424(1): 2007/09/05(水) 17:16:22 ID:KDmKkdIX0(1/3)調 AAS
>>423
それ、負け犬の遠吼え。
早慶は推薦と専願が大半。併願合格者は数える程。
札幌南は国公立医学部が多い。
西や国立の平均レベルでは、センター5教科を科する旧帝大入試には対応できない。
悔しいのはわかるが、まだまだだろうな。ためしに何年か東北大でなく
北大が多くてもいいから、旧帝一工で100人合格させてみな。
全国で認められるから。実績で示さないと、口だけでは誰も相手にしないから。
逆立ちしても無理だろうけどな。
425(2): 2007/09/05(水) 17:26:48 ID:KDmKkdIX0(2/3)調 AAS
生徒数の50%以上が、旧帝一工国公立医に入るのは、全国の公立では、
岡崎、札幌南、仙台二高の3校しかない。
他の公立は上中位層が薄い。
都立はトップ層は私立に取られてしまうんだから、現状では二高の相手にならない
のは仕方ないことだ。はよ私立からトップ層を奪い返さないとな。
426: 2007/09/05(水) 17:30:27 ID:KDmKkdIX0(3/3)調 AAS
国公立医が多いから、札幌南が二高の上にくるのも仕方ないな。当然だと思うが。
国公立医の難易度、地帝の難易度、受験科目数などよく知らないで書いてるようだな。
427(1): 2007/09/05(水) 17:42:49 ID:vGLGouee0(2/2)調 AAS
>>425
本当に二高は、50%(160名)超えてるのか??
H19年入試では、旧帝−工で133名しかいないぞ。
(現役だと、65名。)
ちなみにH18年入試の医学部合格者数は30名(うち東北が12名)
浪人すれば50%前後が旧帝−工国公立医に入学してるが、
現役で合格するのは、たったの25%前後。
428: 2007/09/05(水) 18:22:48 ID:4SANfms00(1)調 AAS
>>427
どこ調べてんのよ。今年の分正確に調べなおせ。
429: 2007/09/05(水) 21:31:02 ID:WMLFuIiUO携(1)調 AAS
仙台二高ってそんなに優秀だったかな?
大都市で学区2番手レベルの学力があれば合格できる学校なんだけどね。二高は。
仙台は政令市の中でも学力は最低レベルだから。
430(3): 2007/09/05(水) 23:04:48 ID:mFvf2A9j0(1)調 AAS
>>425
関東だったら、地方の旧帝より早慶ってのが多いだろ。
旧帝+早慶じゃないと公平でないな。
旧帝+早慶じゃ関東の公立トップにボロ負けのような気がするが。
関西だって、関関同立と迷うんじゃないのか。
431(2): [???] 2007/09/06(木) 00:04:12 ID:1aGE6zQ00(1/6)調 AAS
>>424
まあ、旧帝云々いうのは地方の香具師くらいだよ。
灯台の香具師はそんなこと言わんけどなw
だいたい東北大ってどこにあるんだ?
喪前らだって九大です!っていわれても場所わからないだろ。
最早、北大・東北・九州・名古屋の文系はローカル大学。
理系は別として、文系なら男は明治、女子なら立教あたり選ぶでしょ。
わざわざ東京離れることないからね。
総計上とは比較対象にもならんでしょ。
試しに過去問解いてみ。専願じゃないと受からない理由が解るだろうから。
ついでに、どちらが負け犬かということもね。
432: 2007/09/06(木) 00:06:39 ID:56l6Ake70(1)調 AA×
>>430
![](/aas/ojyuken_1174132587_432_EFEFEF_000000_240.gif)
433(1): 2007/09/06(木) 00:47:56 ID:XrA38t240(1)調 AAS
おまえら馬鹿みたいだな
434: [???] 2007/09/06(木) 00:59:56 ID:1aGE6zQ00(2/6)調 AAS
>>433
こういのうのが一番ヴアカw
435: 2007/09/06(木) 05:21:43 ID:axI5mPXa0(1)調 AAS
>>430
>旧帝+早慶じゃ関東の公立トップにボロ負けのような気がするが。
>>418 >>419 は「旧帝+早慶」で計算してるだろ。
どの方式でも二高の方が上に来るという事。
私立のトップ進学校同士の比較で使う、東北大などの地帝、早慶抜きで、
トップ層だけの「東大+京大+国公立医」で比べても
二高が上にくる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s