[過去ログ] 【えっ!?】 FF11死亡間近 【やったー!!】 (505レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266: 05/01/02 10:23:17 ID:F0OyfE9t(1/2)調 AAS
もう十数年前になるが、「笑っていいとも」放送開始のころのテレフォンショッキング≠ヘほとんど無秩序に進行していた。
ぶっつけで翌日のゲストを探すから「明日は空いてない」という人が続き、アドレス長を操って三人も四人も電話をかけているうちに、当日の他のコーナーがなくなってしまい、出演者が「オレの出番はどうなる」と怒ったりしていた。
視聴者を最も高揚させる方法は「コレで番組が成り立つのか」と心配させることだろう。どんなフィクションや仕掛けより、たぶん効果がある。しかしこれは簡単なことではない。
事実、「笑っていいとも」創世記の混沌はわずか数週間ですっかり整序づけられていた。誰に電話しても「明日は空いてます」と答えるし、ゲストトークはきっちり時間内におさまるようになった。
これは番組を進行していくうえで仕方ないことだと思う。誰も責められない。でも寂しさも残る。それは山野を駆け巡り、他部族と争いながら豪放に生きてきた騎馬民族が、農耕を覚え、家族を持ち、定住して安定した暮らしをするのを見るような寂しさだ。
273: 05/01/02 16:37:19 ID:F0OyfE9t(2/2)調 AAS
深夜、いつものように寝っ転がっていて、「クヮンガクッ」レシートすごろく≠ノぶつかった。
「これで番組が成り立つの」というドキドキを感じたのは「笑っていいとも」創成記以来のことだった。
「沖縄」が出てきた時も、「札幌」が出てきた時も、腹を抱えて笑った。
「カナダ」が出て卒倒したり、「高島屋」の泉北≠ェ付いているのが分かって狂喜から悲嘆に変わる陣内智則の様子には、涙が出るほど共感を覚えた(彼の素直な表情はこの番組成功の大きなファクターだ)。
でもレシートすごろく″ナ大のクライマックスは実は別のところにあったと考える。六週目の最後、「出口のないこの状況にスタッフはある重大決断をした。詳細は次回発表」とナレーションが入る。
「そうか、やっぱり打ち切りか、まあ仕方ないよな、当初は一回分の放送予定だったんだし、この企画ばっかり続けるわけにはいかないもんな」
ぼくを含め、多くの視聴者はそう納得したはずだ。しかし翌週「番組の時間枠を拡大し、レシートすごろく≠ヘ一コーナーとして最後まで続ける」と重大発表≠ェなされる。
もう「クヮンガクッ」スタッフの見識のなさに大拍手である。キミらはなんという偏執狂なんだ。番組構成をどう考えているんだと、毎日放送社長に成り代わり、テレビに向かって意見までしてやった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s*