[過去ログ] 関西オフに長年蔓延る「わて」という名無し Part.3 [転載禁止]©2ch.net (388レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2015/05/25(月) 15:40:16.66 ID:B0jG8qok(1/2)調 AAS
死人がどうやって働くんだ?
あの世でか?
248: 2015/12/08(火) 23:44:30.66 ID:vxj2VcLh(1)調 AAS
来年度以降の本格運用に向け試験を始め
東北大地震・噴火予知研究観測センターの太田雄策准教授らとの共同研究で、全地球測位システム(GPS)などを使う
変動(GEONETデータ)を素早く解析し、地震の断層モデルを想定して規模
気象庁気象研究所と活用法を検討しており、同院の宮川康平地震調査官は「津波警報などに活用してもらえるよう、信頼
いきたい」と話している。技術的な詳細は横浜市で開催中の日本地球惑星科学連
M7地震、30年で70%-政府の地震 2014年04月28日 政府の地震調査研究推進本部(下村博文本部長=文部科学相)
は相模トラフ沿いの地震活動の長期評価
予測結果をまとめた。2004年の前回評価を、地震発生の多様性や不確実性を
見直した。発生確率はほぼ前回と同様の数値となった。同本部地震調査委員会の本蔵義守委員長(東京工業大学名誉教、
ちゅう)類「ネオコリストデラ類」の口先部分の化石3点が見つかったと発表した。調査団の国立科学博物館の真鍋真
グループ長(古生物学)らによると、ネオコリストデラ類の化石の発見は国内初
平成14年と22年に、石川や岐阜など4県にまたがる「手取層群」と呼ばれる地層で発掘した。三つの化石は上顎や下
~50ミリ、幅約10ミリ、厚さ5~2オコリストデラ類と考えられるという。
19世紀後半以降、米国などで化石が見つかり、約1億3千万年前から約5600万年前ごろにアジア、ヨーロッパ、北
水で生活し、魚などを主食にしていたという。白山市教委は26日から6月1日まで、今回発掘した化石を白山恐竜パー
に、温度低下により原子核と電子が結合して電気的に中性な原子になったことが
宇宙の水素は再び電離状態にあり、宇宙誕生後約10億年の頃に、初代の銀河や星の形成に伴い水素ガスが電離された(宇
すが、詳しいことはまだよくわかっていません。特に、再電離が起こる前に存在したはずの中性水素ガスを検出するため
行われていますが、まだ決定的な証拠は
今回、東京大学大学院理学系研究科の戸谷友則教授と国立天文台や東京工業大学吸収されている兆候を初めてとらえました。今回見つかった兆候は、これまでで最も不定性が少なく、直接的な方法で得
込みつつあることを示唆するものです。
OIST)のロバート・シンクレア准教授らによる研究グループは、皮膚細胞とアフ
251: 2015/12/08(火) 23:46:34.66 ID:5T2QoG7U(1)調 AAS
 とにかく、そのような事柄のもとづくところは、まず第一に、脳髄がより大きくて、その発育
が良ければ良いほど、また、脳髄に対する比例において、脳髄と神経とが、より細ければ細いほ
ど、知性ばかりでなく、同時に、四肢の動きかたや柔順さも、それだけ増大するわけだし、何と
いっても、この場合、四肢は脳髄から、より直接に、より截然と支配され、その結果、すべてが、
より多く、ただ一本の糸によってあやつられることになり、従って、あらゆる運動のうちに、そ
の意図が精密に表わされるからである。なお、これはすべて、動物が、生物としての段階をよ
り高く昇るにつれて、一層たやすく、或る唯一の場所だけを傷つけることによって、これを殺す
ことができるという事実に類似している、というよりもむしろこの事実と関連しているのだ。実
例を、蝦蟇類にとってみると、彼らの運動が鈍重で怠慢で緩慢であるがごとく、彼らは愚昧でもあ
り、と同時に、きわめて粘りづよい生活力を有っているが、これらすべての事柄
なはだわずかばかりの脳髄に対して、著しく太い脊髄と神経とをそなえているこ
つく。しかも、一般に歩行と腕の運動とは、主として、脳髄の佐用によるもので
いえば、外部に出ている四肢でも、脳髄から神経を介して、その運動とそれらの
の―ごく微細な修正にいたるまで―支配を受けるのである。それゆえ、随意運動
したちは疲れを覚えるのだが、この疲労感は、ちょうど痛みの感じと同様に、そ
にあるので、わたしたちが思い違いしているように、手足のうちにあるのではない。だから。疲れると眠気を催すのである。これに反して、有機的生活の運動で、脳髄によって喚起されないも
の、すなわち、不随意運動、たとえば、心臓・肺臓などの運動は、疲れるこ
のだ。さて、思考と四肢の管理とは、ともに同じ脳髄の任務であるから、個人の
従って、脳髄の働きかたの性格は、その両方にひとしく現われることとなり、そ
間は、あたかも、あやつり人形のごとくに運動するが、才能豊かな人々では、あ
きびきびと動くのだ。―しかしながら、精神的な特質は、態度や動作からよ
く、容貌から認められる。詳しくいえば、それは、額の形と大きさ、顔のあらゆる道具の緊張と運動、とりわけ、眼から認知される。―だが、眼にも、いろい
364: 2015/12/09(水) 23:23:42.66 ID:wuifMQKM(1)調 AAS
■ロシアの排他的経済水域内での漁は
ロシアの排他的経済水域内で行われているサケ・マス流し網漁を巡っては、来年1月以降、ロシアでこの漁を禁止する法案が成立しています。
ことしの漁については、日本とロシアの政府間交渉によって、漁獲割当量がおよそ1962トンと去年の3割程度にとどまり過去最低となりました。
また、漁の期間も先月27日から今月27日までと去年のおよそ半分に短縮されています。すでにほとんどの船が漁獲割当量の上限に達する漁を行っ
たため、操業を終えているということです。
■乗組員全員の無事を確認
北海道によりますと、午後6時すぎ、水産庁から入った連絡では、ロシアのユジノサハリンスクにある日本総領事館がロシア側に確認したところ
「第十邦晃丸」の乗組員11人は全員無事で、健康状態も良好だということです。
★IOC会長「デザインはあまり重要ではない」
【セントアンドルーズ(英)=風間徹也】国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は18日、ゴルフの全英オープンを開催中の
英セントアンドルーズで記者会見し、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画が白紙撤回されたことについ
て、「問題を先延ばしにせず決断したのは良かった」と評価した。
バッハ会長は五輪の競技場に求める条件について、「唯一の関心は選手と観客が使いやすい、最先端のスタジアムであること。デザインはあまり重要で
はない」と語った。また、撤回の理由が建設費の高騰だったことについては「日本は妥当な金額で素晴らしい競技場を造ると確信している」
と語り、5年後の五輪開催に問題はないという認識を示した。建設計画が白紙撤回された東京の新国立競技場をデザインしたのは、
イラク出身の女性建築家ザハ・ハディド氏(64)。2012年ロンドン五輪では水泳センターを担ったが「野心的なデザインの結果、工費が3倍に膨
れた」(英紙ガーディアン)と批判されるなど、過去にも物議を醸してきた。水泳センターは波形の屋根が特徴。見た目は美しいが工費は見積もりを
大幅に超過し、建築を簡素化しても約2億7千万ポンド(約522億円)にかさんだ。英市民団体「納税者連合」のアンディ・シルベスター氏は17
日、日本政府の白紙撤回について「ロンドン五輪ではそのような
367: 2015/12/09(水) 23:26:14.66 ID:uoHS/5au(1)調 AAS
 人の力量には差があって平等ではないが、人間としての権利は平等である。それはこの権利が力量に
もとづくものではなくて、権利の道徳的性質からいって、どの人にも、生きんと
の意志の客体化の同じ段階であらわれているためである。しかしこのことは、人
的・抽象的権利についてのみいえることだ。めいめい各人がその力量によって手に入れる財産とか名誉
などは、この力量の程度と種類しだいであって、その権利の及ぶ範囲は広くな題
では平等ということはなくなる。しかし財産の多い人とか活動的で名誉にめぐま
け獲得するものが多いからといってその権利が大きくなるわけではなくて、権利
わたしの主著(続編・第四七章)で説明しておいたとおり、国家は本質的に単な
対外的には国全体を外的の攻撃から守り、対内的には個人がおたがいに攻撃しあうことをふせぐための
施設なのだ。以上のことから結論されることは、国家が必要なゆえんは、つまる
間の不正にあるということだ。人間が不法なことをやらなければ、国家など考え
そうなれば自分の権利をおかされはしまいかと思う人もなくなるわけだし、たんに野獣の攻撃をふせい
だり天災を避けたりするためのただの団体というのだったら、国家と似ても似つかないものになるはず
だからだ。大げさな美辞麗句を使って、国家こそ人間存在の最高の目的であり精華であるなどと述べた
とて、俗物根性讃美まるだしにしている似非哲学者どもの馬鹿さかげんと平板さもしこの世に正義が行なわれていれば、家を建ててしまえばそれでじゅうぶ
に、べつだん防衛を必要としないことになろう。ところが不法がまかりとおって
ということになる。侵略者は強者の権利をもっているからだ。強い者は暴力をふ
の万能の力によるのだ、という奇妙な説明をつけ加えている。――市民社会で理論的に葬られたとはいえ、実践面では
依然として通用している。現に最近、北
も実証されたばかりだ。もっともこれをはるかに凌駕するものに、フランス人が
に全ヨーロッパを掠奪した昔の例があるけれども。ただこうした征服者は、掠奪行そのものよりもはる
かにしゃくにさわることの多い、例の公式の嘘で事態を言いつくろったりしないで、むしろ堂々と厚か
ましくマッキャヴェッリの学説を採用すべきであろう。というのは、この学説か
374: 2015/12/09(水) 23:30:47.66 ID:kFq2soyY(1)調 AAS
 【ニューヨーク=北島忠輔】国連本部で開かれていた核拡散防止条約(NPT)の再検討会議は二十二日、四週間の議論をまとめた
最終文書を採択できないまま閉幕した。焦点だった「核兵器の非人道性」をめぐる記述ではほぼ合意に達したが、中東地域の非核化構想について米国、英国、カナダが反対。最終的に中東問題が全体の
合意を妨げた。 中東の非核化は、事実上の核保有国とされるイスラエルを念頭にアラブ諸国が要求。最終文書案には、中東の非核化に向け、すべての関係国が参加する会議を来年三月までに開催する
よう国連事務総長に委ねると明記されていた。これに対し、採決前の討論で米国代表は、会議の開催に期限が切られたことなどを問題視し、反対を表明。NPT未加盟のイスラエルの出席をめぐる対立
を解消できなかった。 会議は序盤から非保有国が核兵器の非人道性を切り口に核廃絶を要求。「多くの国が期限を区切った核軍縮を求めている」と、廃絶に向けた具体的なスケジュールや核兵器禁止
条約などの法的枠組みの必要性を訴え、段階的な核削減を主張する核保有国と対立した。 最終文書案では、核保有国の反対で核兵器禁止条約の記述が削られた一方、核兵器の法規制などを検討する業
部会を国連総会に設置するよう勧告するなど「各国が合意できる内容」(外交筋)にまで文言調整が進んでいた。交渉決裂でこれらは宙に浮く形となり、オバマ米大統領が唱えた「核なき世界」は遠の
きそうだ。 最終文書案の作成過程では、各国首脳らに広島・長崎への訪問を要請する記述が中国の反対で削除され、「核兵器の影響を受けた人々や地域との交流を通して経験を直接的に共有するよう
促す」と修正。歴史問題をめぐる日中の対立の根深さも浮き彫りになった。 この日の会合は予定より二時間以上ずれ込み、現地時間の二十日午後五時二十分に開会。米国などが文書採択に反対した後、
イランの要請でいったん中断し、午後七時に再開された。<核拡散防止条約(NPT)再検討会議> 核兵器保有を米国、ロシア、英国、フランス、中国の5カ国に限定して核軍縮に向けた誠実な交渉
を義務付け、他国の核保有を禁じたNPTの運用を点検するため、5年ごとに開催される。NPTは1970年発効、核軍縮、拡散防止、原子力の平和利用が3本柱。2005年の再検討会議は核保有
387: 2015/12/09(水) 23:39:12.66 ID:xdZeF5gB(1)調 AAS
ど金融商品取引法上の違反行為に対する行政処分。監視委が金融庁に勧告し、金
出す。監視委によると、今回のような不適切会計の場合、課徴金納付命令の可否
過大計上額の大きさや期間、その背景のほか、最終損益や純資産など財務書類上
正しく記載しなかったのかなど、一般投資家の投資判断にどの程度影響があったかを総合的に判断して決める。東芝の第
過去5年間で約1600億円に上るとみている。東芝からの内部通報を受け、今年2月から水面下で調査してきた監視委
金額の大きさに加え、日本を代表する大企業で不適切会計が行われたことを問題
課徴金勧告の方向で検討を進めるとみられる。 一方、過去5年間の営業利益は計約1兆円で、過去の財務書類を修正し
赤字に転落する可能性は低く、「投資判断への影響を考慮すると、課徴金を課す
 課徴金額は、会社の時価総額や、発行した株や社債の額などに基づき算定される。今回のケースでは会社の時価総額が
いることから、数億円に上る可能性がある。 不適切会計での過去最大の課徴金は平成20年に、虚偽の有価証券報告書
増資を行うなどしたとして、造船重機大
触れて学ぶ金融=丸の内に博物館-三井住友銀 「もっと、金融に触れてみませんか」。三井住友銀行は22日、東京・
2階に「金融ミュージアム」をオープンさせる。タッチパネル式の液晶ディスプ
高さ約3メートルの柱を7本設置。指で画面に触れると、金融の歴史や役割など
立させた小型エンジンを、ミニバンやセダンなどガソリン車の大半に採用するこ
を採用する方向だ。 今年4月に全面改良したミニバン「ステップワゴン」に初
エンジン排気量は1・5リットルと、先代の2・0リットルから小さくした。走
バンではトップクラスの燃費性能を実現したターボエンジンなので、一定の馬力
酸化炭素(CO2)の排出量を減らすため、環境基準を厳しくしており、各自動車メーカーは燃費性能が高い車の開発迫
られている。小型エンジン車のほう用多目的車(SUV)「NX」や今年4月に一部改良した小型車「オーリス」にダウ
トヨタは7月16日、障がい者や高齢者などの家庭内での自立生活をアシストする生活支援ロボット(以下、HSR*1)の早期
研究機関等と連携して技術開発を推進すいきます。また、トヨタは、研究開発の成果を検証する実証実験の協力先を紹介
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.446s*