[過去ログ]
関西オフに長年蔓延る「わて」という名無し Part.3 [転載禁止]©2ch.net (388レス)
関西オフに長年蔓延る「わて」という名無し Part.3 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1432429307/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/08(火) 23:51:26.21 ID:SmBsG7WM 委員に最も愛された高校〜名門小倉高校の”お家芸”逆転選考〜福嶋投手を擁しての選手権連覇など伝説と化している北九州の名門小倉高校。実は甲子園連覇だけではなく、センバツ選考でも伝説を残している。 では、その輝かしい逆転選考伝説を見てみる。 目次へ戻る1950年センバツ4年連続出場を狙った我らが小倉大先生小倉北と改名して九州大会進出(不評によりすぐに改名を取り消しとなる)1949年秋季九州大会決勝 熊本工5−1高鍋準決勝 高鍋3−1八女 熊本工7−3小倉北 例年九州は2枠。優勝した熊本工は確実で、普通に考えれば2枠目は準優勝の高鍋か。しかし、大先生の政治力ならこれくらいの逆転選考、朝飯前では??選考結果・・・いきなりの大先生の落選キ ふむふむ、やはり優勝した熊本工は順当に選出か・・そして、やはり準優勝校への逆転選考はならなかったか。 直接対決で八女を下したのに高鍋は” 福岡枠”の軍門に下ったのか。んんん?いや違う、八女じゃない!県大会敗退の八幡のごり でも、補欠は補欠なので4年連続センバツならず・・。一応高鍋を逆転選考したが、なぜ県大会敗退の八幡が選出される・・。謎すぎる。しかし、この悔しさを糧に小倉の快進撃が始まる補記ウィキペディア「松永怜一」項に解答らしきものがあるとのご指摘が・・ 八幡高は秋の新人戦で敗れるものの、松延一男野球部長は頻繁に中・四国の強豪校との練習試合を組み、ことごとく撃破する。松延部長の戦略が功を奏して、1950年第22回選抜高校野球大会出場校に選ばれ、甲子園初出場を果たす。 八幡高は練習試合で中・四国の強豪を悉く敗ったことが評価されたようだ県大会敗退なのに・・県大会勝ち抜いて九州大会準優勝なのに落選した高鍋の立場がねえな・・まあ、この時代のセンバツは秋季大会だけではなく練習試合も重視されていたというでしょう 1954年センバツ連続出場を狙う大先生またもや立ちはだかる熊本工の壁!大先生準決勝で敗れる。。1953年秋季九州大会決勝 熊本工1−0済々黌準決勝 熊本工4−3小倉 済々黌5−0九州学院熊本勢強し。 だが、伝家の宝刀「地域性」で食い 込む隙はありそうだが、相手は、肥後屈指の伝統公立進学校黄色様。そう簡単に二枠目を譲ってはくれないだろう・・。まさかの大先生と黄色様による正義の伝統公立進学校の夢のコラボが見られるのか??w選考結果・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1432429307/258
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 130 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s