[過去ログ]
【全国?】中韓等留学生2千人無償奨学金阻止OFF (977レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
947
: 2007/10/31(水) 18:44:02
ID:/7QZZb/8(1)
調
AA×
外部リンク[html]:www.hokudai.ac.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
947: [] 2007/10/31(水) 18:44:02 ID:/7QZZb/8 http://www.hokudai.ac.jp/educat/071026.html 教員の不正行為について 10月24日、本学の教育研究評議会において、 不正行為調査委員会から本大学院教育学院・国際多元文化教育論講座の 李明玉准教授(大学院メディア・コミュニケーション研究院所属)による論文盗用の事実が報告されました。 関係各位はじめ皆様方に多大なご迷惑・ご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。 李明玉准教授の不正行為に対する処分に関しましては、教育研究評議会において、最終決定がなされます。 本教育学院の教員が、教育者・研究者としてあるまじき行為をしたことは、誠に遺憾であり、 その責任を痛感しております。このたびの不祥事を、教育学院として厳粛に受け止め、 皆様からの信頼回復に全力を挙げて取り組む所存でございます。 今後二度とこのようなことのないよう、より一層教員の研究・教育倫理を徹底し、再発防止に努めてまいります。 何卒ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。 平成19年10月25日 国立大学法人 北海道大学大学院教育学院 学院長 青木 紀 李明玉准教授の著作物について 李明玉准教授が、北海道大学・大学院教育学院及び大学院メディア・コミュニケーション研究院の刊行物において発表した 以下の9本の著作物は、削除することとします。 なおこの件につきましては、教育学院およびメディア・コミュニケーション研究院の紀要等刊行物においても公表します。 平成19年10月25日 国立大学法人 北海道大学大学院教育学院 学院長 青木 紀 大学院メディア・コミュニケーション研究院 研究院長 杉浦秀一 「中国における少数民族教育の展開」『北海道大学大学院教育学研究科紀要』第95号、2004年、73-90頁。 「多民族国家中国におけるコリアン移民の変容」『北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要』 第47号、2004年、157-174頁。 「『中華民族』の概念とエスニシティ―― 一元的教育がもたらすもの」 『北海道大学大学院教育学研究科紀要』第96号、2005年、227-248頁。 「コリアンチャイニーズの教育形式と教育の社会化構造――移民初期から建国初期まで――」 『北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要』第48号、2005年、155-177頁。 「『間島』におけるコリアン移民をめぐる中日両国政府の関与と教育政策 ――1905年から1930年代の書堂教育を中心に」 『北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要』第49号、2005年、123-140頁。 「『満州国』における国民教育と民族教育―コリアン教育と満州族教育の比較考察―」 『北海道大学大学院教育学研究科紀要』第97号、2005年、163−179頁。 「中国における外国語教育の政治化構造――建国初期から文革期のコリアンチャイニーズを中心に」 『北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要』第50号、2006年、33-59頁。 「政治的社会化構造としての中国少数民族の学校教育――『中国歴史』の教育内容を中心に――」 『北海道大学大学院教育学研究科紀要』第98号、2006年、69−87頁。 「中国の教育を見る視点―歴史から現在を考える―」『グローバリゼーションと多文化共生』 (北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部研究報告叢書)66号、2007年、123−145頁。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156047745/947
教員の不正行為について 月日本学の教育研究評議会において 不正行為調査委員会から本大学院教育学院国際多元文化教育論講座の 李明玉准教授大学院メディアコミュニケーション研究院所属による論文盗用の事実が報告されました 関係各位はじめ皆様方に多大なご迷惑ご心配をおかけし深くお詫び申し上げます 李明玉准教授の不正行為に対する処分に関しましては教育研究評議会において最終決定がなされます 本教育学院の教員が教育者研究者としてあるまじき行為をしたことは誠に遺憾であり その責任を痛感しておりますこのたびの不祥事を教育学院として厳粛に受け止め 皆様からの信頼回復に全力を挙げて取り組む所存でございます 今後二度とこのようなことのないようより一層教員の研究教育倫理を徹底し再発防止に努めてまいります 何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます 平成19年10月25日 国立大学法人 北海道大学大学院教育学院 学院長 青木 紀 李明玉准教授の著作物について 李明玉准教授が北海道大学大学院教育学院及び大学院メディアコミュニケーション研究院の刊行物において発表した 以下の9本の著作物は削除することとします なおこの件につきましては教育学院およびメディアコミュニケーション研究院の紀要等刊行物においても公表します 平成19年10月25日 国立大学法人 北海道大学大学院教育学院 学院長 青木 紀 大学院メディアコミュニケーション研究院 研究院長 杉浦秀一 中国における少数民族教育の展開北海道大学大学院教育学研究科紀要第号年頁 多民族国家中国におけるコリアン移民の変容北海道大学大学院国際広報メディア研究科言語文化部紀要 第号年頁 中華民族の概念とエスニシティ 一元的教育がもたらすもの 北海道大学大学院教育学研究科紀要第号年頁 コリアンチャイニーズの教育形式と教育の社会化構造移民初期から建国初期まで 北海道大学大学院国際広報メディア研究科言語文化部紀要第号年頁 間島におけるコリアン移民をめぐる中日両国政府の関与と教育政策 年から年代の書堂教育を中心に 北海道大学大学院国際広報メディア研究科言語文化部紀要第号年頁 満州国における国民教育と民族教育コリアン教育と満州族教育の比較考察 北海道大学大学院教育学研究科紀要第号年頁 中国における外国語教育の政治化構造建国初期から文革期のコリアンチャイニーズを中心に 北海道大学大学院国際広報メディア研究科言語文化部紀要第号年頁 政治的社会化構造としての中国少数民族の学校教育中国歴史の教育内容を中心に 北海道大学大学院教育学研究科紀要第号年頁 中国の教育を見る視点歴史から現在を考えるグローバリゼーションと多文化共生 北海道大学大学院国際広報メディア研究科言語文化部研究報告叢書号年頁
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 30 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.107s