[過去ログ]
【オガルディッグな】茨城なめてっぺ28【県だっぺ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【オガルディッグな】茨城なめてっぺ28【県だっぺ】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1457148728/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
813: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/09/01(木) 04:07:57.68 ID:v2hBH3J10 北関東怪奇伝説 ダイダラボウ、ダイダラボッチ、ダイタッポウ…伝説の巨人たちが村人たちのためにしたこととは… 産経新聞 8月27日(土)19時30分配信 水戸市にこんな言い伝えがある。大昔、今の同市大足(おおだら)町辺りの村にダイダラボウという 大男が住んでいた。村の南側には高い山がそびえ、日陰になって作物が育たず、人々は貧しかった。 「この山がなければよかったのに」 村人の嘆きを聞いたダイダラボウは村人を喜ばせようと、山を北側に動かした。日は当たるようになり、 作物もよく育つようになった。 ところが今度は、山を移動させたときにできた穴に水がたまり、雨が降ると村が水浸しになるように なってしまった。ダイダラボウは水が流れるように指で小さな川を作り、下流に沼をつくった。 動かした山は水戸市、笠間市、城里町の境にある朝房山(標高201メートル)で、指で作った沼は 水戸市の千波湖だという。 茨城県にはこうした巨人伝説が少なくない。登場する巨人はダイダラボウ、ダイダラボッチ、 ダイタッポウなどと呼ばれ、恐ろしい大男というより、気は優しくて、働き者の力持ちと伝える 話がほとんどだ。 >>2以降へ続く http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160827-00000535-san-soci ダイダラボッチ https://pbs.twimg.com/profile_images/498023832293093376/gO1XVwht_400x400.jpeg 手長足長 http://moon.ap.teacup.com/syunjun/img/1315058121.jpg http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1457148728/813
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 189 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s